2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バカ「日本は借金が大変!」ワイ「日銀のお金で返せば良いのでは?」

1 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:24:19 ID:rA8ijlvXM.net
何があかんのかわからん

2 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:24:51 ID:+lk1JA6E0.net
ハイパーインフレが起こる可能性がある

3 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:24:54 ID:JHQ3i1gi0.net
第一次世界大戦後のドイツを知らない?

4 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:24:57 ID:rA8ijlvXM.net
どうせ金融緩和とかいって株にぶっこむなら借金返せや

5 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:25:23 ID:rA8ijlvXM.net
>>2
>>3
安倍はインフレ起こしたくて金融緩和してるんやろ?

6 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:25:24 ID:+lk1JA6E0.net
>>4
桁が全然違うんやけど馬鹿なのか?

7 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:25:26 ID:bbKjuZwS0.net
日銀砲撃ちまくってくれてええで

8 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:25:47 ID:rA8ijlvXM.net
インフレ起こしたくても起きないなら借金返せばええやん

9 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:26:12 ID:rA8ijlvXM.net
>>6
大して違わないやん
あほか?

10 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:26:13 ID:jklQXQzd0.net
0か100でしか考えられませ〜ん

11 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:26:33 ID:rA8ijlvXM.net
ほんま安倍ってアホだわ

12 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:26:52 ID:CrUHKJOL0.net
日本にお金がないなら他国に貢がせれば良いのでは?

13 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:27:03 ID:11wAKVXY0.net
結局借金って事にしてるけど金ばらまいとるんやろ?

14 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:27:05 ID:+lk1JA6E0.net
>>8
インフレ率をコントロールしながらどんどん国債発行し続ければええやんって理論もあるけど急激なインフレが起こったときに止められる保証がないから無理や

15 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:27:06 ID:rA8ijlvXM.net
>>10
なんでいけないのか説明できる?
なんとなくダメなのかなとか思ってるだけやん
アホか?

16 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:27:09 ID:1emGUCLVp.net
>>9
たいして違わないの?
やったじゃん日本の借金1年節約するだけで返せるな

17 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:27:46 ID:rA8ijlvXM.net
>>14
株にぶっこむのはセーフなん?
意味わからん

18 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:27:49 ID:T9iSZ7q+0.net
マイナンバークジで1等3億円を毎月開催すればいい

19 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:27:52 ID:+lk1JA6E0.net
>>9
日銀砲総額30兆
国債残高900兆

20 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:28:36 ID:CrUHKJOL0.net
というか国債って返さなくていい借金やろ
しかも永遠に借り続けられる

21 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:28:46 ID:rA8ijlvXM.net
>>19
日銀砲のぶんだけでも借金返せばよかったやん

22 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:28:59 ID:4vmKTbUn0.net
ワイも今まではそれでいいと思ってたけどコロナのせいで供給力落ちるから今それやるとインフレ率あがりまくりでアカンねや

23 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:29:12 ID:GZOSp/on0.net
日銀はインフレトラウマになってるからインフレの元になるようなものはやりたがらんぞ

24 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:29:25 ID:rA8ijlvXM.net
>>22
なんでみんな金融緩和してるときにやらんかったんや

25 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:29:33 ID:Rnj4nXkr0.net
MMT(笑)リフレ(笑)
山本太郎に踊らされるバカ

26 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:29:47.52 ID:rA8ijlvXM.net
>>23
インフレ目標設定してるやん

27 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:30:04.51 ID:+Sj4RZ940.net
30年間デフレで悩んでる国でハイパーインフレ起こすことができたら天才やな

28 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:30:39.76 ID:01mQSo9R0.net
>>20
なら税金なくしてくれよ

29 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:30:56.73 ID:Go8PqOaI0.net
金利注視してればある程度いけるんやろ?

30 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:31:41.58 ID:T9iSZ7q+0.net
物価が安い!→売り上げ高低いから給料安い!→給料少ないから安いものしか買われへん!→安くしないと売れない!→物価が安い!

31 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:31:50.78 ID:+Sj4RZ940.net
>>29
白川総裁かな?

32 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:32:20.43 ID:p+l3Nhy90.net
世界一レベルのデフレ国家がハイパーインフレの心配すんなよ

33 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:32:26.88 ID:rA8ijlvXM.net
このスレにも誰も理由説明できないやん
きっと安倍とか黒田もノリでやってるんやろな
誰もやってないことはやらない主義で適当に日銀砲とかいってる

34 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:32:50.74 ID:cFKpCo9v0.net
宗教団体への課税はよ
不当な取り扱いはアカンやろうけど、他の団体と平等に取り扱う必要はあるだろ!

35 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:33:05.04 ID:p+l3Nhy90.net
>>23
インフレ嫌がるのは財務省

36 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:33:08.88 ID:+lk1JA6E0.net
>>21
そういう見方もあるけど日銀砲はなくなったわけではないからな
そもそもコロナショックなければ増えてたわけやし
それから日本企業にとって絶対売らない日銀が大量保有してくれてるのはプラスの面がある

37 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:33:32.94 ID:i3rx7AYp0.net
一回デフォルトしてみよーよ

38 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:33:44.99 ID:6WVAvD6W0.net
>>1
まず、テメーの借金かせえや
債務整理しておちついてんじゃねーぞ

39 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:33:45.61 ID:p+l3Nhy90.net
マジでインフレ起こすべき

40 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:33:45.00 ID:bbKjuZwS0.net
この国の国債買ったらアカンという事だけはわかる

41 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:34:21.06 ID:rA8ijlvXM.net
>>36
じゃあなんで日銀の刷った金で借金も返さないんや?
どういう基準で30兆株に使ったの?

42 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:34:27.08 ID:/l+Bji4Ra.net
>>27
実現性無視するなら核ミサイル東京に打ち込むとか
円なんて紙切れにならんか

43 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:34:37.33 ID:+lk1JA6E0.net
こいつ馬鹿すぎて話にならない
すぐに論点そらすし

44 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:34:54 ID:PzDxO5Zy0.net
>>2
もう起こしてリセットしないと取り返しつかない状況やろ

45 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:34:54 ID:JYzKESje0.net
国債ほとんど国内持ちやからインフレにならんとか聞いたけど

46 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:34:55 ID:rA8ijlvXM.net
>>34
神社とか寺維持できなくなるやろ

47 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:34:57 ID:Go8PqOaI0.net
年金も日本という国も仕組み上破綻しないんやろ
小さくまとまることはあっても

48 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:35:07 ID:rmPJIZ4L0.net
日本でインフレなんて永遠起こらんで

49 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:35:11 ID:+Sj4RZ940.net
>>42
まあそういうレベルの話やろなあ
MMTごときでハイパーインフレにはならん

50 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:35:21 ID:rA8ijlvXM.net
>>43

頭悪いからって負け犬の遠吠えかよ

51 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:35:23 ID:c9VIUgow0.net
地蔵の白川とガイジの黒田どっちがマシなんや?

52 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:35:42 ID:+lk1JA6E0.net
>>41
一応それで回る金を増やしとるんやん
ほかになにがあんねん
借金返しても実経済には影響ないやん

53 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:35:48 ID:+Sj4RZ940.net
>>43
日本でハイパーインフレとか言ってるほうが馬鹿なんやで

54 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:35:50 ID:ME8ltjzK0.net
>>25
なお何が悪いのかは説明できん模様

55 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:35:59 ID:Bg0lGJfI0.net
日銀に借金しとるからね
日銀のお金で返す必要はない

56 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:36:02 ID:3YYZ4kLQ0.net
>>14
インフレ止めるのはそんな難しいかな?
金利10000%にすれば?

57 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:36:15 ID:4vmKTbUn0.net
>>48
戦争か東日本超える大規模災害がありゃインフレするぞ

58 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:36:19 ID:rmPJIZ4L0.net
>>51
白川

59 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:36:20 ID:rA8ijlvXM.net
>>47
アジア通貨危機のときはタイとか韓国とか危なかったやん
日本はそうなる可能性ないのか?

60 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:36:44 ID:NXWy9VjO0.net
>>19
400兆円くらいは日銀保有やぞ確か

61 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:36:51 ID:+lk1JA6E0.net
>>53
いやMMTガイジの言うことほんとにやったらなり得るわ
そんな国全部を犠牲にし得る社会実験まがいのことはできんよ

62 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:36:58 ID:aVteeUpj0.net
>>59
ないぞ
日本は外貨建て国債をほとんど発行していないから問題ない

63 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:36:59 ID:rA8ijlvXM.net
>>52
経済に影響ないなら今のうちに返せばよくないか?
金いくらでも刷れるんだし

64 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:37:05 ID:NXWy9VjO0.net
>>28
財政規律の問題があるからな

65 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:37:25 ID:/l+Bji4Ra.net
>>57
江戸時代の元禄地震宝永地震宝永噴火のトリプルコンボくれば終わりやろな

66 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:37:27 ID:+Sj4RZ940.net
>>57
東日本でもデフレで有り続けたから、国家潰れるレベルの災害やないと、災害でのインフレは無理や
戦争で東京に核落ちたら多分インフレになる

67 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:37:31 ID:Rnj4nXkr0.net
国債は国内で消化されてる限りは破綻しないって理論が仮に正しいとしても、今の財政赤字ペースなら15年後には国債額が国内総金融資産額を上回って国内消化無理になるからな
国債頼みで永遠に大丈夫なんてことはない

68 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:37:44 ID:NXWy9VjO0.net
>>46
それは文化財として徴収した税金から分配すれば?

69 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:37:50 ID:4vmKTbUn0.net
>>59
外貨準備世界二位の日本でどうやったら通貨危機になるんですかね

70 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:38:18 ID:NXWy9VjO0.net
>>63
いつでも返せるなら返さない方が手元に金が残るからええんやで

71 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:38:24 ID:+lk1JA6E0.net
>>60
それ日本株全部買い占めたぐらいの値段やけど、自分アホなん?
400兆も持っとるわけないしそれぐらいすぐ分かるやろガイジ

72 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:38:43 ID:ME8ltjzK0.net
>>61
なんで?どうやってハイパーインフレってインフレ率が年率12875%をこえることなんやがMMTに基づいた政策をやるとどうやって越えるの?

73 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:38:45 ID:rA8ijlvXM.net
>>69
じゃあなんで金刷ってすぐ借金返さないんや?

74 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:38:55 ID:4vmKTbUn0.net
>>66
だから東日本を超える言うてるやん
東日本は被害者こそ多かったものの供給能力自体にはそこまで影響なかったし

75 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:38:59 ID:+Sj4RZ940.net
>>61
アメリカはMMTの実践で経済拡大してきたけどなあ
まあ今それが終わりつつあるけど

76 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:39:00 ID:MMEqGu2E0.net
>>47
既に年金の給付の半分は消費税で賄ってるんだから破綻してるのと同じや

77 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:39:02 ID:FSSqjGy7d.net
そもそも日本て日本円以外の資産が550兆(
世界一)あるからインフレしても大丈夫だよ

78 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:39:06 ID:qXkOLPtGa.net
>>66
山本太郎が主張するみたいに最低賃金を時給3000円にしたらインフレになるんじゃないの?

79 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:39:10 ID:NXWy9VjO0.net
>>54
mmtに関してはゼロ成長の日本が借金しまくっても破産しないしインフレも起きてないからアメリカはもっと借金しても大丈夫って話しやし

80 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:39:16 ID:rA8ijlvXM.net
>>70
手元に金がほしかったらまた刷ればええやん
インフレしないんだろ?

81 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:39:27 ID:a7BABd+D0.net
供給能力が〜
自国通貨建てだから〜

とか都合の良いことは正直敗戦前夜の妄想のように聞こえる
直感的におかしい

82 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:39:29 ID:Rnj4nXkr0.net
>>75
どこが実践してんだよ
著名な経済学者全員MMTバカにしてるぞ

83 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:39:36 ID:4vmKTbUn0.net
>>73
通貨危機と借金に何の関係が…?

84 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:39:36 ID:c9VIUgow0.net
>>71
いや実際国債40%以上日銀保有やけど
少し調べればわかることやで?

85 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:39:45 ID:Z9Cfzn90M.net
言うてどのみちこんな国遅かれ早かれ終わるしどうでもええやろ

86 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:39:54 ID:g1Y8F0Gi0.net
国債の利子が年々増えてるのはもったいないと思うんやが
いつか税収を利子が上回るやろ

87 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:40:03 ID:rMz9HgF4p.net
つーか今、コアコアとかも一応プラスなんやろ?

問題は賃金が上がらないこと。
まあ結局需要不足だから、政府が積極的に財政出動すべきっていう結論は変わらないんだけど

88 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:40:04 ID:75mD9Xis0.net
借金に対して小判改鋳しまくってインフレを起こした江戸幕府レベル

89 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:40:05 ID:2C0AU2xs0.net
国家の借金を減らすって=民間や国民の借金を増やす
ってことなんだけどそこは緊縮マンって絶対言わないよな

90 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:40:23 ID:NXWy9VjO0.net
>>71
478兆円持っとるぞ
https://i.imgur.com/4OG0ttp.png

91 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:40:25 ID:aVteeUpj0.net
>>78
ならん
最低時給の急激な引き上げは逆に貧困層をより貧困にするぞ
お隣の韓国がそれをやって雇用が減ってる

92 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:40:26 ID:TOhBhrtU0.net
国債発行しろや

93 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:40:28 ID:Bg0lGJfI0.net
紙幣の印刷→インフレの説明が曖昧すぎるんよ
具体的な因果関係をちゃんと説明して欲しい

94 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:40:29.69 ID:rA8ijlvXM.net
>>83
通貨危機って通貨の価値なくなってインフレしたんじゃないの?

95 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:40:35.35 ID:+lk1JA6E0.net
>>72
どっかのタイミングで円の体外信頼が落ちたと判断されればなり得るよ

96 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:40:43.11 ID:+Sj4RZ940.net
>>82
とりあえず、経済学者と実施している政策に相関性はないやろ

97 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:40:47 ID:4vmKTbUn0.net
>>78
失業者ワラワラ出てきてむしろデフレ悪化するやろ

98 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:41:01.37 ID:NXWy9VjO0.net
>>86
マイナス金利やし怖くない

99 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:41:21.81 ID:Rnj4nXkr0.net
>>89
日本が一番成長してた頃は健全財政なんだが

100 :風吹けば名無し:2020/03/23(月) 00:41:22.08 ID:LJzRb2KGd.net
なぜ金貸す側が借金返さなければいけないのか

総レス数 459
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200