2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニートワイ「電験三種っていうの取ったらええんやな!」敵「実務経験ないと意味ないぞ」

1 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:40:06.49 ID:zwjUcoMwd.net
コマ?😦

2 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:40:40.05 ID:zwjUcoMwd.net
どうですか?

3 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:40:56.35 ID:zwjUcoMwd.net
有識者会議を開きたいのですが

4 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:41:25.52 ID:zwjUcoMwd.net
ねえ🤣

5 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:41:26.51 ID:Vs/WMFPd0.net
敵ってなんやねん

6 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:41:40.96 ID:5TTCUBej0.net
どんな資格でも未経験なら意味ないよ普通業務のついででとるんやから

7 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:41:46.55 ID:zwjUcoMwd.net
なんでレスしてくれんの?
ネットでも一人にしないで

8 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:42:06.17 ID:zwjUcoMwd.net
>>5
前にスレ立てたら言われたんや

9 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:42:24.20 ID:zwjUcoMwd.net
>>6
エェ😨

10 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:42:31.02 ID:yT6dEn6D0.net
とりあえず働けや

11 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:43:04.74 ID:h7Lo4cOm0.net
求人票見ても資格ありきってのは意外と少ないからな

12 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:43:10.35 ID:zwjUcoMwd.net
>>10
まぁ実は3ヶ月前から働いてるんや
クソみてえな工場勤務や

13 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:43:19.69 ID:6C/Fg/eT0.net
電験って難しいんじゃなかったっけ

14 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:43:30.48 ID:zwjUcoMwd.net
くそやから資格とって少しでもマシな世界にいきたいんあy

15 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:43:33.78 ID:V97dpPjG0.net
ワイちゃんITパスポート取れてしまったのですが!?
IT業界からひっぱりだこやろなあ

16 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:43:57.08 ID:WLyFPOJ/p.net
マジレスしてほしいんだけどビルメンも電験じゃ無理なの?

17 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:44:04.21 ID:zwjUcoMwd.net
>>13
ガチれば1年や

18 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:44:36.20 ID:zwjUcoMwd.net
>>16
ビルメンは誰でもなれるやろ

19 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:44:49.21 ID:u8hn5Faf0.net
経験ないのに選任されて責任発生したら地獄やろ

20 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:45:12.34 ID:zwjUcoMwd.net
>>19
まァそうだが

21 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:45:23.43 ID:wOBryLh20.net
電気工事の経験ない三種持ちを担当にされる施設が可愛そう

22 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:45:26.22 ID:zwjUcoMwd.net
どうすればええんや

23 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:45:53.82 ID:6C/Fg/eT0.net
コロナ恨むわ 
応募者多すぎる

24 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:45:59.93 ID:zwjUcoMwd.net
電験以外の資格の話してもいいよ

25 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:46:08.92 ID:0B6HeUlm0.net
実務経験の無い資格なんて役にたたんで

26 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:46:33.50 ID:zwjUcoMwd.net
>>23
ワイも期間工いこうと思ったらコロナで求人潰されたわ

27 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:46:38.27 ID:f5o0m5gN0.net
まあないよりマシなんやない?

28 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:46:50.48 ID:YmznhKAo0.net
>>25
ワイも経験ないのにビル管の専任者しとるからセーフ

29 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:46:52.29 ID:zwjUcoMwd.net
じゃあどうすればええんや??

30 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:47:07.53 ID:6rbU9pHza.net
資格取るのもいいけどまず働けよ

31 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:47:24.22 ID:zwjUcoMwd.net
>>30
働いてるって

32 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:47:56.98 ID:kF68NN2qa.net
溶接工って資格いるん?

33 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:48:10.18 ID:zwjUcoMwd.net
もうダメや😔

34 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:48:13.68 ID:wOBryLh20.net
ビルメンになれや
資格なしでもなれるんや
ワイも資格なしから電工、消防設備士全種、ビル管、エネ管を仕事中に勉強して取れるくらい暇なんやで

35 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:48:14.72 ID:4sfFfk0A0.net
資格ありきの職選んでその資格取ればええんちゃう

36 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:49:05.77 ID:h7Lo4cOm0.net
世の中のほとんどの資格は経験を補強するためにとるもんやねん
資格からの実務ってのは業務独占資格のみと考えてええと思うけどな

37 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:49:06.15 ID:f5o0m5gN0.net
>>31
例えばクソみてえな工場でも責任者とか上のクラスの人間は何らかの資格持ちを求めてるとちゃうん?
それ取ったら実務とも絡むし就職先もイメージしやすいんとちゃう

38 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:49:06.54 ID:zwjUcoMwd.net
>>34
給与と休日数をご提示いただけますか?

39 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:49:19.43 ID:zT6OGyET0.net
>>32
溶接は姿勢ですら資格分かれてるくらい色々あった気がする

40 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:49:21.44 ID:htvqhtHCd.net
電験受かるレベルなら仕事してるやろ
電工の勉強してる時点で投げ出しそう

41 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:49:21.55 ID:ReE+d1Yl0.net
主技の頭数が足らんから資格持ちならだれでもいいから欲しいみたいなとこには潜り込めるだろうけど
なんか事故とかあったらワケもわからんうちに責任取らされるから覚悟しろよ

42 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:49:26.25 ID:FL3vmpEaa.net
役立つ資格ってほとんど実務経験いるよな

43 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:50:07.16 ID:zwjUcoMwd.net
>>40
勉強だけはできるタイプのガイジや

44 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:50:42.17 ID:zT6OGyET0.net
いきなり電験とってもどうしようもないんやないの
責任者やらされたら死ぬで

45 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:50:59.61 ID:FShVdBLa0.net
無いよりはマシなんちゃう
意欲ありますアピールには使えるやろし

46 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:51:06.54 ID:6C/Fg/eT0.net
わい底辺 
電気工事士と消防設備士しか持ってない

47 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:51:27.37 ID:BRPtu2OJ0.net
>>42
実務経験必須だと資格対策だけしたガイジ除けになるからな

48 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:51:50.91 ID:zT6OGyET0.net
>>28
ビル管受ける時点で既に実務経験必要やんけ

49 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:51:55.67 ID:RtIZfphr0.net
二種獲ればええんや

50 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:52:14.31 ID:MJDlS8WHd.net
電気科修士ワイ、3年連続全科目落ちる
けど惜しいんや どの科目もあと1、2門で合格レベルなんや

51 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:52:34.67 ID:K62UC/7R0.net
オッサンレベルの年齢の資格持ってる奴より若いの優先するから

52 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:52:36.76 ID:ku6KrLGqp.net
>>34
消防は特類もとったんか?

53 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:52:46.10 ID:EqHMJxHj0.net
電験って大学でいうとどこぐらいの難易度?
さすがに早慶レベルではないんだろ?

54 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:52:50.06 ID:zT6OGyET0.net
>>50
もう認定で取った方がええんやないか?

55 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:52:57.88 ID:SW4FNmZx0.net
ビルメンしたいけどこの先何十年もやっていけるんかなあ
ちなニートや

56 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:53:02.73 ID:zwjUcoMwd.net
>>51
まだ20代

57 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:53:08.40 ID:RtIZfphr0.net
>>34
ようやっとる

58 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:53:22.48 ID:YmznhKAo0.net
>>48
会社がでっち上げてくれるんや

59 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:53:30.87 ID:EqHMJxHj0.net
>>47
資格対策して合格できるならガイジではないのでは?

60 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:53:37.00 ID:u+CzkAds0.net
>>48
ビル管って大学の専攻とか他の条件でも実務経験無くても取れなかったっけ

61 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:54:17.55 ID:Xy4V+ceO0.net
主任技術者の下で経験積めるならいいけどなあ
いきなり専任されても実務こなすのは無理やろ
試験に実技も何もないんやから

62 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:54:27.49 ID:nhlOU3ox0.net
資格無しを育てながら資格も取らせるより
資格持ちを育てた方が余計な心配ひとつ減って楽やわ

63 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:54:29.23 ID:V97dpPjG0.net
>>34
思うんやが、ビルメンになって何が楽しいんや?
煽り抜きで、定年まで精神が保つ気がしないんやが

64 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 22:54:33.66 ID:zT6OGyET0.net
>>60
ビル管は実務経験のみだったはず

総レス数 64
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200