2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物理に自信ニキ来てくれ

1 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:16:33.16 ID:KAJVl1fC0.net
https://i.imgur.com/1zRJ7eT.jpg

2 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:16:41.70 ID:KAJVl1fC0.net
わからん

3 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:16:46.82 ID:ES8+tZkHM.net


4 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:16:55 ID:Ig3d57OEM.net
1

5 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:17:04 ID:sY96b+FwM.net
2や

6 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:17:17 ID:snhQjkZPM.net
4

7 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:17:27 ID:Nkhc0y3Ip.net
3や

8 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:17:31 ID:4BXyzOUMM.net


9 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:17:59 ID:fyBQh7xU0.net
じゃあ1

10 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:18:08 ID:KAJVl1fC0.net
わからんンゴ

11 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:18:09 ID:ZsKJAHVi0.net
進行方向に対して垂直な線を書いていくと分かりやすいよ

12 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:18:17 ID:Weulttx9a.net
まかしとけ

13 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:18:33 ID:Nkhc0y3Ip.net
屈折率書いてないんか

14 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:18:49 ID:ANqxXwzI0.net
これは1やな

15 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:18:51 ID:iBY+ENh9M.net
魔法ならなんとかなるんやが

16 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:18:53 ID:kCeUoM/k0.net
ア、エに決まっとるやろうがだぼぉ

17 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:18:56 ID:gl6IgGYxd.net
ウエかと思ったけど選択肢にないな
わからんわ

18 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:19:06 ID:XKHv5WiYp.net
丁度臨界角で全反射や

19 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:19:09 ID:ZSH3/PLV0.net
ウとエやろ

20 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:19:12 ID:wxfQNRRlM.net
こんな簡単な問題わからんとかやばいぞ

21 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:19:25 ID:reti153r0.net
これ中学?

22 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:19:29 ID:KAJVl1fC0.net
屈折角90°じゃないんか

23 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:19:53 ID:Ly0iOJ6pp.net
わからん

24 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:19:59 ID:kCeUoM/k0.net
あれちゃうわウエやわ
なんで選択肢ないんや

25 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:20:13 ID:ScpmwZj60.net
狂気

26 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:20:19 ID:kHJLIFGD0.net
ウ、エの選択肢が無いってことは
全反射してるって事やで

27 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:20:21 ID:AuB3qt8zM.net
これが解けんとか教科書からやり直すレベルやろ

28 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:20:35 ID:Oybt9pJDd.net
入射の反対と反射

29 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:21:25 ID:KAJVl1fC0.net
>>27
どれなんや?

30 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:21:46 ID:ZSH3/PLV0.net
よく見たらプリズムってあるけどプリズムのことよく知らんわ
ガラスの塊とかと何かちゃうんか?

31 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:22:10 ID:kCeUoM/k0.net
あ、エか
"妥当なもののみを"選べいうてるから
ウは角度ちゃうんや

32 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:22:41 ID:ygKrySTvd.net
5

33 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:22:53 ID:Oybt9pJDd.net
>>31
どうやったらウになるんだよガイジ

34 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:22:54 ID:p6DQ6UIn0.net
スネルの法則使えば5ってわかるで

35 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:23:17 ID:KAJVl1fC0.net
答えはエなんやなサンガツ

36 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:23:33 ID:ygKrySTvd.net
本当はウエやけど選択肢にないからエだけ

37 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:23:43 ID:kCeUoM/k0.net
あ、やっぱ全反射やわ

38 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:23:49 ID:kHJLIFGD0.net
スネルの法則習ってるなら、比屈折率計算して透過光の角度計算したらええで

39 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:24:37.90 ID:fyBQh7xU0.net
わからないからってスネルなよ

40 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:24:54.77 ID:kCeUoM/k0.net
>>39
カタツムリ🐌やで

41 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:28:54 ID:A8IzNkpg0.net
自身ないけどきたで

42 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:29:49 ID:fY1I7wu20.net
これ公式使うだけの頭空っぽ問題だろ

43 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:29:50 ID:kHJLIFGD0.net
>>30
プリズムって透明材料でできたレンズ以外の光学部品のことや
分光用は屈折率の波長依存性が大きいガラスを使う
この問題の場合は、コーナーリフレクタープリズムっていって、入射方向に光を戻す例や
この場合は全反射条件が満たされる範囲で波長依存性が無い

44 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:29:54 ID:A8IzNkpg0.net
なんで30℃になるんや?これ

45 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:30:33 ID:FS3YAcKDd.net
あーこれね
よくやったわw

46 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:30:43 ID:dQOcaowh0.net
チャールズの法則使えば分かるやん
ガイジかな?

47 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:30:59 ID:kFB9h8NaM.net
>>1
お前俺の問題をパクるな

48 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:31:29.51 ID:kFB9h8NaM.net
計算したら臨界角だからアイウは通らんかったで

49 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:32:09 ID:2i0IWzNq0.net
ガラスの中は空気より光が進むのが大変そうやから〜って感じで覚えた気がするけど解けん

50 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:32:30 ID:x+3BQnSj0.net
全反射やし5やな

51 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:32:44 ID:kFB9h8NaM.net
プリズムから出る光は境界面を通るんや

52 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:32:59 ID:gHFSf0ou0.net
>>42
選択肢見たら計算要らんで

53 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:33:29 ID:kFB9h8NaM.net
この写真あと15分で消すで

54 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:33:31 ID:KAJVl1fC0.net
普通にエだったわ

55 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:33:54 ID:JVR2m70qa.net
かわいい

56 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:34:38 ID:kFB9h8NaM.net
>>51
後一部反射

57 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:34:58.88 ID:kFB9h8NaM.net
前のスレでこの問題に答えてくれた人サンキューやで

58 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:35:35 ID:2+Nxy3CBM.net
光を極太ビームと考えろ
プリズムに極太ビームの下のほうが先に進入するから下に曲がる
逆に出るときは下のが先に外に出るから上に曲がる

59 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:37:36 ID:kIItYOVG0.net
雰囲気1

60 :風吹けば名無し:2020/07/04(土) 18:37:52 ID:2i0IWzNq0.net
物理懐かしいな。この辺やと光の速さの測定が暗記ゲーで嫌やったわ

総レス数 60
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200