2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

30歳年収450万社畜(嫁はパート)「5000万の家買ったわ〜」

1 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:07:57.69 ID:+cyuZk8ba.net
社畜「35年ローンだわ〜」



こういう鬼強メンタルのサラリーマンが腐るほどいるという事実

2 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:08:59.85 ID:s6836qWOp.net
具体的になんでなんであかんの?
転勤とか離婚の可能性てことか?

3 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:09:03.30 ID:nmv/zd47d.net
自ら縛りプレイを設けるパターンやぞ

4 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:09:26.06 ID:A5enjR/p0.net
確かに今時5000万の家買うのはメンタルつえぇわ

5 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:10:08.02 ID:+cyuZk8ba.net
>>2
単純に価格が身の程超えてる

6 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:11:15.42 ID:fg0QUOnNM.net
親世代が億単位で持ってるから別に平気だぞ

7 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:11:31.21 ID:JfjycqnaM.net
とはいえ家賃を何十年払い続けるよりは賢い

8 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:11:34.49 ID:9GVKd9xW0.net
どのくらいのローン組んだかによるわ

9 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:11:56.30 ID:cNFkJINyM.net
>>6
そんな奴の子供が年収450に甘んじてるわけがない

10 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:11:59.98 ID:Y7dqUsa80.net
今なら親から1000万以上援助してもらっても課税対象にならんからな

11 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:12:38.96 ID:4905eodZa.net
そんなローン組めるのか?

12 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:12:44.04 ID:IySeHZAy0.net
毎月17万くらいやな

13 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:13:24.80 ID:kimLhLQJM.net
3000万くらいにしとけや

14 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:13:35.23 ID:FAI75O7C0.net
それ月いくらやねん

15 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:13:43.52 ID:6Rf+GxfE0.net
実際家賃払い続ける方がアホでは?

16 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:13:46.01 ID:Rh67Y1Zo0.net
車の金さえ親に援助してもらってる場合も結構あるんやで

17 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:13:54.38 ID:Na30l1WAM.net
>>12
嫁パートでもきつ!

18 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:14:01.52 ID:mJVRbTJDa.net
>>11
5000万円まるまる借りるわけじゃないやろ

19 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:14:10.71 ID:04TRe5gbr.net
せいぜい3500万やろ

20 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:14:41.69 ID:6Rf+GxfE0.net
年収の5倍までやし頭で2500くらい出してるんちゃうか

21 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:15:19.04 ID:RGdYERE0d.net
30歳700万サラリーマン嫁は専業のワイは4200万の家35年ローンや

22 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:15:28.63 ID:3TJWPky40.net
ワイk官4000マンの家を買う
なお嫁も同業なので余裕の模様

23 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:15:58.06 ID:+cyuZk8ba.net
35年ってやばくね?

24 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:16:56.96 ID:RGdYERE0d.net
>>23
平均23年位で返すらしいけどな

25 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:17:03.76 ID:saptm5YY0.net
決断力ありすぎだろ

26 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:17:17.38 ID:qgQ1E8Ora.net
25歳世帯年収700万で4000マン組んだわ、ぶっちゃけ楽勝

27 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:17:37.92 ID:6Rf+GxfE0.net
イッチは嫉妬してスレ立てただけなん?それとも買う予定あり?

28 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:18:13.78 ID:RGdYERE0d.net
>>26
フルローンで月12万くらいやしな
いうほどきつくもない

29 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:18:16.21 ID:NlWSKlDn0.net
762 :木曜日のカタワ ◆ENoLaGay.. []:2017/01/05(木) 07:19:55.04 ID:qwHOOUqpd
新海みたく、成人後にカネや社会的地位の力で嫁を手に入れるのは実質的に「買春」だよ
女は男本人を愛しているわけじゃあない、愛してるのはその富と地位さ
打算のない「透き通ったほんとうの愛」を得られなかった時点で、「 素 人 童 貞 」と変わらないね(プ

まあ、これは一流企業リーマンや医者で美人を嫁に手にいれた手合いにも当てはまるがね

その点では、ワープアだけどその本人それ自身を愛してくれる嫁や彼女がいる男の方が
はるかに恵まれている(=ピュアラブ民)だと言える

30 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:18:52.59 ID:NlWSKlDn0.net
762 :木曜日のカタワ ◆ENoLaGay.. []:2017/01/05(木) 07:24:13.08 ID:qwHOOUqpd
そもそも結婚と出産と言ふのは、優秀な子孫を残す為の行為であるのは生物学的に自明の理

その点から考えると、今のジャップ社会の様にカネと社会的地位で女を手に入れるとゐう実質的な「買春」がまかり通っているのは短絡的なジャップらしい極めて異常な事態と言へる(ヲヲ

高学歴な男が優先的に健康で容姿に優れた女を手に入れられ、女は男の学歴を愛するようになる合理的な社会に作り変えることが出来ないから、馬鹿ばかりが子供を作つて少子化でジャップ猿が絶滅してゐってるんですよね? (プゲラ

つまり地球の廃棄物こと1億総劣等のジャップが絶滅するのは必然かつ自業自得だってことだ m9( ^∀^) ナムサン !!

31 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:18:58.94 ID:K4w7wDraM.net
広告代理店とかテレビ局とか派手な業界の人はヤバいローンの組み方するで
年収1000万で1億のタワマンとか
そんな業界にいても賢い人は新横浜とか江田あたりで妥協する

32 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:19:27.12 ID:JlwOgYAI0.net
>>24
23年ってやばいだろ
おぎゃあおぎゃあ言ってた赤ん坊が23年後には大学出て働いてる

33 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:19:49.76 ID:2R4u46ZdM.net
やっぱ夫婦公務員2馬力って強いの?

34 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:20:21.64 ID:+Qruu04Qa.net
なんか控除なかったっけ

35 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:20:24.01 ID:6Rf+GxfE0.net
実際賃貸て天井低いし自分の家なのに好きにできんし他人の物なのに管理費払わさせられるしええことないよな

36 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:20:35.25 ID:f1n7BeDV0.net
政治に泣きつけばいいだけ

37 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:20:42.77 ID:dCsEjGr00.net
賃貸とローン持ち家どっちが正解とかないぞ
本人が満足するかどうかや

38 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:20:54.02 ID:hn9Fw6Yt0.net
大体7000万くらいの家買ってないか?

39 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:21:07.20 ID:+eIs/FbR0.net
>>24
23年経ったらシンギュラリティ来てるよな

40 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:21:13.36 ID:0qanW9cGM.net
社畜パッパ、専業主婦マッマと子供3人食わせながら7000万の住宅ローンを15年で完済するド根性を見せる

41 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:21:26.54 ID:6Rf+GxfE0.net
>>33
そのパターン嫁の方は大概途中で退職するからなあ

42 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:21:34.24 ID:0qanW9cGM.net
>>35
自分の家じゃないからだよ

43 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:21:48.32 ID:/BV52sTa0.net
ワイ35歳年収600
4000万の家買っていい?
嫁はパート

44 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:21:56.72 ID:6d4A+J/m0.net
>>35
実家貰えばええやん
親が存命なら増築するとかできるし

45 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:21:58.91 ID:6Rf+GxfE0.net
>>42
せやろ
だから買った方がええわな

46 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:22:03.70 ID:CwVLJ+o5a.net
>>7
それに加えて自分でリフォームもするんやぞ気遣わなくて良いけど金が大変やね

47 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:22:08.61 ID:jx0X794Ia.net
離婚したらどうすんの?
子供が不良になったらとうすんの?
災害で家ぶっ壊れたらどうすんの?

48 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:22:09.21 ID:qgQ1E8Ora.net
>>40
そらすごい、ぱっぱ年収なんぼや

49 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:22:30.33 ID:6Rf+GxfE0.net
>>44
二世帯もありやなこのご時世

50 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:22:30.84 ID:jkGdmRDm0.net
東京で家買ってそう

51 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:22:46.11 ID:tunsGUYx0.net
ジャップさぁ生活必需品の家に費用掛かるってこれ人権侵害だよね

52 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:22:47.20 ID:2R4u46ZdM.net
>>41
公務員女って産後復帰してるイメージあるが

53 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:22:51.52 ID:A5enjR/p0.net
今家買う奴アホやろ
5年後には住宅の価格ぶっ壊れ始めるのき

54 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:22:52.66 ID:gM6eiSiIM.net
世帯年収1000万ワイ
1700万の家を買い控除10年受けつつ即返済終了する模様

55 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:23:03.23 ID:T+23BBpad.net
年収700万やけど家2000万しないわ
まぁ北海道やからやけど

56 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:23:07.85 ID:/BV52sTa0.net
>>53
え?

57 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:23:12.76 ID:hmuB6XlG0.net
結局、税金とか考えると持ち家と賃貸どっちが強いの?

58 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:23:14.38 ID:oTPPblR5r.net
ワイ公務員、4500万のローンを組む

59 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:23:16.69 ID:/FV+fGGod.net
>>40
根性だけじゃどうなもならんやろ
母ちゃんの力じゃね?

60 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:23:31.22 ID:/BV52sTa0.net
>>57
賃貸

61 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:23:33.57 ID:0qanW9cGM.net
>>48
住宅ローン組んだ時多分1300万、完済時2000万とか
夫婦揃って吝嗇だったのもデカい

62 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:23:38.04 ID:wTDxNAhe0.net
>>43
ええぞ

63 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:23:47.00 ID:knZDJLqUd.net
立地がええとこならええけど、ニュータウンの建売買ったやつは100%30年後地獄見るわ

64 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:23:54.65 ID:4905eodZa.net
>>54
これは田舎やろうけど有能

65 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:24:00.15 ID:x1/qQ/WY0.net
45歳まで借り上げ社宅住めるからギリギリまで入ってるわ

66 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:24:04.30 ID:hmuB6XlG0.net
>>54
繰上げしたら控除受けられんでしょ
スキームあるの?

67 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:24:11.80 ID:wTDxNAhe0.net
>>61
普通に有能パッパやんけ
商社マンか?

68 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:24:21.01 ID:6Rf+GxfE0.net
>>52
女は母になったら変わるんや…よほどの仕事好き以外は家にいたがるようになるで
公務員とはいえ係長以上はなかなか大変やからな

69 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:24:22.19 ID:qgQ1E8Ora.net
>>63
なんで?うちの実家そのパターンなんやが

70 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:24:45.81 ID:FUU13D/70.net
家かったら引っ越せんやん

総レス数 70
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200