2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ「プログラミング始めたいんやけど」敵「C++!」敵「phyton!」敵「D!」敵「B!」

1 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:13:17.56 ID:4TZXvnofa.net
舐められてる

2 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:13:42.86 ID:5Fccnfd40.net
FORTRAN

3 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:13:42.99 ID:Vqaak+v20.net
アルゴリズムの勉強でもしたいんか?

4 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:14:02.14 ID:iCjnJmfma.net
COBOL

5 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:14:14.57 ID:xzdcooaJa.net
パイトンってなんやねん

6 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:14:20.85 ID:4TZXvnofa.net
>>3
SEってやつに転職したい

7 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:14:41.46 ID:4TZXvnofa.net
ルビー?ってやつも良いらしいけど

8 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:15:26.00 ID:qsJ6T/K70.net
>>5
サイトンな

9 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:15:30.81 ID:Vqaak+v20.net
転職したいんか
そしたら何を作りたいか絞らんと覚えるものがかわるで

10 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:15:50.31 ID:4TZXvnofa.net
>>9
何を作れるん
ゲームは大変そうやなぁ

11 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:16:14.66 ID:1aZnSC+V0.net
>>6
SEでも言語使って手を動かす奴はゴミや
IT業界は人を使う側にならんと意味ないで
言語なんて学ぶ必要ない

12 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:16:17.88 ID:7Gr2TuT10.net
Pythonはやめとけ

金になるのは数学できるやつだけや

13 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:16:25.12 ID:9jftgj2ud.net
VBAでもやってみたらええ

14 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:16:28.89 ID:vxUYgfp/M.net
>>5
ピートンな

15 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:16:40.08 ID:Vqaak+v20.net
>>10
あっ、、、(察し
SEはやめといた方がええで

16 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:16:46.96 ID:4TZXvnofa.net
>>11
ハハァ

17 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:17:17.88 ID:tLKJ0quj0.net
手を動かせるようにならんとこの先泥舟やで

18 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:17:28.81 ID:4TZXvnofa.net
何を作りたいか?って言われてもホームページがアプリかゲームぐらいしかおもいつかん

19 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:17:30.61 ID:xQWFF1u6d.net
ITづとめじゃないならVBAが一番実務に近いと思うで

20 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:17:41.81 ID:trse+yeja.net
>>5
フィトンな

21 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:17:51.87 ID:nhahwc64a.net
必ずわいてくる COBOL おじさん「COBOL」

22 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:18:10.74 ID:eCTb8BcJ0.net
SEならExcelやで

23 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:18:20.56 ID:yKzGJUM60.net
フィトン��

24 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:18:22.19 ID:4TZXvnofa.net
プログラミングなんか学校では教えてくれんやん
どうやってなんJ民はSEになってん
専門学校?

25 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:18:34.19 ID:tmJgN2bkd.net
Wordとパワポ覚えておいたほうがええぞ
プログラミングなんて年取ったらやらんしやってたら覚える

26 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:18:51.43 ID:LjBKbAG00.net
Haskell!

27 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:18:54.19 ID:E1RLrDAqd.net
>>24
プログラミングを誰かに学んでやろうとする時点でそもそものセンスないぞ

28 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:19:12.95 ID:YHWZ+C8t0.net
IT速報がスレ立てしてそう

29 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:19:21.79 ID:nPAK3zTX0.net
初心者は素直にAから始めろ

30 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:19:36.91 ID:4TZXvnofa.net
>>27
いやそら勉強は自分でやるけど

31 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:19:39.32 ID:trse+yeja.net
>>24
独学→ベンチャーでバイト

32 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:19:50.52 ID:W5/WG2OL0.net
とりあえず研究でぱいそんシコシコしてJavaおじになればええんか?

33 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:19:59.11 ID:1cTsGwVMa.net
ファイトンだゆ

34 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:20:13.00 ID:4TZXvnofa.net
ちな数学苦手や

35 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:20:21.12 ID:4TZXvnofa.net
因数分解も出来ない

36 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:20:27.04 ID:L0Hd+l4Pa.net
中学高校から情報系に通ってたり
少なくとも理系に寄ってないとキャリアを形成しづらい
親が無知だと道がない

37 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:20:27.11 ID:Vqaak+v20.net
とりまもう少しSEについて調べてくるとええで

38 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:20:31.39 ID:7Gr2TuT10.net
稼ぎたいなら

@突出した技術力を持つスーパーエンジニア
A顧客のニーズから売上上昇orコストカットできるシステムを作るビジネス力も備えたエンジニア

のどちらかや

39 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:20:48.01 ID:5Fccnfd40.net
>>24
高校か?大学は理工系の場合講義であるぞ
基礎的なもんだが

40 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:20:50.83 ID:HZ+dPEN20.net
甘えるな
全てFORTRANで書け

41 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:20:57.83 ID:aZlyPA3ad.net
独学で何でもいいから作ったろくらいの気概がないやつは使えねぇわ

42 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:21:03.79 ID:lutFr5BSp.net
>>34
数学の中でも論理性くらいしか使わんからいけるで
計算量はマシンパワーと時間に任せればええし

43 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:21:51.50 ID:4TZXvnofa.net
>>36
大学の代わりに専門学校行こうとしたけど猛反対された

44 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:21:59.89 ID:4TZXvnofa.net
>>39
理工系じゃないもん、

45 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:22:12.93 ID:4TZXvnofa.net
>>42
全然わからん

46 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:22:24.13 ID:9jmTJOWfd.net
VBS!

47 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:22:25.67 ID:BgUW6t0R0.net
基本情報持ってたらseいけるか?

48 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:22:38.72 ID:4TZXvnofa.net
例えばフリーランスのSEとかよく聞くやん
憧れるなぁ

49 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:22:43.78 ID:7EueUOeM0.net
今ならprogateとか独学できる教材いっぱいあるのに専門学校云々言ってる時点でアレよな

50 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:23:11.02 ID:9awQsLMv0.net
pythonがええで

51 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:23:16.62 ID:9etucuBn0.net
>>6
サウンドエフェクターになりたいならボイパ練習しなさい

52 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:23:26.33 ID:HwjsNLXqd.net
わいが二度とやりたくない言語はRPG

53 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:23:28.10 ID:aZlyPA3ad.net
>>49
ほんとそれ
その時点でむいてない

54 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:23:41.33 ID:njeUD+NRd.net
プログラミングは道具で重要なのは何をするかなんや
プログラミング始めたいんやけどで始められるものでは無い
プログラミングを教える側になりたいなら別だか

55 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:23:55.62 ID:7Gr2TuT10.net
独学できない奴は無理やろ

学校とか環境に頼ろうとする時点でダメや

56 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:23:58.29 ID:JvVw3A+J0.net
ピチョン?ってやつやっとけばAIでノーコードでそらもう最強よ

57 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:24:04.00 ID:5Fccnfd40.net
なんでもいいからなんか作ってみろ
計算機アプリとかでも作ってみろ
なんでもいいいらはよ実行しろ

58 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:24:12.00 ID:4TZXvnofa.net
向いてるとか向いてないとかじゃないねん
もうこんな土木の作業員やってたら精神おかしなるねん
向いてなくても転職したいんじゃボケ
勉強なんていくらでもするわ

59 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:24:47.23 ID:JJoRJ0a6a.net
みんなプログラミングで何作ってるんや?

60 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:24:48.94 ID:7Gr2TuT10.net
>>58
本性表して草

61 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:24:54.54 ID:njeUD+NRd.net
ワイの作った画像認識のモザイクアプリ見る?

62 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:24:57.84 ID:L0Hd+l4Pa.net
ネットや本で独学の方法はいくらでもある
仕事にできるかは置いといてな

あと公式の資料が99%英語だから英語力も試される

63 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:25:14.62 ID:JayDzbSFr.net
>>42
業務ロジック絡んだDBまわりのチューニングとかクエリゴリゴリ書くなら数学センス影響あるで
逆にフロントならあんま必要なし

64 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:25:19.41 ID:QcLA9oj40.net
土木の作業員やってるやつが出来る仕事じゃない
趣味でPC一日中カタカタ出来るやつの仕事

65 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:25:20.02 ID:aZlyPA3ad.net
>>58
向いてないやつがやっても頭おかしくなるだけやで
そもそも勉強してこなかったから土木作業員なんやろが

66 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:25:20.59 ID:9xtJE5REM.net
Javaって作れないものあるんか?

67 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:25:40.08 ID:FAI75O7C0.net
>>49
あれ使えば年間100マンの専門いらんよな

68 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:25:40.84 ID:4TZXvnofa.net
>>64
パソコンは趣味やで
タイピング検定準一級や

69 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:26:08.16 ID:KQsRoU0hp.net
>>58
残念ながら勉強をいくらでもする奴じゃなくてすぐに行動に移す奴がどんな仕事でも重宝されるんや

70 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:26:16.84 ID:AtsnoW230.net
プログラマー成るなら生涯勉強や
学生時代に普段から勉強する習慣なかったらかなりキツいぞ

71 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:26:37.96 ID:X+9EccIdM.net
趣味でやりたいんやけど無理なん
ホームページ作ろうと思って

72 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:26:50.34 ID:3paL9nzga.net
HSP!

73 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:26:55.90 ID:aZlyPA3ad.net
>>69
ほんとそれ
とりあえずやってみよがないやつは無理や

74 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:27:00.49 ID:ZloW4J2l0.net
COBOLや

75 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:27:23.98 ID:cB1V7U+C0.net
わいはアプリの個人開発でノマドワークするのが夢や
頑張ろうな

76 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:27:28.19 ID:XW1RPYxZ0.net
Javaが嫌ならC#ええぞ
あとSQLとVBAも

77 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:27:47.79 ID:7EueUOeM0.net
>>67
ネットにいくらでも転がっとる情報100万で買ってほんまアホやわ

78 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:28:04.12 ID:5Fccnfd40.net
>>71
まずはこのくらいから作って行こう
http://abehiroshi.la.coocan.jp/

79 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:28:05.00 ID:djm0G3H5p.net
>>75
コイツ毎日スレ立ててるけど一文字もコード書いてない奴か

80 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:28:11.21 ID:fqq5dAUJd.net
なんで土木なん?
大学は行かんかったんか?

81 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:28:34.74 ID:MCpOVFr70.net
progateとかやっても結局は作る物を発想する頭が無いと無意味

82 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:28:38.75 ID:hSs6bdyX0.net
>>79
そらアフィで稼いだ穂が楽やもん

83 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:28:56.84 ID:X+9EccIdM.net
>>78
これでも初心者には難しそうや

84 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:29:16.26 ID:KEKSXn6La.net
ワイ「競プロやるンゴ」

85 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:29:16.38 ID:tTXRqlDJ0.net
C++ってゲーム作成以外になにができんねん

86 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:29:25.01 ID:cB1V7U+C0.net
>>79
いや書きまくってるぞ
アプリじゃないけどスクリプト作ったし

87 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:29:28.60 ID:KEKSXn6La.net
>>85
競プロ

88 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:29:39.91 ID:k56ZQZWh0.net
事務作業しとるやつはvba以外無いで

89 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:30:05.09 ID:6ZmbxeHUD.net
>>85
何でもできる

90 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:30:09.10 ID:xaYltmVr0.net
Golangやれ

91 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:30:14.68 ID:JayDzbSFr.net
そもそもやる気あるならトレンドやら調べて触るところからはじめるやろ
加えて業界の事情なんて調べればいくらでも出てくるわけやしさすがに怠慢すぎるで

ただそこでオススメなのが未経験OKのSES企業や、ガイジと肩並べながら刺身タンポポレベルの仕事こなして年収200万余裕やで
場合によっては得意のタイピングすらつかわんでも仕事できるで!

92 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:30:26.83 ID:7Gr2TuT10.net
ワイの作ってほしいものリスト
@評価系DBサイトのサクラチェッカー
Atinder自動like自動返信
B知り合いの画像から似てるAV女優紹介してくれるAI

アイデア無料公開するから頼むで〜

93 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:30:53.84 ID:4TZXvnofa.net
>>65
そんなん関係ないやろ
今から勉強し直したらええやん

94 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:31:06.82 ID:5Fccnfd40.net
>>92
自分で作れよw

95 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:31:12.50 ID:KCnilM41d.net
ワイwebアプリ開発者
CSSで画面デザインしてる時が1番楽しい

96 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:31:25.74 ID:FB9bB2iF0.net
>>92
似てるAV女優は勝手に使ったら訴えられそうやし無理やろ

97 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:31:32.25 ID:dKmngCwu0.net
なんで馬鹿ってすぐSEに転職したがるの?

98 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:31:49.25 ID:4TZXvnofa.net
いやほんまレスバしてる場合ちゃうわ
勉強できるサイトなんてアホほどあるやん

99 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:31:58.07 ID:tYovnTpBp.net
イッチにオススメなのがインフラエンジニアや
そもそもシステムのインフラを認知しとる奴が少ないから未経験でも採用されやすいし研修もちゃんとある
しかも実作業では数学ほぼ使わん

100 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:32:06.56 ID:FB9bB2iF0.net
>>95
ガイの者か?
どう考えてもコーティングの方が楽しいやろ

101 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:32:11.21 ID:tTXRqlDJ0.net
>>89
ラズパイ動かせるんか?
グラフ作成できるか?
GUI作れるか?

102 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:32:15.38 ID:7Gr2TuT10.net
>>94
全部法律周りグレーなんや

法律全くわからんから誰かやってほしい

103 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:32:27.45 ID:6/Y31Vp2a.net
javaは有償化したしほぼ同じ構文が使えるC#もSIerやらSESの食い物にされて終わりやぞ

104 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:32:57.47 ID:1Ar9N6OG0.net
perlって需要あるんか?

105 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:33:01.22 ID:XLextbib0.net
ベースはフロンティアだろw

106 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:33:02.84 ID:qPFzm8a/M.net
>>103
何言ってんだコイツ

107 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:33:23.08 ID:FB9bB2iF0.net
>>101
作れるけど向いてない
作りやすさがどうしても落ちる
速度は主要言語の中でナンバーワンなんやけどな

108 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:33:26.29 ID:0xBKcNPyd.net
ワイも趣味で自分の好きなミュージシャンのファンサイト作りたいんやけどパソコン一台でできる?

109 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:33:48.52 ID:sAGa3Omk0.net
>>5
🐍

110 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:33:49.84 ID:dKmngCwu0.net
>>108
できる

111 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:33:52.33 ID:XApN83udM.net
c++は言語そのものもコミュニティもゴミだから手におえん

112 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:34:09.41 ID:kbuRreIsp.net
>>108
余裕やけど多分訴えられるで

113 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:34:18.97 ID:ZYUrMvyI0.net
なんやCはあかんのか?

114 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:34:26.75 ID:7Gr2TuT10.net
>>108
できるで!
応援してるで

115 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:34:33.25 ID:N7erBB+P0.net
SEになろうとしてるのはええやん
意識だけ高いやつはフリーランス!web系!とか言い出すからな

116 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:34:36.45 ID:njeUD+NRd.net
ワイの作ったアプリ見たいヤツおるか?

117 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:35:09.04 ID:FB9bB2iF0.net
>>116
無いで
GitHubにでも公開しとけ

118 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:35:29.24 ID:qWnmSnVx0.net
大学のプログラミングとかの実践的な教育はクソやでというかほぼない
教授もやる気あるやつはネットでいくらでも自分の講義よりいいコンテンツあるから講義なんて受ける必要ないとか言ってる

119 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:35:32.67 ID:QGvPyQIbd.net
敵「Sも忘れるな💢😠💢」

120 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:35:53.32 ID:Ytr0lcLDa.net
SEなんてやってること施工管理と同じやろ?
実際作業すんのは現場の土方どもなんやろ?

121 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:36:11.46 ID:8PptsJjR0.net
>>11
言語使って開発したことないSEはプログラマーに舐められるからあかんぞ
大工と同じや

122 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:36:19.38 ID:aDwM7C8Dr.net
緑茶はコロナウイルス対策にも有効?緑茶の特徴や活用法を解説!
https://shop.senkien.jp/blog/japanesegreentea_antivirus

123 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:36:31.10 ID:njeUD+NRd.net
>>117
ワイの作った顔にモザイクかけるアプリ見たくないか?

124 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:36:31.54 ID:2kBYOBwb6.net
>>118
そらプログラマになるための学校ちゃうからな

125 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:36:43.20 ID:0xBKcNPyd.net
>>112
まじかー
やっぱ権利関係であかんのか
阿部寛とかは元々非公式やったんやろ?
写真載せなきゃええんか?

126 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:36:45.87 ID:1An8M4EV0.net
ワイにもお勧めの言語教えてくれ
c++とvbaはほんの少しだけ出来る

127 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:36:54.18 ID:slrPAtbMH.net
中学で○○を教える とかいう教育スレ立ったら
「なんで○○じゃないんだ!」って100種類ぐらいパターンの書き込みあるぞ

128 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:37:15.28 ID:njeUD+NRd.net
>>125
お金が発生しないならOKなんじゃね

129 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:37:16.62 ID:PdlAs4zL0.net
俺は“Z”だが…?

130 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:37:44.43 ID:qWnmSnVx0.net
>>126
Elixir

131 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:37:46.71 ID:w9Nlrtdy0.net
V言語はいいぞ

132 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:37:50.28 ID:0xBKcNPyd.net
>>128
広告とか載せなきゃええんかな

133 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:37:55.11 ID:n5/colIM0.net
アンドロイドアプリ作るなら?

134 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:38:18.57 ID:7Gr2TuT10.net
イッチアフィリエイトまとめサイト運用してるやん

なんjのエアプよりはよっぽど行動力あるね!

135 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:38:21.30 ID:XApN83udM.net
>>133
javaかkotlin

136 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:38:21.52 ID:FB9bB2iF0.net
>>133
今からやるならKotlin
ワイはJava派

137 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:38:22.70 ID:njeUD+NRd.net
需要ないけど載せるわ
こんな感じに画像選ぶと顔認識してモザイクかける
https://i.imgur.com/EiM0G1r.jpg

138 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:38:39.34 ID:DPtIlMlOp.net
まあ一番転職が楽なのはインフラエンジニアや
ガチでパソコン始めて触ったレベルとかおる

139 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:38:40.62 ID:FB9bB2iF0.net
ちなワイのレスは転載禁止やで

140 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:38:44.04 ID:njeUD+NRd.net
>>132
それならオッケーや
わいが保証する

141 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:39:02.61 ID:1An8M4EV0.net
>>130
はえー
ようわからんけどやってみるンゴ

142 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:39:06.78 ID:XEVe2lfkd.net
>>134
真理ついてて草

143 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:39:15.39 ID:vWxgQyj40.net
>>126
何をするためのおすすめが知りたいねん

144 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:39:22.72 ID:QGvPyQIbd.net
>>137
ええな
次はモザイクはずすアプリ作ろう
GANっての使えばできるらしいで

145 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:39:31.70 ID:njeUD+NRd.net
まぁなんか作りたいものがあったら勉強すればええで

146 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:39:33.43 ID:oOE2n5ab0.net
>>137
どうやっとるんや?

147 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:39:34.99 ID:N7erBB+P0.net
flutterどうなんやろ
ウェブもいけるようになるんやっけか

148 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:39:37.74 ID:qDLM5Zzpd.net
C++はキメラみたいですき

149 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:39:44.07 ID:1An8M4EV0.net
>>143
お仕事や

150 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:40:07.41 ID:njeUD+NRd.net
>>144
敵対的生成ネットワークは深層学習が全然理解できなくて無理

151 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:40:30.50 ID:0xBKcNPyd.net
>>140
ほんまか
さんがつ

152 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:40:42.89 ID:yZg75X8c0.net
有能ワイ「SQL server」

153 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:40:55.74 ID:2iR4/zuw0.net
C#がおすすめやで
ワイが得意としてる言語やから習得者増えてほしい

154 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:41:00.87 ID:QNLk/eJ10.net
Golangとか案件あるんか?

155 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:41:07.40 ID:sPlhgLO5a.net
決めておいたサイトの更新を検知したらスマホに通知が行くようなアプリって何の言語で作ったらいいの

156 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:41:19.94 ID:8PptsJjR0.net
>>138
転職は楽かもしれんけど仕事は地獄やろ

157 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:41:33.26 ID:QNLk/eJ10.net
Pythonは初心者から上級者まで幅広く使えるぞ

158 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:41:37.74 ID:fj1fvqy50.net
言語なんて何でもいいからなんかかんたんなものでも作ってみろや

159 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:41:39.11 ID:Ro/3O5cYd.net
仮想環境作るのが一番難しいやろ

160 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:41:43.94 ID:IPYngTUbp.net
>>155
Linux

161 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:41:44.15 ID:sPlhgLO5a.net
>>153
具体的には何に使える?

162 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:41:44.56 ID:qvgALVnq0.net
>>5
ピトーンな

163 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:41:51.58 ID:yZg75X8c0.net
>>120
パートナー土方の管理と親のご機嫌伺いやぞ

164 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:41:54.48 ID:DQZG+jjnr.net
>>58
未経験でもやる気あれば入れるで、でも未経験で入れるところにはずっとはいられないから勉強して転職するんや

165 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:42:01.91 ID:QNLk/eJ10.net
>>155
javascriptは絶対に必要

166 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:42:01.99 ID:N7erBB+P0.net
>>154
Go勧めたけど結局Javaに戻ったとかTwitterで見た

167 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:42:49.97 ID:QGvPyQIbd.net
>>155
スクレイピング用のサーバたてるんや
seleniumとか使えばいけるやろ

168 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:42:51.98 ID:tkDsZpgjd.net
>>5
ピータンやぞ

169 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:43:07.98 ID:tJqXtZ3Td.net
バックエンドやりたいんやけどどの言語覚えたらええんや
ちなガイジメーカーからITに脱出したい情報系院卒や😭

170 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:43:11.39 ID:QOjKxju80.net
Rubyって死ぬんか?

171 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:43:19.92 ID:pANbRIs4d.net
アプリ設計したかったのにAWSとかサーバの設計やってるわ

172 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:43:22.28 ID:KE4ABf6g0.net
>>63
ええけども‥それをあまり評価されないジャパン何だよなぁ

173 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:43:24.76 ID:r8UyAwaSM.net
金稼げそうやからフリーランスのSEになりたいんやけど
幸いにも社内にフリーランスの人がおるから普段の仕事見て勉強させてもらってるけど本当にフルスタックでなんでもてきるんやな
フリーランスはそのレベルじゃないとやっていけんのか?

174 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:43:32.38 ID:1D9wooEt0.net
>>98
言語何でもいいからモノを作らんとできるようにならんで、日本語書かんと使えるようにならんやろ

175 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:43:38.07 ID:7EFEnvkC0.net
>>170
ライブラリ成熟してるしまだまだ使える

176 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:43:38.79 ID:njeUD+NRd.net
>>146
ぐー
>>146
firebaseの画像認識のライブラリ使って物体検出器にデータぶち込んでるだけ
外接矩形の4点の座標かえってくるからその値の範囲内モザイクかける

177 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:43:42.98 ID:RRT8DIZB0.net
pythonとCの初歩しか知らんフリーターやけどSQLって何勉強したらええんや?
就職したい

178 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:43:53.63 ID:8PptsJjR0.net
>>169
phpかフィトン

179 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:44:03.56 ID:XApN83udM.net
>>170
毎年恒例死んではオワコン認定されるのに死なないしオワコンにもならない

180 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:44:50.18 ID:2iR4/zuw0.net
>>161
オープン系なら一択や!!

181 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:45:06.77 ID:DaItE6ZF0.net
なんJってIT土方多いよな

182 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:45:19.70 ID:N7erBB+P0.net
sqlは大事だぞおじさん「sqlは大事だぞ」
を見たからsql勉強したいんやけど勉強全然捗らない

183 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:45:21.97 ID:J9Xv+2SF0.net
SE目指すならまずはExcel

184 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:45:25.64 ID:r70kTIblM.net
>>170
もう死んだで

185 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:45:34.36 ID:tJqXtZ3Td.net
>>178
ほんとにpythonでええんやな?
君を信じるで?

186 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:45:36.54 ID:0ruhsFQE0.net
Rustやろ

187 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:45:40.34 ID:7Gr2TuT10.net
文系事務やとスクレイピングが一番使えるよな

データ収集するフリでスクレイピングしながら
おサボりや

188 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:45:55.03 ID:oy2my8vT0.net
>>186
なにができるんや?

189 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:46:08.17 ID:2iR4/zuw0.net
>>170
Rubyは死んだけどRubyOnRailsはバリバリ生きとるで

190 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:46:09.35 ID:BCX8S9zcp.net
アフィスレに釣られる眼球節穴エンジニアwwwwwww

191 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:46:18.53 ID:/cR9AKgEp.net
>>177
SQLなんてそこいらに参考書転がってるでしょ
相当複雑なことやらなきゃ基本的な部分知ってたら何とかなるで

192 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:46:33.96 ID:avn6Kn240.net
ありきたりな事しか言えない爺「やりたいことによる」
死ね

193 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:46:35.01 ID:0bCZMogJ0.net
rubyってrails使うのが大変そうや
phpの小さめのフレームワークしかやったことないからフルスタックフレームワークわけわからん

194 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 18:46:35.26 ID:7QrpOeDl0.net
>>177
progateでええやん

総レス数 194
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200