2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロ野球OB里崎が正論!「プロ野球視聴率が下がったのではなく、スカパーが出てきただけ」

1 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:08:43 ID:zmNNHM7LM.net
里崎チャンネルのYouTubeより

・昔は巨人戦の速報で贔屓の経過を知るためにみんな見てた
・そもそも巨人戦しか全国やってなかった
・今はスカパーやパリーグTVで贔屓の中継を見られるから巨人に偏らない
・日本シリーズ視聴率が低いのも、CSで負けた相手のチームの試合なんか見ない
・SBの日本シリーズ視聴率は福岡では50%超えてる
・そもそも野球以外はどないやねんw
・球場も埋まってる
・プロ野球人気はむしろ上がってる

2 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:09:01 ID:NYu8KMNf0.net
なんj民と同意見じゃん

3 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:09:21 ID:oPpCY8Uu0.net
ほんまな
今じゃオープン戦すら衛星放送に丸投げや

4 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:09:52 ID:l2Hflhhpp.net
だれだよ里崎叩いてたやつ

5 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:10:10 ID:jzvvbxDh0.net
なお代表戦

6 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:10:24 ID:lJO/aNGM0.net
Jリーグとか視聴率全試合圏外だしならw

7 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:12:05 ID:NMopNyv60.net
>>4
この前のガイジムーブがね

8 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:12:06 ID:prZF7cF3a.net
>>4
靴屋

9 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:12:44 ID:cXSaRrjz0.net
ロッテが黒字になるなんて夢にも思わんかったしな

10 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:12:47 ID:Qu815h+E0.net
この回については正論しか言ってないな

11 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:12:49 ID:FG0/xBoE0.net
>>6
視聴率ゼロックスカップは視聴率いくつだったん?

12 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:13:03 ID:0OnRQL330.net
観客動員数は増えてるからな

13 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:13:08 ID:Z+GJsnvF0.net
視聴率下がってる=野球人気下がってるなんて誰も思ってないやろ

14 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:13:16 ID:vZAmdf+E0.net
そのスカパーやパリーグテレビどれだけ加入者いるんだよ

15 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:13:46 ID:B2MvCaAh0.net
娯楽の選択肢自体が増えまくってるからな
昭和なんて野球と相撲しか見られへんかったやん

16 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:14:07 ID:vZAmdf+E0.net
毎年やってる調査でプロ野球ファンはあきらかに減ってるけどな

17 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:14:21 ID:K+p3TPmp0.net
>>5
プレミア12くそ視聴率良い定期

18 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:14:31 ID:l2Hflhhpp.net
>>15
プロレスが大人気やったで

19 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:14:32 ID:B40GWPrB0.net
実際動員とか見ると人気上がってる感あるよな

20 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:14:51 ID:B40GWPrB0.net
巨人人気が相対的に下がったってだけやと思うわ

21 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:14:55 ID:vZAmdf+E0.net
>>17
プレミア12優勝したのに4年間でかなり視聴率下がったぞ

22 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:15:15 ID:jzvvbxDh0.net
>>17
ゴールデンタイムであの程度でか?

23 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:15:20 ID:0Bq1aUPB0.net
野球以外にも言えることだけどいつまで視聴率信仰するんやろ
ていうか今の時代もっといい測り方ないんか

24 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:15:51 ID:l2Hflhhpp.net
若い子が見ないだけやね
ある程度お金使えるようになると見るようになるよ

25 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:15:55 ID:4YheaqGYp.net
じゃあ神宮ガラガラにしてくれや
当日券とれないんや

26 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:15:58 ID:NYu8KMNf0.net
球団関係者「野球離れやべぇ」

部外者「そんなことはない」

27 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:16:06 ID:vZAmdf+E0.net
>>23
代表戦や日本シリーズとかは視聴率ではかってもいいやろ

28 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:16:18 ID:iHvMjfnha.net
でも視聴率上げる努力しないのはダメなことだよ
MLB移籍禁止にしたりピッチクロック導入してもっと未来志向にならないと

29 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:16:23 ID:B40GWPrB0.net
>>23
普通に動員でええと思うんやが

30 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:16:29 ID:5ehJOHp40.net
その割にはゲーム売れてねえよな

31 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:16:42 ID:fw+z+mih0.net
豚定期

32 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:16:54 ID:qt6vdmmE0.net
川崎球場時代のロッテとかヤバかったやろ

33 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:16:58 ID:vZAmdf+E0.net
>>29
動員はリピーターが増えてれば増える
今はどのスポーツも動員は増えてる

34 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:17:15 ID:9F85QkDaa.net
>>7
なんかあったんか?

35 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:17:15 ID:iHvMjfnha.net
>>30
ソシャゲに流れたよパワプロ プロスピだけで500億以上

36 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:17:19 ID:UrsOVRQT0.net
球団の収益は上がってるのか?

37 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:17:41 ID:z6QEFMBC0.net
昭和のパリーグとかどうやって利益だしてたんやろ

38 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:17:46 ID:irD7L1uPM.net
>>30
プロスピAってエグいんじゃねえの?

39 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:17:52 ID:vZAmdf+E0.net
スカパーやパリーグテレビやダゾーンでそんなに見てる人いるの?

40 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:17:58 ID:qPaPwOmU0.net
球場に来てるのは爺ばかりなのに何言ってんだこいつ

41 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:17:59 ID:St8u5rpEx.net
金払ってまで野球見たい人間なんかそんないないやろ

42 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:18:29 ID:5ehJOHp40.net
>>35
アメスポもFIFAも未だにバカ売れだが
NPBだけ終わっとるぞ

43 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:18:50 ID:vZAmdf+E0.net
福岡広島北海道東北と横浜の一部は野球ファンが多いイメージだけど
他の地域は減ってるイメージだわ

44 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:19:25 ID:l2Hflhhpp.net
>>40
巨人はそうやろね

45 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:19:40 ID:44OzQoQCp.net
あのロッテ球団が黒字出してるのが全て

46 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:19:46 ID:xHljP9Ub0.net
デジタルにしたのになんで全数で調査せーへんの?

47 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:20:01 ID:vZAmdf+E0.net
新規は減ってリピーターが増えてる
グッズとか配ったりしてな

48 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:20:07 ID:yY2aCrATa.net
袴田ちゃんもたまになんやこのガイジとか思わんのかな

49 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:20:21 ID:LsVBrU7zd.net
そもそもJリーグが続いてる時点で心配する要素がゼロすぎる
プロ野球でオワコン扱いならとっくに終わってるぞ

50 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:20:32 ID:tpp1QIOf0.net
球場に行ったり有料チャンネル契約する様に野球に興味を持つ切っ掛けとして
テレビ放送がないと先細りやと思うんやけど

51 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:20:39 ID:4FCql8lq0.net
見る人よりやる人が減ってるのが問題なんじゃ

52 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:20:43 ID:Z+GJsnvF0.net
>>40
エアプやん
昔より若い子増えてるぞ

53 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:20:51 ID:akY0MbpC0.net
まぁ野球は難しいからな素人には
草野球の敷居がフットサルなんかより入りにくいらしい
できるから見る
できなくても見る
できないから見ない
ゲームで人気なのはいい事だがゲームしかできないやつの声がでかくなるのは糞

54 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:21:15 ID:vZAmdf+E0.net
>>49
昔よりプロ野球のパイが増えてるか減ってるかの話やろ

55 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:21:32 ID:0jbK43wn0.net
>>40
球場に行く層が何で球場に行くのかわかってないからこういう的外れなレッテル張りしちゃうんやな

56 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:21:33 ID:44OzQoQCp.net
BSチャンネル2をスポーツに開放したればプロスポーツ盛り上がる時思う

57 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:21:38 ID:5ehJOHp40.net
里崎も江川みてえに変なこと言って目立ちたがる奴やろ

58 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:22:17 ID:Rhy0SVQq0.net
地上波の視聴率が低いのは事実だろ

59 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:22:19 ID:7ytnK1kh0.net
このご時世に視聴率連呼は馬鹿まるだしだよな

60 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:22:58 ID:44OzQoQCp.net
現地民若いのいっぱいおるけどな
年齢層高めなのは虚カスだろ

61 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:23:37 ID:5ehJOHp40.net
>>59
広く浅くの層が完全に死に絶えてるやん

62 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:23:39 ID:KU6Yb0wK0.net
最近明らかに袴田ちゃんの苦笑い増えてきてる

63 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:23:44 ID:BWoAOKDTr.net
関東の視聴率が下がってるだけであって地方の視聴率はむしろ上がってるんだよな
日本国民が興味ないんじゃなくて関東の人間が興味ないだけなのでは?

64 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:23:44 ID:akY0MbpC0.net
>>45
これが一番わかりやすいわ

65 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:23:56 ID:l2Hflhhpp.net
>>50
yahooで最初は無料でやってたで
そういう裾野広げて球場に来てもらうために
今ではその成果で球場くる人も定着したね

66 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:24:00 ID:vZAmdf+E0.net
地上波の視聴率低いのはしょうがないとして
スカパーやダゾーンで見てる人ってそんないないやろ
地上波の視聴率でみたら3%もあればいいくらいやろ

67 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:24:06 ID:LsVBrU7zd.net
>>54
娯楽が何も無かった頃と今の時代だったら減るのは当たり前じゃん
その上でネットで見たりする奴も普通にいるって話なのに野球だけ地上波オワコンとか言い出したら
誰も見てないプロスポーツの奴らどうなんのよ

68 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:24:27 ID:iJVQFc430.net
若いやつの野球人気は確実に下がってるやろ
10代とか野球のルール知ってるやつ5割もおらんで

69 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:24:34 ID:qPaPwOmU0.net
そもそも今時スカパーに入ってまで野球見てる奴がそんなにいるわけねぇだろw

70 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:24:40 ID:Cu1O9YoP0.net
00年代後半くらいから加藤球あたりまでは野球どんよりしてたよな

71 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:24:46 ID:4DsWxrBt0.net
今時色々な視聴方法があるのに視聴率ってな

72 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:24:49 ID:0jbK43wn0.net
>>51
これはどのスポーツも危機感抱かなきゃいけない事やな

73 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:24:57 ID:2YQegXm3M.net
>>36
パリーグが黒字になる超盛り上がりっぷりやぞ
昔80億とかの赤字やから

74 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:25:01 ID:vZAmdf+E0.net
>>63
上がってるのは福岡広島東北北海道横浜くらいやr

75 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:25:07 ID:tgOk2ln+0.net
観客動員増えたから人気増は間違いやで

76 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:25:10 ID:sYwkIy64d.net
野球人気よりもeスポーツに食われてスポーツそのものの人気が奪われる心配をしたほうがいい

77 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:25:11 ID:KU6Yb0wK0.net
問題なのは観客数 視聴率より、実際野球やってる人が減ってるとこや

78 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:25:43 ID:NYu8KMNf0.net
>>77
観戦者減らなければ問題ないぞ

79 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:26:06.34 ID:l2Hflhhpp.net
金にならない層がいくら見てもしゃあないってこと
今は健全な姿やないかな

80 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:26:09.73 ID:nTQulkZz0.net
年間2600万人も来場するコンテンツだからな

81 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:26:11.18 ID:vZAmdf+E0.net
>>67
近年で減り続けてる感じだけどな
近年劇的に娯楽が増えたわけじゃないやろ

82 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:26:16.28 ID:Z+GJsnvF0.net
>>76
さすがにないわ

83 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:26:17.62 ID:FsT/buVT0.net
野球ファンは増えてるかも知れんが地上波減った分野球ファン以外も名前知ってるような選手は減ってるイメージやわ

84 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:26:25.60 ID:akY0MbpC0.net
>>76
それは50年後以降だろ
根暗しかあんなの興味ねーよ

85 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:26:36.69 ID:sYwkIy64d.net
>>77
少子化なんだから当たり前やん

86 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:26:40.13 ID:cXSaRrjz0.net
>>11
ビデオリサーチのHP見れば5.1以下
ちなみに大相撲トーナメントが6.0

87 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:26:49.46 ID:Jv1fo7CWa.net
NPB楽観論者が内向きなのは当然と言える

88 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:27:30.01 ID:D/EQNyaap.net
ガキん頃、マジで巨人vsどっかしかなかった気がするけどこんなもんだっけ?

89 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:27:32.37 ID:gCxD1dQga.net
いつかこれくらいの人気がちょうどいいとか言い出しそう

90 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:27:36.64 ID:+5oPDNCza.net
>>86
NHK福祉相撲と比べればワンチャンあるやろ

91 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:27:36.65 ID:BWoAOKDTr.net
>>74
だから地方の数字は上がってるって言ったじゃん

92 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:27:37.68 ID:T2fNWXKC0.net
コロナで無観客試合ありえる?

93 :風吹けば名無し:2020/02/17(月) 19:27:39.84 ID:HXjduvba0.net
ネット意見まとめました的なやつやな

総レス数 93
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200