2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】なんJ民、ヨーロッパ圏の映画を語れない

1 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:12:28.10 ID:A0U80CpPd.net
ヒトラー関連しか話題に挙がらない模様。

2 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:13:02.77 ID:Ep5SMnyCd.net
眠たくなるやつが多すぎる

3 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:13:22.31 ID:A0U80CpPd.net
>>2
そうなんか?

4 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:13:47.35 ID:8JdcDLOi0.net
みんなハリーポッター大好きやん

5 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:14:09.57 ID:gGGLZKwza.net
むかーしに見たdriveって映画おもしろかったやで
ジャンパーカッコいいやつや

6 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:14:13.15 ID:/aeppXsI0.net
ラースフォントリアーは見た

7 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:14:15.64 ID:A0U80CpPd.net
>>4
英語圏の映画やん

8 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:14:16.22 ID:Bn6TJDpZd.net
ボブという名の猫おすすめやで

9 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:14:26.73 ID:jRYzt27za.net
ソ連でもよければ

10 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:14:38.36 ID:Evz2pUutd.net
社会主義時代の東欧映画しか語れない

11 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:14:48.16 ID:gGGLZKwza.net
最近見たやつやとアンノウンソルジャってヤツもおもろかったで

12 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:14:57.64 ID:mthu0rIDd.net
ロベールブレッソン好きやで

13 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:14:58.02 ID:hf23GO+M0.net
ワイがオススメなのは酔拳2やな

14 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:14:59.26 ID:A0U80CpPd.net
>>6
ダンサーインザダークはまぁまぁ見られとるな

15 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:15:24.07 ID:q43cXvVW0.net
なぜフランス映画にはキチガイゴア映画が多いのか

16 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:15:26.73 ID:D9OSkyJO0.net
暗い戦争映画ばっかりのイメージ

17 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:15:29.44 ID:A0U80CpPd.net
>>9
語れ

18 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:15:29.66 ID:gGGLZKwza.net
こないだ見たのでおもろかったのはT34レジェンドオブウォーってのがおもろかったやで 

19 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:15:49.84 ID:PZRC9Dv80.net
ミッドサマーはどうや

20 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:16:02.45 ID:mthu0rIDd.net
>>18
最近ロシア映画の配給力入ってるよな

21 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:16:12.22 ID:EidBFZg70.net
>>7
イギリスはヨーロッパに含まれないのか?

22 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:16:22.55 ID:A0U80CpPd.net
>>16
旧共産圏やと多いわね

23 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:16:46.15 ID:YdfbLOGGd.net
フランス映画寝ずに最後まで見れるやつ0人説

24 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:16:53.30 ID:gGGLZKwza.net
ちょっと前のやとTAXIってヤツがおもろかったで

25 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:17:11.82 ID:gGGLZKwza.net
ドーベルマンってのもおもろかったで

26 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:17:17.64 ID:FGRbd4UE0.net
帰ってきたヒトラー
ヒトラー最後の13日

好き

27 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:17:20.04 ID:mBzj5i1V0.net
>>15
ちょっと前に評価されてた半魚人の映画もなんかキモくてワイ好きになれんかったわ

28 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:17:27.88 ID:gGGLZKwza.net
処刑人ってヤツもおもろかった

29 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:17:31.71 ID:A0U80CpPd.net
>>21
ハリウッドとの共同制作も多いからヨーロッパ圏って感じせんわ

30 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:17:40.53 ID:MyNnOjKVr.net
フランスでホラー映画盛り上がってますみたいな記事みたけどほんまか????

31 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:17:46.39 ID:A8aL9vou0.net
日本の映画市場って世界でも3番目とかなのに何でロクなのないんだろうな
特に実写

32 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:17:51.11 ID:jVkClnLD0.net
>>5
音楽が最高だな

33 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:18:04.79 ID:mthu0rIDd.net
ハネケ好き

34 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:18:24.62 ID:YqbYBVK80.net
洋画厨って別に洋画好きなわけではないよな

35 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:18:28.86 ID:gGGLZKwza.net
名前忘れたけど脳腫瘍であかんから天国で話題の“海”を見に行く映画もおもろかった

36 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:18:29.47 ID:FGRbd4UE0.net
>>31
役者使うための映画と
アニメ映画がメインやからやろ

37 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:18:41.91 ID:A0U80CpPd.net
>>23
普通に見れるぞ

38 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:19:08.05 ID:LOjdTfKoa.net
ソフィーマルソーのおっぱい

39 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:19:08.59 ID:jmQrSqNaa.net
最強のふたりくらいやな

40 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:19:21.72 ID:MyNnOjKVr.net
ハネケと宮崎駿って顔似てるよな

41 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:19:26.37 ID:gGGLZKwza.net
>>20
他の戦争映画も見たんやけど戦う時にずっとウッラーてやってたんやけど
他のもおんなじ感じ?

42 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:19:32.75 ID:eCpJQtFk0.net
一昨日ウィッカーマン観てきたで

43 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:19:38.50 ID:0DTrd/4b0.net
>>31
黒澤明に未来を捧げ過ぎた

44 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:19:45.03 ID:OMEK8DXWd.net
サブカル糞まんこが好きよな

45 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:19:55.81 ID:ytplapby0.net
96時間とかええやん

46 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:20:31.35 ID:H1VqhKFC0.net
歓びを歌にのせて
名作だからもっと色んな人に見てほしい

47 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:20:37.66 ID:A0U80CpPd.net
>>44
捻くれすぎやろ...

48 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:20:53.80 ID:MyNnOjKVr.net
>>42
昔やってた奴となんか違うんけ?

49 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:21:07.00 ID:GozWEQYT0.net
フランス映画ええで
勝手にしやがれとか

50 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:21:43.43 ID:mthu0rIDd.net
フランス映画って突然子供まんこ映したりするから困る

51 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:21:44.60 ID:tjJVNBHF0.net
フェリーニ
トリュフォー
ゴダール
ベルイマン
タルコフスキー

52 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:21:55.02 ID:mMZHnqZK0.net
ライフイズビューティフルで号泣したのはいい思い出

53 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:22:25.21 ID:gGGLZKwza.net
ノーマンズランドとか言うヤツもおもろかったで

54 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:22:35.07 ID:jRYzt27za.net
タルコフスキーのサクリファイス好き
ノスタルジアも初見は寝たけど好き
映像詩人と言われるだけあるわ

55 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:22:43.31 ID:A0U80CpPd.net
>>50
そマ?

56 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:23:37.21 ID:hf23GO+M0.net
>>55
マジな訳ねーだろハゲ

57 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:24:04.69 ID:6cHaDMyxa.net
猫のミヌースはなんか見た記憶

58 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:24:18.77 ID:A0U80CpPd.net
>>56
は?
よくもワイの純情を踏みにじったな

59 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:24:23.02 ID:gGGLZKwza.net
ジェームズボンドが出てくるのもおもろかった

60 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:24:30.26 ID:sOX0UTbnM.net
タクシーはアカンか

61 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:24:34.77 ID:NaivqITSd.net
https://i.imgur.com/IyxTNBZ.jpg
昨日観たウルフウォーカーは中々良いアニメやったで

62 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:24:43.00 ID:jRYzt27za.net
クストリッツァでアンダーグラウンドと黒猫白猫以外のオススメある奴おる?

63 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:24:57.54 ID:Yg08Pl180.net
最近ギャスパーノエのクライマックス観たわ
おもんなくはないけど気狂いそうになるわこんなのばっか観てたら

64 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:25:04.23 ID:wCAdW62nx.net
最強の二人定期

65 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:25:16.25 ID:A0U80CpPd.net
>>61
ええやん

66 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:26:22.43 ID:zKeq1V6Od.net
2、3年前に見たViva公務員てイタリア映画めっちゃおもろかった
リストラ対象になっても必死に公務員にしがみつこうとするやつ

67 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:26:38.93 ID:jRYzt27za.net
>>33
ハネケ好きならリューベン・オストルンドもいけそう

68 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:27:06.26 ID:vpyCeVMo0.net
ネトフリで見れる奴ないんか

69 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:27:09.01 ID:HywJc43B0.net
ハリーポッターとかイギリスやろ?

70 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:27:37.66 ID:A0U80CpPd.net
>>69
言うて殆どハリウッド映画やん

71 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:27:37.73 ID:jRYzt27za.net
ベルイマンってさすがに古いけど映画の基礎学ばされるな

72 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:27:38.29 ID:tNCivVMBp.net
WASABIに語れるところあるか?

73 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:27:42.35 ID:K0IHReaq0.net
シティーハンターがあるじゃん

74 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:28:30.26 ID:A0U80CpPd.net
>>72
初期ベッソンなら語れるぞ>>72

75 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:28:45.53 ID:qDMQviwg0.net
なんか雰囲気暗くて見る気にならんのよ 特に古い奴
映画好きに言わせると結構面白いらしいが

76 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:28:45.72 ID:hwNYABH9M.net
007はダメか?

77 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:29:19.30 ID:jRYzt27za.net
>>75
暗いのがええんや
落ち着くで

78 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:29:21.08 ID:7g4xdE1v0.net
湿地っていうアイスランド映画おもろかったで
暗いけど

79 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:29:37.75 ID:pTfxMxjFp.net
ワイはチェコ映画とかの東欧作品好きや

80 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:29:39.34 ID:HywJc43B0.net
>>43
日本は文化以外も捧げてるからセーフ

81 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:29:47.78 ID:A0U80CpPd.net
>>75
ジメジメした映画が多いのは同意や

82 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:30:10.06 ID:2xB0CJ1KM.net
ローラX

83 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:30:30.13 ID:ZIRNZAoc0.net
>>54
タルコフスキーで一番わかりやすいのは
卒業制作のローラーとヴァイオリン説

84 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:30:32.05 ID:Pob+XVlt0.net
>>79
ポーランドとかも見るんか?

85 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:30:41.93 ID:mMZHnqZK0.net
マーダーズの皮剥はトラウマだけど、なんか不思議な気分になったのを覚えてるわ

86 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:31:13.35 ID:A0U80CpPd.net
>>79
どんな映画あるんや東欧って

87 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:31:51.07 ID:mMZHnqZK0.net
>>85
マーターズだったわ

88 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:31:52.60 ID:HywJc43B0.net
ユートピアっていうグロドラマは好き
てか洋画も洋ドラもほとんどアメリカやわ

89 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:32:05.01 ID:dj9XwIjc0.net
キシェロフスキとかアルモドバルとか好きやで

90 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:32:26.83 ID:pTfxMxjFp.net
>>84
ワイがたまたまみてないだけかも知らんがポーランドは映画や文学とか弱いイメージ

91 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:32:56.60 ID:hdBTqdqK0.net
>>63
腕グルグルダンスが癖になる

92 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:32:57.34 ID:GsxyMu9sr.net
日本の文化人が褒めてる映画から入ると興味持ちやすい

93 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:32:57.55 ID:A0U80CpPd.net
>>89
ポーランドとスペインか

94 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:33:08.35 ID:tSJQrjtM0.net
トリコロール 青の愛
とかのシリーズは見てて寝ちゃう

95 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:33:29.85 ID:Pob+XVlt0.net
>>90
ワイダとかスコリモフスキーとかおるのに

96 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:33:42.34 ID:yqUm+Ko80.net
>>61
なんやこれ

97 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:33:48.77 ID:A0U80CpPd.net
>>94
トリコロール三部作はエンタメしとるし言うほどか?

98 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:34:16.39 ID:hW9fpIXy0.net
グレースオブゴッド良かったで

99 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:34:36.64 ID:CuWp0yL60.net
つまんねえんだよハゲ

100 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:34:44.22 ID:mnDV+6OZ0.net
>>31
クリエイター個人に利益還元されんからやろな
才能あるなら漫画一択や

101 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:35:03.57 ID:GsxyMu9sr.net
>>90
小説だと東欧SFの本場はポーランド
あとは画家のベクシンスキーとか

102 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:35:19.96 ID:A0U80CpPd.net
>>99
は?

103 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:35:59.79 ID:pTfxMxjFp.net
>>86
カレルゼマンとかシュバンクマイエル とかのアニメーション監督とかヒティロヴァやヤロミルとかがおすすめや
幻想的で芸術全振りみたいのが多いな
日本で言うなら黒澤明の「夢」みたいな感じかな

104 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:36:24.56 ID:tSJQrjtM0.net
ロシュフォールの恋人たち
シェルブールの雨傘

はミュージカルやから見られる
カトリーヌ・ドヌーヴの若い頃かわいすぎるし
ドヌーヴの姉ちゃんもおしゃれだし
雨に唄えばのジーンケリー出てるし
https://youtu.be/TyKMhVdFvZI

105 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:36:30.40 ID:Y001Hhs2a.net
>>1
アフィカスのせい

106 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:36:32.77 ID:AO4GKoOd0.net
ドイツ版のマーサの幸せレシピすこ

107 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:36:51.38 ID:A0U80CpPd.net
>>103
はえーアニメが強いのは意外やな
共産圏時代の名残りやろうか

108 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:36:54.21 ID:bCeHZAEK0.net
ロリータとかエマニエル夫人は好きやろ

109 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:36:58.32 ID:4sVoJtWeM.net
フランス映画って意外と面白い

110 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:37:07.30 ID:AO4GKoOd0.net
>>104
この映画はサントラがほんまええ

111 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:37:19.62 ID:NaivqITSd.net
スペイン映画の誰もが愛しいチャンピオンとかイタリア映画の皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグとか良かった

112 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:37:32.66 ID:Pob+XVlt0.net
ヨーロッパ圏とかいうでかい括りのせいで映画の趣味バラバラやん

113 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:37:33.27 ID:A0U80CpPd.net
>>104
フランス語のミュージカルとかあるんやな

114 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:37:55.36 ID:ZIRNZAoc0.net
天井桟敷の人々に出てくるバチストのパントマイムも好き
1部と2部で端折られ過ぎてて物足りない部分はあるけどそれでも傑作な事に変わりはない
何がすごいってこれをナチスに占領されてた時代に撮ったことよ

115 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:37:59.99 ID:pTfxMxjFp.net
>>95
ワイダってポーランドなんか
ワイ勝手にハンガリーとかかと思ってたわ
無知ですまんな

116 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:38:00.44 ID:BF1WZVNka.net
アマゾンで気軽に見れるようになったから
フィンランド映画とかノルウェー映画とか見たわ

117 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:38:21.27 ID:YDb2CMug0.net
ヘッドハンターおもろかったで

118 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:38:24.65 ID:s7Hj4nIY0.net
いくら白人でもアメリカ以外の映画はゴミだよマジで
明らかにハリウッドの方がいい
フランス?ゴミ イギリスはまだあり
ドイツとかゴミキモイ
ハリボテ感やばいきもい

119 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:38:37.96 ID:A0U80CpPd.net
>>112
すまんな
今度はイタリアで立てるわ

120 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:38:42.72 ID:NaivqITSd.net
>>31
市場がデカくて国内だけで稼げるから質が上がらんのよ
韓国みたく市場が小さくて国内だけで稼げなければ海外に打って出るしかないし質を上げるしか生きる道が無くなる

121 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:38:59.48 ID:143zSjYVM.net
ハリウッドの資本入ってない純粋アフリカ産の映画とかあんのかな

122 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:39:37.58 ID:pTfxMxjFp.net
>>101
はへー
カレルチャペックとかいるからSFの本場はチェコやと思ってたわ
今度調べてみるわ

123 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:39:44.16 ID:A0U80CpPd.net
>>118
いくらなんでも酷いやん...

124 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:40:21.88 ID:ZIRNZAoc0.net
ドイツ象徴主義を味わえるおすすめってある?
カルガリ博士は観た

125 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:40:52.44 ID:VAE1xuZSa.net
潜水服は蝶の夢を見る

126 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:41:18.70 ID:A0U80CpPd.net
>>124
表現主義か?
フィルムノワールの名作マラソンすればええやん

127 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:42:12.69 ID:M3Z29UiW0.net
>>124
吸血鬼ノスフェラトゥ

128 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:42:29.08 ID:816X/+GZ0.net
つまらんから語る必要ないやん

129 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:42:36.53 ID:tSJQrjtM0.net
スペインだと何年か前の
マジカル・ガールは面白かったな
https://youtu.be/owmCUm4lNFU

あとポーランドのゆれる人魚も良かった
https://youtu.be/S5pdq3ZChL0

130 :風吹けば名無し:2020/11/22(日) 13:43:20.00 ID:A0U80CpPd.net
>>128
面白いぞ

総レス数 130
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200