2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

毛利輝元「総大将やるけど大阪から動かんで」息子「弁当食うてる奴邪魔やねん」吉川「弁当美味い」

1 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:10:19 ID:H/ELK5kja.net
何やねんこのグダグダ

2 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:11:59 ID:H/ELK5kja.net
安国寺恵瓊が独断で三成と結託
輝元に前田も西軍に付いたよ〜と嘘付く

それを信じた輝元は大阪城入り息子を先手衆の総大将に任命
後見に吉川広家を付けるもその吉川が徳川と内通、一応は毛利一門やった小早川秀秋はこれまた独断で家康と内通

3 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:12:02 ID:/qojVLgBa.net
家名存続のためのプロレスぞ

4 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:12:26 ID:hM3+AxfZ0.net
元就「ここに3本の矢があるやん?あんまり意味はないけど」

後世の人たち「うおおおおおおおおおおお!!!!!」

5 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:12:43 ID:H/ELK5kja.net
毛利元就も泣いとるわ
一枚岩になる事が肝要や言うてたのに

6 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:13:36 ID:H/ELK5kja.net
>>3
なお、所領安堵はNG

7 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:13:38 ID:DEd9KqSQ0.net
吉川と小早川の息子ーズは有能やったんか?

8 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:13:49 ID:JO8IMcEga.net
>>4
元就って過大評価やんな
畿内へ雪崩れ込まなかった時点で
毛利家もそこまでなんやなって

9 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:14:12 ID:K4dtGaga0.net
つまらんこと聞くけど毛利が本気出してたら西軍勝てたん?

10 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:14:33 ID:oFCD28zFa.net
>>8
毛利家が敷いてる政治体制の限界を感じてたのでは

11 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:14:56 ID:DCNugyWja.net
>>6
所領>家名やったんやろなぁ
実質大勝利や

12 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:15:31.70 ID:jR7waouB0.net
>>9
小早川も寝返られなくなりそうだし勝てそう

13 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:15:35.75 ID:H/ELK5kja.net
>>7
まぁ無能では無い

14 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:15:40.49 ID:FC7dfQwFd.net
最後の最後は長州藩が徳川ぶっ潰したから(震え声)

15 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:16:24.22 ID:7UvqFKwaa.net
>>10
そうなんか
ワイは毛利って畿内に人材と経済求めなあかんかったとは思うよ

16 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:16:45.04 ID:YZJyKqvnp.net
実際問題元就は尼子潰しただけでもようやったわ
それ以上を求めるのは酷

17 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:16:50.22 ID:H/ELK5kja.net
>>9
本気になれば5万の兵出せるし
流石に吉川も小早川も輝元の言う事には逆らえん

三成の言う事は聞きたくない言うても大老の輝元なら島津やらも従う

18 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:16:58 ID:hM3+AxfZ0.net
石田三成「くっそ、なんかよくわからんやつ来たから適当にお茶を3杯出しとこ、熱さは自分の好みに合わせろw」

後世の人たち「うおおおおおおおおおお!三杯の茶!忠臣!柿拒否!うおおおおおお」

19 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:17:00 ID:aLA3P8b/0.net
実は思った以上に毛利輝元積極的に総大将してたって話だな

20 :大阪鷹:2020/03/04(水) 16:17:15.67 ID:nAGBCwd80.net
なお、260年後…

21 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:17:35.34 ID:2nIKdO150.net
なかなかの長州力

22 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:17:37.94 ID:k2Pnuk1Q0.net
吉川はともかく小早川なんて実質的には毛利からはもう離れた存在やろ

23 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:17:38.54 ID:oQtEJJAMa.net
ガイジムーブすぎて草
今度徳川とやる時は滅びるまでやるという家訓作っただけはあるわね

24 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:17:40.49 ID:MNZDoY460.net
>>8
クソ田舎抑えただけで東進したら後ろから刺される可能性もあるからな
信長みたいな領土の伸び方がおかしいんや

25 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:17:41.67 ID:bVHJmkS30.net
天下を望むなって遺言が有名やけど
当時の天下って言葉の意味は「畿内」だから
調子にのって畿内いったらアカンよ
九州四国が先だよと当たり前のことを言っただけという事実

26 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:17:44.33 ID:HkSQQ/xCa.net
秀元は息子ちゃうやん

27 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:18:01.24 ID:V+2lA42h0.net
信長死後からの神がかった采配が秀吉死後には全く見られなかった

前田利家みたいに秀吉のすぐ後に死んでた方がよかったんと違うか?

28 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:18:04.25 ID:S9JUKi9Sp.net
小早川裏切り
吉川弁当

三本の矢、ポキッw

29 :大阪鷹:2020/03/04(水) 16:18:40 ID:nAGBCwd80.net
小早川は養子だからな

30 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:18:41 ID:YZJyKqvnp.net
>>25
信長みると畿内に流れ込んだ方が良かったな
大内の醜態からの判断なんやろうが

31 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:18:48 ID:H/ELK5kja.net
>>19
前田付いたって恵瓊から言われてたし
五大老で毛利前田上杉宇喜多VS家康なら勝ち目あると踏んだんやろ

32 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:18:59 ID:HkSQQ/xCa.net
秀秋ってもう毛利配下ちゃうやろ

33 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:19:16 ID:oFCD28zFa.net
>>15
俯瞰図でみたら君の言う通りかもしれない
他所の列強格の戦国大名と比べると支配が緩めというか豪族やらに
気を使う必要があったから拡大のための動員をどういうペースでいけるかを元就は危惧していたのではないかと

34 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:19:24 ID:81mUoozqa.net
https://i.imgur.com/n5DTVXF.jpg

35 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:19:32 ID:7d3MnEHSr.net
>>26
養子だから息子

36 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:19:43 ID:ovAWC9V7r.net
嘘ンゴw
伊予攻めするンゴw

37 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:19:50 ID:H/ELK5kja.net
>>26
養子なってなかったか?

38 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:19:59 ID:7d3MnEHSr.net
>>32
そもそもアル中で再起不能やぞ関ヶ原時

39 :大阪鷹:2020/03/04(水) 16:20:01 ID:gZdaulQ10.net
大内が管領代にまで上り詰めて、領国経営をないがしろにした結果が、お家騒動になり、毛利が付け込む隙をつくったからな

40 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:20:09 ID:DEd9KqSQ0.net
>>23
家訓守ってないやんけ

41 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:20:25 ID:8SSqUpwBp.net
>>28
養子と無能息子だからセーフ

42 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:20:31 ID:0kSX42JU0.net
>>22
けど豊臣から受けた恩は厚い

43 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:20:40 ID:oFCD28zFa.net
>>38
そうだったの?
ひであきくんの動員力凄ない?

44 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:20:48 ID:rbwTXOp8a.net
>>34
この俳優さんは小早川秀秋係なんか?

45 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:21:00 ID:7d3MnEHSr.net
>>41
元長がいれば…

46 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:21:00 ID:81mUoozqa.net
>>44
終身名誉小早川秀秋や

47 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:21:04 ID:Frrdc1IJp.net
>>7
吉川は長男も弁当三男も有能、長男は有能すぎて消された疑惑あり
小早川は種なしなのか石女なのか正室しかとらない珍しい家系だから子供がいない
後に毛利家への養子縁組を破談させるために小早川が養子縁組したのが関ヶ原の小早川や

48 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:21:14 ID:QRjSWvxa0.net
後々幕府倒したからいいんじゃね

49 :大阪鷹:2020/03/04(水) 16:21:23 ID:gZdaulQ10.net
秀秋は北政所の実家の血筋やろ

50 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:21:28 ID:YZJyKqvnp.net
毛利家が豊臣から恩を受けたかというと言うほどなんだよなあ
一番恩を受けてたのは家康まであるわ正直

51 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:21:32 ID:oQtEJJAMa.net
>>40
松平容保ボコったからセーフ

52 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:21:37 ID:xWYeweru0.net
この時代に行って各武将の心境をガチでインタビューしたいわ

53 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:22:30 ID:oFCD28zFa.net
>>52
ワイ「どんな気持ちで…」
光秀「ハゲ言われたの思い出したら、こう、カーっとなって」

54 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:22:31 ID:XDLyxzcZa.net
>>33
そうなんか
毛利家って豪族とか国衆の連合軍やったんか

信長みたいに実力実績重視って感じでないと
領土拡大って難しいんかなって

55 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:22:34 ID:xX3EKyx1a.net
島津「敵対して悪かったな、ホンマなら味方するつもりやったのにお前んとこのアホが城入れてくれんかったから敵対しただけで敵意はないで。所領安堵してくれなかったら殺すわ」

56 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:22:40 ID:81mUoozqa.net
肖像画
https://i.imgur.com/J362928.jpg

木像
https://i.imgur.com/K1BzqKO.jpg

実写
https://i.imgur.com/n5DTVXF.jpg

57 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:22:44 ID:7d3MnEHSr.net
>>43
そら関ヶ原に全力やったし
家老は黒官の甥やぞ

58 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:23:02 ID:bVHJmkS30.net
>>52
直江兼続には
なんで敵軍が関ヶ原に戻るのを黙って見送るガイジムーブしたのか聞きたいンゴ

59 :大阪鷹:2020/03/04(水) 16:23:05 ID:gZdaulQ10.net
そもそも毛利は織田の家来時代の秀吉に攻められて、領土減ってるからなw

60 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:23:14 ID:7d3MnEHSr.net
>>47
三男はゴミ定期

61 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:23:21 ID:7HFlzIdka.net
>>46
そうなんか
次の小早川秀秋も決まってるんやから
大河俳優人生、安泰やな

62 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:23:30 ID:aLA3P8b/0.net
つか弁当エピソードとかも作り話の可能性高いんだろ
1次史料だと開戦と同時に小早川裏切ってすぐ決着ついたって
鉄砲打ち込んで裏切り催促したとかのエピソードは
全部江戸中期以降の史料にしかでてこないってさ

63 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:23:33 ID:hM3+AxfZ0.net
徳川家康が唯一恐れた男、一致しない

64 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:23:34 ID:1IjTYiJx0.net
こんなんで200年後に関ヶ原の恨み〜とかちょっとガイジ

65 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:23:40 ID:oFCD28zFa.net
>>54
うん
名目は学級委員長みたいな感じではないか
いわゆる顔役や

66 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:23:51 ID:MNZDoY460.net
>>50
まあ潰されなかったけど小早川を本家と同格にされてるわけで後世からすればええ印象ではないな

67 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:23:51 ID:QbHr+tLid.net
>>7
隆景ば実子いなくて最初は弟を養子
脳筋気味やがまあまあ有能やったが、豊臣家から秀秋養子に迎えて立場宙ぶらりん
吉川は長男早死にで広家が跡継いだ
経緯的に毛利本家に無断で徳川内通を有能とすべきかどうか

68 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:23:53 ID:IvByEUlWa.net
>>46


69 :大阪鷹:2020/03/04(水) 16:23:57 ID:gZdaulQ10.net
>>64
なお、恨みを果たした模様

70 :大阪鷹:2020/03/04(水) 16:24:37 ID:gZdaulQ10.net
元々、毛利は国衆の一人やからな
守護でも守護代ですらない

71 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:24:56 ID:QRjSWvxa0.net
秀秋主役の小説ないかな

72 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:25:07 ID:bV3QjMF7p.net
毛利両川は過大評価なイメージ

73 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:25:15 ID:qPceNKpca.net
>>65
そうか
それやったら一門の吉川、小早川でさえ関ヶ原で馬脚現すのも納得やわ
中国地方は家々で独立心が強いんかね

74 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:25:38 ID:QbHr+tLid.net
>>70
ただ鎌倉の大江家末流やから家柄は悪くはない

75 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:25:44 ID:r1myl1Ue0.net
大谷刑部「小早川が裏切ることなどお見通しよ」

76 :大阪鷹:2020/03/04(水) 16:25:50 ID:4iSb0q9n0.net
両川いないと、輝元の時に滅びてるけどな

77 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:25:50 ID:KONbOWKC0.net
>>54
結局大半の武士は一所懸命の意識やったんよ
せやからコロコロ所領変えられる戦国ゲームが異常とも言える

78 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:26:02 ID:vf0sNyiY0.net
正確には

総大将やるけど敗けたから全部みっちーに責任かぶせるで

79 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:26:09 ID:iDTqDJotr.net
毛利は長男が生きていたらまた違ったんやろうな
あいついれば畿内制覇狙えたやろ

80 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:26:11 ID:aLA3P8b/0.net
>>58
もともと別に西軍と話ついてなかったらしいよ

81 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:26:54 ID:6r/KVGQZ0.net
輝元とかいうただの甘ったれボンボン

82 :大阪鷹:2020/03/04(水) 16:27:12 ID:4iSb0q9n0.net
>>74
だから、江戸期に将軍家の姫を嫁に迎えた時、重臣の多くが格下の徳川の姫なんかいらんと地団駄踏んだらしい
なお、この姫は子を産まずに早世した模様

83 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:27:20 ID:vf0sNyiY0.net
>>8
毛利は大内の後継なので博多の支配権巡って大友と殴り合い延々やってるしな
畿内出ていっても消耗するだけやん・・・

84 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:27:28 ID:uWxh1bkba.net
>>77
そうなんか
落ち着ける一箇所が安泰なら良いんやぞ
の精神なんやなって

85 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:27:31 ID:QbHr+tLid.net
>>79
隆元自身が毛利家内部で再評価されるの死んでからやから生きてたら両川と内紛してたんやないかな

86 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:27:33 ID:MNZDoY460.net
>>79
長男が毛利の外交及び内政における実務担ってたみたいだから死んだダメージ半端なかった

87 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:27:43 ID:xWYeweru0.net
家康「秀秋動けや(パァン!」
秀秋「ヒェ、突撃〜ぃ!」

この説すき

88 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:28:03 ID:Frrdc1IJp.net
>>54
小さな後ろ盾もない成り上がりがいきなり巨大な武力もって自分の上司になってめちゃくちゃいうてきよったらそら謀反おこすわな

元就はもともと国人だからいうたら前田利家みたいな人物が信長ぶっ殺して尾張統一して今川徳川潰して武田ぶちのめす感じや

89 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:28:06 ID:bh7aOcRa0.net
福島&加藤だけはお前らなにがしたかったんやっていう

90 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:28:15 ID:oFCD28zFa.net
>>73
うーん地域性あるかもなあ
土佐とか峻険な土地は山を越えた先の土地がもう気風が違うとかあって中央集権的な行政がそもそも難しいとかあるし
越後だって気を抜いたら東のほうですぐ反乱起きてるし

91 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:28:29 ID:k2Pnuk1Q0.net
>>54
元々毛利自体が国人領主やからなあ
国人領主たちとの同盟の盟主みたいなもんや

92 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:28:33 ID:gVN7LKXT0.net
https://i.imgur.com/g9jFKVU.jpg

93 :大阪鷹:2020/03/04(水) 16:28:45 ID:4iSb0q9n0.net
>>79
隆元「本願寺と延暦寺と上杉謙信と北条氏政と組んで信長フルボッコにしたる。ついでに島津も大友も滅ぼしたる」

94 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:29:01 ID:QbHr+tLid.net
>>86
そのことに両川気づいたんは隆元死後で生前ば隆元軽んじてる発言残ってるんやないか

95 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:29:09 ID:oFCD28zFa.net
>>79
毛利使者「お金貸して」
商人「隆元はんからのお話しか聞きまへん」

96 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:29:10 ID:urqC8+Hvp.net
ゲームみたいに国や支配地域が綺麗に色塗りされてる訳ちゃうからな
領主がそんなコロコロ動いてたら治るものも治まらん
だからこそ信長の機動力が際立つんや

97 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:29:11 ID:4EPDX0VF0.net
祖は鎌倉の名門、大江氏
明治では公爵家で徳川と同等
つまり毛利は武家の最高峰なのだ

98 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:29:14 ID:Z/L6b4sgx.net
>>92
つよい

99 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:29:29 ID:r+jIpMMdM.net
鉄血見とる時にセブンスターズのジジイどもが毛利に見えた

100 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:29:31 ID:S9JUKi9Sp.net
石田「小早川が裏切った?まあそんなこともあろうかと朽木脇坂赤座小川を置いといたから大丈夫や」


なお

101 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:29:35 ID:ZDkoyzKla.net
西軍勝利の場合毛利幕府いけたんか?

102 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:30:03 ID:aLA3P8b/0.net
>>89
何がしたかったというよりは
石田長束増田の派閥に政権とらせたくなかったんやろな

103 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:30:20.44 ID:Lvjl06yZ0.net
父親の代で死闘を繰り広げた毛利大友が息子の代で手を結ぶ胸熱展開

104 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:30:22.44 ID:jncbnIlE0.net
毛利は長男生きてりゃどうにでもなったよ
大内派閥抑えこめて商人への信用もあって銭の重要性誰より理解できてた
他はパッパやオトウットができるしな
死んだ結果戦争するために銭集めるため商人読んだらお前信用できるかボケいわれるわ大内派閥から塩対応やしで

105 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:30:37.03 ID:C0t2Zf/a0.net
>>92
つよい(確信)

106 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:30:45.13 ID:uWxh1bkba.net
>>88
そうなんか
元就やから中国はまとまってた
以後は察しって感じなんか
後継者って創業者越えなあかんのやなって

107 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:30:46.94 ID:h2KAzbp/d.net
>>9
勝てたよ
もうちょっと長引いてたら立花宗茂が間に合ってたからな

108 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:30:56.19 ID:8Zoaw3gWd.net
言うても広家のおかげで毛利家存続した感あるやろ

109 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:31:40.13 ID:MNZDoY460.net
>>94
そう
そもそも小早川吉川は養子で外に出されてるわけだからこいつらに本家内での実権や裁量があることが異常なんやな

110 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:31:42.27 ID:vn5f3ljN0.net
これが三本の矢の末路なんか?

111 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:31:45.82 ID:+QyDyfGp0.net
>>108
そしてその毛利家が徳川幕府を打倒するというね

112 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:31:55.30 ID:uWxh1bkba.net
>>91
そうなんやな
連合軍やと中国から外出たろは難しそうやな

113 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:32:01.79 ID:vf0sNyiY0.net
>>108
それ吉川家の流したデマやって話もあるで

114 :大阪鷹:2020/03/04(水) 16:32:16.17 ID:4iSb0q9n0.net
>>101
毛利は幕府は作らなかったやろな
豊臣をトップにした五大老の合議制が続いたやろ

毛利
小早川
宇喜多
島津
上杉

ここらあたりで

115 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:32:22.47 ID:qoWWmrWa0.net
>>101
西軍は毛利と奉行の連合だからどうかな
家康は西軍領と豊臣の直轄領を没収して一強体制を築いてしまったし

116 :風吹けば名無し:2020/03/04(水) 16:32:32.84 ID:NCbpMIb50.net
家康に防御最強の関東与える馬鹿が悪い

総レス数 116
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200