2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】68歳女性「父親が転勤族だったせいで何回も転職を余儀なくされた。退職金も貰えない。」

1 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:09:29 ID:5AiR5NNHp.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00001481-fujinjp-life

父が30年前に定年を迎えるまで、私は父の転勤に伴い20ヵ所以上、各地を渡り歩いた。
職場の同僚たちは「いろんなところを見てまわれて羨ましい」と口々に言う。
しかし楽しい面以上に、やっと慣れてきた学校や会社をかわるのはそれだけで重い負担であり、淋しさや次の土地への不安が絶えずつきまとった。

小学校は4回、中学校は3回転校、高校も本当なら1年ずつ転校するはずだったが、祖母と一緒に伯父の家に世話になり、転校せずに済んだ。
短大は親元から通えたが、卒業後にせっかく入社した自動車会社も1年あまりで退社。
次に福島で勤めた住宅会社は1年で退社し、栃木で自動車会社に2年弱勤めて2回ボーナスをいただくと、今度は長野に飛んだ。

2 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:09:55 ID:5AiR5NNHp.net
高度成長期の余波が残っていた当時、どの地へ移っても高望みをしなければパートの口は簡単にみつかり、すぐに働けた。
そのことが私の心から、将来に対する堅実な考えや計画性を遠ざけたのかもしれない。
パートの身分では厚生年金への加入もできないため、せめて老後に備え安い給料の中から国民年金だけはきちんと払い続けた。

そんななか、20代の私はバイト代を貯めては憧れの京都に何度も旅をしたり、会社で宴会や課内旅行があれば積極的に参加し青春を謳歌していた。

最初に勤めた会社では結婚まで考えた人もいたが、私自身の迷いや両親の反対もあって結局は実らず、その後、転々としている間に結婚の縁も途切れてしまった。
もしせめて1ヵ所に5〜6年も住んでいれば、社内で相手もみつかったのかもしれない。

3 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:10:11 ID:GNDt002SH.net
こどおばの末路

4 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:10:36 ID:lLVsL/rJd.net
引っ越せよ

5 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:10:42 ID:3ClNImCE0.net
意味がわからん

6 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:10:43 ID:5AiR5NNHp.net
20代後半に住んでいた横浜での仕事は、デスクワークだけでなく外回りもしていて、横浜の地理に精通できる点も大いに気に入っていた。
ところがまたしても2年足らずで父の転勤が決まる。
定年間近だったため、これが現役最後の地と言えた。この時ばかりは残るべきか、ついていくべきか大いに悩んだ。

横浜の会社には私の憧れの君もおり、プライベートで少しずつ話を交わす機会も増えていたが、結婚までのプロセスは遠く、それが一つのネックとなっていた。
両親は一人で暮らせる自信があるなら自活してもいいとは言ってくれたが、その会社でも私はバイト身分。
高い家賃を支払ってまで残るには経済的に負担が大きい。

また今度の引っ越し先が横浜から遠く離れた四国とあって、いざ何かあった時、互いに間に合うのかという不安もあり、結局はこれまで通りついていくことにした。

7 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:10:48 ID:JP/syiwjr.net
ガイジかな

8 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:10:50 ID:GFsnc3TO0.net
成人したなら一人暮らしでええやろ

9 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:10:51 ID:U8P9tpCRM.net
自立しろ定期

10 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:11:42 ID:Mbgmnr4o0.net
小中高はわかるけど社会人になって親の転勤に付いてくって意味わからん

11 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:11:44 ID:N6iVXCGWd.net
転…勤?

12 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:11:57 ID:+Qlm5En30.net
こどおじの末路

13 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:12:03 ID:28JoLLXFM.net
なんでかたくなに一人暮らししねえのよ

14 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:12:13 ID:5AiR5NNHp.net
自分が自立しなかっただけなのに頑張った親をハズレくじ扱いやぞ


私の人生における「ハズレクジ」の一つは転勤族の家に生まれたことである。
父は国家公務員で、40年以上、コツコツと真面目に職務をまっとうし、私たち家族を養い続けてきた。
その点では私も大いに感謝している。

しかし全国各地を平均2年のペースで転々としていたことが、仕事にも結婚にも響いている、とつい思ってしまう。
責任の半分以上は私自身の意志の弱さ、計画性のなさに起因しているとわかってはいるものの……。

15 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:12:55 ID:xJpNaaLd0.net
頭おかしなるで

16 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:13:08 ID:V5NVmzGb0.net
学生時代の話はわかる
なんで急に退職したの?

17 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:13:08 ID:nLHEByd20.net
ハズレくじは転勤族に生まれたことちゃうやろ
マンコに生まれてこどおば貫いたことや

18 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:13:21 ID:U8P9tpCRM.net
ツッコミ待ちの創作であってほしいレベル

19 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:13:43 ID:RH8vnKQca.net
こどおばフリーターやんけ

20 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:14:07 ID:+Qlm5En30.net
>>13
一人暮らしとかコスパ最悪!実家にいれば金が貯まる!!
って言ってたらしい

21 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:14:24 ID:ec9Rz6v40.net
平均2年で転勤の国家公務員て裁判官?

22 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:14:50 ID:axIKzq4p0.net
その時代に結婚しないのは逆にすごい
精神病院に幽閉されていても酒飲みのDV男に嫁がされた時代やろ

23 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:14:52 ID:QTDPIEyO0.net
常にバイト採用だから家賃払えなかったわけだろ
そこまで変じゃない

24 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:15:23 ID:lLVsL/rJd.net
このこどおばの前ではなんj民すら及ばないわ

25 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:15:24 ID:RblyBOne0.net
家出たら良かったのでは?

26 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:15:37 ID:io4AzPtjM.net
よくここまで人のせいにできるな

27 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:15:48 ID:FkdRIdnsa.net
>>21
裁判官は3年やね

28 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:16:07 ID:+yNB9Hgo0.net
人生の全部を人のせいにして生きていくんだろうな

29 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:16:16 ID:e8alE10h0.net
寄生虫が偉そうで草ァ!

30 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:16:16 ID:e8alE10h0.net
寄生虫が偉そうで草ァ!

31 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:16:23 ID:ec9Rz6v40.net
>>27
3年やったかサンガツ
他に何があるんやろな

32 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:16:52 ID:7YbJzEmea.net
引越しおばさんの末路

33 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:17:04 ID:RblyBOne0.net
自衛官も転勤多いらしいが自衛官かな

34 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:17:14 ID:GVn66wJS0.net
引き離そうと転勤してた説

35 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:17:17 ID:+Qlm5En30.net
>>32
引っ越ししたくないから騒いでたんやな

36 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:17:37 ID:p6oxFgYJ0.net
やっぱこどおじって糞だわ

37 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:17:41 ID:iUulHbd30.net
旦那の話かと思った

38 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:18:20.04 ID:IZVnAsOa0.net
女だから一人暮らしが許されなかったんやろ
そういう家もある

39 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:18:33.54 ID:EWVGHdb20.net
>>31
2年やったら検察官とか

40 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:19:01.51 ID:3FI6az/na.net
こどおば

41 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:19:04.40 ID:e8alE10h0.net
>>38
成人してんのに許されないとなんもできんのか…

42 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:19:42.21 ID:TtnAXSQl0.net
68やと1952年生まれか
団塊ではないししらけ世代でもないから世代叩きがしにくいな

43 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:20:12.50 ID:p6oxFgYJ0.net
結婚できなかったのが一番の敗因だろうな

44 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:20:24.28 ID:TtnAXSQl0.net
>>41
まだ70年代や80年代前半やとそういう家もあったのかもな

45 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:20:32.50 ID:UJLYiqaY0.net
学生はともかく社会人になって親の転勤云々は関係ないやろ

46 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:20:38.28 ID:FkdRIdnsa.net
>>31
船舶検査の国家公務員は1.2年で容赦なくあちこち飛ばされるから大変そうやったわ

47 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:21:21.86 ID:p6oxFgYJ0.net
>>41
昭和の頃の話やぞ
女の一人暮らしなんて淫売に過ぎる!って時代や

48 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:22:51.98 ID:h6EUJk7H0.net
退職金が貰えないなんてことよりも68歳になってまでも子供の頃から価値観が変わってないことがかわいそう

49 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:23:21.69 ID:yw9zBHrIr.net
>>47
そんなこと書いてないやん経済的な心配がとしか言ってない
20代でバイトのカスやぞ

50 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:23:25.49 ID:UjuB+rYj0.net
68なら集団就職とかで上京してたんやないの
親の金に甘えて人のせいにしすぎや

51 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:23:49 ID:k7d0fbjc0.net
>>47
本文読めば分かるけどバイトで一人暮らしは厳しいから親について行っただけだぞ

52 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:24:11 ID:TtnAXSQl0.net
>>50
短大卒やからそういうのは関係ないやろ

53 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:24:14 ID:K6eZHQWsd.net
毎日チンポしゃぶるから養って欲しい

54 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:24:42 ID:9I5R0dQw0.net
こどおじ「これは親が悪いな」

55 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:24:45 ID:PvO+BsA20.net
この時代で結婚もできないってよっぽどヤバイ奴やろ

56 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:26:01 ID:5AiR5NNHp.net
しかも最初の3社(合計4年間)は正社員や


栃木までは年齢的に若かったこともあり運良く正社員として働くことができたが、長野以降は、すべてパートの身分だった。

この頃から私の心の中は、「どうせ正社員になって頑張っても、またそのうち退社しなければならない」と、意欲喪失、諦めの心境へと変わっていった。

私にもう少しファイトやタフな心が備わっていれば、親から独立して、一人で正社員として働き続けようと思ったかもしれない。
しかし一人っ子として育ち、両親や祖母が常に存在していた環境を飛び出すのは容易なことではなかった。父親の単身赴任はまだ珍しい時代でもある。

57 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:26:46 ID:sic2bg8Sa.net
親父とやってそう

58 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:27:20 ID:TtnAXSQl0.net
>>56
社会人になってからは言い訳ばっかやな

59 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:28:31 ID:gNXIznNla.net
一年で転勤とかどんな会社やねん…

60 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:28:49 ID:JUqNGpGAM.net
半分以上私に責任あるって思ってるならこんなん書かんやろ
ガイジまんこ

61 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:28:56 ID:YL3xYumG0.net
成人しても親の転勤についていくとか怖いわ

62 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:28:59 ID:TtnAXSQl0.net
>>59
国家公務員やぞ

63 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:28:59 ID:x6MJZ1aEa.net
親の転勤で退職って当時でもめちゃくちゃレアケやろ

64 :風吹けば名無し:2020/02/09(日) 18:29:12 ID:RH8vnKQca.net
>>21
地図職人やろなぁ

総レス数 64
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200