2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

勉強、学力←才能で殆ど決まるという事実

1 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:24:40.89 ID:D3IWMDMip.net
なのになぜか認めない奴が多いよな
運動や芸術やルックスなど他の土俵は才能で殆ど決まると誰もが認めるのに
どういうわけか勉強だけはとにかくどれだけ努力したか?努力が足りないんじゃないか?みたいな話になる

2 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:24:57.74 ID:D3IWMDMip.net
これはおかしい

3 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:25:15.56 ID:B++Z7WiW0.net
受験に限れば努力量が一番デカイぞ

4 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:25:31.06 ID:D0f5iJTGd.net
学問は誰でも理解できるようになってるから

5 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:25:37.47 ID:D3IWMDMip.net
>>3
才能と環境で全部決まる模様

6 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:25:42.10 ID:nczmoaBz0.net
まあでも努力すれば誰でも医者や弁護士ぐらいならなれるし

7 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:26:16.00 ID:LjQbDY+X0.net
ガチれば

8 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:26:19.80 ID:D3IWMDMip.net
>>4
なってない模様
義務教育レベルですら理解できない人間は普通にいる

9 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:26:22.78 ID:k9L1W/afa.net
イッチが無能なのは解るわ

10 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:26:45.70 ID:D3IWMDMip.net
>>6
あり得ない模様

11 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:26:53.76 ID:D0f5iJTGd.net
>>8
努力が足りないからだろ

12 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:27:11.99 ID:NVfN6MywM.net
受験までなんか丸暗記でええんやからそうなるやろ

13 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:27:17.38 ID:aHGrVB6R0.net
学歴が高くて馬鹿はいるけど
プロ野球選手に野球下手くそはいない

はいケロンパ

14 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:27:26.02 ID:D3IWMDMip.net
>>11
足が遅い奴は努力が足らないのか?

15 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:27:58.52 ID:5cJwHA210.net
努力できるのも才能定期

16 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:28:30.32 ID:nV2FByEW0.net
努力がどのくらいできるかどうかも才能やろ
機械みたいに淡々と勉強続けられたらその時点で最強

17 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:28:34.90 ID:BRO11u7s0.net
学生時代のスポーツも勉強も努力で何とかなるレベル

18 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:29:06.42 ID:D3IWMDMip.net
>>12
処理能力には甚大な個人差があるし無理やね

19 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:29:09.61 ID:D0f5iJTGd.net
>>14
走るのが早いかどうかは「誰でも早く走れる」という命題が真であることを前提していないので関係ない
「誰でも学問を理解できる」という前提を検討していて、ここで検討している学問の概念のなかに走ることは包含されていない

20 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:29:30.59 ID:haNB3Puj0.net
10時間以上勉強出来んわ

21 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:29:45.03 ID:ZMCGXHEr0.net
そんなことないが
努力知らずなんだね

22 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:29:54.27 ID:w9pRZLi30.net
死ぬまでそう言って何もしなければいいよ。

23 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:30:03.37 ID:D3IWMDMip.net
>>15
実際努力遺伝子なるものがあるらしいしな

24 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:30:15.82 ID:oiEzQqvn0.net
運動も芸術も勉強もトップの人たちは才能やろうな

25 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:30:28.73 ID:nV2FByEW0.net
そもそも努力って経緯に結果として存在してるだけで
結果に寄せるために無理やり努力しよう思ってもたかが知れてるやろ
精神力か戦略がないと難しい

26 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:30:33.57 ID:nQoBQXNc0.net
結果が全てやし
成功者を妬んでもしゃーないやろ

27 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:30:43.66 ID:myL1vM140.net
>>19
せやな

28 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:30:46.48 ID:NVfN6MywM.net
イッチは自分がそうだと周りもそうだと思っちゃう人なんやね

29 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:30:50.04 ID:LKKCBFoGp.net
>>14
速く走る為のフォームや筋トレなんかをしっかりやったんか?
才能ある奴には勝てんが努力すれば遅いと言われることは無くなるやぞ
世の中は才能のない奴の方が多いんやから

30 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:30:58.96 ID:G24b0WuJ0.net
他と違って一番取る必要ないからね
バカなりにそこそこ点とれればそこそこの大学いける

31 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:31:21.42 ID:D3IWMDMip.net
>>19

足の速さも知能も遺伝子で決まるという話だが?

32 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:31:37.31 ID:YPgCf7j+0.net
ワイはバカだけどこれは努力量だわ

33 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:31:46.33 ID:zNJk4ytEa.net
わいは全く努力できんから「努力できるのも才能」としか言えんし努力できるやつは「才能じゃない」って言う流れがあるのが嫌い
お前らの中で1人ぐらい賛同しろや

34 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:32:00.30 ID:myL1vM140.net
努力できない
義務教育レベルのことも理解できない
つまりクズなのに親がそれを認めない

そういうクズは親が成年後見人をつけられるくらい稼いで
一生社会に出さずに消費だけしていられるようにせなアカンわ
それが無理ならシメてくれ

35 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:32:33.23 ID:CI/EeQ8JM.net
東大京大国公立医学部以外は努力でどうにでもなる世界やろ

36 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:32:41.36 ID:G24b0WuJ0.net
クラスで1番脚が速いくらいじゃ社会で何の役にも立たないが
クラスで5番目にテストの点取れるのは役に立つ

37 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:32:43.66 ID:nV2FByEW0.net
>>34
まぁ、中途半端に平等言っても
格差放置してるくらいなら
ベーシックインカムとかやれよと思う

38 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:33:00.50 ID:RDCyYiUVM.net
才能で決まるのは最上位層に行ったときの話だから

39 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:33:53.97 ID:eqw0/+ZJ0.net
環境は関係無いってことは安倍ちゃんが教えてくれたからな

40 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:33:59.68 ID:YszYmDr10.net
>>19
それで結局義務教育は誰でもできるようになってるという主張は何を根拠にしとるのか

41 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:34:09.02 ID:nV2FByEW0.net
例えば土方だっていわゆる努力すればそういうポジションにつけるのは分かってるやろ
ただ精神力が足りないとかそういう事情があるはず
努力厨の問題はそういう部分を考慮しない脳死野郎なところ

42 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:34:13.18 ID:Rqye8sEn0.net
>>33
クッソわかるけどワイが努力の人だったら甘えんなカスって思うんやろなあとも思う

43 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:34:32.79 ID:D0f5iJTGd.net
>>31
それは論点先取
君が論証しようとしているのは「知能は遺伝子で決まる」という命題で、その命題の論証の前提として「知能は遺伝子で決まる」を使ってしまうと循環論法に陥るので形式的誤謬
「足の速さは遺伝子で決まる」という命題を「知能は遺伝子で決まる」という命題の類比として使っても、「知能は遺伝子で決まる」を前提として論証できない以上、関係ない話をしていることにしかならない

44 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:34:40.33 ID:D3IWMDMip.net
大体知能の甚大な個人差を否定する奴は地方公立中とか見たことないのか?
足が遅い奴は努力が足りないのか?
身長が低い奴は努力を怠ってるのか?
なぜか勉強や知能の話になると努力!努力!勉強は努力で決まるから平等!みたいなことを言う奴がゴロゴロいる
これっておかしくないか?

45 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:34:55.22 ID:1lBetnb80.net
最近の若者は努力せん奴多いわ
プログラマーなりたいです!でも家では勉強したくないですって考えの奴
何でこの業界来たんだか

46 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:35:22.06 ID:nV2FByEW0.net
環境が関係ないなんて言えるのはガキか馬鹿かのどっちか
生物として周りの影響で人格も精神力も自我も形成されるし
人生の道もそれらに左右される

47 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:35:23.20 ID:Pwkb6/uU0.net
努力次第ってことにしとかな社会が大義名分を失って崩壊するやろ
あいつらも分かっててやってるんや

48 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:35:39.93 ID:FzewnwT/d.net
無能が発狂しはじめとるやん

49 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:35:42.89 ID:myL1vM140.net
>>37
せやなあ
ただ日本での格差の中で生きられないくらいの下層におる奴は
やっぱり自業自得やわ
当人じゃなくて親のせいってことでもあるが親以外の他者を恨むのはお門違いや

50 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:36:12.46 ID:rBpF6GoS0.net
病気してないかぎり一定レベルまではいけるぞ。プロは才能が物言うが

51 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:36:39.46 ID:CI/EeQ8JM.net
>>44
ワイは地方公立中で入学時学年で真ん中くらいやったけど誰よりも努力して九州大学に合格したぞ
当時ワイより上の人たちはワイと同じくらい努力してたらもっと上にいけたやろ

52 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:37:17.26 ID:Df9t8u/vd.net
>>20
そんな勉強できるとか君天才やで

53 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:37:19.39 ID:WLCy3aCn0.net
難しいなこれ・・・

54 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:37:24.07 ID:D3IWMDMip.net
>>43
知能や勉強が遺伝子で決まらんと考える根拠はなんだ?
スポーツも芸術も生まれつきの向き不向きが大きいのになぜ勉強だけはそうじゃないと言える方がおかしくないか?
身体や肌の色と同じで脳も物質なんだから遺伝子で決まるわけで個人差が生まれるのは当たり前だろ

55 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:37:26.07 ID:wY5fAQBQ0.net
受験は才能と労力だからどちらかが欠けててももう片方で十分補えるってことだろ

56 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:37:55.31 ID:WLCy3aCn0.net
世の中「才能なんかより努力だぞ」
なぜこうなってるのか

57 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:38:01.23 ID:cuG6MYQJ0.net
>>45
楽して生きたいんだろそれはそれでいいだろ

58 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:38:12.98 ID:nV2FByEW0.net
>>55
本当にそう思ってるならただの馬鹿としか思えない
戦場に銃を持ち込んでるのは自分だけだと思ってるのか?と

59 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:38:41.66 ID:MC56EhT10.net
>>51
どうでもいいんだよテメェ個人のことは
ご自慢のおつむで凶悪殺人犯に勝てるんか?オオ?🤬

60 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:38:41.94 ID:D3IWMDMip.net
>>51
才能があっただけやな
基本的には無理やね

61 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:38:49.17 ID:WLCy3aCn0.net
努力できるかとか集中力も才能やしな
運ゲーだぞ所詮人生なんて

62 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:38:50.30 ID:6MQKmAEHd.net
ヴォーー
https://i.imgur.com/HVv0WZK.jpg

63 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:38:59.58 ID:TFf5+u4E0.net
地方国立マーチくらいなら並みの知能でも努力すればいけるやろ

64 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:39:07.66 ID:myL1vM140.net
>>44
わかるけど「努力で決まる部分」を満たしていなさすぎるクズのことが言われてるんやろ
「足が遅い」じゃなくて「走らない(ただし健常)」というレベルのやつや
義務教育レベルでそれができてない奴は「走らない」クズか「走れない」障害者や
身体的に走る能力を持たないやつなんてそんなにおらんやろ
でも義務教育レベルでまともにできないやつはようけおるんや

65 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:40:15.02 ID:7KSvJIUb0.net
でも無能が努力して良い企業入ったら嫌われるよな

66 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:40:21.11 ID:SAyWQrHUM.net
親が勉強の大切さを教えてくれる環境じゃないと
偏差値50以下の高校から東大京大国公立医学部なんて数十年に1人もいないでしょ

67 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:40:45.97 ID:XHbvYSUN0.net
親ガチャやし

68 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:40:46.75 ID:P/8/tASV0.net
トップはほんまに要る

69 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:40:56.16 ID:wqVJcBAi0.net
>>62
優生保護法ってなんでなくなったんやろか

70 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:41:22.65 ID:i3uL6EzO0.net
頭の良さはシナプスの優劣でほぼ決まる
物心付いてから勉強しても無駄

71 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:41:36.87 ID:8B0QmdRTa.net
生まれた環境なんだよなぁ

72 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:41:42.53 ID:YszYmDr10.net
>>65
ネガティブな方向への妄想力がすごそう

73 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:41:42.78 ID:D0f5iJTGd.net
>>54
「知能は遺伝子で決まらない」

「勉強には向き不向きがある」
は完全に別の命題 それらを一緒に扱うためには
「向き不向きは常に努力では取り返せないほど甚大である」ということを論証しなければならない
同様に「知能には遺伝的規定からくる個人差がある」という主張だけからは、「そうした個人差が努力によって切り返せないほど甚大である」ことを論証しなければいけない
勉強に向き不向きがあるからといって、「才能でほとんど決まる」ということにはならない

74 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:41:46.21 ID:CYUtpdtH0.net
努力って言葉が好きな人間ほど病気もなくいい環境に生まれてるもんやと思ってる

75 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:42:13.05 ID:8B0QmdRTa.net
>>3
お前がソマリア生まれでも努力でトップ大学いけるか?

76 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:42:20.71 ID:CI/EeQ8JM.net
>>59
>>60
甘えんなクソゴミ
お前らだって努力すれば東大理三以外ならどこでもいけたかもしれんやん
まずなんJまともに使えてる時点で最低限の知能はあるんやから
努力したことないくせに調子乗んなよ

77 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:42:23.14 ID:myL1vM140.net
速く走るのには才能がいる
遅くてもいいから走るには健常であればいい

学業を深く修めるには才能がいる
義務教育レベルの教育についていくには健常であればいい

こういうことやで
走り方に自信ニキは
「学校教育についていく」程度の話が「陸上選手級に速く走る」くらいの話と同レベルに考えとるからおかしくなってんねんで

78 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:42:37.61 ID:qVlq6CRJd.net
世の中のものは大体才能で決まる
勉強は比較的努力でカバーできるってだけ

79 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:42:39.71 ID:JTlcAhf9r.net
頑張ったアピールしたいだけ定期

80 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:42:48.93 ID:P/8/tASV0.net
それを理由に努力しないのは怠惰に過ぎない

81 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:43:04.16 ID:WLCy3aCn0.net
>>74
ほんこれ
上級国民の自己責任と同じだわ
恵まれた奴が言ってもなんも響かないわな

82 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:43:11.03 ID:D3IWMDMip.net
>>64
できないんだから努力ができないのも当たり前だろ
周りより生まれつき劣ってることを散々自覚させられてる上に結果も伴わなかったらそりゃやる気もなくなる
いつまでも芽が出ない種に水をやり続ける奴は普通いない

83 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:43:29.47 ID:JTlcAhf9r.net
>>74
努力が好きとか言ってる時点で病気やろ

84 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:43:42.83 ID:u3bEDXUmd.net
知識を入れるだけなら馬鹿でも出来るけど理解するのは馬鹿には遠い道のり

85 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:43:47.22 ID:1CtfZBTAp.net
>>5
全ての事象は環境で決まるぞ

86 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:43:52.72 ID:WLCy3aCn0.net
努力厨は藤井もダルも大谷もみんな努力だけで全部成し遂げてると思ってるのかね

87 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:43:58.48 ID:myL1vM140.net
>>69
6面サイコロで1か2が出る程度の確率のことを
「出ない率の方が高いから振るな」ってくらいの話やから
まあそれなら振らせる方が同義的に正しいやろ

88 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:44:08.05 ID:MC56EhT10.net
>>76
貴様はレスから立ち昇るオーラで相手の力量すら測れんのか
俺は国医(嘘)、>>60は東大理一だぞ

89 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:44:24.27 ID:YszYmDr10.net
>>73
>>40から逃げないでもらってええか?
君が学問とりわけ義務教育レベルに関して誰でも理解できるようになってる、と断定した根拠を聞いてるんやが

90 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:44:51.54 ID:RDCyYiUVM.net
>>74
努力とか責任とか大嫌いな言葉や
それを誇らしく語るやつは胡散臭いやつ認定しとるわ

91 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:45:03.57 ID:dIpmIPIB0.net
家が金持ちかどうかだぞ

92 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:45:27.10 ID:7KSvJIUb0.net
>>86
まぁ君ほどのバカは努力しても無駄やろうけど、そんな特殊な話はしてないんや

93 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:46:04.13 ID:by4/76+9d.net
努力で貧富は覆せるわな
勉強すりゃいいだけ

94 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:46:18.67 ID:CI/EeQ8JM.net
>>88
いや、お前らは自分の能力を過小評価してるだけやで
レスを拝見するにお前らには基本的な知的能力は備わってるわ

95 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:46:26.44 ID:myL1vM140.net
>>82
せやな
そこまでのやつはよっぽど無能な障害者か
簡単に自分の人生さえ投げ出すようなクズやから
まあ後者に関しては他人からどう罵倒されても文句は言えんわ
「努力が足りない」程度なら優しいもんやで

96 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:46:42.84 ID:NGFOErR10.net
家の財力、環境、勉強に意義を見いだせるかどうか、健康かどうか

97 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:46:54.70 ID:by4/76+9d.net
努力で金持ちになれないやつは
先天的な障害あるからそんなやつは一般論に含める分けねーわ

98 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:47:08.51 ID:oi8Wt3l4M.net
才能は一回で入る経験値
環境は装備の質

99 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:47:18.84 ID:D3IWMDMip.net
>>73
君は勉強が努力でなんとかなると思ってるのか?
ずっとエリートの世界で生きてきて周りも優秀な奴らばかりだからやればなんとかなると思い込んでるだけなんじゃないか?
それが周りをよく見てないか

100 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:48:27.51 ID:by4/76+9d.net
>>96
勉強に意義を見いだす努力したか
健康でいるために努力したか
環境と金銭を工面する努力したか、やな

101 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:48:28.15 ID:CI/EeQ8JM.net
才能というものがあることは否定しないわ
でもなんJでまともにコミュニケーション取れる程度の才能があるなら受験勉強だって努力でできるはずや
まともにJ民やれてる人たちなら努力すれば早慶までは確実に行ける

102 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:48:29.41 ID:D3IWMDMip.net
>>81
まあ実際これだよな

103 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:48:32.88 ID:WLCy3aCn0.net
努力マンって宗教とか自己啓発本とか読んでそう

104 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:48:49.12 ID:P/8/tASV0.net
努力すれば誰でも上がるってのは嘘やが天才でもある程度努力せな凡人に負ける

105 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:49:16.88 ID:ythf/OgA0.net
数えるほどしかいない人材ならそうやろうけど
ほとんどの人間は一流とされてる大学出れば十分なんやしそのくらいなら遺伝ちゃうやろ

106 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:49:17.27 ID:cW8xapy30.net
時間って一本道だから
なんか結局全部必然って感じするよな
自分の意志とかいまいち感じない

107 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:49:40.58 ID:NGFOErR10.net
努力と無理の違いはなんだ?

108 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:49:46.54 ID:P/8/tASV0.net
>>101
言うほどまともにできてる奴少ないで

109 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:49:51.28 ID:9MgNRhtYp.net
運動スポーツ芸術に比べて才能より努力の要素が高いだけだよ
実際、天才もバカも一定数いるけど大半の凡人はもともとの能力に大差ない

110 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:49:53.98 ID:NVfN6MywM.net
せっかくやから安藤寿康の本読んでみるわ
サンキューな

111 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:49:58.84 ID:WLCy3aCn0.net
ほんならさっさと努力して藤井みたいに最強無双してこいや

112 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:49:59.78 ID:by4/76+9d.net
才能で世の中決まるって言ってるやつほど
なんも努力してない

113 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:50:05.66 ID:CETqMud20.net
これに反論してるやつはその辺の個別指導塾のバイトでもしてみればええと思うわ

114 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:50:35.34 ID:WI42uwsy0.net
>>14
学問について言ってるのに何でいきなり足の速さが出んねん

115 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:50:45.48 ID:Egya240G0.net
勉強は才能と努力で決まるよ
才能のないやつが努力しても、努力した才能のあるやつには勝てない

116 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:50:47.32 ID:D0f5iJTGd.net
>>99
それは「勉強は努力しても一切無駄である」という主張をする人の言うことだが
たとえばappleの意味が「りんご」であることをどれだけ努力しても理解できない人がいると思うのか?
もちろん知的障害者や植物状態など言語能力のない人は除くとして

117 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:51:05.63 ID:7WdpEd180.net
言うほどトップに行く必要ある?

118 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:51:15.74 ID:myL1vM140.net
>>114
学問ができてないからやで

119 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:51:26.30 ID:IYvlgGYe0.net
才能だよ

120 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:51:40.42 ID:zoEx5Xw/0.net
日本人は正月から駅伝をみとるから努力が好きなんだろ

121 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:51:59.56 ID:P7mF/3qD0.net
世の中努力しようともしない奴のが多いんやからちょっと努力すればそいつらゴボウ抜きできるのにな

122 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:52:07.42 ID:RO9N0IGVd.net
努力は大事だと思うけど努力の方向が間違ってるという批判はよく分からない

結局結果でしか努力は認められないもんだと思う

123 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:52:29.28 ID:zoEx5Xw/0.net
>>120
続き

それで戦略については無頓着

124 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:52:41.59 ID:D3IWMDMip.net
>>113
ネットも含めあまり見えるところに出てこないだけでやっても出来ない奴なんてほんまゴロゴロおるからな
そもそも出来ないと普通学習性無力感が形成されるし

125 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:52:48.61 ID:7KSvJIUb0.net
>>111
お前こそ発狂する暇あったら努力しろよ
ワイは努力の結果、満足する生活を手に入れたから努力はせん

126 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:52:49.08 ID:w1DkiFNO0.net
大学受験程度ならほぼ努力ゲーやぞ

127 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:52:56.04 ID:YszYmDr10.net
>>116
はいこれで逃亡2回目
>>40から逃げないでもらってええか?
君が学問とりわけ義務教育レベルに関して誰でも理解できるようになってる、と断定した根拠を聞いてるんやが

128 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:53:13.37 ID:2uU054Ax0.net
仕事はどうなん?

129 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:53:23.17 ID:B++Z7WiW0.net
才能が一概に関係ないとは言わんわ天才の一時間は凡人の十時間に匹敵するし
ただ努力するのすら才能のせいにしてしまうならもうおしまいや
君たちは周りが勉強している時間何をしてたんや?
家庭の事情でバイトしてたとかなら同情の余地あるけどなんJにいるような無キャはSNSするかゲームしてただけだろ

130 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:53:25.32 ID:TryS9EUy0.net
言い訳しても何も変わらんぞ
少しは努力してみたら

131 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:53:31.13 ID:0c4Bwkg20.net
チャンスだぞ
https://i.imgur.com/8oRVtpN.jpg

132 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:53:41.70 ID:P/8/tASV0.net
理系なら才能が必要なのは分かるやろ

133 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:53:55.33 ID:nVF2t20s0.net
才能がないヤツでも時間を積み重ねればある程度までは行ける分野は多いしな。
ただ受験に関しては制限時間があるし、積み重ねの成果なんて中々体感できない年齢だろうから才能的な何かの有無で差は出そうだ。

134 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:53:58.50 ID:Egya240G0.net
>>116
なぜ健常者と知的障害者はしっかりと分けれてるのに、上位の健常者と下位の健常者は分けれないのか
社会で区別されてないからか?それを盲目的に信仰してるのか??

135 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:54:18.53 ID:D3IWMDMip.net
>>116
それ勉強じゃなくて日常生活レベルの話だろ

136 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:54:35.54 ID:ky9xmgz80.net
仮に大学落ちたとき 俺には才能ないからしゃあない ってそんな情けない言い訳ないで

137 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:54:40.47 ID:WI42uwsy0.net
才能が無いから努力しても…ってよく分からん考えやわ
ワイむしろ才能が無いって突きつけられる方が凄い傷つく

138 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:54:52.74 ID:WLCy3aCn0.net
才能ないと努力しても無駄だしコスパ悪いだろ
ジャップの努力信仰は異常

139 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:54:57.57 ID:by4/76+9d.net
>>124
学習性無力克服する努力してないだけやん

140 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:55:29.36 ID:KzsnW3Lt0.net
>>116
なにいってだ
appleの綴りすら覚えられんギリ健ガキもそこそこおるし>>4の命題(笑)は論証できとらんやん
論理学を習ったばかりで賢ぶりたいバカ
クソみたいな屁理屈レポートでも書いてさっさと寝ろ

141 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:55:40.55 ID:CgdyLH5tr.net
ガチ底辺に勉強教えたことあるやつはわかると思うけど無理なやつはどんだけ勉強してもできるようにならんぞ

142 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:55:42.56 ID:GE07UYmiM.net
そら努力すれば必ず成功するとは限らんけど
努力せん限り成功はせんのやから取り敢えずやるしかないやろ

143 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:56:00.74 ID:2KLZlLfwr.net
>>138
コスパコスパで良い人生が過ごせるなら一生コスパのいい人生過ごしててください

144 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:56:21.99 ID:by4/76+9d.net
>>141
お前が教える努力してないだけやろ

145 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:56:28.97 ID:D0f5iJTGd.net
>>134
上位の健常者と下位の健常者がいることは否定しない
そしてその差異は「勉強は才能で決まる」という命題には関係がないことはすでに>>73で論証した

146 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:56:36.49 ID:MXuQMbzUd.net
一浪で阪大行った奴が言ってたけど阪大までなら凡人が努力したらいけるらしいな

147 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:56:40.45 ID:/y8TTubj0.net
環境が大きいやろ
才能あっても才能の活用方法が勉強に向かうとは限らんし

148 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:56:43.07 ID:7KSvJIUb0.net
>>138
おいおいおいおいおいww
努力しろゴミクズw

149 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:56:44.25 ID:QZfQUd7S0.net
家庭環境定期

150 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:56:44.62 ID:P7mF/3qD0.net
勉強の才能なくても他の才能伸ばせるような社会ならええんやけどな
現状大卒至上主義すぎてなあ

151 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:56:50.42 ID:GEKcga230.net
童貞の言い訳やめろやw

努力しろよチー牛w

152 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:57:09.44 ID:cmx2mLnr0.net
才能を見つける努力をするべきだよな
思考停止して1つの競技とかをやり続けるとか馬鹿じゃん
イチローがバスケやってたら終わってるじゃん

153 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:57:33.13 ID:ky9xmgz80.net
>>146
東大生は東大は凡人でも努力でいけるとか言ってそう

154 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:57:37.14 ID:P/8/tASV0.net
>>141
分数の計算すら怪しいような奴らは手遅れや

155 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:57:42.09 ID:LvceiRPc0.net
受験は勝者数が決まってるわけで皆が同様に努力しても敗者が出てくる

156 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:57:46.15 ID:WLCy3aCn0.net
努力したら誰でもイチローやダルみたいになれるんですね
努力さいっこううううううう

157 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:57:50.66 ID:YszYmDr10.net
あ〜あ、ID:D0f5iJTGdちゃんせっかく賢いフリしたかったのに
都合の悪いことからは逃げちゃうし元の知能が低すぎるせいで化けの皮剥がれちゃうしで散々やね

158 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:58:13.10 ID:zh9GSvMi0.net
>>73
わかりにくいなあ

159 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:58:23.54 ID:7WdpEd180.net
>>132
高みを目指しすぎちゃうかな?
そんな100点か0点かで考えないでも

160 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:58:39.85 ID:Ije2S5P50.net
君らは努力しなくてええで、ワイの勝率が上がるから

161 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:58:41.59 ID:I1cgw7vwM.net
>>156
勉強や学力の話しとるんやろ

162 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:58:44.08 ID:D0f5iJTGd.net
>>135
勉強と日常生活の有意な境界はどこに設けるんだ?

163 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:58:52.05 ID:RO9N0IGVd.net
ポケ○ンの個体値で言えば勉強もスポーツも容姿もその他それぞれも0〜31段階に分かれてるのが才能
努力値を振っていくのが努力だと考えてる

だから限界は当然ある

164 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:58:59.31 ID:YszYmDr10.net
>>145
はいこれで逃亡3回目
いつまで都合の悪い質問は見えない都合のいい頭でおるんや?>>40から逃げないでもらってええか?
君が学問とりわけ義務教育レベルに関して誰でも理解できるようになってる、と断定した根拠を聞いてるんやが

165 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:59:01.28 ID:D3IWMDMip.net
>>134
これは問題だよな
あまりにも極端に出来ない人は障害の枠に入れられて理解や保護を得られるしバカにしたらいけないという空気も強いけど
正常範囲内の下限レベルの普通に出来ない人の場合は理解や保護を得られないしバカにする風潮もあるし人権が軽視されてるよな

166 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:59:11.22 ID:P/8/tASV0.net
>>146
一浪が言ってるなら説得力あるな
ワイは現役やけど

167 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:59:28.01 ID:xb7CSRU+a.net
自分の今の学歴とかを全て自分のおかげって思うような親不孝者って増えたよな

168 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:59:28.65 ID:zoEx5Xw/0.net
ぶっちゃけ小中高だったら1時間くらい仲間とサッカーやってあとは読書する。

これがベストだろ
サッカーやってストレス解消して仲間をつくる
読書やってものや論理的な考えを身につける。ストレスを解消する。

169 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:59:38.56 ID:ClZC+PWb0.net
仮にそうだとしても努力しなければ才能で劣ってるやつにすら負ける確率が高くなる

170 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:59:46.58 ID:s8W2/GuQ0.net
親ガチャで人生の半分は決まるからね

171 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 19:59:52.49 ID:Dj3L4qUsp.net
親ガチャやで

172 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:00:31.90 ID:38rr/e6I0.net
>>167
まぁ7.8割は自分やろな

173 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:00:32.44 ID:I1cgw7vwM.net
https://i.imgur.com/cjUrJ6s.png

174 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:00:40.53 ID:Ije2S5P50.net
成功の定義がよくわからんけど1000万くらいなら努力だけでいけるやろ

175 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:01:02.53 ID:7KSvJIUb0.net
>>165
努力もせず厚かましく権利だけを求めるというのが許されるわけないだろ

176 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:01:19.37 ID:D0f5iJTGd.net
>>140
appleの綴りを覚えられないのは、知的障害でないなら努力が足りないのでは?
「ギリ健」の概念設定をどうしたいのか知らないが、ここでは知的障害者は扱わないのだから、そしてそうした概念的な除外はトリビアルなのだから、知的障害者と健常者との境界事例をとりあげてもやはりトリビアルなのでは

177 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:01:20.77 ID:kaV5UwZrd.net
ワイ対して苦しい思いせず明治大受かったわ

ガチれば早慶行けたと思うとむず痒い

178 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:01:21.86 ID:cW8xapy30.net
社会人になってからはどうなんや?
仕事のできない高学歴とかも聞くが
才能の割合が増えたりするもんなんか?

179 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:01:21.99 ID:sc4iJ+Zv0.net
普通に授業受けて宿題もやっとるのに九九すらまともに言えん中学生おったなあ
ああいうのも健常者扱いされるとしたら才能の差ってめちゃくちゃデカいんやろな

180 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:01:29.15 ID:TryS9EUy0.net
どのレベルの話してるか知らんけど
どうせなんJで話してる学力って大学受験程度の話だろ

181 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:01:37.82 ID:MXuQMbzUd.net
>>166
まあそいつは中学成績オール5高校の偏差値70やけどな ワイは全然高校も大学も全然違うが

182 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:01:47.24 ID:U7aY2sEzM.net
勤勉な天才に凡才がどうやったら敵うっていうんだ

183 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:01:48.10 ID:zh9GSvMi0.net
>>19
頭悪すぎる
論理学の教科書読んだ耳学問くん
そもそもお前の論争ならば才能とはなんだ遺伝的とはなんだと定義せんと理解できん
一方でスポーツや音楽に才能が関係あるならば学力にもあるんでねぇか?と考えるのは自然だし分かりやすい

184 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:01:55.52 ID:P/8/tASV0.net
>>150
大卒がなる職業は勉強すらできん奴が活躍できるの少ないしええやろ

185 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:02:07.03 ID:Ije2S5P50.net
>>180
大学受験で大体の奴の人生決まるししゃーない

186 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:02:16.59 ID:w1DkiFNO0.net
高みを目指しすぎなんちゃうか?
平均レベルなら努力で十分到達できると思うが

187 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:02:16.90 ID:WLCy3aCn0.net
どう努力したって天才には勝てないクソゲーという名の人生

188 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:02:22.28 ID:oeL9xF3fa.net
まあ両親が教育に金かけてくれてなきゃ今のワイくんはおらんわな🤔
サンキューパッパマッマ愛してる

189 :風吹けば名無し:2020/09/15(火) 20:02:22.50 ID:7KSvJIUb0.net
>>167
ほら
すーぐ親ガーとか言い出す
自分で何かを成し遂げたことないんだろうな

総レス数 189
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200