2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『人気のセ 実力のパ』←これが本当になったのっていつから??????

1 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:24:09.71 ID:Ys375FIw0.net
昔は実力もセやったよな?

2 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:24:32.17 ID:eKhleJPU0.net
2010年くらい

3 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:25:50.96 ID:vS0N6g3ka.net
2000年入ってから

4 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:25:54.65 ID:ZqSnmVMFM.net
1980年代くらいじゃない?

5 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:25:57.06 ID:Sf7B5Otg0.net
1950年代からやろ

6 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:26:09.75 ID:JsmSzBYu0.net
交流戦が始まった2005年にはすでにパリーグが強かった

歴代の日シリ優勝チーム見ると1980年代にパリーグがセリーグを超えた感じやな

7 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:26:54.32 ID:AMoYHQGna.net
今ってもう実力のパ、人気もパだよな
一般知名度あるのってみんなパやし

8 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:27:36.47 ID:3oD6G+lC0.net
90年代はセの方がレベル高かったろ
2003年のダイエー優勝からやな

9 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:27:40.73 ID:AHf8S2Oi0.net
>>7
昔より差はつまったけどまだ差はかなりあるぞ

10 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:27:52.13 ID:TWXw6AsN0.net
人気のパ 実力のパ

11 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:28:21.21 ID:eKhleJPU0.net
>>5
1950年はないわ

12 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:28:29.51 ID:JsmSzBYu0.net
wiki見ると1980年代の西武黄金期からやろな

13 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:28:44.59 ID:2reH+Ay6a.net
80年代の西武黄金期からやろ
90~00年代前半は逆指名ドーピングしてただけやし

14 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:29:20.33 ID:AH4IQfo5p.net
昔の西武も強かったけどなんだかんだでソフトバンク出てきてからやな

15 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:29:43.43 ID:Sf7B5Otg0.net
>>11
西鉄黄金時代っていつだっけ

16 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:30:09.66 ID:5iePeaDfp.net
少なくとも交流戦開始時点からずっとパの方が強い

17 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:30:25.61 ID:2ZGh72mG0.net
そもそもなんでセパで別れてんの?
博識ニキ教えてや

18 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:30:31.45 ID:8dLrdqZ50.net
>>8
ダイエーは強かったけどなんかちゃう気する

19 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:30:41.60 ID:HNhMrLa70.net
>>12
ワイもそんな感じやと思うわ
昔は不人気だから持ち上げて実力って言ってたけど
西武出て来た辺りで本当に実力派になった印象

20 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:30:42.49 ID:pwmgx1Ux0.net
まあ昔はジャンパイア全開だからな

21 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:31:17.28 ID:3oD6G+lC0.net
>>18
そっからセの日本一は07年中日までないんやで

22 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:31:20.13 ID:ZP+3O9jip.net
>>7
言うほどパの選手に知名度無いやろ

23 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:31:48.79 ID:Sf7B5Otg0.net
>>17
関西が巨人抜きのリーグをどうのこうの言ったから
別所事件

24 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:32:23.43 ID:JsmSzBYu0.net
年一の日本シリーズの結果でもパリーグのほうが強いのは認知されてた感じやけど
交流戦で大量のサンプルが取れるようになって完全に確定したな

25 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:32:27.37 ID:Y+R+b8V30.net
西武がくそ強かった時からやろ

26 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:32:53.15 ID:+f2Ihl7I0.net
セリーグの人気も巨人、阪神だけやしなぁ

27 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:33:03.67 ID:2ZGh72mG0.net
>>23
それでぐぐってみるわ
さんがつ

28 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:33:24.67 ID:3oD6G+lC0.net
>>26
広島より人気あるパリーグ球団ソフトバンクだけやろ

29 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:33:27.98 ID:AMoYHQGna.net
>>22
ダル、ハンカチ、マー、大谷みんなパやん

30 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:33:29.09 ID:gto/Q13l0.net
逆指名廃止

31 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:33:42.95 ID:AFxpgD0Fr.net
西武黄金期から顕著やろ
そっからは
野茂→イチロー→松阪→とスーパースターが海外にはけていったけど
杉内和田金子岩隈ダルマーあたりが切磋琢磨しつつソフバンが強化されていって

まあ相乗効果やなぁ

32 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:33:52.95 ID:6mvpRV6/0.net
>>26
広島横浜は今や割と人気球団だろ

33 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:33:58.62 ID:JsmSzBYu0.net
パリーグは不人気だっただけにDH導入とかドラフト圧力とか色々チャレンジしまくったのがレベルの底上げになったみたいや
セリーグは人気あるから冒険せずに守りに入った感じ

34 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:34:32.37 ID:x/Kx5Vul0.net
野村克也が月見草とかいってたけど今じゃ向日葵やね

35 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:34:58.11 ID:b14Aa7cd0.net
ちなみに日本シリーズは現在セ35勝 パ35勝だから今年の結果でひっくり返る

36 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:35:16.32 ID:op5j6R7w0.net
そもそも実力と人気がなんで最初から比例せんかったんや?
同じ国内のプロでそれはおかしいやん

37 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:35:27.90 ID:JE7JE2U80.net
コロナでまともに試合できないなら一年間交流戦だけでシーズンしてみてほしいわ

38 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:35:45.36 ID:JsmSzBYu0.net
恐ろしいのは野茂、イチロー、ダル、マー、大谷らパリーグのトップスターが抜けまくってもパのほうが強いという事実や

実力的にパリーグ全体が底上げされてる証左になっとる

39 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:35:47.13 ID:u+NUIA3Vp.net
甲子園のスターがほとんどパに行ったからな
ダルマーハンカチ菊池雄星大谷清宮

40 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:36:03.93 ID:x/Kx5Vul0.net
>>31
前進のダイエー末期の強さは間違いなく王や秋山清原工藤を引っ張ってきたからやね

41 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:36:04.89 ID:Wi/bYBcx0.net
ロッテとかハムを拒否して巨人に行く奴もう出ないかもな

42 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:36:09.86 ID:Sf7B5Otg0.net
広島黄金時代と西武黄金時代とソフバン黄金時代の礎を築いたのが同一人物という真実

43 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:36:19.77 ID:Br2LEH9C0.net
人気も実力もないオリックスとヤクルトは?

44 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:36:25.41 ID:+f2Ihl7I0.net
カープの人気なんて今がバブルなだけだろ
90年代00年代知らねーのかよ

45 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:36:40.61 ID:/EE953y/0.net
>>7
セリーグは関東と関西抑えてるからまだまだ人気は負けん

46 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:36:55.99 ID:+f2Ihl7I0.net
カープはチームの低迷が続いたらバブル崩壊する

47 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:37:05.23 ID:XXw3ANTd0.net
長嶋王引退後や

48 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:37:05.66 ID:Vmy0hQ3sd.net
V9以後西武黄金期以前の時代の阪急の強かった頃から

49 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:37:06.92 ID:eKhleJPU0.net
>>44
バブル過ぎて残るのも90〜10年を耐え忍んできたファンやろな

50 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:37:26.65 ID:x/Kx5Vul0.net
>>43
ヤクルトは古田が捕手の時に黄金期やし
オリックスはイチローとか田口の95年がんばろう神戸で黄金期やん
オリックスは2年しか持たんかったけど

51 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:37:28.58 ID:/TqnI/Ym0.net
近鉄がヤクに負けて西武が巨人に負けてで一瞬セに追い風が吹いた時期がある

52 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:37:43.71 ID:JsmSzBYu0.net
>>43
1年間だけセリーグでやってみてほしいわ

こいつらがセなら何位になるやら

53 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:37:50.54 ID:StjXSa9G0.net
秋山清原の西武黄金時代

54 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:38:14.36 ID:fLGyCESo0.net
ソフトバンクが強いだけ定期

55 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:38:16.70 ID:Ce9li8cp0.net
そのうちメジャーからもセリーグの選手はちょっと…て言われそうやな

56 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:38:21.37 ID:+f2Ihl7I0.net
>>49
ローカル球団としての一定の需要があるのは間違いないで
けど、今みたいなチケットのプラチナ化がいつまでも続く訳がない

57 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:38:55.15 ID:YG2w5cWXa.net
選手個人の人気はパリーグでチーム単位はセ・リーグ

58 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:39:04.47 ID:AMoYHQGna.net
>>43
オリックスってセだったらAクラス常連レベルだろ

59 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:39:06.90 ID:JsmSzBYu0.net
>>54
しかし日シリと交流戦みるとそうじゃないという

60 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:39:27.38 ID:+f2Ihl7I0.net
>>58
それは言い過ぎ

61 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:39:37.52 ID:LnaCQTZQ0.net
80年代からやろ

62 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:39:42.24 ID:Ec4ipUIp0.net
ないがしろにし続けた結果や

63 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 19:39:43.43 ID:Sf7B5Otg0.net
オリックスって個で見ると割と行けそうな感あるよな
なんでチームだとあんなうんこなん

総レス数 63
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200