2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴史学者「明智光秀はこれやれんじゃね?ってなってノリで信長やっちゃった説が濃厚」

1 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:15:22 ID:WKpOzVfk0.net
ええんか...

423 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:46:32 ID:JRwEi8gg0.net
カブキマンが誕生したから…

424 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:46:33 ID:5xQiJtL30.net
>>393
かといってリアルタイムで見てれば間違えないか?
我々の認識そのものが胡散臭いのでは?

425 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:46:41 ID:ZUDPG//70.net
つーか、あとの動きとか見たら秀吉絡んでないと逆におかしいだろ

426 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:46:43 ID:rbyVh/CV0.net
チョッパリは信長を殺した男読んで歴史を勉強しろ!

427 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:46:48 ID:8rD8Pv/I0.net
黒幕説って細川筒井に無視されて焦った光秀が仲間になって〜やってお手紙書きまくってるときに名前が出てこない時点で成り立たないやん

428 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:46:49 ID:XanmkdPp0.net
>>406
信長軍と他の勢力はもっと差つけるべきだよな
戦功が違いすぎるわ

429 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:46:53 ID:HdgW6cWw0.net
>>254
呉座ゆうじ アマゾンで買える

430 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:46:59 ID:PckQI2zv0.net
今年の大河の細川幽斎は明智を裏切らない感ある

431 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:02 ID:EddaJnjE0.net
>>339
有能軍師のニチャァに露骨に不機嫌を露わにするするくらいやからね

432 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:04 ID:XNW+ZQqN0.net
>>397
秀吉妨害は確実に
大返しの交渉もやけど光秀追討で畿内味方につけたのが秀吉上手かったとこやし

433 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:04 ID:m5teSj/20.net
実際部下を数百人しかつれてないボーナスタイムやったしな
油断しすぎや

434 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:08 ID:TKKvCiw70.net
雑兵「はえー京都に敵なんておったんや…」

435 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:10 ID:nHH54Lhca.net
なんかなんJって歴史詳しいやつ多ない?
キモオタとかチー牛みたいな持たざる者って歴史で武装するクセあるんかな

436 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:11 ID:t7HhCwGE0.net
>>249
一番早く戻れるとすれば北条より柴田VS景勝やと思うんやけどなあ
謙信死んだ上杉軍なんか雑魚やし

437 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:14 ID:Kf9pKp4S0.net
>>152
死体どっかやったハゲが悪いわ
佐久間でもそうする

438 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:16 ID:GgvEaQgH0.net
上司の悪口・愚痴大会を本気にした説

これやろ
みんな酒飲みながら信長死ね死ね言ってたけど
本当に殺す奴おるかってドン引きしたと思うわ

439 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:16 ID:/2cORKQF0.net
>>402
んな事無いだろ中盤から何でも解決お料理のご都合感ヤバイわ

440 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:18 ID:w9hl9DBq0.net
>>407
不満の引き金にはなったのかもしれないけど
それが原因だとしたらなんで長宗我部まったく呼応してないんだってならない?

441 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:23 ID:YiI6S6uKa.net
光秀に超絶有能な妹がいるのが何故か最近になって判明したのイミフすぎる

442 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:25 ID:vsPYWqSZp.net
信長1人を殺しても
既に家督を譲られてる信忠がいれば織田家は安泰
だから2人を同時に殺す必要があるけど

2人が無防備な状態で兵を抱えた自分が側にいる
という状態は偶然できたもので
事前に仕込みは困難
千載一遇の好機に乗じて出来心でやっちゃった

443 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:26 ID:kZBmVrim0.net
>>427
黒幕だから名前を出せないんや

444 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:27 ID:e/kCcsTrp.net
>>339
織田家の中枢におったからどこまで主体性持ってたかはわからんけど天下統一事業自体は常に頭にあったんやない

445 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:39 ID:9PLGw1Xt0.net
>>234
即天下簒奪って動きでは無いからな敵対者を咎めてったらそうなった感じ
その辺の流れ中で判官贔屓かなんか知らんが
織田宗家を軽んじてた勝家がまれによく忠臣扱いされるのわりと草なんよ

446 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:46 ID:miV6R2Lh0.net
NHKでやってた本能寺サミット2020おもしろかったな
ガチの人しかおらんかったし

447 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:51 ID:qY2qLko80.net
秀吉黒幕説とかいう絶対ありえない説

448 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:52 ID:iP30rlXM0.net
曹操「正直ワシなら余裕で逃げ切れると思う」

449 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:52 ID:rZMKKI2Sr.net
>>424
歴史的なことはリアルタイムのほうが状況を理解できてないこと多いよな

450 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:56 ID:+SPfElcs0.net
>>415
センゴクの光秀がイメージぴったりやな
あいつならやってもしゃーないと皆が思う

451 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:57 ID:s/oN2y8Id.net
>>268
政宗だけ10年早く生まれてても、片倉も成実もおらんしな

452 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:57 ID:g0duI/AYr.net
ノッブが裏切られやすいと言うがあそこまで急拡大してるから妥当な気がする。他の勢力でもそれなりにあるしな
それに畿内の勢力や国人なんて裏切りの繰り返しなんだし

453 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:59 ID:Kcr9A/VZ0.net
>>407
長宗我部との関係を良くするため
外交の責任者として任されてたのが光秀
話し合いの結果治まりそうだったけど
信長が方針転換して長宗我部とも戦うことにした
その大将は光秀
面子を削られた光秀はって説

454 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:47:59 ID:5x8dBPLC0.net
>>409
信忠はそんなに武功を挙げたイメージないわ 
信雄も無能ムーブもあったけど北畠家の簒奪はうまいことやったやん

455 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:01 ID:6Wmcd1IdH.net
>>416
それじゃうちの信長ただの馬鹿じゃん…

456 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:03 ID:oDOf3MXZ0.net
明智光秀に「敵は本能寺にあり!」って言われたとこで兵士は「本能寺ってどこやねん」って思ってたやろうな

457 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:07 ID:73tt3hEu0.net
明智光秀「裏切っても茶器譲ったら赦してくれるやろ」

458 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:07 ID:jrSMiNgtd.net
>>425
秀吉も噛んどるよな
ほんでサルは抜け駆けして光秀殺すっていうのが一番スッキリするわ

459 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:10 ID:vsPYWqSZp.net
>>16
後書きでまで自称明智の子孫にオーバーキルするのほんと好き

460 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:12 ID:YN32PAEv0.net
秀吉が黒幕なぐらいなら多分黒田官兵衛が黒幕やろ
あいつこそ信長に恨み持ってるし信長死ねばそれでよくてワンチャン秀吉が仇打てたら尚いい
まぁ最悪秀吉が間に合わんでもどうにでも立ち回れるとか考えてそうやん

461 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:22 ID:6ZEaGCRV0.net
今の感性で考えるからおかしいと思うのであって当時なら本気で
その場の思い付きでぶっ殺すとかあったのかもな。偉い立場の奴らでも
半分土人レベルの知能だろうし

462 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:23 ID:WVAWNs1F0.net
戦勝祈願のおみくじの話すき
一回目 凶
二回目 凶
三回目 大吉

光秀「いけるな」

463 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:32 ID:m5teSj/20.net
>>448
典韋がいたからな

464 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:36 ID:GsCwdZWk0.net
もうそろそろ天下取れそうなワンマン社長なら
普通はそこに居て社内ニートしてた方が楽やろ

465 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:40 ID:Qt2CEyoH0.net
ワイは勝算はあったけど裏切られて失敗に終わった説や
関ヶ原の西軍みたいなもんやな

466 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:40 ID:EddaJnjE0.net
四国でしかイキれないのにこの異常な強さ
https://i.imgur.com/i9SlKPP.jpg

467 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:44 ID:5xQiJtL30.net
>>435
詳しい奴がこのスレに集ってるだけなので全体的なことはなんとも言えない

468 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:45 ID:pRdKIUCSM.net
>>448
???「関羽配置しとくやで〜」

469 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:50 ID:A4nTxrrb0.net
まぁそうやろ余りにも変後の周りとの連携がお粗末すぎるし
親子揃って無防備やしこれ以上ないチャンスやって

470 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:53 ID:qxZdzm0dd.net
>>456
家康殺すんかと思ったとか言う話あった気がする

471 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:59 ID:kZBmVrim0.net
>>466
始皇帝の子孫やし

472 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:48:59 ID:ncvLLJgr0.net
農民に殺されたってのも光秀の惨めな終わり方に拍車かけてる
多分なんか高そうなお侍が来たから身ぐるみ剥いだろ程度のノリで殺されたんやろな

473 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:07 ID:jrSMiNgtd.net
七将襲撃事件みたいなもんで
周りはいつかやるやろ位は思ってたやろ

474 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:25 ID:BUbfJEHG0.net
公家の鑑、近衛前久さんの行動
「えっ!マブダチのノッブが討ちとられて息子が隣の家に籠城した!?よっしゃ!ワイ家の屋根から射撃させたろ!」

475 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:27 ID:+9Mu1Rsi0.net
>>454
武田攻めと松永久秀攻めくらい?

476 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:34 ID:l4Tg8u0W0.net
実は信長は生き延びてモンゴル渡ってチンギス・ハーンになったって説あったような

477 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:35 ID:uJKxNevdM.net
当時の本能寺って堀と石垣で囲われた要塞やろ?

478 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:42 ID:+SPfElcs0.net
>>454
信忠は武田征伐で凄い活躍してたからな
それが裏目に出て本能寺が起きたというのは歴史の皮肉や

479 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:42 ID:eFCAhJ730.net
本能寺で信長刺した槍が佐賀城で展示されてるよな

480 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:45 ID:jrSMiNgtd.net
>>455
何度も謀反や裏切られても学習しないからしゃーない

481 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:46 ID:8rD8Pv/I0.net
>>443
それこそ朝廷黒幕説とかならワイのバックは強いで!ってアピールするやろ

482 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:48 ID:9xeYK7yCp.net
>>440
長宗我部「確かに織田に不満はあったけど光秀がそこまでするとは思わなかった。光秀が悪い」

483 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:50 ID:XanmkdPp0.net
>>466
四国九州東北かっぺの過大評価異常よな
直接家康叩いた信玄が強いのは納得できるけど

484 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:51 ID:zYPdbqAb0.net
たまにそういうノリになることあるからな
全てのものに合理的な理由があるとは限らん

485 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:59 ID:5TWzoLeI0.net
へうげものの解釈が好き

486 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:49:59 ID:k6gmikiBM.net
ワイは長宗我部説やな
戸次川は秀吉の復讐や
大チョンボのはずの仙石もわりとあっさり許されてるし

487 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:00.31 ID:MO2iSyLLa.net
>>448
劉備「逃げるのならワイのが一枚上手やぞ」

488 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:01.03 ID:vsPYWqSZp.net
信忠は諦めが早すぎる
信雄みたいにみっともなく生き延びればワンチャンあったやろ

489 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:01.69 ID:ncvLLJgr0.net
>>476
無茶苦茶で草

490 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:02.97 ID:m5teSj/20.net
>>472
まぁあの時代の農民は落ち武者狩りは基本やから

491 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:09.52 ID:SwpdZqdqd.net
実は信長二重人格説で光秀と信長切り替えてた
残ったのは第三者の人格大僧正天海

492 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:14.55 ID:B+N7txgs0.net
本能寺前に荒木や松永が謀反起こしてたし
秀吉も警戒してたからあの大返しもわかる

493 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:19.79 ID:XN8o09Qf0.net
>>476
時代考証ズレ過ぎで草

494 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:20.23 ID:+/Jh9zp/0.net
甲斐で地味に死んでる河尻秀隆さんと畜生街道で生き残る鬼武蔵さんの対比が面白いよな

495 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:23.01 ID:N04EVIWn0.net
佐久間が捨てられたところに秀吉に出世競争で負けて信長に罵倒されたからクビになる前にやったってだけや

496 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:23.16 ID:N04EVIWn0.net
佐久間が捨てられたところに秀吉に出世競争で負けて信長に罵倒されたからクビになる前にやったってだけや

497 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:26.29 ID:SsbOlpBH0.net
>>454
播磨三木城攻めの総大将もやってるし、東美濃岩村城攻めも功を立ててるぞ

498 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:26.98 ID:D9VJibzTa.net
>>397
細川は遠いし領国小さい
筒井は松永久秀と抗争してた火種をまだ抱えてる
難しいやろなあ

499 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:27.77 ID:w9hl9DBq0.net
>>454
元々信雄と信孝の対立があったからこそ付けいる隙があったとも言える
信忠がいればその辺り一本化できたし

500 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:28.59 ID:foyf0vzO0.net
>>476
時空歪んでるな

501 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:34.25 ID:ehF5L5ne0.net
>>449
リアルタイムの場合ミクロな情報は手に入るけどマクロ視点では手に入りにくいからなあ

502 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:38.40 ID:KuYCMkIu0.net
秀吉は中国、柴田は北陸
細川と筒井は味方になるだろうしあれ?あのバカ殺したら俺の天下じゃんって思っても不思議じゃない
なお

503 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:41.27 ID:eFCAhJ730.net
>>476
過去に戻るのか

504 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:45.24 ID:5xQiJtL30.net
>>476
これ実話?

505 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:49.12 ID:MO2iSyLLa.net
>>483
ほんこれ

506 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:54 ID:g0duI/AYr.net
>>409
信忠まで死ぬとは光秀も信長も思ってなかったような気がする。
個人的な想像だが信忠を殺すつもりは全くなくて、突発かどうかは分からないが信長のみしか眼中になかったのでは?
長曽我部がらみでも個人的な恨みがらみでも、根回しがなかった所からそれは思う。単純に織田家が敵じゃなくて

507 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:54 ID:PckQI2zv0.net
スマホがあれば信忠は死ななかった(自刃しなかった)のに…

508 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:50:56 ID:m5teSj/20.net
>>488
おじさんが腹切れ腹切れ言うから…

509 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:01 ID:Kcr9A/VZ0.net
>>476
それで小説書いてよ

510 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:03 ID:+SPfElcs0.net
>>476
天地夢之助かな

511 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:08 ID:XNW+ZQqN0.net
つか最初から信忠まで殺す予定やったんやろかね?

512 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:16 ID:rZMKKI2Sr.net
>>476
ズレ過ぎだな
せめてヌルハチ

513 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:23 ID:a4fvOpcMa.net
信長殺したとか誰が書き残したんや

514 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:26 ID:ItNI0MdiM.net
>>476は自分が勘違いしているのか誰かの勘違いを聞いたのか

515 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:28 ID:w9hl9DBq0.net
>>476
時空を超えてまで逃げたかったんか…

516 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:35 ID:+/Jh9zp/0.net
>>466
こんな英雄が晩年落ちぶれた理由はなんなんやろな...

517 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:36 ID:qxZdzm0dd.net
有楽斎とかいうカスも一枚噛んでそう

518 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:42 ID:0beGUBs/a.net
第二次世界大戦の時の日本軍だってアホみたいなノリで戦って爆死したし
大昔ならノリだけでやらかしててもおかしくない。旧日本軍だって詳細な
資料なかったら意味不明な選択ばっか

519 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:45 ID:iP30rlXM0.net
???「スケート楽しいんゴね!」

520 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:45 ID:g0duI/AYr.net
>>476
なろうにありそう

521 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:49 ID:ehF5L5ne0.net
>>435
なんJもいろんな趣味のスレが盛り上がってその一つが歴史ってだけやろ

522 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:49 ID:rbyVh/CV0.net
>>489
本能寺炎上時にタイムスリップした説は濃厚やぞ

523 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:51:50 ID:MSvyhdAW0.net
その後のことはなにも考えてなかったんか?

総レス数 943
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200