2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なろう小説を書いてみた者やが感想クレメンス

1 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:26:41 ID:WDMN9gJP0.net
https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n9942gb/
冒頭3話までやけどすまんな
話もそうやけど文章の評価くれるとありがたい

2 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:26:56 ID:ZZ4N4N2k0.net
ここに貼れカス

3 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:27:03 ID:WDMN9gJP0.net
前スレが落ちたので

4 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:27:06 ID:ZZ4N4N2k0.net
なんで飛ばなあかんねんカス

5 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:27:15 ID:ZZ4N4N2k0.net
ここにはれカス

6 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:27:19 ID:WDMN9gJP0.net
>>2
文章をか?
長くなってしまうんやが

7 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:27:33 ID:WDMN9gJP0.net
>>4
それなら貼るでちょっと待っててや

8 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:27:34 ID:TfFHxpxSd.net

さすがにこれは私怨やろw

9 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:27:51 ID:WDMN9gJP0.net
 時刻は午後十一時少し前。
 俺──白神凛は菓子や飲み物の入ったコンビニ袋を右手に携え、家へと歩を進めていた。 
 高校二年生である俺が一人で出歩くにはやや遅い時間ではあるが、父は仕事で家を空けがち。母は物心着く前に他界しているため、他の家に比べ自由の効く環境にあった。
 コンビニと家の距離は歩いて十分程。自転車を使ってもいい距離だが、散歩がてらこうして歩いている。
 周囲には人影はなく、街は眠りにつこうとその闇を深く沈めていた。ただでさえ暗い冬の空は、街灯の少ない裏路地においては一際濃い黒を呈している。
 数分歩き続けて違和感に気がつく。

10 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:28:03 ID:WDMN9gJP0.net
>>8
は?ワイやぞ

11 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:28:15 ID:TfFHxpxSd.net
>>10
えぇ…

12 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:28:33 ID:POCcGPuJ0.net
ええけど落ちてそう

13 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:28:42 ID:WDMN9gJP0.net
>>11
私怨でこんな話数少ないの晒して何になんねん

14 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:28:51 ID:WDMN9gJP0.net
>>12
全力で保守する

15 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:29:02 ID:WDMN9gJP0.net
あげ

16 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:29:14 ID:eW51atSua.net
ほーんええやん

17 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:29:17 ID:kD9kaHJCr.net
午後十一時に外に出るとか不良やな
辺りは暗くなっている

18 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:29:25 ID:WDMN9gJP0.net
>>16
絶対読んでないやろ

19 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:29:41 ID:WDMN9gJP0.net
>>17
まあこいつ一人暮らしやからな

20 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:29:52 ID:eW51atSua.net
>>18
すまんのか?

21 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:29:55 ID:1aauftq3a.net
ワイが最近見つけたおすすめ
なお更新😫


https://ncode.Syosetu.com/n2101fa/

22 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:30:06 ID:PkErOq1/a.net
ラウル古代遺跡を探して禁断の森の奥にやってきたカイトとネロ。
そこで見たこともない魔物に襲われるが、間一髪のところでミサに助けられる。
ミサの魔法で束の間の空中散歩を楽しむが、例の魔物に攻撃されてしまう。
ミサの魔法が魔物の攻撃に耐えられなくなりカイトは宙に投げ飛ばされる。
カイトが落ちる中、ミサがホバーボードで駆けつけてくれてなんとか助かる。
しかし、ミサのホバーボードの燃料切れで、カイトとミサは川に落ちる。
カイトは滝に落ちるが謎の白色ドラゴンに助けられ、ミサは何者かに攫われた。
白色ドラゴンの正体がラウル古代遺跡の番人だと知り、魔物の正体も知る。
カイトはハンターに追われている少女を助けるため、ディーネとともにハンターの攻撃を掻い潜りながら少女を追うことに。

そこで、カイトたちが見たモノとは?
今、物語が動き出す。

23 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:30:10 ID:HMDo80o30.net
ちなみに人気出すには面白いとか上手いとか関係なくて
ジャンルパワーと毎日更新だけが関係あるぞ

24 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:30:17 ID:WDMN9gJP0.net
>>21
毎日晒してるやつか?

25 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:30:27 ID:Yh8Tqymf0.net
なんかこう逸る気持ちは分かるんやけど何せ話数も文字数も足りなすぎや
評価云々もクソもないで

ブクマと評価星5はしといたけどちゃんと投稿続けるんやで

26 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:30:40 ID:5ziD9uol0.net
眼前の敵を強く見据える。
 お互いの距離は凡そ十メートル。しかし今の俺であれば二歩で相手に肉薄し、その喉笛を切り裂くことができる。
 右手に握ったナイフに熱が篭る。早鐘を打つ心臓と裏腹に、思考はどこまでも冷静。
深い澱へと沈み込み、これから始まる戦いを俯瞰していた。
 風が吹き抜ける。
 心臓の音が無音と化す。
 永遠にも似た刹那の後──。
 ──跳んだ。
 相手との間合いを一息に詰め、その首目掛け、刃を振るう。
 疾る閃光──
 まともな人間であれば反応すら出来ず、首と胴が両断される筈だ。
 されど相手は人間に非ず──
 俺の一撃を僅かな動きで躱した奴は、更には後退と同時に、その細腕からは考えられぬ怪力でコンクリート壁を破壊し、こちらに投げつけてくる。
 砲弾ともいえる勢いで迫るコンクリート壁をナイフの一振りで粉砕。
 弾け飛んだコンクリートを囮に、後退した筈の奴が左手へと回り込んでいる。
 繰り出される手刀はその怪力と鋭利な爪によって、当たれば致命傷は避けられない一撃だ。
 しかし遅い──!
 死角からの攻撃。不可避の一撃も知っていれば避けることは他愛ない。

だからこうしろ

27 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:30:46 ID:WDMN9gJP0.net
>>23
ぶっちゃけ人気が欲しいんじゃなくて数人からの感想が欲しいんや

28 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:31:13 ID:LysiMRYm0.net
なろう小説よりええやん
ただガイジ向けであるなろう向きではないな
センスは感じたから賞に応募しろその方がいい

29 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:31:19 ID:smYqGholM.net
ちょっとオシャレ気取り過ぎや
なろうなんやしもっとはっちゃけよう

30 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:31:24 ID:WDMN9gJP0.net
>>25
すまん読んでくれて申し訳ないんやけど本当は書き溜めしてから投稿するつもりやから今挙げてるのはいずれ消して再投稿するんや
ほんますまんでもありがとう

31 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:31:42 ID:jfExZyJA0.net
眼前
肉薄
早鐘
刹那
こういうの使うのすべってる

32 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:31:43 ID:wWGe5ljN0.net
>>1
文章は普通に読めるけど何したい話なのか今んとこよく分からない

33 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:31:47 ID:I0Y4zfnu0.net
>>27
あんまり自分の作品晒してると成りすましが勝手に宣伝しまくってヘイト溜められるぞ
ワイもそれやられて作品隠したわ

34 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:31:51 ID:WDMN9gJP0.net
>>28
ええってのはどんな感じや?
つか正直なろう小説とか一つも読んだことないんやわ

35 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:32:17 ID:WDMN9gJP0.net
>>29
オシャレ気取ってるか?
我ながら読みにくい文章かなとは思う

36 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:32:27 ID:tuecHjcS0.net
自分の名前を俺───とかで紹介するのやめたほうがいい

37 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:32:49 ID:WDMN9gJP0.net
>>31
ワイみたいな素人下手くそマンは難しい表現使いがちやな
そこは反省かもしれん
でもカッコつけたい

38 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:33:09 ID:WDMN9gJP0.net
>>36
え、割とありがちやない?
もうそこは何だっていいかなって思っちゃった

39 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:33:10 ID:VfTCo62Q0.net
白神凛
覚えやすいのはええな

40 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:33:19 ID:24ah2qVza.net
タイトルもうちょいどうにかならんのか

41 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:33:22 ID:eW51atSua.net
保守してやる
でも読まない

42 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:33:44 ID:5ziD9uol0.net
>>27
いいから人のアドバイス聞け。
お前さんの文は〜してくる。とか〜よう。とか他用し過ぎで戦闘シーンの歯切れ悪くしとる。
あと文を「、」でつなげて長くし過ぎでだれる。
長いと思ったら「。」できれ。
短めの文と体言止めを組み合わせればテンポ良い文章になる。

43 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:33:46 ID:WDMN9gJP0.net
>>32
まあ冒頭やからな
ここから怪異狩りが始まるって感じや

44 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:33:56 ID:LxqTanFUM.net
安価でタイトル決めるんや

45 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:33:56 ID:Yh8Tqymf0.net
>>30
そうなんか
それはそれで茨の道やろうけど頑張ってくれや

46 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:33:59 ID:VfTCo62Q0.net
箇条書きしてくれや

47 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:34:07 ID:WDMN9gJP0.net
>>39
読んでて覚えづらい名前は良くないかなって思った

48 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:34:08 ID:VzBj+Ke0a.net
凛が親指立てて溶鉱炉に沈んでいくシーンが良かった

49 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:34:09 ID:LKEG3Zhqp.net
>>36
そこはいいやろ
ランキング上位の導入そんなの多いぞ

50 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:34:29 ID:WDMN9gJP0.net
>>40
シンプルで良くない?
所謂なろうっぽい文章タイトル正直抵抗あるわ

51 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:34:38 ID:VfTCo62Q0.net
リンがどこでどうするストーリーなんや?

52 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:34:45 ID:RAl6hdICd.net
全部読んだ
タブータトゥーみたいな能力やな

53 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:34:53 ID:P4JR4atY0.net
え、>>9の続きないんか

54 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:34:59 ID:vSdPbw4nM.net
金髪碧眼のヒロインがでてくるんか?

55 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:35:12 ID:wWGe5ljN0.net
>>43
冒頭で掴まないと切られるんちゃうか

56 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:35:16 ID:WDMN9gJP0.net
>>42
ありがとう
すごいためになる
確かに文章長くなりすぎかも
あと単純に表現力なさすぎて同じような表現使いがちでおかしくなってるかも
ちょっと意識して直してみる

57 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:35:21 ID:VfTCo62Q0.net
メロスは激怒したんか?

58 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:35:27 ID:WDMN9gJP0.net
>>53
冒頭に貼ってあるで!

59 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:35:36 ID:m7ij9AuO0.net
昨日立てるって言っとったやつか?

60 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:35:45 ID:WDMN9gJP0.net
>>52
タブータトゥーって何や?
初めて聞いたわ

61 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:35:57 ID:WDMN9gJP0.net
>>59
そやで!
2時になったから立てたわ!

62 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:36:19 ID:VfTCo62Q0.net
コンビニで酒とつまみを買ってから
人が来ないところなんで
しこたまやり始めたんやまで読んだ

63 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:36:21 ID:1aauftq3a.net
>>24
いや全然
時々なろうのおすすめスレですすめてるくらい

64 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:36:35 ID:WDMN9gJP0.net
>>55
まあぶっちゃけまだそんなに話考えてないって感じではある
これ冒頭冗長すぎかな?
他のなろう小説ってもっとすぐ事件とか起こるんか?

65 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:36:46 ID:VfTCo62Q0.net
リンが何するストーリーなんや

66 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:37:01 ID:LysiMRYm0.net
>>34
いい感じなのは三人称合いそうな文章や
話の展開とストーリーにはには特に魅力感じん
1話で強烈なインパクトと分かりやすい展開出さないとなろうだと見られんぞ

67 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:37:03 ID:WDMN9gJP0.net
>>63
あ、そうなんや
最近毎日頭おかしいやつが自作品晒してるからそいつかと思ったわ

68 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:37:35 ID:WDMN9gJP0.net
>>65
まあ街に出る怪異を殺してくって話かな
あとは主人公の過去にもそれが絡んでくる

69 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:37:40 ID:ZZ4N4N2k0.net
目の前の敵との距離を測る。
 およそ十メートルといったところか。しかし今の俺であれば二歩もかからず相手に接近し、あの喉を切り裂くことができるだろう。
 ナイフを握る己の右手に微熱を感じる。ドクドクと鼓動を刻む心臓とは裏腹に、思考はどこまでも冷静で、戦況を俯瞰していた。
 風が吹き抜ける。
 心臓の音はもう聞こえない。
 永遠にも感じられた刹那の後──。
 ──跳んだ。
 ゼロ距離、首を目がけて刃を振り下ろす。
 閃光──
 相手は反応すら出来ず、首と胴が両断されていた……相手が普通の人間ならば。
 相手は人間に非ず──
 我が一撃を僅かな動きでかわし、更に後退、その細い枝のような腕からは考えられないほどの怪力でコンクリート壁を破壊。俺に向かって投げられたそのガレキが目の前まで迫ってくる。
 ナイフを一振り。間一髪、粉砕。 
弾け飛んだコンクリートの向こう側から、奴が左手へと回り込んでくる。
 繰り出される手刀。その怪力と鋭利な爪。当たれば致命傷は避けられない。
 しかし遅い──!
 その一撃は不可避のはずだったが。知っていればそれは無意味だ。

70 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:37:43 ID:VfTCo62Q0.net
ナーロッパファンタジーか?

71 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:38:15 ID:WDMN9gJP0.net
>>66
1話3000字でインパクトある内容って割と難しいよな
その点世のなろう小説結構すごいと思うわ

72 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:38:21 ID:RAl6hdICd.net
>>66
それは思った
一人称なのに三人称みたいな固い文章
名前を俺に変えてるだけみたいな

73 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:38:33 ID:BE6lkx9/0.net
地味に文豪気取ってる感あって嫌いだわこの文章

74 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:38:39 ID:QfGHmu8z0.net
ちな司馬先生

「土方の指しがねか」
「さぁ、知りません。私は私の事情で、立ちあっていただくつもりでまっていたのです」
「こいっ。─」
谷は傘を捨てた。
槍をかまえた。
斉藤は、左手で傘をもったまま近づき、やがてぽんと傘を捨てた。
谷は、事に臨むと狼狽壁があるらしい。傘につられて槍を繰りだした。
斉藤はその槍を抜きうちでたたき、槍に剣を付けつつすっと手もとにつけ入った。
谷は槍を引こうとした。
引いた。
が、遅かった。
斉藤の一刀で斬り倒された。


めんどくさい表現一切使わず

75 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:38:46 ID:VfTCo62Q0.net
キンキンでええんや

76 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:38:57 ID:WDMN9gJP0.net
>>72
ワイ三人称苦手だと思ってるんやが一人称より三人称の方が向いてるんかな?
確かに書いてて人間味ない一人称小説やなぁと思う

77 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:39:03 ID:VfTCo62Q0.net
ドグシュ!
ドーン

78 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:39:13 ID:LKEG3Zhqp.net
週刊少年漫画誌は3話まで用意して連載始めるしアニメは3話切りって言葉があるように最初の3話は大事やぞ
3話までに主人公の能動的な目的か物語の方向性かのどっちかははっきり示さんと読者が定着せん

79 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:39:17 ID:WDMN9gJP0.net
>>73
文豪気取ってはないけど京極夏彦と奈須きのこ参考にしてるわ

80 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:39:40 ID:LysiMRYm0.net
>>76
絶対に三人称向きの文章やで

81 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:39:43 ID:VfTCo62Q0.net
>>79
西尾維新も参考にしろ

82 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:39:43 ID:wWGe5ljN0.net
>>64
転生ものなんか転生の説明数行だしなあ
そういう意味では冗長かもしれない

グッと引き付けるものが欲しい ワイは今どき口裂け女て・・・てなってしまた

83 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:39:57 ID:WDMN9gJP0.net
>>78
一応次の話で設定開示と今後の方針明かす予定や
もしかして1話長くして今の話詰め込んだ方がええか?

84 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:40:16 ID:WDMN9gJP0.net
>>80
マジかぁ
苦手なんだよなぁちょっと練習してみるわ

85 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:40:37 ID:WDMN9gJP0.net
>>81
西尾維新は個人的に合わなかったんやすまん

86 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:40:41 ID:VfTCo62Q0.net
読者欲しいなら
その胸は豊満であったって入れろ

87 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:41:00 ID:ZZ4N4N2k0.net
絶望的にイッチはセンスないよ

88 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:41:00 ID:koZ3A60U0.net
ワイの文体で書き直してみた😎

時刻は午後十一時。
 俺はコンビニ袋を右手に携え、家へと歩いていた。
 高校生である俺が一人で出歩くにはやや遅い時間ではある。父は仕事で家を空けがち。母は物心着く前に他界しているため、俺、こと名前忘れたは比較的放任主義で育てられていた。
 コンビニと家の距離は歩いて十分程。散歩がてらこうしてブラブラと歩いて往復している。
 街は静まり返っていた。冬の空は暗く、街灯の少ない道は見通しが悪い。
 数分歩き続けて違和感に気がついた。

89 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:41:13 ID:m7ij9AuO0.net
1話読んだわ
少し会話がNPCじみてる事を除けば綺麗にまとまっとると思う
あと退屈な日常を変えるために口裂け女に会いに行くのはちょっと動機として微妙な気がした
冒頭で死にかけとるのにわざわざ首を突っ込むこともないんやないかと
やむを得ない事情があった方がスッキリする

90 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:41:15 ID:FxqPeFRJ0.net
ワイよくプロレスラーとリングで戦ってて金玉思いっきり鷲掴みされる夢見るんだけどなんかわかる奴おる?
飛び起きても鈍痛が残ってて汗びっしょりなんや

91 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:41:15 ID:VfTCo62Q0.net
おそらくヘビーオブジェクトより面白いで
賞取れるわ

92 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:41:28 ID:WDMN9gJP0.net
>>82
一応都市伝説的な怪異と戦う話なんや
都市伝説の代表と言えば口裂け女やからとりあえず口裂け女殺してみた
確かに言われてみると最早死語か?

93 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:41:44 ID:WDMN9gJP0.net
>>88
これこそ三人称感ないか?

94 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:42:04 ID:VfTCo62Q0.net
>>90
ないで
医者に太もも切られた事ならあるが

95 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:42:11 ID:RAl6hdICd.net
最近スレ立てたやつじゃまともな文章

96 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:42:18 ID:0I/FivWXa.net
定時更新は安心

97 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:42:21 ID:WDMN9gJP0.net
>>89
一応主人公の設定として刺激求めてるっていうのはある
あと過去の影響もあって死生観狂ってる

98 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:42:22 ID:koZ3A60U0.net
>>93
余計な情報を省け😎

99 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:42:28 ID:LKEG3Zhqp.net
>>83
他の人も言ってるけど戦闘描写の尺をいくらか削ってストーリー進めた方がいいんやないかな
戦闘シーンは物語の華になるけど、あくまで感情移入してたり好感持ってるキャラが戦うから面白いんや
知らんキャラの戦闘描写読んでもつまらんから冒頭でガッツリ戦うのは悪手やで

100 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:42:28 ID:wWGe5ljN0.net
>>90
夢判断は全部セックスだって偉い先生が言うてた

101 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:42:33 ID:kD9kaHJCr.net
2話目「暗転」の3節目最後

何もかもが俺とは何か存在であると告げている。

たぶん脱字しとるで

102 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:42:37 ID:tuecHjcS0.net
やたら自分の家庭環境とか最初にガッと説明するの勿体無いし気持ち悪い
主人公に感情移入させやすくしてるのかしらんけどやめたほうがいいよ

103 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:42:43 ID:WDMN9gJP0.net
>>95
これより酷い文章で晒してる奴おるんか?
中々やな

104 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:42:58 ID:VfTCo62Q0.net
難しい漢字使わないで5chの文章で書いた方がええで

105 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:43:03 ID:WDMN9gJP0.net
>>98
なるほど
確かに文章もうちょいスッキリさせられる感じはあるかも
ありがとう

106 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:43:05 ID:LysiMRYm0.net
いつもあいさつする夏でもマスクしてた隣の家の女が口裂け女とかならまだなぁ
主人公の反応も薄いし
口裂け女がデュラハンに乗って死神の鎌でも振り回せた方がインパクトあるぞ

107 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:43:05 ID:cZbqbXvN0.net
つまんね
ゴミ
日本語やり直せ

108 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:43:10 ID:hTOcOCixM.net
なろうで流行らせたいなら異世界転生してチートでいじめっ子をボコボコにしてツンデレな幼馴染を振って田舎で奴隷買ってスローライフするんやで

109 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:43:36 ID:0I/FivWXa.net
ハイスクール復讐劇の1億倍まともやね😉

110 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:43:37 ID:WDMN9gJP0.net
>>101
ありがとう
急いで書いたから誤字脱字あったかも
一応校閲かけたんやがすまん

111 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:43:55 ID:Wr7ce2mE0.net
ちゃんと書いたのはえらい

112 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:44:09 ID:VfTCo62Q0.net
>>102
まずは怪異をぶっ倒すところからで
説明は後回しのが好きや

113 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:44:11 ID:WDMN9gJP0.net
>>99
やっぱりそうか
戦闘シーンこんな長くする予定なかったんやけど悪癖が出た感じになってしまった

114 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:44:16 ID:XxewNx6l0.net
そんなものよりこっちの方が無料かつ完結してるしええやろ

ラインナップ大量追加!合計400冊以上を無料公開!つばさ文庫
https://yomeruba.com/news/entry-9870.html

115 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:44:21 ID:cZbqbXvN0.net
>>110
なんで急いで書くねん
ボケが

116 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:44:30 ID:FxqPeFRJ0.net
>>100
つまりどういう事や?

117 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:44:33 ID:m7ij9AuO0.net
>>97
巻き込まれ主人公やないんやね
最初に世界が変わったのを自覚した時点でそれとなく楽しんでるのをほのめかしたらええと思うわ

118 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:44:39 ID:WDMN9gJP0.net
>>106
口裂け女にハサミじゃなくて鎌持たせるかは迷った
確かにインパクト薄いかなぁ

119 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:44:44 ID:cZbqbXvN0.net
>>111
全然えらくないぞ

120 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:44:46 ID:LysiMRYm0.net
>>108
ああいうの全部複垢不正なんじゃねえの?

121 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:44:49 ID:VfTCo62Q0.net
ちゃんと読んでないから言うけど
センスあるで

122 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:45:04 ID:cZbqbXvN0.net
センスあるよ

123 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:45:28 ID:VfTCo62Q0.net
>>114
タスカル

124 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:45:35 ID:kD9kaHJCr.net
同じく2話目10節目

しかし、姿形はあくまでも俺と同じ四足歩行の哺乳動物でしかない。

たぶん二足歩行

125 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:45:40 ID:WDMN9gJP0.net
>>115
とにかく早く書き溜めていかないとなぁと焦っていた
>>117
あぁそれええな
正直まだ主人公のキャラクター決めきれてないねん
もうちょいクレイジー丸出しにしようかな
サイコパスっぽい人間性にしたいんやが

126 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:45:48 ID:jfExZyJA0.net
一人称にするなら内心での呟きとか
思わずでたセリフみたいなのを織り交ぜないと説明を一人語りでしてるだけで魅力がでない

127 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:45:59 ID:tuecHjcS0.net
>>112
わくわくする掴みはええよな

128 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:46:18 ID:WDMN9gJP0.net
>>124
誤字とかじゃなくて完全に馬鹿な間違いやん……
てかちゃんと読んでくれてありがとう

129 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:46:27 ID:ribsDcvId.net
口裂け女ペラペラ喋りすぎやろ

130 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:46:26 ID:VfTCo62Q0.net
>>124
よんそくほこうエアプか?

131 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:46:40 ID:RAl6hdICd.net
いきなり知らんやつ同士が戦ってもあれやし
戦闘は後で口避け女の噂と会いに行く主人公の動機描くために学園の話先にやったほうがいいんじゃね

132 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:46:50 ID:WDMN9gJP0.net
>>126
一人称って簡単なようで難しいんかな
やっぱり一人称にするなら主人公のキャラクター完璧に固めないと厳しいな

133 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:47:07 ID:cZbqbXvN0.net
>>125
ほーん
クソレスにレスポンス返すのは見込みあるわ

134 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:47:17 ID:VfTCo62Q0.net
二足歩行はやり過ぎや
インテリぶりすぎ

135 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:47:20 ID:QfGHmu8z0.net
ペルソナとか好きそう

136 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:47:21 ID:WDMN9gJP0.net
>>129
まあ口裂け女にとっては現れた人間なんて餌でしかないからね
余裕ぶっこきまくりなんや

137 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:47:21 ID:klGt9exZ0.net
タイトルがキモい-10000点

138 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:47:45 ID:WDMN9gJP0.net
>>135
ワイは月姫や空の境界を目指して書いてます

139 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:48:09 ID:WDMN9gJP0.net
>>137
なろうっぽい文章タイトルよりもか?
まあ1分くらいで適当に決めたんやけど

140 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:48:31 ID:WDMN9gJP0.net
ぶっちゃけ今も月姫やり直しながらめっちゃ参考にしてるわ

141 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:48:37 ID:cZbqbXvN0.net
>>132
一人称って初心者が手出すやつやけど上級者になったらめっちゃむずいで

142 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:48:39 ID:VfTCo62Q0.net
>>139
ドグマ・マグロにしろ

143 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:49:09 ID:cZbqbXvN0.net
>>142


144 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:49:15 ID:WDMN9gJP0.net
>>141
三人称って淡々となっちゃうイメージあってなぁ
以外にこれどっちにするかって落とし穴なんかな

145 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:49:23 ID:cZBgcK60a.net
なろうでショートショートのおすすめないけ?

146 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:49:26 ID:VfTCo62Q0.net
リンがケンを倒すストーリーなのか……

147 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:49:49 ID:WDMN9gJP0.net
タイトルってどうやって考えてるんやろな
ぶっちゃけ二字熟語くらいのがスッキリしててええわ

148 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:49:59 ID:WDMN9gJP0.net
>>146
相手は口裂け女やぞ!

149 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:50:09 ID:ne8eZqV2a.net
セリフを追うだけでおおまかな流れを把握できるとええで

150 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:50:33 ID:VfTCo62Q0.net
果ってなんて読むんや

151 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:50:36 ID:FV6CB1O40.net
>>145
猫と竜

152 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:50:42 ID:WDMN9gJP0.net
>>149
会話文書くの苦手でこれでも結構書いた方なんやがなぁ
セリフって難しいわ

153 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:50:56 ID:qG4bDFsZ0.net
もうちょっと緩急をつけてくれ
固有名詞とか文章が全部中二方向にすっ飛んでて読む気無くすわ

154 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:50:59 ID:WDMN9gJP0.net
>>150
一文字ではて、と読んでくれ

155 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:51:13 ID:AkW3k14A0.net
あらすじの時点で造語に造語を重ねてるのが気に入らない
新人漫画家にありがちな設定を詰め込みすぎてテンポ悪くなってるあれ

156 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:51:21 ID:WDMN9gJP0.net
>>153
固有名詞言うほどなくない?
まだ固有名詞出す段階に至ってないんやが……

157 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:51:41 ID:cZbqbXvN0.net
>>144
三人称で描くのはまじで難しい
プロでさえ矛盾が起きるぐらい

一人称を極めた小説見たら三人称より上やが

158 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:51:45 ID:VfTCo62Q0.net
>>148
口裂け女って40年くらい前の都市伝説ちゃうか?
口裂け女2にしろ

159 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:51:56 ID:WDMN9gJP0.net
>>155
あらすじやから寧ろ独自性出した方がええかなって……
あらすじは何も考えずに書いてしまった
正直めっちゃ適当や

160 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:52:09 ID:DIkYSRBrM.net
情報量多すぎやな 設定はもっと小出しにしたほうがええ

161 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:52:18 ID:WDMN9gJP0.net
>>158
マ?
ワイ大学生がキッズの時は割と一世を風靡してた記憶なんやが

162 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:52:22 ID:VfTCo62Q0.net
>>152
語尾わよ
にすればええねん

163 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:52:27 ID:0zHmDNwp0.net
ワイが5年前に勢いだけで書いてエタったなろう晒そうか?
レベル低い奴見て自信つけろ

164 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:52:33 ID:c1A1DuRq0.net
イッチは普段本は読むの?

165 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:52:33 ID:cZbqbXvN0.net
>>145
なろう読んでるわけないやろ
平均レベルはカクヨム>>>>>>>>なろう

166 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:52:40 ID:WDMN9gJP0.net
>>160
それはあらすじ?
本編で固有名詞とか設定あんまり出してない気がするんやけど……

167 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:52:41 ID:uPqcdbAh0.net
書籍化やね

168 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:52:49 ID:X21gL2wX0.net
趣味なんやから好きに書けばええやんって思うけどなあ
直すとこが分からんってことなら必要のない背景説明が多すぎるやね

169 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:52:53 ID:qG4bDFsZ0.net
街は闇に沈んで云々
とか三人称ならまあわからんでもないけど一人称でこれはちょっと
なんだこの主人公ってなるわ

170 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:52:58 ID:rE7SYaFh0.net
ワイはええと思うで
疲れから黒塗りの高級車に追突するくだりはこっちまで緊張伝わってきたわ

171 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:53:10 ID:FV6CB1O40.net
>>147
変に気取るならなろうの内容羅列したタイトルの方がマシやで

172 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:53:11 ID:DIkYSRBrM.net
>>166
すまんあらすじのことや

173 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:53:16 ID:WDMN9gJP0.net
>>164
正直あんまり読まないんや
たまに上にあげた京極夏彦とか奈須きのこ作品読む程度
あとはノベルゲームをたまにやる

174 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:53:25 ID:VFTEKUyL0.net
頭から読んでるが

>街は眠りにつこうとその闇を深く沈めていた

「その」ってのは街にかかってるのか?
これだと夜の闇が街を沈めてるんじゃなく街が闇の発生源みたいになってるが

175 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:53:45 ID:klGt9exZ0.net
>>139
なろうタイトルの何倍もひどい
中学生かよ

176 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:53:53 ID:WDMN9gJP0.net
>>168
サンガツ
もうちょい簡潔でわかりやすい文章にはしたいと思ってる
正直冗長なのは自覚している

177 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:53:53 ID:QfGHmu8z0.net
あくまでなろうに限った話やが
セリフの掛け合いで進めたほうが読みやすくて読者がつくとは思う

178 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:54:00 ID:VfTCo62Q0.net
>>168
読みづらいの好んで読むユーザーなんて
無垢な中学生くらいしかおらんでしょ

179 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:54:04 ID:cZbqbXvN0.net
>>168
それな
収益化考えてないなら自由に書けばええねん

180 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:54:20 ID:kD9kaHJCr.net
2話目17節

それは確かに恐怖を呼ぶ光景であった。しかし、化け物というには足りないんじゃないとも思った。

足りないんじゃない「か」が抜けてる

181 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:54:32 ID:WDMN9gJP0.net
>>174
いらないかなぁ?
あんまり違和感なく書いてたわ

182 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:54:35 ID:LKEG3Zhqp.net
なろう系の題名は俺も嫌いだけど一番てっとり早い読者へのプレゼンやからな
トップページの更新された作品一覧に普通の小説っぽいタイトルがあっても誰も読まないんや
でも最低限の内容を伝える要約タイトルなら新規読者が付く可能性がある
絶対そうしろとは言わんけどちょっと考えてみるのもありやと思うで
人気が安定したら改題したるわぐらいに構えとけ

183 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:54:39 ID:FV6CB1O40.net
>>161
それはリバイバルブームの頃やな
最初のブームは昭和末期や

184 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:54:40 ID:jfExZyJA0.net
>>132
一人称が簡単なのは状況なんかをセリフでわかるようにできるから
今のだと一人称風に説明してるだけ

185 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:54:45 ID:VfTCo62Q0.net
>>147
SM調教師凛

186 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:54:54 ID:POCcGPuJ0.net
普段なろうとかは読まへんけどなんや回りくどくて冗長に感じるわ…

187 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:54:55 ID:qG4bDFsZ0.net
>>156
あらすじの奴と主人公の名前がね

188 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:55:06 ID:WDMN9gJP0.net
すまん、こんなにタイトルダメ出し食らうとは思ってなかったわ
流行りの文章タイトルよりはええかなって正直思っていた

189 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:55:11 ID:c1A1DuRq0.net
>>173
そうか…
書くなら同じくらい読むことも大事やで

190 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:55:28 ID:cZbqbXvN0.net
>>184
一人称って簡単なようで奥深いんよな

191 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:55:46.43 ID:AkW3k14A0.net
>>182
なろう系の長文タイトルはAVがタイトルでプレイ内容を説明しているのと一緒やからな

192 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:55:47.05 ID:WDMN9gJP0.net
>>186
冗長ほんま指摘多いな
参考にしてる小説とかの影響もあるかもしれんがやっぱり読みにくいか?

193 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:55:56 ID:QfGHmu8z0.net
まぁあんまりここの意見を全部真に受ける必要もない思うが

194 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:56:00 ID:DIkYSRBrM.net
いまだになろうって複垢打ち上げあるん?

195 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:56:18 ID:koZ3A60U0.net
>>88
ついでに誰かこれ直して😎

196 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:56:22 ID:WDMN9gJP0.net
>>189
こんなこと言ったらアカンけど書くのは好きやけど読むの苦手でなぁ
スマホ出る前はよく読書したものやが

197 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:56:25 ID:FV6CB1O40.net
>>188
流行りってのは一定の評価受けるから流行るんやで逆張り逆張り真に受けたらいかんで

198 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:56:26 ID:cZbqbXvN0.net
>>191
長文タイトルってだけで読む気なくすわ

199 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:56:35 ID:VFTEKUyL0.net
>>181
良い表現かは置いといて

周囲に人影はなく、街は眠りにつこうとその姿を闇を沈めていた

のほうが意味は通る
例えばだが

200 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:56:46 ID:VfTCo62Q0.net
果〜シャリシャリみかん〜

201 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:56:52 ID:WDMN9gJP0.net
>>193
いややっぱり他人の感想は為になるわ
言われなければ冗長さとか特に何ともおもわず進めてたかも

202 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:57:26 ID:WDMN9gJP0.net
>>199
めっちゃわかりやすい表現になったな
言葉足らずというかイメージ先行しすぎでうまく書けてないって感じかな

203 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:57:40 ID:cZbqbXvN0.net
>>195
直す必要ないやろ

204 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:58:25.01 ID:WDMN9gJP0.net
あげ

205 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:58:29.10 ID:tuecHjcS0.net
全部読んだけど普通の小説読んで普通の書き方ができるようになってからなろうで書いたほうがいい
なろう系をちゃんと面白くするのはめっちゃムズいから基礎がちゃんとできてるだけでなろうならトップとれる

206 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:58:29.19 ID:DIkYSRBrM.net
>>201
プロでもっと冗長なやついくらでもおるし気にせんでええんちゃうか
明らかに字数稼ぎしてたらばれるけどな

207 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:58:41.36 ID:koZ3A60U0.net
>>203
そうかなありがとう😎💦

208 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:58:50.23 ID:LKEG3Zhqp.net
>>193
あんま真に受けると量産型になるからな
こだわりたいとこは個性として伸ばした方がええわ

209 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:58:50.32 ID:HRGrVanSd.net
一度死んだ俺は二重存在と呼ばれる存在になって無双します

これでええか

210 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:58:52.25 ID:VFTEKUyL0.net
>あまりにも人がいなさすぎる。

やや気取った堅めの文章なのにこうやって国語としては間違ってる口語的な言い回しが突然出てくると引っかかる
正しい表現で書けそうにないなら堅い文をやめたほうがいいし堅く書くなら基本的に統一すべき

211 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:59:04.19 ID:mCdOyqf80.net
ワイも小説書きたいんやけどなんか参考サイトとかあるか?
文法とか書き方のコツとか知りたいわ

212 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:59:07.74 ID:WDMN9gJP0.net
>>205
普通の書き方って結構難しいんよなぁ

213 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:59:28.07 ID:FV6CB1O40.net
まぁ安部公房とかもやたら冗長な表現してるしなぁ

214 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 02:59:52.74 ID:WDMN9gJP0.net
ちなみに伝奇小説が好きでああいうの書きたい

215 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:00:08 ID:jfExZyJA0.net
でもまぁこれは評価無視して最後まで書いた方がいいよ
このレベルでやり直してると一生1話書き直すことになる

216 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:00:40 ID:FV6CB1O40.net
>>214
伝奇は幅広い知識や設定いるから大変やぞ

217 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:00:44 ID:WDMN9gJP0.net
>>210
堅めの文章のつもりはあんまりないんやけどなぁ
やっぱりこれは堅めの文章になる?
一般的な文章を知らないのがいけないんだけどさ
確かに抜き出したらちょっと違和感あるかも

218 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:00:51 ID:VFTEKUyL0.net
>>215
それはそうやね
指摘しといてなんだけどなろうだし文章の細かい事気にするよりさくさく書いてみるほうが早い

219 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:01:02 ID:qwsFx5iRa.net
ワイのも評価して


「はぁ…」
淀んだ空気を肺に吸い込む。
眼前には自分の身長よりも高い土の壁が一面に広がっていた。
踏みしめる大地はぬかるんでおり、体重を少しかけるだけでブーツが泥に沈み込む…。
「塹壕」とはそういう物件だ。
この家賃無料のカビ臭い、墓場みたいな物件にはもう慣れた。
隣国との開戦で動員されてから随分と経つ。
俺の上に立つ上官の顔は何度も変わり…供に戦う戦友の顔ぶれも最初の頃とは全然違う。
死んだり、逃亡したりと色々ある。
楽に死ねればまだいい、一番駄目なのは中途半端に生き残った場合だ。
前に見た奴はかなり悲惨だった。
塹壕病院に送られたそいつは右腕を除く全ての手足が切断され、担架の上で芋虫みたいに蠢いていた。
それで切られた手足は肉屋みたいにフックに引っかけて吊るされる。
おまけに蛆が沸いてとんでもない異臭を放つのだ。
塹壕病院は常に新鮮な肉で溢れているから皮肉を込めて肉屋と呼ばれている。
戦場肉屋は不衛生。
誰が言った言葉だったか?
「隊長…どうしました?」
そんな憂鬱な事を考えていたら、隣にいた戦友が声をかけてきた。
軍隊には隊長なんて曖昧な階級はない。
だが、直属の上官達が立て続けに変わるものだから小隊で一番長生きな俺が隊長というアダナで呼ばれる様になってしまった。

220 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:01:02 ID:c1A1DuRq0.net
>>196
東野圭吾とか伊坂幸太郎とかの人気作でいいからジャンル問わず読むのおすすめする
なんとなくコツが掴めて来ると思うから

221 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:01:13 ID:mCdOyqf80.net
1の文章見たけど背伸びしてる感すごいな
あんまり頭良くなさそう、下手にうまぶらない方が良さそう

222 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:01:16 ID:aZNSd9DuM.net
10mほど離れた所にら
誤字なおして〜

223 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:01:23 ID:WDMN9gJP0.net
>>215
とりあえず自分でも細かい部分は無視して強引に続き書いていこうとは思う
書き溜め10万文字は必要って言われたから

224 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:01:42 ID:VfTCo62Q0.net
イジメ学校復讐より興味ある内容やわ
バトルありそうやし
まあ読んでないけど

225 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:01:54 ID:WDMN9gJP0.net
>>221
ぶっちゃけ頭も良くないし小説殆ど読んだことないわ
でも自然に書けって言われたらこうなる

226 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:02:08 ID:VFTEKUyL0.net
とにかくまず読んで欲しいならワイ以外が言ってるようにタイトルやあらすじを工夫するべき

227 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:02:17 ID:eqNUSiZgp.net
一話目の冒頭しか読んでないが
深夜1人で街を歩いていたら異変が起こった
ってことが言いたいんやろだったら家族構成やらコンビニまで歩いて何分とか無くていいやろ
家族構成なんて後々ヒロインかなんかと知り合った時にセリフで説明すればええねんから
最初にダラダラ設定出されてもしんどいわ

228 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:02:18 ID:WDMN9gJP0.net
>>224
こんだけレスくれてるのに読んでないんかい!

229 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:02:23 ID:qG4bDFsZ0.net
紙の本ならともかくなろうだといくらでも1話でポイーできるからな
長文タイトルにするかはともかく最初の最初が冗長だと読まれんやろ

230 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:02:56 ID:VFTEKUyL0.net
>>227>>229
ほんとこれ

231 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:02:58 ID:WDMN9gJP0.net
>>227
確かに書いてて思ったけどコンビニへの説明いるか?とは思った
こういう無駄省くわ
確かにいらねーわこんな情報

232 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:03:07 ID:tuecHjcS0.net
>>212
なろう系とかファンタジー系は普通のリアル系より圧倒的にむずいやん
ごちゃごちゃするからよほど才能があるやつか書くことに慣れたやつじゃなきゃ面白くできないし

233 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:03:20 ID:Wlh73Ao40.net
わいのも読んでや

234 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:03:25 ID:kD9kaHJCr.net
3話目34節目

目の前に迫った女は、俺の顔顔に向け、凄まじい勢いでハサミを突き刺さす。

顔が2つある

235 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:03:45 ID:WDMN9gJP0.net
ちなみにこの文章は読めるレベルに達しているのか?
読んでて苦痛に感じたり読むのやめるレベル?

236 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:03:59 ID:WDMN9gJP0.net
>>233
どんどん晒せや

237 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:04:03 ID:VfTCo62Q0.net
>>228
完結してないのは読まん
主人公女ってだけで高感度200や

238 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:04:15 ID:WDMN9gJP0.net
>>234
こんなに誤字あったんか
ごめん手間かけさせてしまって

239 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:04:38 ID:WDMN9gJP0.net
>>237
主人公はピチピチの男やぞ

240 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:04:38 ID:VFTEKUyL0.net
>>235
なろうとしてなら十分読めるで
ただ心躍らん

241 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:04:39 ID:510nM6ja0.net
一人称なのに説明が淡々としてるから三人称のように見える

242 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:05:05 ID:VfTCo62Q0.net
>>239
ぶっ飛ばすぞ

243 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:05:09 ID:WbDkAc0p0.net
なんj以外で短編小説書いて割とまともにアドバイスしてくれるところってあるんかな

244 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:05:10 ID:qG4bDFsZ0.net
>>235
ほぼ冒頭だけだけど
読めなくはないが進んで読みたいわけではない

245 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:05:11 ID:WDMN9gJP0.net
漫画とかアニメで主人公一人暮らしとか親いないとかありすぎやろって思ってたけど
いざ書いてみると親の存在ってマジで邪魔やな

246 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:05:16 ID:9uxK2llp0.net
 時刻は午後十一時少し前。
 俺──白神凛は菓子や飲み物の入ったコンビニ袋を右手に携え、家へと歩を進めていた。←クソダサいシーンなのにかっこつけて書くな

 高校二年生である俺が一人で出歩くにはやや遅い時間ではあるが、父は仕事で家を空けがち。←やや遅いは主観では?
母は物心着く前に他界しているため、他の家に比べ自由の効く環境にあった。
 コンビニと家の距離は歩いて十分程。自転車を使ってもいい距離だが、散歩がてらこうして歩いている。←こうして、とは?たかがコンビニに行くだけだろうに

 周囲に人影はなく、街は眠りにつこうとその闇を深く沈めていた。ただでさえ暗い冬の空は、街灯の少ない裏路地においては一際濃い黒を呈している。←町が夜で暗いのは当たり前。そこを描くならもっとインパクトある表現を
 数分歩き続けて違和感に気がつく。←違和感と書かない方がよい
 あまりにも人がいなさすぎる。←もっとコンパクトに

247 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:05:16 ID:koZ3A60U0.net
>>219
大江健三郎の芽むしり仔うち読んで描写を盗むといいよ

はみ出た内臓とか緊張感感じさせる描写がすごい

248 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:05:20 ID:qwsFx5iRa.net
ワイのも評価して2

新米の上官の代わりに事実上、隊を取り仕切きっている。
皆も経験の少ない上官よりも、俺の言うことを聞いてくれる。
だって、そっちの方が生き残れるから
軍隊としてそれはどうなのか?と思うがまぁ…今の所はうまくいっている。
尤も、俺の本当の階級では兵士一人動かせない。
一兵卒の極みであった。
「いや、前に砲弾で吹っ飛ばされた奴の事を考えてたんだ、戦場肉屋に送られた」
「…戦場肉屋ですか?あそこには行きたくありませんねぇ…」
「同感だ金もらっても生きたくない」
「あそこに行って帰って来た奴を見たことがない…失礼、隊長以外は」
そういってそいつは口角を上げた。
「運が良かっただけだよ」
塹壕内では肉屋帰りは箔が付く。
俺もあそこで生死をさ迷った口だ。
そこから帰ってこれる者は滅多にいない。
「いや、そんな事はない、あそこに行って生き残れるのは強い意思のある奴だけだ」
俺と戦友との会話に割り込む人間。
声をかけられた方に視線を移す。
「大尉!」
声の主はサーベルを吊り下げた俺の上官の上官である大尉だった。

249 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:05:26 ID:4Pr9ooRRa.net
これ面白いのに全然更新されない
https://ncode.syosetu.com/n6571fq/

250 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:06:11 ID:WDMN9gJP0.net
>>240
>>244
サンガツ
自分でも思うんやけどさ、この小説やっぱり事件とか起きるまでが長すぎるよな
1話で心掴むって設定勝負みたいなところある気がするわ

251 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:06:12 ID:VfTCo62Q0.net
>>243
どの板も人おらん

252 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:06:33 ID:QfGHmu8z0.net
>>207
がんばったで


「やだっ……もうこんな時間」
 時刻は午後11時。
 私はコンビニ袋を右手にぶらさげ家へと歩いていた。
 おっといけない!自己紹介を忘れてた! 
 私、名前は忘れちゃったけど、元気いっぱいピッチピチの高校生。
 お父さんはお仕事でいつも家にいないし、お母さんは……死んじゃったんだ。
 だから散歩がてらこの時間にブラブラとコンビニ行くのがもう日課みたいなもんね。
 街は静まり返っていた。冬の空は暗く、街灯の少ない道は見通しが悪い。
 数分歩き続けて違和感に気がついた。
「え?なにっ?」

253 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:06:33 ID:+Nb6q/xP0.net
なろう作者はファンタジーしか書けんのか

254 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:07:02 ID:FV6CB1O40.net
>>250
バトルから初めてひと段落してから解説すりゃ良いんや

255 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:07:05 ID:VfTCo62Q0.net
>>245
プリキュアとかマドマギは親居るやん

256 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:07:06 ID:WDMN9gJP0.net
>>246
この辺はあとで全部書き直します
ぶっちゃけこのくだり全部いらないレベルよな
それなら展開早めた方がいい気がするわ

257 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:07:25 ID:FV6CB1O40.net
>>253
純文学や随筆書いてるのもおるぞ

258 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:07:37 ID:WDMN9gJP0.net
>>254
一応次の話で色々舞台設定やら目的開示するつもりや

259 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:07:43 ID:0zHmDNwp0.net
俺のなろう晒すわ
これに比べたらイッチは自信持ってええ
https://ncode.syosetu.com/n5746by/

260 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:07:55 ID:qG4bDFsZ0.net
特に1話なんて時系列順に書かなきゃいけないってことはないやろ
モンスターに追われてるンゴオオオ!ワイはなんでこんなことになったのか今日の出来事を思い出すのであった
みたいなのよくあるし

261 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:08:04 ID:WDMN9gJP0.net
>>255
でもいない方がやっぱり楽やと思うわ
夜出歩けないってだけで話狭まるし

262 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:08:23 ID:Wlh73Ao40.net
>>236
1話だけ4つ作って投稿してないねん
どうやって晒そうかね

263 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:08:28 ID:VfTCo62Q0.net
>>259
読めないなまえやめーや

264 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:08:42 ID:WDMN9gJP0.net
>>259
ワイも5年前くらいのエタった作品残ってるけど十分酷い出来やで!

265 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:08:46 ID:LKEG3Zhqp.net
なんなら開幕

口裂け女に出会ってしまった

で始めるぐらいの大胆さでもいいんやで

266 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:08:56 ID:DIkYSRBrM.net
>>250
一話目でタイトル回収するくらいじゃないとインパクト出んしな
なろうが竜頭蛇尾になりがちな所以でもあるけど

267 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:09:05 ID:jfExZyJA0.net
なろうでの構成の事考えると冒頭は死ぬシーンからがいいんじゃないかな

殺されて何でこんなことになったんだっけ……からの方がまだ入りやすいと思う
今の流れだと1話途中で読むの止める

268 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:09:13 ID:B6zRYWF50.net
午後11時
コンビニから帰る際にある違和感に気付く

269 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:09:24 ID:POCcGPuJ0.net
戦闘して死ぬシーンからはじめたら
走馬灯で回想

270 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:09:24 ID:WDMN9gJP0.net
>>260
それもありかぁ
いっそ1話で口裂け女に殺されるシーンにしようかなぁ
でもそれから回想挟むとなんか軽いノリになりそうで嫌やな

271 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:09:43 ID:r8EfLgjfd.net
>>250
ワイが書いててログインパス失くして放置になったノクターンのエロ小説やけど
質はともかくワイなりにまずとにかく読み初めてもらおうと必死やで1話とか

https://novel18.syosetu.com/n0657dm/

272 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:09:50 ID:LKmT6ZMx0.net
ワイは渋で書いてるわ
虹エロ書くならあそこ以外の場所ないし

273 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:09:51 ID:tuecHjcS0.net
簡単なのでいいからミステリー小説1本完成させれるようにするとええよ
心理描写トリックアクションその他にもいろいろ表現が使えるようになるしファンタジーに活かしやすい

274 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:10:23 ID:WDMN9gJP0.net
>>265
>>267-269
やっぱりその方が面白そうやな
その案いただきや
でもなろうからしたらやっぱりありがちな入りなんやろなぁ……

275 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:10:23 ID:WbDkAc0p0.net
>>251
2ch以外でもええんやけどどこも人居らなさそうやななんjって時間帯気をつければ割と優しくアドバイスくれるよな

276 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:10:37 ID:0zHmDNwp0.net
>>263
言われてみれば読めんわ
すまん

277 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:10:40 ID:wWGe5ljN0.net
>>259
2014年で草

278 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:10:45 ID:klGt9exZ0.net
一人称なのに説明的すぎるやろ

279 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:10:45 ID:ZZ4N4N2k0.net
数分は歩いているのに殆ど進んでいない。どうして気がつかなかったのだろう。右を見ても、左を見ても数分前と全く同じ建造物、自動販売機がそこにあった。


 それだけではない。自動販売機や工事現場の立て札。そういった類のモニュメントに書かれた文字、その全てが文字化けし、

得体の知れない不気味さを悪辣に彩っていた。


 悪寒が背中を走る。その不気味な景色から逃げ出すように自然と駆け足になる。しかし一向に慣れ親しんだ家は現れない。 





歩けども歩けども変わらない景色。次第に自身が定点で足踏みしているかのように錯覚する。焦燥。右を見ても左を見ても、さっき見たものと全く同じ建物、看板、自動販売機。


 譁 ュ怜喧縺――工事現場の立て札には確かにそう書かれている。æ–‡å—化ã '――こちらは電柱に貼られている広告の文字。
看板も、標識も、自販機のジュースも、街中の全てのありとあらゆる言葉が「文字化け」していた。

言語としての意味を失った記号の羅列たちはあまりにも奇怪で、グロテスクにさえ感じられる。

 悪寒。果たしてこれは現実なのだろうか。俺は駆け出した。まるで魑魅魍魎の景色から逃げ出すように。冷気を帯びた体を温めるように。どうか悪い夢なら覚めますように。
しかしどれだけ脚を前に運ぼうと、どれだけ息を切らそうと、一向に慣れ親しんだ家は現れない。 

280 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:10:50 ID:x3zHDWHe0.net
小説書く時書き出しが1番難しいよね
そのせいで未だに書けてないわ

281 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:10:52 ID:WDMN9gJP0.net
>>273
ミステリー小説とか書くの超難しそうやん
まずトリック思いつかんし

282 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:10:53 ID:jfExZyJA0.net
伝奇物でいきたいなら最初の一文が
ワタシきれい?
くらいのスタートの方があ、口裂け女とか出てくる話なのねって思える

283 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:10:59 ID:29/Le8Sld.net
>>252
年齢の通達と彼氏いない歴=年齢として処女性をアピールすべき

284 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:11:23 ID:qwsFx5iRa.net
ワイのも評価して3

その場にいた全員がすかさず敬礼をする。
「まぁ、そう堅苦しくなるな、手を下ろせ」
大尉が顔を和やかにすると周りの緊張感が霧散した。
この柔和な大尉はこうやって将兵達と身近に接っしてくれる。
だから、塹壕内での人気も高かった。
だが、最近は後方に移ったらしく顔を見ない期間が続いていた。
こうやって言葉を交えるのは本当に久し振りだ。
時間を随分と空けてここに来た、という事は…
「大尉、いよいよ攻勢ですか!準備は万端です!いつでしょう?」
攻勢の時期に違いない。
俺はそう考え、声を高らかに笑いかけた。
「これで戦友の仇討ちができるという物です…!腕がなる!」
俺はすぐさま立て掛けてある小銃を手に取った。
久方、銃は射ってない、点検整備をしなくては…!
「いや…違うんだ。終戦だよ、隊長くん」
しかし、大尉は意気揚々と小銃を担ぎ上げた俺とは対象的に温度差のある声でそう言った。
「は?」
思わず間抜けな声が出る。
「だから終戦だよ、講話したんだ、奴等と…残念ながらもう我々の戦争は終わりだ。だから事実上、現場の長であるキミにこの事の伝達と部隊の掌握を頼みたい、部隊が変な動きをしない様に」
「まってください…そんな、いきなり終戦って!我々は負けてはいない!」
「確かにそうだ。私も不本意だ。確かに我々は負けてはいない…だが勝ってもいない…これ以上戦争を続ければ勝てるかもしれないがその先にあるのは無味乾燥の価値無き勝利だけだ。皇帝はそう考え奴等と講話した。だから小銃を下ろしてくれないか…?」
俺と大尉の言い合いに小隊の隊員達はなんだなんだと群がってくる。
こんな狭い塹壕だ。
すぐに熱は伝播する。
「講話はいつで…?」
「効果を発揮するのは二週間後だ。それまではここの塹壕で睨みを聞かせてもらう。もしもの事に備えてな…といっても、あちらさんの方にももうこの話は伝わっているだろう…何もない筈だ」

285 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:11:27 ID:WDMN9gJP0.net
そんなこと言ったらワイも昔書いたやつ残ってるで!
http://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n4692bx/

286 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:11:49 ID:X21gL2wX0.net
>>219
すごくええやん、文章表現やその技法なんてのはプロでもないなら人それぞれでええわけやし
それよりも描写の中で不要な描写が少ないから読んでてストレスが少ない

287 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:12:00 ID:WDMN9gJP0.net
>>282
あーこの書き出しなら興味も引くしどんな話かもわかりやすいな
ワイの小説構成がいかんのね

288 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:12:18 ID:LKEG3Zhqp.net
>>282
これええな

289 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:12:22 ID:ZZ4N4N2k0.net
>>279
すまん街中の全てありとあらゆる、ってとこの全てはミスや
消し忘れた

290 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:12:23 ID:WbDkAc0p0.net
なろうのコメントってちゃんとアドバイスくれることってあるんか?

291 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:12:31 ID:Wlh73Ao40.net
とりあえず一番真面目に書いてそうなやつ適当に投稿してみたぞ1話しかないけどよろしく
読み返すと恥ずかしいな
https://ncode.syosetu.com/n0270gc/1/

292 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:12:39 ID:DIkYSRBrM.net
>>282
ええな

293 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:12:43 ID:WDMN9gJP0.net
とりあえず目標としては着飾りすぎずスッキリした読みやすい文章書く
そして興味を引くような展開にする
この二つ意識やな

294 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:12:51 ID:kD9kaHJCr.net
>>238
読むのは好きやからええんやで
3話目下から3節

口裂け女の刀傷に滲む黒い霧の残滓は、じわじわと広がり、女の身体は喰らっていく。

女の身体「を」

295 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:13:00 ID:QfGHmu8z0.net
>>284
講和?

296 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:13:09 ID:WDMN9gJP0.net
>>291
ええやん
みんな晒して語り合おうや

297 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:13:22 ID:FV6CB1O40.net
>>287
なろうは店頭販売みたいやもんやで
先ずインパクトで客寄せしないと誰も読み続けてくれん

298 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:13:22 ID:ne8eZqV20.net
本格派で草

299 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:13:23 ID:VFTEKUyL0.net
>>279
凄く上手だと思うけども
景色から逃げ出すために駆けだしたのは実際そのとおりだから
まるで、の部分いらなくないか

300 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:13:36 ID:WDMN9gJP0.net
>>298
どういう意味での本格派や?

301 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:13:37 ID:Yh8Tqymf0.net
今さら聞くのも何やけどイッチは書籍化したくて作品晒しとるんか?

302 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:14:08 ID:WbDkAc0p0.net
ワイもなろう描きたいんやけどワンちゃん売れたいって考えがあるんならなんjとかで晒すのは練習用だけにした方がいいんかな

303 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:14:08 ID:qwsFx5iRa.net
ワイのも評価して4


──あちらさんの方にももうこの話は伝わっている

興奮した俺の耳は貪欲にも大尉の言葉を逃さなかった。
そうか、だからここ最近、敵は砲撃も突撃もしなかったのか…。
嵐の前の静けさだと思っていたが、ちゃんと理由があった訳だ。
ならば…!

「ならまだ戦える!聞いたか!みんな!?奴等は油断しているぞ!時計を三分後に合わせろ!突撃だ!着剣っ!終戦まで一人でも多く道連れにする!」

俺はそう叫んだ。
考える前に叫んでいた。
俺の怒声に小隊員は色めき立つ。
困惑の声が上がるが俺の指示に従う者の方が多い。
皆、腕時計の針を調整し、小銃を手に取り着剣した。

304 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:14:10 ID:P4JR4atY0.net
冒頭ゆっくりは解くべき謎があるようなミステリだといいけど
別に謎なさそうだし

305 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:14:13 ID:WDMN9gJP0.net
>>297
そもそも思うんやカクヨムとかのがええんかな?
最近やと講談社もこういう小説投稿サイトオープンしてた気もするが

306 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:14:14 ID:0zHmDNwp0.net
>>277
若かったんや

307 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:14:25 ID:klGt9exZ0.net
>>299
「まるで」は「魑魅魍魎の景色」にかかってるんやろ
そうなると「ように」が要らなくなるけど

308 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:14:29 ID:ZZ4N4N2k0.net
>>219
めっちゃええやん
強いて言うなら憂鬱ってワードセンスだけひっかかったけど
めっちゃええと思うわこれ

309 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:14:53 ID:WDMN9gJP0.net
>>301
いや文章書くの好きやから折角なら見てもらって感想欲しいだけや
正直人気とかいらんけど細々と感想貰えたら嬉しいなって感じ

310 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:14:59 ID:qwsFx5iRa.net
ワイのも評価して5

「貴様っ!何を言っている!軍規違反だぞっ!」
大尉はサーベルに手をかける。
命令違反の兵士の一人や二人はその場で切り殺しても問題はない。
だが俺も怯まない。
ここで塹壕から飛び出せばついてくる人間の方が多いだろう。
引き返して何になる?
「大尉殿もご存知でしょう!この塹壕だけで何人死んだか!ここで終わり…?ならっ!終わりまで一人でも多く道連れする!それが戦友達へのせめてもの手向けだ!」
「やめろ、それでお前が死んだら無意味だろう!」
この時になって大尉はサーベルを引き抜いた。
太陽光を反射する白刃は野戦用である筈なのに一種の美しくさを兼ね備えている。
俺達の泥にまみれた銃剣とは大違いだ。
「うるさいっ!ここの部隊は今からあんたの部隊じゃないっ!俺達の部隊だ!」
絶叫した。
誰も俺達を止めはさせん!
「いい加減にしろっ!」
大尉のそんな声と供に俺の意識は闇に落ちた

311 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:15:00 ID:jW1utJU2p.net
文章ってどうやって習っていけばええんやろ

312 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:15:09 ID:+Nb6q/xP0.net
>>257
マジかよなろう純文学とか逆にきになるわ

313 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:15:16 ID:klGt9exZ0.net
>>311
とにかく本読め

314 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:15:34 ID:tuecHjcS0.net
>>281
トリックか犯人のどっちかを読者に予想させれるような面白くなくてもちゃんと読めるやつかけるようになればええんや
コナンの好きな回とかあればそれを小説にしてみるとええ

315 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:15:34 ID:Yh8Tqymf0.net
>>309
そっか
サンガツ

316 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:15:43 ID:WDMN9gJP0.net
>>304
謎とかはないな
とりあえずは敵倒しての連続になりそう
一応主人公の過去とかはストーリーに絡めて行くつもりやけど

317 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:16:03 ID:wWGe5ljN0.net
>>311
うまい文たくさん読んだらええんちゃうか

318 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:16:18 ID:WDMN9gJP0.net
>>314
コナンってそう考えるとすごいよな
ミステリーとしてもギャグとしてもキャラものとしても100点やん

319 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:16:41 ID:VfTCo62Q0.net
>>311
絵も文章も最初は真似するんやで

320 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:16:43 ID:FV6CB1O40.net
>>312
普通の純文学やで日常を淡々と書いてるだけや
随筆も普通に旅先で食べた物かと書いてるだけや

321 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:16:55 ID:WDMN9gJP0.net
一応空の境界みたいな短編で話完結させる連作式にしたいとは思う
矛盾螺旋みたいな話書きてえ

322 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:17:02 ID:jW1utJU2p.net
>>317
ワイなろうで能力バトル物描きたいんやけどどういうジャンル呼んだら参考になるんやろ戦争物?

323 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:17:05 ID:t030K7ad0.net
ワイ最近ゲームのシナリオ書いてるけどバトルシーンって書くの難しすぎるわ
考えて行動じゃなくて反射神経で動くシーンってどうかけばいいんや

324 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:17:05 ID:Wlh73Ao40.net
誰も読んでなさそうだけどさっきとどっちのノリがいいか教えてなんj民先生
https://ncode.syosetu.com/n0272gc/

325 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:17:22 ID:DIkYSRBrM.net
コナンは絶対話考えてるやつ別におるやろうな それも複数人

326 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:17:49 ID:t030K7ad0.net
なろうはほんとジャンル自体は山ほどあるんでしょ
人気になるのは一部だけだけど

327 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:17:52 ID:ZZ4N4N2k0.net
>>299
魑魅魍魎っていうのは本来怪物、化け物のことを指す言葉やねん
ただ化け物じみた文字化けだらけ景色を、魑魅魍魎っていう見た目が文字化けみたいな言葉を用いて現したかったから、「まるで魑魅魍魎の景色」って言い方になったんや

328 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:17:57.27 ID:WDMN9gJP0.net
>>323
わかるめっちゃ難しいよな
純粋な戦闘シーンのある小説って意外と少ない気がするし
ノベルゲームはちょっと演出頼りやから違う気もするし

329 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:18:08.57 ID:qwsFx5iRa.net
ワイのも評価して6

「クソッ…」
またあの夢で目が覚めた。
あれから何年経ったと思っている?
四年、もう四年だ。
頭の中で自問自答し目を擦った。
嫌な夢の割には目覚めは良い。
空気を入れ換えようと、右手を使って窓を開ける。
季節は冬。
入ってくる空気は乾燥しピリリとしていた。
毛布から舞い上がるキラキラとした埃が窓の外へと流れていく
その様子は雪の様だが生憎、まだ雪が降る時期ではない。
調度、秋が終わりを迎え、広葉樹の葉が全て抜け落ちた頃合いだった。
しばし、眼前に広がる光景を眺める。
辺り一面に広がるのは草原と青空以外は何もない。
そこには土の壁は広がっていない。
あるのは只の田舎の景色。
乾いた空気を肺に吸い込み、俺はベッドから起き上がった。

330 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:18:15 ID:t030K7ad0.net
>>325
作者が関わってるの蘭と新一の恋くらいじゃね

331 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:18:18 ID:VfTCo62Q0.net
>>325
ゴルゴ13だろうが菅野よう子だろうが戸田奈津子だろうがそうやろ

332 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:18:19 ID:tuecHjcS0.net
>>318
コナンは本当にいい作品
コナンを文章で表現できるようになれば完璧や

333 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:18:43.24 ID:QfGHmu8z0.net
>>323
身体が勝手に反応していた。

334 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:18:51.25 ID:WDMN9gJP0.net
なろうの総合評価ってこれなんなん?
なんか意味あるんか?

335 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:19:06.62 ID:t030K7ad0.net
>>333
もっと勢いづけたい

336 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:19:13.46 ID:X21gL2wX0.net
>>323
ゲームなのに文章だけで完結させてどうすんねん

337 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:19:16.09 ID:xqH3rpaB0.net
きのうのやつか

338 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:19:46.73 ID:WDMN9gJP0.net
>>337
せやな
なんかスレ立てた記憶あるわ

339 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:19:49.54 ID:LKEG3Zhqp.net
>>324
どっちも一文が長いわ
読点が足りん

340 :プロ作家の冒頭文例:2020/03/14(土) 03:19:51.05 ID:VFTEKUyL0.net
加奈が下校中、空を見上げる確率は四万七千六十四分の一だ。
つまり四万七千六十四秒間歩いたとしたら、そのうち一秒間、空を見ている。
実証されたわけでもないし、それを知ってる人もいないけれど、この宇宙においてはっきり正しい厳然たる数字だ。

当たり前の話、こんな誰も知らない正しい数字はいくらでもある。
たとえば加奈が学校から家に着くまで、スカートと足が擦れることによって生じる熱量は、お母さんが家で読書中、貧乏揺すりで生産する摩擦熱とだいたい同じだ。
加奈が友達に挨拶した時、自分でも気づかずにこっそりつく溜息の風量は、加奈が生まれた時にお父さんが興奮して鼻から漏らした息の量とほとんど同じだし、
加奈が明石先生の社会化授業中の冗談を聞いて、一応ウケたほうがいいのかな、わたし最前列の真ん中の席だし、と考えるまでの時間は、かつてアポロ8号がカウントダウン中、ロケット点火から空に飛び立つまでの時間とまったく同じだった。

こんなことは誰も知らない。誰も興味ないし、調べることも考えることもない。
加奈本人だって知りたいとも思ってないだろう。
もっとも、それを言ったら加奈を知ってる人からしてたくさんはいない。そう、あなただって加奈のことをいまのいままで知らなかった。
同じ惑星の、そう遠くない場所にいるとても優しい女の子のことなのに。

加奈は中学生だ。この中学生というのは、加奈本人によると大事な区分らしい。
なにしろ加奈は自分のスペックをぼくに説明する際、製造番号でもプロジェクト名でもなく真っ先にそれを公表した。
なんでも一種の機能制限らしい。中学生だから禁止されていることがたくさんあって、推測するに、製造されたのにずっと倉庫に保管される予備部品のようなものなのだろう。
予備部品の気持ちはぼくにもよく分かる。どうしても必要だから製造されるのに、使われるあてはない。

ぼくだって、高度二万六千四百九十九メートルから秒速七十メートルで墜落中、加奈のことはまだ存在も知らなかったんだ。
加奈のこともあなたのことも、この惑星の表面に棲息する、あなたたち微生物のことなんてなにひとつ知らなかった。
そしてちょうどその頃、加奈は四万七千六十四分の一の確率で空を見ていた。

341 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:20:24.44 ID:FV6CB1O40.net
>>323
攻撃に対して俺の身体が瞬間的に動く
突きを受け止め瞬時に反撃する
何千何万と繰り返して来た行動を考える前に体が勝手に再現する
こんなんで良いんでないの?

342 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:20:28.99 ID:DIkYSRBrM.net
戦闘描写はほんまむずいよな
自分の妄想と読者の妄想が剥離しやすいから書きすぎもよくないし、淡白すぎても勢いでないし

343 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:20:29.36 ID:WDMN9gJP0.net
意外にまともにスレ伸びるんやな
なんか嬉しいわありがとうな

344 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:21:05 ID:WDMN9gJP0.net
>>342
そうなんよ
ワイとかまさに書きすぎな部分も淡白な部分もある気がする

345 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:21:09 ID:VFTEKUyL0.net
おめでとう

346 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:21:15 ID:LKEG3Zhqp.net
>>323
Kで始まる作家名か?

347 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:21:22 ID:t030K7ad0.net
追い込まれて攻撃される瞬間、反射的に相手を突き飛ばしたら
その攻撃があらぬ方向にいってなんやかんやして敵が死ぬ話にしたい

348 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:21:28 ID:Gbct7JcU0.net
>>281
ミステリーとかは実際にあった奇妙な事件や史実をモデルに自分の妄想(考察)を入り混じらせれば書けんかな?

349 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:21:49 ID:t030K7ad0.net
>>336
お絵描きはできるぞ

350 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:22:07 ID:LKmT6ZMx0.net
ジョジョの荒木なんかも編集から怪事件ファイル渡されて参考にしたんやっけ

351 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:22:12 ID:WDMN9gJP0.net
文章書くって難しいな
ちなみになろうで人気の小説で露骨にワイより酷い文章の奴とかおるん?
それとも人気作はやっぱりそれなりに上手い文なんか?

352 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:22:14 ID:Wlh73Ao40.net
>>339
アドバイスサンキュー
読み返してて自分でも思ったわそれ

353 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:22:39 ID:t030K7ad0.net
>>341
あんがと
もっとライブ感を出したい
野球の実況みたいに

354 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:22:41 ID:WDMN9gJP0.net
あげ

355 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:22:45 ID:t030K7ad0.net
>>346
bや

356 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:23:03.19 ID:FV6CB1O40.net
>>347
突き飛ばしたのにならぬ方向に行ってなんやかんやって
ピタゴラスイッチ的に殺したいんか?

357 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:23:07.38 ID:Wlh73Ao40.net
>>351
自分も拙い文章やけどランキングとか見てもうわぁ…ってなるやつ多いで

358 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:23:19.54 ID:koZ3A60U0.net
>>219
ワイの文体で書き直してみた😎


肺一杯に空気を吸い込み、ゆっくりと吐き出す。外気はすばらしく淀んでいる。
眼前には土の壁が見える。試みに左右を見てみてもどこまでも暗い土の色が続いてる。
 私はため息をついて歩き出した。一足ごとに足がぬかるみにとらわれ、沈み込む。
「塹壕」とはそういう物件だ。
この家賃無料のカビ臭い、墓場のような物件にはもう慣れた。
隣国との開戦を契機に動員されてからもう随分と経つ。
俺の上官の顔は何度も変わり、供に戦う戦友の顔ぶれも最初の頃とは随分と入れ替わった。
死んだり、逃亡したりと事情は様々だ。
(楽に死ねればまだいい)私はぬかるみから足を引き抜いたり
 一番駄目なのは中途半端に生き残った場合だ。
 前に見た奴はかなり悲惨だった。
塹壕病院に送られたそいつは右腕を除く全ての手足が切断され、担架の上で芋虫みたいに蠢いていた。
それで切られた手足は肉屋みたいにフックに引っかけて吊るされる。
おまけに蛆が沸いて耐え難い異臭を放つのだ。
塹壕病院は皮肉を込めて肉屋と呼ばれている。新鮮な肉には事欠かないからだ。
(戦場肉屋は不衛生だ)
これは誰が言った言葉だろう?
「隊長…どうしました?」
そんなことを考えていたら、隣にいた戦友が声をかけてきた。
 隊長なんて階級は軍隊にはない。
直属の上官達が立て続けに変わるものだから─中尉が死んで、少尉が死んで─いつの間にか小隊で一番長生きしている俺が隊長というアダナで呼ばれる様になってしまった。

359 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:23:26.55 ID:jfExZyJA0.net
>>351
いる
てかプロの作家でもいる
そう、巨匠山田悠介だ

360 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:23:34.07 ID:WDMN9gJP0.net
>>357
マ?
じゃあやっぱり設定とかストーリー重視なんやな
あんまり酷いと読む気失せそうやけど

361 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:23:45.67 ID:LKEG3Zhqp.net
>>351
ひどいのはいるけどそういうのは読み味の軽さに特化してたりするから良し悪しは一概には言えんね
軽いのは軽いので需要あるから

362 :プロ作家の冒頭文例:2020/03/14(土) 03:23:50.51 ID:VFTEKUyL0.net
二人組の銀行強盗はあまり好ましくない。二人で顔を突き合わせていれば、いずれどちらかが癇癪を起こすに決まっ ている。
縁起も悪い。たとえば、ブッチとサンダンスは銃を持った保安官たちに包囲されたし、トムとジェリーは仲が良くても喧嘩 する。

三人組はそれに比べれば悪くない。三本の矢。文殊の知恵。悪くないが、最適でもない。
三角形は安定しているが、逆さにするとアンバランスだ。
それに、三人乗りの車はあまり見かけない。逃走車に三人乗るのも四人乗るのも同じならば、四人のほうが良い。五人だと窮屈だ。

というわけで銀行強盗は四人いる。

363 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:23:57.27 ID:WDMN9gJP0.net
>>359
キッズの時読んだけどあんまり違和感なくすごい楽しめたんだよなぁ
あいつすげえな

364 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:24:09.16 ID:jW1utJU2p.net
戦闘描写で参考になりそうなのってパッと思いつくので格闘系とか戦争の小説しかないわ

365 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:24:40.93 ID:WDMN9gJP0.net
>>364
ラノベとかって意外と戦闘描写参考にならないんだよな
大して読んだことないけどさ

366 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:24:55.96 ID:BpAElaE+0.net
悪くない

367 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:05.37 ID:jfExZyJA0.net
>>363
あいつはまじで頭痛が痛いみたいな文章書きまくってむしろそれを評価される所まで持ってったからな
ある意味天才

368 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:09.37 ID:DIkYSRBrM.net
能力バトルものなら事前に能力や技を詳細に説明しておけばいいかもな
冗長になりがちなところを省略して勢いを出せる

369 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:10.11 ID:QfGHmu8z0.net
メタクソ言われるのもつらいんやろうけど
その前にこれ誰にも読まれとらんのやろうな・・・ってのが一番つらいよなあそこ

370 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:22.67 ID:WDMN9gJP0.net
>>366
ありがとう

371 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:22.68 ID:t030K7ad0.net
>>356
そうそんな感じ
主人公が相手を殺そうとして計画して相手を突き飛ばしたんじゃなくて
何も考えず本能でバッて突き飛ばしたら
結果的には相手を殺したシーンにしたい

372 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:27.27 ID:uB55WMA+0.net
この前ナイフで戦うやつ書いとったニキか?

373 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:32.60 ID:Wlh73Ao40.net
>>360
個人的な意見だけどなろうはインスタント小説だから本格派の物はあんまり求められてないんちゃう?
ちゃんとしたの読みたかったら本屋で買うし
文章表現よりテンポとノリとみたいなイメージ

374 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:34.25 ID:koZ3A60U0.net
>>252
こっちのほうが面白そうだな

375 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:41.56 ID:WDMN9gJP0.net
>>368
でもそれはご法度ってブリーチで学んだわ

376 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:49.16 ID:ZZ4N4N2k0.net
振り下ろされた〇〇の刃が眼前に迫る。殺す! 瞬間、俺は八つ裂きになった〇〇の返り血を浴びた。それは鉄のような臭いがした。

377 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:50.52 ID:WDMN9gJP0.net
>>372
せやで!

378 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:51.38 ID:klGt9exZ0.net
>>334
もとはストーリー評価と文章評価で分かれてた
だから今からなろう始める層はポイント数が偶数になるけど
それ以前は奇数になったりすつ

379 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:25:57.69 ID:X21gL2wX0.net
>>349
ほんなら文章で描写せず絵で描写して補足させてもええやろ、文章だけで書きすぎるとゲームやとテンポ悪いで
ゲームとしての演出のあとにキャラの独白で見えてないけど身体が動いてくれるって言わせてもええんと違うか
そっから努力のおかげって言わせたり、逆に才能仄めかせて傲慢にさせたりしてキャラ付けにしてもええわけで

380 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:26:15.22 ID:WDMN9gJP0.net
>>378
そういうことなんや
ありがとう

381 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:26:34.79 ID:FV6CB1O40.net
>>365
変に描写する必要も無いしなあストーリー良ければ
互いに技を尽くして十数合打ち合う
これだけでも別に良いしなぁ

382 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:26:42.23 ID:LKEG3Zhqp.net
>>355
そうか、ありがとう
好きだった作家がゲームライターに行っちゃって消息わからなくてちょっと悲しくてな

383 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:26:54.26 ID:WbDkAc0p0.net
今も昔も勢いのある投稿サイトってなろうとアルカディアだけなんかな
なんかもうなろうアルカディアは新規勢入る余地なさそうな気がしてきちゃうわ

384 :風吹けば名無し:2020/03/14(土) 03:26:59.16 ID:STaqL7pm0.net
昨日の人とはちゃうんか

総レス数 384
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200