2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴史学者「明智光秀はこれやれんじゃね?ってなってノリで信長やっちゃった説が濃厚」

1 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:15:22 ID:WKpOzVfk0.net
ええんか...

199 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:12.12 ID:qmK8Yn5k0.net
>>185
お前が会社で仲の良い大親友が殺されそうになったら、部長を殺すやろ?

200 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:14.49 ID:CXj7Ia2Xr.net
>>21
下手な大名より領地貰ってるやん

201 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:14.55 ID:kS4Tfy3tH.net
>>193
雑(挽回の機会を与えてあげてる)

202 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:15.88 ID:owCpgX0Ur.net
謀反起こしたのは信長の方で明智はそれを止めようとした正義側の人間って説も出とるらしいわ

203 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:23.05 ID:9PLGw1Xt0.net
秀吉は光秀ヤる時にちゃんと信考立ててたしな
信雄と信考が変に下心出さずに手を取り合って三法師を立ててたら丸く収まってた気がするで

204 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:24.35 ID:N4tRNKNv0.net
タイムマシン出来ても昔の人が今みたいな喋り方してるのかな
最悪通じない可能性ってあるのかな

205 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:28.56 ID:x+HkpgUNM.net
ミッツってもう勝ち確定みたいな人生でよく離反できたよな

206 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:37.38 ID:MO2iSyLLa.net
>>167
浅野朝倉も斎藤にも攻め込んでるし義昭も追放したのにここだけ明智ブチキレも変やで

207 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:41.29 ID:9xeYK7yCp.net
おっここ手薄やんの精神で突っ込んだだけや
信長の野望でもようやる

208 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:51.35 ID:fbrkBws+0.net
信長だけなら絶対やってないな
信忠も一緒にやれたからこそやわ 

209 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:54 ID:NwL/Z60N0.net
>>23
マジで呂布は何がしたかったんや…

210 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:34:55 ID:XanmkdPp0.net
細川にすら見捨てられる人望のなさ

211 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:00 ID:NoRcX2Gv0.net
結局痴情のもつれが原因で目の前で無防備に寝ていたから襲ったのでは?

212 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:06 ID:jcGoHYSy0.net
>>199
部長に味方して恩を売るけど…

213 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:14 ID:5Bu/LIcPd.net
>>194
諸将に味方するようにお願いした手紙にはそんなことかいてないからなあ
本当なら絶好の大義名分やから書かないとおかしい

214 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:19 ID:qmK8Yn5k0.net
>>206
なるほどな

215 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:24 ID:lCiU/L470.net
>>74
東北が雑魚だったのが政宗のおかげで一時的に少しパワーアップしてただけちゃうか

216 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:28 ID:gRik3sF70.net
>>188
あと信長が中国攻めに出陣する予定だったから
信長の到着を待ちながら毛利と交渉する秀吉は信長の到着日とかを知るために畿内方面に情報網を張る必要があって
それが結果的に他の方面軍より有利に働いたってのも読んだな

217 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:29 ID:Z5OcBX5c0.net
>>185
それなら母ちゃん殺された恨みでええもんな

218 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:41 ID:peGH50440.net
豊臣秀吉にそそのかされたってマジなん?

219 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:42 ID:x+HkpgUNM.net
けど麒麟がきたの光秀は光秀ぽいな
ほんま中間管理職やわ

220 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:44 ID:CPFsZ5kj0.net
>>193
少なくとも秀吉は自分も粛清されるんじゃないかとビビってたな
中国攻めの最中何度も信長のところに行って進捗を報告して真面目にやってますアピールしとる

221 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:46 ID:D9VJibzTa.net
>>194
義昭さんは全ての黒幕(誰にでも手紙送ってた)なお人なので説得力がね

222 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:47 ID:BUbfJEHG0.net
でも明智家の子孫に伝えられてる伝承によると
家康を暗殺しようと京都に呼び寄せた信長から家康を守るために
逆に暗殺したのに家康に手のひら返された悲劇の仁君なんやろ?

223 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:48 ID:ncvLLJgr0.net
創作物だと信長の坊主女子供撫で斬りやら将軍追放に心痛めた光秀ってのが多いのに
BSの歴史解説の話聞いてるとむしろ光秀がノリノリにやってたのは草しか生えん

224 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:51 ID:5x8dBPLC0.net
>>203
信考って誰やねん

225 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:53 ID:0mwj0QHC0.net
なんかこの説よく馬鹿にされているけど自分が戦国時代の人間でなおかつ日本で一番強力な政権のNo,2で主君とその子供殺せる絶好の機会があったらそういう野心抱いてもおかしくないだろ

226 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:35:58 ID:/GXSNnxja.net
明智「丹後の細川家は味方してくれるやろなぁ…」←来ない
明智「大和の筒井家は味方してくれるやろなぁ…」←来ない
武田「ワイはいるぞ」

227 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:01 ID:OZ/4Cd160.net
そこらの黒焦げの首持ってコレが信長の首やぞってなんぼでもホラ吹けた訳で

228 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:11 ID:IfM4Q+Ab0.net
光秀「あーあーまた信長キレたよなんなんやあいつ」
光秀「ワイが離れたら守るやついないやんw襲われたら最悪死ぬだろww」

光秀「...」
光秀「敵は本能寺にあり!」

こんなかんじかな

229 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:16 ID:QgH/3pgPa.net
秀吉さえ帰って来なきゃ
細川が明智につくのも時間の問題や

230 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:28 ID:e/kCcsTrp.net
>>172
三英傑の最期はそれぞれ人生出ててええわ
天下統一目前で本能寺に消える信長
下層から成り上がって全てを手に入れたけど露と消えてく秀吉
悲願の豊臣家打倒を達成し元和演武の時代を作ってあっさり死ぬ家康

231 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:31 ID:to7IkKpj0.net
大体寺なんかじゃなくてお城に泊まれや

232 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:35 ID:rZMKKI2Sr.net
あの時代の情報伝達速度を考えたら
備中高松にいた秀吉がコントロールできるわけがない
信長が本能寺にいたことすら知らなかっただろ

233 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:35 ID:tHAGBppF0.net
>>57
そもそも弥助出てくるんやろか

234 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:36 ID:62vZ7UYua.net
>>203
秀吉の野心は本能寺より信雄信孝の内紛みての部分がデカそう

235 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:36 ID:qmK8Yn5k0.net
>>212
お前がそんなに冷たい人間やと思わんかったわ。
サンガツ
お前の勝ちや
罪悪感に苛まれろ

236 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:37 ID:NoRcX2Gv0.net
>>205
息子世代が負け確なんや
完全に出遅れてる

237 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:40 ID:F1ftGZWK0.net
石田三成は豊臣家のために戦った忠臣 ←この説が中々覆されない

238 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:51 ID:9PLGw1Xt0.net
>>224
信孝やすまん

239 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:53 ID:iMtph+jx0.net
>>198
光秀についていったしたっぱの回顧録みたいなのが残ってるけど
信長の命令で京都に滞在してる家康を討つと言われてたらしいで

240 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:53 ID:MA42xE1mM.net
寿命が60くらいの時代に50半ばの光秀の播磨の領地を没収して自力で毛利の領地を奪い取って来いとか事実上の戦力外通告だよな

241 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:54 ID:az2EmYPj0.net
>>204
貴族ならともかく庶民や武士の話し言葉なんて平安から今まで大して変わらんよ

242 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:57 ID:tTH4289X0.net
>>219
真面目ではあるんだけど結構不満たらたらで愚痴多いのも中間管理職感あってすこ

243 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:36:58 ID:El1MrbLd0.net
>>204
書き言葉はともかく話し言葉は平安からあまり変化していないって説がある

244 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:00 ID:uJKxNevdM.net
謀反後に朝廷が光秀に天下人のお墨付きを与えたのって完全に黒歴史やな

245 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:03 ID:nHH54Lhca.net
キチゲ振り切った説が一番しっくりくるわ
信長政権ってガチのブラックやったらしいし

246 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:04 ID:ZD2RD9Xp0.net
>>197
そこは勝手に番組で考えてただけなんやで
史料考証ガバガバやね

247 :風吹けば名無し 転載ダメ:2020/08/23(日) 13:37:18 ID:CIC7C6K6d.net
60近いジジィがやれんじゃねってなるって相当やぞ

248 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:23 ID:8RphG+mtp.net
織田有楽斎が逃げられたんだから信忠も逃げようと思えば逃げられた
運良く信忠が死んだから良かったものの逃げられてたら当主健在の織田に勝てるわけないしガバガバだろ

249 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:28 ID:VxpUjbfl0.net
秀吉が一瞬で帰ってくるほうが可笑しいからな

滝川みたいに帰りたくても帰れなくて
しかもボコられる可能性もあった訳やし

秀吉(単独)対毛利って
滝川対北条よりキツイやろ

250 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:30 ID:uJKxNevdM.net
>>226
どこの武田さん?

251 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:33 ID:NF/sqsK30.net
室町時代の人間の思考回路と現代人のワイらの思考回路は断絶してるといっていい程違うからそこを考慮せんと
喧嘩両成敗の誕生という本があるから室町人の思考回路が知りたい人におすすめや

252 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:39 ID:00MG3s780.net
戦国転生でノッブの元に現代人が行きすぎて現代の知識深めてそう

253 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:46 ID:MO2iSyLLa.net
>>222
ほなら家康側に付いてから暗殺せな悲劇でも仁君でもないただの裏切り者や

254 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:49 ID:nHH54Lhca.net
>>34
なんやそう言う本があるんか?いくらや?

255 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:50 ID:d35iY5VR0.net
>>128
家康やろな

256 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:50 ID:VpBsyuWe0.net
60代だった守護赤松満祐は将軍足利義教をぶっ殺して三か月後に滅ぼされてるし
武士はジジイになっても血の気が多いんだろう

257 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:52 ID:yBluGSy2d.net
ワイは正親町天皇黒幕説

258 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:55 ID:Em83khLpd.net
この金柑禿を美化する昨今の風潮ほんと嫌いだわ
秀吉の天下取りの踏み台になっただけ

259 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:55 ID:5x8dBPLC0.net
>>231
まぁ志賀の陣のときにも途中泊まってたし城みたいなもんじゃないんか

260 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:37:55 ID:QgH/3pgPa.net
>>205
左遷や粛正されてもおかしくない
全員そうやけども

261 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:00 ID:KmFXbbK80.net
社会的常識的に考えてやっちゃいけない事を唐突にやってしまう精神障害ってあるからそれじゃね?

262 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:04 ID:RM7YECiA0.net
光秀討ってからの猿って一切の迷いがないよね
天下を取るために

263 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:06 ID:JZbRrzEl0.net
センゴクを読め
答えがそこにある

264 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:17 ID:Tp9zzxXW0.net
光秀「ここで裏切ったら歴史に名前残せるやろなぁ…」

265 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:18 ID:+c9S0NST0.net
>>237
実際どう思ってたかは置いといてそのあと徳川が豊臣潰したからなぁ
徳川と対立してた奴は豊臣のが忠臣っぽく見えるわ

266 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:18 ID:CFbDKohuM.net
ガチ陰謀だったらあんなラッキーパンチじゃなくて信忠をもっと本気で討ちにいかないと意味ないからな

267 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:19 ID:YiI6S6uKa.net
>>237
家康が戦後やった豊臣の直轄領を諸大名に分配するのを身内にやるっていうとんでもない私服肥やしてたのに
そこはツッコまれない不思議

268 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:19 ID:g0duI/AYr.net
>>74
いや、政宗は戦弱すぎでしょ
もう少し早く生まれたらと言ったらしいが、芦名全盛期VS政宗だったら没落しかねんかったぞ

269 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:20 ID:Sy45m8UW0.net
どうでもええけど光秀の進軍ルート
亀岡城⇛老いの坂→本能寺って凄い距離があるねん
当時だと大軍団の移動はかなり時間帯かかった思うで
足軽の徒歩で移動3-4時間はかかる
んで京都ついてから京都包囲やろ?
時間足りん思うわ

270 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:35.55 ID:uJKxNevdM.net
>>232
サル「中国攻めに加勢オナシャス。京都の宿も予約しときました!」

271 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:47.76 ID:1cdw7WWEp.net
>>249
名僧安国寺恵瓊の活躍がなければ秀吉帰還は無理だったやろな

272 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:48.49 ID:62vZ7UYua.net
>>193
今更信行担いだのを蒸し返されてて柴田も内心ビビってたやろな

273 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:48.99 ID:cnQEKXXZa.net
信忠取り逃がす可能性が高かったのが最大の謎やろ
政権奪取なら親子両方やらなアカンのに信長だけ狙っとるし

274 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:51.76 ID:ZkWHEPHEa.net
ワイは光秀が実は生きてて大陸に渡ってチンギスハーンになった説がすき

275 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:57.27 ID:F1ftGZWK0.net
>>258
またノブヤボ恒例の大河主人公の能力がインフレ
が起きるんやろなあ

276 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:38:58.42 ID:kA4Ly0Iq0.net
黒幕は秀吉でしょ
明智はただの操り人形

277 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:05.59 ID:WqF7RU5w0.net
ガチで信長殺したら全員俺に従うと思い込んでやらかしたら全員に総スカン食らったのかもしれへん

278 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:07.60 ID:x+HkpgUNM.net
>>236
けど与えられた土地も食糧にまず困らんような裕福な立地やからな
かなりの厚待遇で重用されてたのは間違いないんやがな

279 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:12.04 ID:6Wmcd1IdH.net
秀吉は中国大返しより美濃大返しのほうが神速ってきいたけどどうなん

280 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:14.53 ID:nHH54Lhca.net
ノッブ「戦に勝った?褒美やるわ。はい茶器」

これじゃブチギレ不可避やろ

281 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:16.31 ID:swH+Om8h0.net
千利休黒幕説

282 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:22.34 ID:/kQP+YnT0.net
信長しょっちゅう裏切られてるしたまたま光秀が成功しただけやろ
失敗して信長殺されてなかったら村重レベルの評価に落ち着いてそう

283 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:23.09 ID:D9VJibzTa.net
>>249
宇喜多が味方になってくれなきゃ和睦してても危なかった
直家さんいいタイミングで死んでくれたわ

284 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:31 ID:ZGySWB5cd.net
普通に歴史の教科書とか番組だと光秀と公家との繋がりは触れらないよねぇ

285 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:31 ID:n04o/1CJ0.net
まあ秀吉にはドブネズミとかあだ名をつけるくらいだから
光秀含めて部下たちにはかなりのパワハラしていただろうとは想像はできる
ノッブは部下を褒めて抜擢もするけど、部下をきるときは冷酷だからなあ

286 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:32 ID:8NrAOR7ya.net
>>239
ひでえ詐欺やな

287 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:35 ID:5xQiJtL30.net
>>147
逆に多数が思い込んでしかも実際に書いてしまっただけで歴史的には実際は起きてなかったこととかもあるんやろうな

288 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:39 ID:3LUrbSbDp.net
なぜ小早川は馬鹿にされて明智光秀は持て囃されるのか

289 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:41 ID:CXj7Ia2Xr.net
>>74
ガチれば天下取りも余裕やからね

290 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:46 ID:v+aA1pfGM.net
>>204
訛り強いと今でも何いってるのかわからんわ

291 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:53 ID:YmBFOZhpM.net
いや明智光秀は最初から信長倒そうとしてたぞ
信長は幻魔王になってもはや人類の敵になってたしな

292 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:57 ID:d6cGbwhed.net
織田と友好やったのに敵対した大名なんていくらでもおるのに長宗我部が原因で謀反はないんちゃう?

293 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:39:58 ID:sPbOQANx0.net
センゴクの観点すきやわ
もちろんアレが正しいとは思わないが1番スッキリする

294 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:40:06 ID:cq3QCDyp0.net
パワハラ上司にブチ切れたんやろ

295 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:40:07 ID:KmFXbbK80.net
〜黒幕説ってあるけどどれも決め手に欠けるしな
光秀単独犯行説がやっぱり一番有力

296 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:40:11 ID:puLJB8xu0.net
頑張って光秀を主人公にしようとした結果

297 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:40:15 ID:oeLhXhC80.net
せめて後ろ盾がいればねぇ家康とか

298 :風吹けば名無し:2020/08/23(日) 13:40:26 ID:e/kCcsTrp.net
佐久間や林みたいな古参の追放に関しても今の価値観で言えばトップダウンの信長がサボってる重役シメただけやろって感じだけど当時の感覚からしたら家臣とは言え大名クラスの領地持ってたらある程度放っておかれるのが当然ったのはあるんちゃう?

総レス数 943
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200