2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ資格勉強部

1 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:45:17.76 ID:D2UK6PQY0.net
休憩中なので

2 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:45:54.18 ID:D2UK6PQY0.net
おるかー?

3 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:46:22.62 ID:D2UK6PQY0.net
今日の座標値計算の分終わり
次不動産登記法

4 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:46:36.90 ID:3dyGMdOWd.net
わいやで

5 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:46:47.83 ID:D2UK6PQY0.net
おらんかー?

6 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:46:55.79 ID:D2UK6PQY0.net
>>4
おったわ
何や?

7 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:46:58.38 ID:a9epwBsUM.net
なんや?
宅建か?

8 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:47:17.73 ID:Bxvj+0JO0.net
来年9月の試験やから全然やる気出んわ

9 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:47:19.13 ID:Ro/3O5cYd.net
電気工事士受けるかどうか分からん
申し込んでないのに受験票きた

10 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:47:46.45 ID:D2UK6PQY0.net
>>7
土地家屋調査士や

11 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:47:47.17 ID:Ro/3O5cYd.net
前期申し込んだらコロナで中止になって後期は申し込むの忘れてたんやが強制的に受験させられるんか?

12 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:47:58.83 ID:D2UK6PQY0.net
>>8
ワイはそれ以上先や

13 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:48:09.39 ID:Fklfiq1s0.net
ワイは高卒認定試験

14 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:48:13.45 ID:D2UK6PQY0.net
>>9
んなわけあるか?

15 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:48:20.67 ID:D2UK6PQY0.net
>>13
ええやん

16 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:48:25.61 ID:Ro/3O5cYd.net
>>14
あるんや

17 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:48:31.57 ID:3ybhI6/D0.net
公務員試験のやるわ、、

18 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:48:49.20 ID:QEkMebRI0.net
社労士って35歳で取って未経験で転職に使えると思う?年収500はほしいんや

19 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:48:49.95 ID:3sohOBbg0.net
もう終わったわ

20 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:48:52.55 ID:Ro/3O5cYd.net
>>13
近所の中卒の子全然勉強しとらんのやが大丈夫やろか

21 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:49:23.46 ID:D2UK6PQY0.net
>>18
総務とか人事経験あればいけるんちゃうか?

22 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:49:36.32 ID:D2UK6PQY0.net
>>19
何がや?

23 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:49:41.12 ID:QEkMebRI0.net
>>21
ないで😉

24 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:49:44.60 ID:OHdTRSyca.net
>>10
昨日も立ててたやろ
なんjやってないで勉強しろや

25 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:49:46.93 ID:Ro/3O5cYd.net
>>11
これ同じ人おらん?

26 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:49:59.79 ID:D2UK6PQY0.net
>>23
35歳ならちょっと厳しいんやないか?

27 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:50:08.10 ID:a9epwBsUM.net
>>23
ないなら無理や

28 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:50:09.43 ID:3sohOBbg0.net
>>22
試験や

29 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:50:19.53 ID:BY5V9I4a0.net
ワイは一級建築士や二次まじでキツイ

30 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:50:22.94 ID:D2UK6PQY0.net
>>24
休憩中や
2時間半くらいしかやってないけど

31 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:50:25.98 ID:f1n7BeDV0.net
無駄無駄
どうせ向いてないぞ

32 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:50:29.86 ID:D2UK6PQY0.net
>>28
なんのや?

33 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:50:40.73 ID:Bxvj+0JO0.net
電工なんか一週間ありゃ受かるんやから受けるだけ受けりゃええやん

34 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:50:52.32 ID:D2UK6PQY0.net
>>25
直に同じ試験の受験生来るで

35 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:50:54.66 ID:OHdTRSyca.net
>>30
休憩し過ぎやろ

36 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:51:00.82 ID:QEkMebRI0.net
まじかよ
もう絶望やわ人生に

37 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:51:02.53 ID:f1n7BeDV0.net
取っても年収アップにならんぞ

38 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:51:06.33 ID:pYdPPsky0.net
勉強してもコロナで延期やぞ

39 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:51:08.75 ID:f1n7BeDV0.net
はよ死ね

40 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:51:09.59 ID:D2UK6PQY0.net
>>35
さっき休憩し始めたばっかやぞ

41 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:51:45.70 ID:Ro/3O5cYd.net
>>33
実技ムズいらしいやん

42 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:51:48.21 ID:D2UK6PQY0.net
なんでもええで

43 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:52:24.81 ID:RdDUgldA0.net
もうすぐ応用情報や

44 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:52:42.65 ID:HaiIm59o0.net
ニートやが社労士自己採点で受かってたわ

45 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:52:43.40 ID:D2UK6PQY0.net
>>38
延期してもええやん

46 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:53:04.52 ID:Bxvj+0JO0.net
>>41
むずいのはランプ接続の輪っか作りくらいやろ
YouTubeでやり方学んであとは線図書ければ余裕やぞ

47 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:53:10.81 ID:2BQ14V0N0.net
今日は勉強せずにYahooIDやら使ってない銀行口座やらの整理してたわ
不正利用されるほど金も入ってないけど、管理できてないのはまずいと思って
勉強より精神力使ったわ

48 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:53:30.09 ID:Hu1PqzH10.net
TOEICに自身ニキおらんか?

49 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:53:34.76 ID:XxZNi8oA0.net
>>43
ワイもやけどやる気が起きないわ

50 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:53:35.50 ID:OHdTRSyca.net
>>40
試験10月やろ
ナメプやな

51 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:53:40.22 ID:D2UK6PQY0.net
>>47
UFJやしええよな?

52 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:53:52.08 ID:D2UK6PQY0.net
>>50
来年受験なんですが…

53 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:53:52.60 ID:tNEMOcIX0.net
基本情報延期やめーや

54 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:54:06.28 ID:Ro/3O5cYd.net
>>46
はんだ付けとかの電子工作ならやったことあるけどアドバンテージになるか?

55 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:54:12.76 ID:3dyGMdOWd.net
>>6
簿記と英検やな

56 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:54:59.68 ID:HaiIm59o0.net
暇やから勉強しようと思うんやが、英語と古典どっち勉強したほうがええ?
なんか読めない言語を読めるようになるのって素敵やん

57 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:55:01.52 ID:Bxvj+0JO0.net
>>54
はんだごての器用さは役に立たんな
電工ナイフなんて使わずに、ホーザンの万能ペンチみたいなの買えばヌルゲーやで

58 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:55:14.28 ID:3dyGMdOWd.net
>>48
どのレベルや?
810やけど自信ニキ名乗ってええんか?

59 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:55:21.07 ID:LCQKKuwXM.net
簿記2級取りたいんやがゼロからだと3級をパブロフ流で学んでからでええか?

60 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:55:37.22 ID:agxkCf180.net
通関士受けるやつおる?

61 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:55:39.31 ID:Ro/3O5cYd.net
>>56
これからの時代ちうごく語やろ
漢文も読めるようになるぞ

62 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:55:56.36 ID:D2UK6PQY0.net
>>56
その二択なら英語やろ

63 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:55:58.70 ID:7bnH4grtM.net
勉強しとるんならなんJなんかに来るな

64 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:56:09.24 ID:2BQ14V0N0.net
前にこのスレで知ったけど、簿記2級がネット受験できるようになってて草
コロナすげーわ

65 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:56:13.58 ID:D2UK6PQY0.net
>>60
前持ってるやついたで

66 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:56:26.33 ID:D2UK6PQY0.net
>>64
テストセンターみたいな感じやろ

67 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:56:32.35 ID:3dyGMdOWd.net
>>59
まだ2級勉強中のワイが言うのもアレやけど3級理解しておくこと前提で2級のテキスト進むからやっておいたほうがええで

68 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:56:33.74 ID:NHY0AfE30.net
>>60
通関士って取ってキャリアに結びつくんか?

69 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:56:36.69 ID:a9epwBsUM.net
>>48
公式問題集買って三周回して問題に出てきた単語は全部覚えろ
900行くで
ソースはワイや

70 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:56:37.78 ID:Ro/3O5cYd.net
>>57
当時はニッパーで被覆剥いでたからそんなん余裕やわ

71 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:56:50.14 ID:Bxvj+0JO0.net
電工で配線に傷付けちゃった時、ケーブルの被覆ぐいっと引っ張って上手く隠せば問題ないで
見た目が綺麗なら変にとこまで見られんし、ワイはそれで受かった

72 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:57:05.96 ID:Ro/3O5cYd.net
>>71
はえ〜サンガツ

73 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:57:16.82 ID:HaiIm59o0.net
>>59
参考書はなんでもええけどとりあえず3級から勉強すべきや
3級だいたいわかって時間が余ってれば2級の勉強してダブル受験とか

74 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:57:20.77 ID:yzt1Sv+d0.net
公務員はFPと簿記どっち取った方がええんや?

75 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:57:27.05 ID:ExYpbZOY0.net
司法書士受けろ
来年以降受験生増えるから上位%で取ってる司法書士はチャンスやぞ

76 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:57:33.52 ID:Bxvj+0JO0.net
>>72
秘技ケーブルずらしとか言うみたいや
資格スレ覗くとおもろいぞ

77 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:57:40.64 ID:LCQKKuwXM.net
>>67
言葉足らずですまん
3級学ぶ本はパブロフ流でええか?ってこと聞きたかったんな

78 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:57:44.98 ID:hfGRrgzWM.net
TOEICと英語の勉強してても喋れるようななならないから大学の英語演習(留学生が過半数)の授業週4コマ入れて半年間本気でやったらかなり喋られるようになったわ
語彙がかなりアカデミックよりやけど

79 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:57:48.16 ID:D2UK6PQY0.net
>>68
いや通関士になるんやからいるやろ

80 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:58:12.24 ID:OHdTRSyca.net
>>52
あと1年しか無いやんけ

81 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:58:15.19 ID:pYdPPsky0.net
老害でもあるまいしケーブルストリッパー使えや

82 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:58:15.30 ID:agxkCf180.net
>>68
よくわからん質問やが輸出入に携わる業界とか倉庫業とかならそら結びつくやろ
曲がりなりにも国家資格やし

83 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:58:26.10 ID:D2UK6PQY0.net
>>75
そうやって相対評価試験にできない奴を引き込むのはやめろ

84 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:58:29.28 ID:RFCCGjwgr.net
まじで集中して勉強できんわ
7時間くらい座っとるのに3時間分くらいしか進まん

85 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:58:48.75 ID:qxg97vEI0.net
>>69
マ?
おんなじ単語とか似たような問題でるん?

86 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:58:49.73 ID:HaiIm59o0.net
>>75
難しい割にAIで衰退していく業種って聞いたけどどうなん

87 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:58:50.96 ID:D2UK6PQY0.net
なんでもええで

88 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:58:59.39 ID:3dyGMdOWd.net
>>77
パブロフ、スッキリ、簿記の教科書あたりの有名どころならどれ選んでも大丈夫やと思うで
テキスト見て好みの問題やと思う
簿記って結局過去問解いていかな理解できんしな

89 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:59:01.98 ID:HaiIm59o0.net
>>74
どっちもいらん
まじめに

90 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:59:15.57 ID:eJ0Lr4hG0.net
応用情報やってるやつおる?

91 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:59:16.40 ID:RFMuCqzVd.net
大企業で潰しのきかん仕事しとるけどなんかオススメある?
ちな文系

92 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:59:26.49 ID:as6DC8X90.net
>>74
試験に有利って意味なら資格は評価ほとんどされんから変わらん
入ってからという意味なら簿記もFPも知識は役にはたつ(経理系の部署は
いろんな局にあるし、特に市役所とかならFPで学ぶ保険からみのさわりの
知識あると便利)

93 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:59:32.11 ID:D2UK6PQY0.net
>>74
いらん

94 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:59:37.30 ID:l3eheOor0.net
>>90
基本情報ならやってる
勉強してないけど

95 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:59:40.50 ID:yzt1Sv+d0.net
>>89
ファッ!?嘘やろ?

96 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 16:59:51.51 ID:D2UK6PQY0.net
>>91
税理士か社労士

97 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:00:44.41 ID:yzt1Sv+d0.net
>>92
なるほど。じゃあどっちも三級くらいは勉強しとくか

98 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:00:52.46 ID:D2UK6PQY0.net
おるかー?

99 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:01:03.16 ID:HaiIm59o0.net
>>95
逆に何に使うんと思うんや?
煽りとかじゃなく真面目にいらんわ

100 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:01:08.04 ID:5QUZHEdf0.net
電験2次の勉強中や
ハゲそう

101 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:01:11.27 ID:pYdPPsky0.net
>>90
10月からで余裕やぞ

102 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:01:12.53 ID:D2UK6PQY0.net
>>97
中途半端に3級とか更に意味ない

103 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:01:32.10 ID:WIpjtZpK0.net
>>82
逆にそれだけやからな
士業として独立できんし

104 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:01:38.88 ID:KW9ADvGzd.net
今日技術士試験だったのにサボッたわ
コロナだから仕方ないね

105 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:01:45.43 ID:Bxvj+0JO0.net
>>100
2種は過去問見てやりたく無いって思ったわ
エネ管電気はどうや?電験とあんまかわらんやろ

106 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:01:46.53 ID:ExYpbZOY0.net
>>86
家族信託ってのがこれからは美味しい
今までの登記は一律値段決まってたんやけど信託なら%で利益ある
一億の信託やったら一回で200万や
この前資産家の家族信託で10億一発2000万でけっこうな話題になったで

107 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:02:13.38 ID:D2UK6PQY0.net
>>103
当たり前やん…

108 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:02:14.28 ID:kfP2EGAI0.net
>>97
公務員とか資格取らんでええやろ
何の見栄えにならん時間の無駄

109 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:02:46.14 ID:as6DC8X90.net
>>97
ワイ市役所職員で前職ある関係でどっちも2級もってただけやけど
ホント別にいらんっちゃいらんで。公務員試験受けるならそれだけに注力したほうがいい
会計系部署おっても公会計だから企業会計とはいろいろ違う

110 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:02:53.58 ID:D2UK6PQY0.net
>>106
登記の一律ってなくなったやろ?

111 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:03:14.24 ID:5QUZHEdf0.net
>>105
エネ管は持ってるで

112 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:03:27.02 ID:l3eheOor0.net
>>106
信託なんてめちゃくちゃ難しいのによくやるな
まあ信託やるだけやって揉めたら弁護士に投げるだけやけど

113 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:03:38.73 ID:WIpjtZpK0.net
計量士受けるで

114 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:03:43.39 ID:pQWTVx60a.net
公務員になれたんやったら別に資格いらんやろ
そこまで頑張れなかった連中のよりどころやぞ資格っていうのは

115 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:03:44.13 ID:Bxvj+0JO0.net
>>111
じゃあ次は技術士やな

116 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:04:03.19 ID:Z8N3M9oz0.net
ネットワークスペシャリスト受けようとして3年が経過した

117 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:04:18.33 ID:D2UK6PQY0.net
>>116
今からやればええやん

118 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:04:43.18 ID:l3eheOor0.net
司法書士でいえば今担保法の見直しやってて登記を増やす方向で検討してるから仕事は無くならんと思うけど

119 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:04:44.01 ID:Y3da0bg7d.net
資格とはちゃうけどプログラミング勉強しとるなんJ民おらんか?
仕事楽にしたいから勉強したいんやけどVBAかPythonやろうと思っとる
文系出身独学でもいけるもんなんか?

120 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:04:45.57 ID:D2UK6PQY0.net
おらんかー?

121 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:05:01.60 ID:2BQ14V0N0.net
公務員目指してる段階やったら資格取るのは悪いことやないで
ワイみたいに結局公務員に合格出来なくて年だけ取った状態から就職活動する時に役に立つで(白目)

122 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:05:11.06 ID:jQIbQodAd.net
10月頭ビル管や
わいには講習のお誘いは来なかった

123 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:05:23.03 ID:ExYpbZOY0.net
>>110
いやだいたいの相場あるやん
一回三万とか立ち会いなら15万とか
どんな大変な登記やっても一件は一件やったんやけど
家族信託なら%でめちゃくちゃ美味しい

124 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:05:36.23 ID:9dAUqZkzp.net
コミュ障のくせに開業オンリーの資格取ろうとしてるやつって何が目的なんや?

125 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:06:07.09 ID:pYdPPsky0.net
>>119
今からVBAやってもエクセルでしか役に立たん
エクセルしか使わないなら止めないが

126 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:06:17.00 ID:Z8N3M9oz0.net
>>119
ネットにいくらでも転がってるからなんとでもなるよ

127 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:06:24.36 ID:2BQ14V0N0.net
>>119
ワイも文系やけど今はSEやっとるで
プログラミングを始めたのも仕事で楽したかったからや
会社のpcならvbaでええんやないか

128 :風吹けば名無し:2020/09/22(火) 17:06:33.07 ID:zcNg+rHs0.net
相続税法うけるでー
FP1級とは比較にならんくらい難しいンゴ

総レス数 128
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200