2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

半熟の黄身がトロトロのゆで卵作ろうとして3分くらい茹でてみたらただの生でワロタ

1 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:42:13 ID:L/aWdIze0.net
半熟卵難しすぎやろ

2 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:42:28 ID:yO2TSnEM0.net
ガイジ

3 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:43:03 ID:bPVR1N5F0.net
熱湯に入れて8分くらいが目安やな

4 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:43:04 ID:1MDplF7Md.net
笑えるか?

5 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:43:09 ID:EjKjqBtVa.net
常温卵で7分茹でるんやで

6 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:43:14 ID:TMdD1TY8d.net
沸騰したお湯に投入して7分定期

7 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:43:42 ID:emFTkPHjd.net
うーんよく染みてる

8 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:43:47 ID:VjpieCqT0.net
冷蔵庫から出してしばらく置いとけ
出していきなりやるからそうなる

9 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:43:57 ID:gDWw0R3W0.net
7分やで
でも剥きにくいわ

10 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:44:22.46 ID:TMdD1TY8d.net
卵は常温にしとくやで

11 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:44:47.81 ID:fWERUSY/0.net
ワイは色が変わって茹で加減がわかるやつ買って失敗無しや

12 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:44:49.47 ID:L/aWdIze0.net
>>10
常温の定義ってバラバラやない?

13 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:44:53.61 ID:BfcwSdRS0.net
冷蔵庫から出したての卵を火にかけっぱなしの鍋で8分がちょうどええ

14 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:45:26.51 ID:bPVR1N5F0.net
ゆでたらすぐ冷水に入れるのも大事

15 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:45:30.53 ID:L/aWdIze0.net
冷蔵庫から出して常温の卵にしようとする時点で何時間も経っやん
そんな不効率なことってあります?

16 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:45:53.61 ID:yICUSbIH0.net
>>12
20℃前後や

17 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:45:55.17 ID:xvIv6QFC0.net
>>12
そこ気にするくせにろくに調べず3分茹でたのか

18 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:45:58.68 ID:gDWw0R3W0.net
そんなことよりも剥きやすくするコツおしえてくれや

19 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:46:20.55 ID:yICUSbIH0.net
>>15
卵なんて腐らないんやから冷蔵庫入れるのやめろ

20 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:46:38 ID:b1GQdTO60.net
>>15
冷蔵庫に入れなかったらええやんけクソガイジ

21 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:46:43 ID:L/aWdIze0.net
>>17
目玉焼きの要領で茹でてみたらこの有様よ

22 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:47:03 ID:ed1AGsMM0.net
お湯につけて16分や

23 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:47:05 ID:L/aWdIze0.net
ゆで卵ガチ勢こわ…

24 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:47:42 ID:fWERUSY/0.net
>>18
賞味期限が切れたくらいのやつ使えば剥きやすいぞ

25 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:48:04 ID:BfcwSdRS0.net
>>18
百均の卵の穴開けピアススタンドみたいの買え
あれがあれば流水に当てながらやると楽に剥ける

26 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:48:21 ID:P0KRq8c90.net
8分派

27 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:48:23 ID:M3JHf4ve0.net
>>24
それで半熟つくるの怖くないか

28 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:48:34 ID:L/aWdIze0.net
>>16
冬とか5℃とかやん?

29 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:49:03 ID:/B7Ay71c0.net
茹でた後水にとって冷やしたら卵同士ぶつけてひび入れてしばらく放置しとけばむきやすくなる

30 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:49:26 ID:fWERUSY/0.net
>>27
ゆで卵なら半熟でも半年くらい問題ないぞ

31 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:50:05 ID:VjpieCqT0.net
>>28
暖房入れとるやろふつう

32 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:50:30 ID:CsSm1+ua0.net
沸騰したお湯に卵割って落とすんやで

33 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:50:52 ID:iAw9E7R3d.net
熱湯いれた水筒にいれとけばええ

34 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:51:00 ID:FDrVikn1a.net
常温にして沸騰してるお湯で7分ってわかりやすいセットプレーがある

35 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:51:48 ID:L/aWdIze0.net
てか半熟卵作ろうとしてるやつがこんな多いことに驚きやわ
お前らそんな半熟卵食うんか

36 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:52:22 ID:etc6SHDR0.net
6分茹で3分冷水やぞ

37 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:52:57 ID:L/aWdIze0.net
常温で7分ね!信じるぞ!

38 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:53:32 ID:VjpieCqT0.net
>>32
ポーチドエッグっていう立派な調理法やで

39 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:53:34 ID:oZR7oI2c0.net
よく浸かっててうまい

40 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:53:40 ID:wtwjSO3WM.net
100均で売ってるゆで卵の茹で加減わかるやつ1個買っておくと多少はマシやで

41 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:53:49 ID:ZpAMpT6ua.net
6分15秒やぞ

42 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:54:05 ID:MMEFVro3d.net
>>32
酢入れろよ

43 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:54:11 ID:cSGRUXDN0.net
>>37
沸騰したお湯にさじかなんかで投入やぞ

44 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:54:34 ID:q0sZmvMf0.net
何のためのネットや

45 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:54:55 ID:EBfj0lQAd.net
電子レンジでゆでるやつ便利やけどほぼ生かハードボイルドにしかならん

46 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:54:55 ID:FhBK3bSk0.net
電子レンジでやると簡単だよ!

47 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:54:59 ID:dNGnBZVL0.net
常温のお湯で7分か?固まるん??

48 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:56:09 ID:pV71Xmg30.net
>>47
沸騰してから入れて七分やで

49 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:56:40 ID:tRVusY/Ra.net
熱湯からで5分30秒や
騙されたと思ってやってみろ

50 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:57:13 ID:L/aWdIze0.net
お前らそんな半熟卵作って何味で食ってんの?

51 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:57:39 ID:dNGnBZVL0.net
>>48
熱いマジレス
なんJも捨てたもんやないな

52 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:57:42 ID:ru7bEPQs0.net
七分って火かけたまま?

53 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:57:55 ID:xLiOJ+r/0.net
>>47
ガイジか君?
沸騰したお湯で7分な

54 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:57:57 ID:H/wiqPeO0.net
茹で具合とかどうでもいいから味付け卵の汁の調合教えろ

55 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:57:58 ID:E0+YIlPY0.net
味玉作るときに半熟で茹でるんや

56 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:58:48 ID:nEPEALOZd.net
白身より黄身の方が低い温度で固まる

57 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:59:03 ID:L/aWdIze0.net
>>54
これ知りたい

58 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:59:19 ID:VjpieCqT0.net
>>52
掛けたままやで中火以下弱火以上にするんやで派手に沸騰させんように

59 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:59:50 ID:y2gDJDFhd.net
冷蔵庫からそのまま水から沸かして7分半がワイのベスト

60 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 18:59:59 ID:EDNjRVgs0.net
>>54
にんべんつゆ100%

61 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:00:14 ID:taSJCUpSM.net
6分半な

62 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:00:27 ID:VjpieCqT0.net
>>54
3倍濃縮の麺つゆでええやろ
おろしショウガ入れたりするとええで

63 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:01:10 ID:pV71Xmg30.net
>>51
なんJは卵に関しては常にマジレスがマナーだぞ

64 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:01:23 ID:xcfBgT1Gd.net
マグカップや湯呑みに水100ccと卵1個入れて500wのレンジで1分加熱

トロトロ温玉の完成や

固さは10秒単位で調節な

65 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:01:45 ID:H/wiqPeO0.net
サンガツ
と思ったらめんつゆきらしてたわ

66 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:01:51 ID:L/aWdIze0.net
>>60
なんやそれ

67 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:01:57 ID:Xwjd83k80.net
ワイは水から茹でるけどお湯から茹でる人もおるみたいやな

68 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:02:05 ID:VjpieCqT0.net
>>64
当たり前やけど金属製のマグカップはつこたらあかん

69 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:02:47 ID:Curnn7zZ0.net
半熟卵なんて小学生でも作れるのに、
作れないやつも、大層なことみたいに解説してるやつもクッソ頭悪そう

70 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:02:52 ID:Yb/qua/Jr.net
沸騰したお湯に冷蔵庫から卵を入れて6分半や

71 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:03:25 ID:VjpieCqT0.net
>>67
お湯から茹でると白身にさくっと熱入るからコントロールしやすいんや
水からやと黄身が偏りやすいしな

72 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:04:21 ID:Xwjd83k80.net
>>71
セオリーはお湯なんかな

73 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:04:28 ID:Dsaebqzd0.net
ワイは水から入れて沸騰してから7分で上げる

74 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:04:45 ID:3Iv8dv+Ed.net
ふつう彼女が作ってくれるよね😕?

75 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:04:49 ID:gsHF4FBQ0.net
>>7
殻ごと定期

76 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:04:50 ID:L/aWdIze0.net
>>70
今教わった感じだとそれじゃほとんど生になりそんなんやが

77 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:04:53 ID:hBJ7rf540.net
ポーチドエッグでええやん
熱湯にお玉で生卵入れるだけや

78 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:04:54 ID:VjpieCqT0.net
>>72
せやね

79 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:05:08 ID:EBfj0lQAd.net
>>69
イライラしてそう

80 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:05:14 ID:tFGZwF3j0.net
沸騰したお湯に6分でいいよ

81 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:05:23 ID:Ie219x0Yr.net
6分半な

82 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:05:29 ID:z0aT9vrJ0.net
とろとろのオムレツ作る方法教えてくれ
火は弱火?強火?

83 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:05:46.03 ID:L/aWdIze0.net
バラバラやんけ😂

84 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:05:46.44 ID:w1SbRoyp0.net
>>11
そんなんあんの?

85 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:05:48.42 ID:B5P6v78t0.net
フライパンにすこし水にいれて沸騰させて焼くんやで

86 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:05:51.14 ID:EBfj0lQAd.net
常温に戻さない時間が知りたいわ

87 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:06:09.23 ID:L/aWdIze0.net
>>82
オムレツは強火や!
キチガイなほどフライパンと箸揺らせ

88 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:06:11.12 ID:VjpieCqT0.net
>>82
最初は強火
かき混ぜてからは中火

89 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:06:17.50 ID:pjzv8C4Id.net
ワイは6分でやっとるで
トロトロ味玉になるやで

90 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:07:01.58 ID:pV71Xmg30.net
六分は柔らかすぎやろ
食いついたら黄身がはみ出す
七分がベストや

91 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:07:07.19 ID:pg3/6zbo0.net
>>82
中火やな

92 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:07:57.38 ID:2P/1ho5e0.net
>>30
殺す気か

93 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:08:18.42 ID:L/aWdIze0.net
ワイの理想のゆで卵はこの状態なんやが?
https://i.imgur.com/mcazbyv.jpg

94 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:08:57.26 ID:z0aT9vrJ0.net
>>93
ゲロまみれやん

95 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:09:05.56 ID:VjpieCqT0.net
>>93
スコッチエッグやんけ

96 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:09:21.15 ID:sguS3+2Ga.net
カップに水と割った卵入れて電子レンジで1分半や

97 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 19:09:38.52 ID:L/aWdIze0.net
>>94
は?😡

総レス数 97
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200