2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】LoLのRiot、Dotaに飽き足らずCSGOのクローンでValveとブリザードを完全に潰しにかかる

1 :風吹けば名無し:2020/02/13(Thu) 22:48:45 ID:y9Pc3HkM0.net
『CS:GO』元プロプレイヤーがライアットゲームズ新作FPS「Project A」を体験―「CS:GO以来、最高のゲーム」

『リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends)』のライアットゲームズが手掛
ける新作FPSとして昨年明らかにされた「Project A」ですが、『Counter-Strike:
Global Offensive』の元プロプレイヤーでコメンテーターのHenry "HenryG" Greer
氏が「Project A」をプレイする機会があったそうで、その感触を自身のTwitterア
カウントにて共有しました。

2 :風吹けば名無し:2020/02/13(Thu) 22:49:07 ID:y9Pc3HkM0.net
・「Project A」は基本的にラウンドベースの5vs5タクティカルシューターで、
『オーバーウォッチ』や『Apex Legends』などクラス/ヒーローベースFPSの優れ
た要素を少し薄めて備えている(表面的には『CS:GO』に最も似ている)。
・アクセスできたゲームモードは12ラウンド制のデモリッション/サーチアンドデ
ストロイ形式のモード。AとBのボムサイトがあり、ハーフタイムで攻撃側と防御
側の交代が行われた。
・クラスと独自の“アビリティ”は、他のクラスベースゲームが持つ潜在的にオ
ーバーパワーなスペル/アルティメットの組み合わせではなく、戦術的なユーティ
リティと見るべき(HenryG氏の意見)。
・一般的に“アビリティ”は時間をかけて貯めるのではなく、ラウンド開始時に
購入する必要がある。
・プレイしたビルドでは非常にバランスの取れた様々なヒットスキャン武器を体
験。ゲームプレイや銃のメカニクスは非常に洗練されており、満足のいくものだ
った。
・エコノミーシステムは『CS:GO』と同様に、小さい火力・基本的なアビリティ/
ユーティリティでラウンドに入り、投資を節約できる。
・ゲームをアシストするアビリティにあまり頼らず楽しくプレイできる。
・すべてのクラスはエコノミーを介して同じ汎用武器にアクセスできる。
『CS:GO』ファンなら慣れるのは難しくない。一般的にプライマリライフルのヘッ
ドショットを一発当てれば、どのクラス/ヒーローでも相手を倒すのに十分なダメ
ージを与えられてる。
・最もエキサイティングな要素の1つはマップデザイン。それは『Counter-Strike』
のようなお馴染みのレーンとチョークポイントに倣って美しく作られている。
見た目の美しさよりもゲームプレイの本質にフォーカスしている。
・今のところ本作はFPS界のビッグタイトルになりうる、適任者によって作られた
非常にエキサイティングなタイトルと言える。
・『CS:GO』以来、最高のゲーム。

https://www.gamespark.jp/article/2020/02/12/96699.html

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200