2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

松本人志「子供の読解力を上げるため、授業に大喜利を導入しよう。。。。」

1 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:01:24.31 ID:Fva7CbUn0.net
ダウンタウンの松本人志が3日、ツイッターを更新し、子供たちの読解力が落ちているというニュースに触れ「学校の授業に大喜利を取り入れるのも良いかもよ」と提案した。

 3日には経済協力開発機構(OECD)が世界79の国と地域で行った15歳の生徒の学習到達度の結果が報じられ、日本の生徒は前回調査の3年前よりも読解力が低下したとの結果が出た。順位は8位から15位に下がったという。

 松本は「日本の子供達の読解力が世界的にみて劣っているらしい。。。」と切り出し、どうやらこのニュースを知った模様。そして「学校の授業に大喜利を取り入れるのも良いかもよ。マジで」と、授業に大喜利導入を“マジで”提案した。

 これにファンからは「頭の体操にもなりますね」「IPPON!」「賛成」「絶対楽しい」「いいかも」など賛成の声が多く挙がっていた。

2 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:01:34 ID:Fva7CbUn0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-00000043-dal-ent

3 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:01:57 ID:QR3QuC3O0.net
小学生がやる大喜利ガチで面白そう

4 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:02:08.40 ID:CJA3ox9va.net
ワイは読解力無いから意味がわからんわ

5 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:02:08.35 ID:tP9DDGL60.net
ウンコネタばっかりになりそう

6 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:02:16 ID:pu1lkFYX0.net
吉本が子供の授業にお笑いってやってたな

7 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:02:42.70 ID:rWtfDuSD0.net
お題:小学生の読解力が低下した、いったいなぜ?

8 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:02:44.95 ID:tM1t+XWpM.net
これは名案

9 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:03:10.68 ID:chczgDlr0.net
これはいいんちゃうか

10 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:03:12.05 ID:Yq1rGqO70.net
死ねばいいのに

11 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:03:18.46 ID:gS2ItJOea.net
ボケテかな

12 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:03:37.70 ID:ufyGl0tH0.net
>>7
授業で大喜利とかアホなことするから!

13 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:03:50.22 ID:ArTy0ZUH0.net
読解力言うてるのに発想力求めるんか

14 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:04:16.56 ID:+/g1lYpKp.net
道徳の時間にやればええな

15 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:04:16.85 ID:ZnUs7WQt0.net
バカが教育語るな

16 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:04:45.39 ID:moyqRFC90.net
>>1
>これにファンからは「頭の体操にもなりますね」「IPPON!」「賛成」「絶対楽しい」「いいかも」など賛成の声が多く挙がっていた。

最近の記事によくある「ファンの反応」とかいうやつきらい

17 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:04:57.80 ID:IRvV+1UoM.net
もっとめちゃくちゃになるやろ
読解力を高めるために必要なのは正確な日本語の理解やぞ

18 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:05:52 ID:J31M+8UKM.net
こういうの見るとやっぱり低学歴は低学歴なんだな

19 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:06:15.34 ID:QQam4olv0.net
将来はほぼ全てAIがやってくれるし読解力なんてなくてええやろ

20 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:06:39 ID:EXxShDek6.net
面白そうやん

21 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:06:39 ID:Obs3cgjYM.net
>>16
都合の良い奴だけ抜き出せばいいもんな

22 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:06:43 ID:AFKT/m0L0.net
肩を強くする為に変化球を覚えましょうって言ってるようなものやん

23 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:06:49 ID:1Gj3/aKa0.net
所詮は馬鹿な芸人の意見

24 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:07:01 ID:xpDVJa/Y0.net
有名人のツイッターをネットの記事にするお仕事楽そうでええな

25 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:07:04 ID:nw07mvgXp.net
松本はマジでツイッターとワイドナ辞めてほしい

26 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:07:43 ID:6WHWg5V10.net
塾講師やけどマジで中学二年の半分は社会の教科書読めへんぞ
単語の意味がわかってないしわかってないことにも気付いてない

27 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:07:44 ID:GE8N92dAM.net
>>19
読解力ない=AIの言ってること解らないになるんやが

28 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:08:03 ID:vt/waToKa.net
動画視聴してる時間で小説読めばいいだけやろ

29 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:08:19.39 ID:pt6iKnMla.net
毒かいはもっと初歩の部分やろ大喜利は初歩を身につけた後の発展的な部分

30 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:08:23.28 ID:gS2ItJOea.net
>>6
りあるキッズ思い出した
クソガキの頃は面白かったんだがなあ
片方ホモだし

31 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:08:36.92 ID:bZ7OcS4V0.net
大喜利では上がらんやろ

32 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:08:43.28 ID:vs2eshEsa.net
その結果が宮下草薙

33 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:09:29.02 ID:y1lEbI1La.net
先生「10ポインッ」

34 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:09:31.03 ID:4D0J80qNd.net
ガキなんかうんこちんこしか言わんやろ

35 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:09:32.45 ID:1vFNlUUq0.net
松本が通ってた頃の尼工って偏差値38やったらしいな

36 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:09:41.49 ID:roD2Glv2d.net
読解力関係なくね?
文章構成と発想力やろ、大喜利

37 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:09:59 ID:b4BTfOYLM.net
大喜利言うけど商店の大喜利はともかく松本たちのやってる大喜利は大喜利じゃないだろ

38 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:10:13.72 ID:QgBhAtSc0.net
英語に力入れたほうがまし

39 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:10:19.17 ID:wPJ4dGmy0.net
読解力ってもっと長文やろ

40 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:10:20.06 ID://k97oQwr.net
どんなお題にもうんこで解くうんこ謎掛けしたい

41 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:10:27 ID:sO4bO1R70.net
ファンの反響がつまらなくて石

42 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:10:35 ID:lGKx5ZHTa.net
中学受験の為の大喜利徹底攻略

43 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:10:42 ID:sutTJWao0.net
>>37
なんじゃこの文章は

44 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:11:09 ID:1JVEKo8l0.net
イジメが加速するわな

45 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:11:12 ID:8g8WyMnO0.net
何の授業でやるつもりなんこの筋肉バカ

46 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:11:17 ID:wj6FmmOn0.net
なぞかけぐらいでええやろ
ねづっちの動画も伸びる

47 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:11:18.85 ID:6EUWiRpyd.net
頭悪そう
あっ悪かったかw

48 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:11:42.27 ID:7E9z8FfS0.net
学歴コンプが酷すぎてどんな授業よりもお笑いが全てと思ってそう

49 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:11:47.25 ID:8gt+kObBM.net
下ネタで民度が下がるだろ

50 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:11:56.21 ID:0y+VjCXXp.net
写真で一言とかも想像力鍛えられてええと思う

51 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:12:00.24 ID:1iNbATW4a.net
大喜利ってめっちゃ頭使うよな
ただのガリ勉には無理やわ

52 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:12:09.23 ID:KTXpYqVPM.net
大喜利の答えの意味を50字以内100文字で説明せよなんて松本に言ったら逆ギレするくせにこれだからバカはイヤやわ

53 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:12:11.65 ID:qzVhENetd.net
>>44
安易に笑いが欲しくてクラスメイトネタ増えるわな

54 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:12:12.59 ID:wZNXNx+Sa.net
読解力と大喜利は関係あんのか?

55 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:12:24.58 ID:y3OBxU/Jd.net
信者のリツイートが草枯れるな

56 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:12:26.14 ID:gS2ItJOea.net
落語のほうがええやろ
松本も自分で言ってたやん

57 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:12:28 ID:w0uh6A35M.net
>>43
読解力ないんやな

58 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:12:32 ID:PMmaLUhbd.net
人並みの読解力があるから楽しめるものなんやで
ギャグのどこが面白いか説明したらいかんでしょ

59 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:12:50.49 ID:SG36Gdm0a.net
お題:「あ」で始まるこの絵のカルタ

松本の回答「あ」

60 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:12:53.68 ID:LI1lU2Wo.net
本読めよ

61 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:13:05 ID:djUKdKwka.net
悪くはないと思う

62 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:13:06 ID:uktCl1lR0.net
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さんが、12月14日午後7時から放送される「炎の体育会TV」(TBS系)の2時間スペシャルに出演することが11月30日、分かった。
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/11/30/20191130dog00m200027000c/001_size6.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/11/30/20191130dog00m200027000c/004_size6.jpg

63 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:13:14.76 ID:w0uh6A35M.net
>>54
まったく関係ない

64 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:13:34.83 ID:MXw4oYvb0.net
ワイの中学校にあって良かったもの。読書の時間。なおいじめは普通に発生していた模様

65 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:13:46.96 ID:/eo+sFlyd.net
>>62
きも・・・

66 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:13:51.28 ID:Pox+ehKG0.net
>>62
こんな白いんか

67 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:13:52.40 ID:oXNsEiUJ0.net
大喜利はあれやけど人前でアドリブで喋る練習はさせたほうがええと思う

68 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:13:59.47 ID:dYDQ8eq80.net
人の学力に云々言えるほど勉強しとらんやんあんた

69 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:14:00.46 ID:q8VFrM6tM.net
いかにも底辺が喜びそうな発想

70 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:14:20.45 ID:E7jyKwVg0.net
>>28
小説に興味が持てない子供達をどうしようかって話だろ
読解力を上げろ

71 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:14:30.57 ID:1sL9f+0M0.net
絵で誤魔化すガイジ量産されるやろ

72 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:14:34.10 ID:sutTJWao0.net
>>62
松本がたまにやるこのソフビみたいなポーズなんなんだよ

73 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:14:34.53 ID:1vFNlUUq0.net
>>53
実際にそう思ってるんやで
遺書かなんかでノーベル賞受賞者より俺の方が格上みたいなこと言っとたわ

74 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:14:49.06 ID:/eRqr9Rcp.net
高卒のお笑い芸人がよく教育に口出せるな
吉本のヒトラーは裸の王様

75 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:14:49.79 ID:ebPk9kzZa.net
ほんまやめろ
俺大喜利が流行った結果ぼっちになった

76 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:14:53.47 ID:8gt+kObBM.net
>>62
不健康な奴の見本かよ

77 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:14:56.11 ID:qCGrlpwgM.net
松本って高卒なんやな小卒と変わらんやん

78 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:15:10 ID:F9xvRQRYd.net
>>57
お金ないんやな

79 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:15:44.56 ID:67S5UtO1d.net
芸人が筋肉つけるのは絶対あかん
客を威圧する

髪染める芸人とか考えられへん


読解力以前に虚言はいかんよ松本さん

80 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:15:46.41 ID:moyqRFC90.net
>>24
最近「あの有名人がこんなツイートを!それに対しネットの反応は…」みたいな記事多すぎるわ
なんの取材もせず書けるから楽なんだろうけどそんなの読んで誰が喜ぶんやろ

81 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:16:06.03 ID:mas9PB+N0.net
IPPONくそつまらんのやめろ

82 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:16:08.46 ID:1jdQ83TT0.net
>>62
こういう嫌々感出しながら出てくるの嫌いだわ
ほんま変わってもうたな

83 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:16:23.13 ID:YBYsjdCEM.net
>>79
考え方コロコロ変えすぎやろ

84 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:16:39.91 ID:PEfXcow6p.net
>>62
宮迫の穴埋め大変やな

85 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:16:41.04 ID:qzVhENetd.net
座王のほうが面白い

86 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:16:46.48 ID:naXXUvvPd.net
松本のアンチてけっこうおるんやな

87 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:16:50.22 ID:6GH0hXeN0.net
大喜利ってより実質大喜利状態になる何かならまあええんちゃう

88 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:17:03.34 ID:Sz/FQg+rM.net
松本ってさんまより教養ないよな
松本信者の芸人も無教養ばっかやしオリラジ中田や脳科学者にはバカにされとるしな

89 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:17:22.43 ID:E7jyKwVg0.net
>>80
こうやって記事になってスレが立ってお前みたいにノコノコ見に来る奴がいてそれがアフィにまとめられて金が回ってるんだぞ

90 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:17:33 ID:lmEzdmXAa.net
>>86
多分日本一嫌われてるタレントやろ

91 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:17:39 ID:uLSgBVtla.net
楽しそう

92 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:17:42 ID:QgBhAtSc0.net
>>86
昔は好きやったけどな
今は観た瞬間チャンネル変えるレベル

93 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:17:44 ID:ml6nSlISM.net
>>86
松本好きなのは低学歴や底辺ばっかだろ

94 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:18:00.02 ID:TJSqiXRJa.net
おもろそうでええやん
陰キャでコミュ力ないけど発想おもろい奴にとって活躍の場増えるで

95 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:18:06.22 ID:WJB3fU9br.net
>>28
ワイ純文学読みすぎて一時期会社の報告書の文章とか逆に書けなくなったわ

96 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:18:15.82 ID:1vFNlUUq0.net
>>82
筋肉見せびらかしたいくせに、ホンマは俺は嫌やったんやけど感出して予防線はるのがダサいよな

97 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:18:20.48 ID:+uC5+twyp.net
IPPON!

98 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:18:30.06 ID:MXw4oYvb0.net
>>70
そういう時のための学校やろ。ワイの中学は1日15分くらい読書の時間があったわ

99 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:18:41.85 ID:ivcY56O20.net
この前のいっぽんで
お で始まる奥様の心を掴む言葉というお題で「おおおおおおお」とかいう意味不明の回答しててよくわからなかった

100 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:18:42.21 ID:9LyCaSCAd.net
こういうの陰キャが意外とセンスありそう

101 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:18:42.58 ID:HlzHEk6vd.net
こいつが笑った時に出る豚鼻ほんま嫌い
なんなんあれ豚なん?

102 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:18:45.08 ID:VwEkirH/M.net
>>86
今の松本って後輩にヨイショしてもらってるだけの小物やん

103 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:18:46.92 ID:fK/Yw3IEr.net
https://i.imgur.com/ZzVHDuO.jpg
https://i.imgur.com/g8eyYgi.jpg
https://i.imgur.com/kEtqCl5.jpg
https://i.imgur.com/05xIFjF.jpg

104 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:19:10.74 ID:vOvHFQalM.net
小説読むと読解力あがるのは間違いだぞ
読解力あげるには文法の理解
林先生も言ってる

105 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:19:12.82 ID:u7dMgdwXa.net
別に大喜利やなくてもええけど方向はええな

106 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:19:27.34 ID:MgxnLc+jr.net
吉本がいっぱいテレビ出だして頭悪くなったのでは?w
学力テスト何年も大阪が最下位な訳で

107 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:19:30.87 ID:iYacLUri0.net
文章読む力やろ

108 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:19:45.02 ID:Zr4GuODCM.net
こういうテストで要求される読解力って一般的に想像されるやつと微妙にちゃうよな
行間を読んだり感情を感じ取ったりする能力じゃなくて単純に具体的な記述を抽象的概念に変換する能力やし

109 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:19:49.56 ID:6GH0hXeN0.net
>>88
その辺は本人も気にしてるんやないかな
ガキ使の100の質問でコンプレックスは学歴て言うてたし
上岡龍太郎みたいな知性ある人に憧れてそうあの人も高卒やけど

110 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:20:34 ID:E7jyKwVg0.net
>>90
でも500ツイートでフォロワー680万人だから人気もあるやろ

111 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:21:02.74 ID:bMgKWvGxa.net
良いと思うよ
楽しめるし

112 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:21:07.48 ID:MICZVh9t0.net
面白い発想持ったインキャが発掘出来そうやな

113 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:21:09.03 ID:ulffBCXM0.net
もう56歳やで…

114 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:21:34 ID:MXw4oYvb0.net
>>104
ネットのコメントなんて文法メチャクチャなんやからそら読解力つかんわな

115 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:21:42 ID:6M+G5sZaa.net
ただ芸人らしい、松本人志らしい意見を松本が言ってるんやろけど
ほんまに読解力上げるには文法の知識やろ

116 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:21:44 ID:mZY7uBSbr.net
>>110
500万フォロワーいる木下優樹菜も人気あるな!

117 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:21:47 ID:7SF6wwOma.net
読解力は作者の気持ちとかやない
なにいうてるか理解する力やぞ
安倍総理にはないやつ

118 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:21:50 ID:E7jyKwVg0.net
>>98
読書の時間があっても読まない奴は読まない
読んでも内容に興味がなかったら読解力は上がらない

119 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:21:57.63 ID:BB9/Y8abM.net
>>108
みんなそれができるようになれば行間なんて読む必要はなくなる
そもそも行間を読むと勘違いが生じるけど読解力が高くて正確な文のやり取りができれば間違いは生じない
どっちがいいかは明白だろ

120 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:21:59.28 ID:lmEzdmXAa.net
>>109
学力や知能じゃなく学歴ってのがな
自分じゃ知能は高いと思ってるのか思い込みたいのかどっちなんやろ

121 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:22:19 ID:iYacLUri0.net
ガバガバGoogle翻訳でまともな翻訳結果になるように文章考えるのええと思うで
日本語以外の言語の勉強にもなるし

122 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:22:21 ID:nw07mvgXp.net
今のガキ使以外の松本ほんま嫌や
そのぶん浜田がガキ使以外でおもしろい

123 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:22:34.95 ID:JsmqnaOS0.net
読解力ない子供が大喜利やってもだれ一人わけわからんことになるやろ

124 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:22:44.88 ID:E7jyKwVg0.net
>>116
いや過去形だけど人気はあったんだろ、ママタレとして

125 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:22:58.72 ID:M0GDZ80b0.net
いらんとおもう。。。

126 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:22:59.86 ID:H2o2zjNhM.net
>>110
有吉に負けてるのダサいよな

127 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:23:10.24 ID:zPj/hbCk6.net
>>103
小学校のころってほんま下らねぇことで笑ってたな

128 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:23:17.19 ID:+bnsIeJhp.net
わいはいいと思う

129 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:23:40.42 ID:iJpAOrFCa.net
一本グランプリって今年から視聴率発表やめたの

130 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:23:54.14 ID:dsHpsBeid.net
まっつん。。。それはちょっと違うやろ。。。

131 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:24:05.30 ID:dtd5q9n+0.net
松本って教養がないとか以前にまず学ぼうとする姿勢がないよな

132 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:24:12.24 ID:c6JDci3ia.net
読解力関係ないやん
ややこしいお題ならまだしも

133 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:24:13.23 ID:E7jyKwVg0.net
>>126
期間やツイート数は少ないけど、たぶん有吉は抜けないな
松本はこれ以上は伸びないと思う

134 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:24:25.39 ID:2N7lFd95M.net
気持ちの悪いズレ方しとるな

135 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:24:28.65 ID:Vgar6wvUa.net
ほんと学がないよなこいつは

136 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:24:29.93 ID:MICZVh9t0.net
読解力は大喜利より文章書かせるのが一番やと思う
読書感想文は読んで書くから理にかなっとるんやけど退屈やろ
自分の考えた小説書かせるのがモチベ的にもええ
先生が推敲してやればめっちゃ成長出来るで

137 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:24:34.08 ID:2/uGJ+Qh0.net
つべコメはやばい

138 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:24:47 ID:76SDA0Km0.net
>>12
まだしてないねん
読解力ないなあ

139 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:24:57 ID:zjQ3hkqF0.net
でもガチでアスペみたいなの増えたよな
読解力どころかなんJとかでもソース元読まずに暴れる奴もおるし

140 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:25:12.44 ID:oN+egJh6d.net
本を読まないとワイみたいな底辺になるんやで

141 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:25:13.16 ID:xTXy21iV0.net
>>12
はえ〜今も導入してるんか?
なあどうなんや?

142 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:25:47.84 ID:qoc3CJAva.net
松本「薬物の厳罰強化すれば使用はもっと減る」

専門家「薬物厳罰強化するとむしろ犯罪率は増加し金銭面でもデメリットしかない」

143 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:26:06 ID:cVnR6RKB0.net
固有名詞覚えたり文章から状況把握させるために銀英伝読破を課題にしよう

144 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:26:08 ID:JsmqnaOS0.net
>>138
これガチで言ってんの?
ガチなら引くレベル

145 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:26:20.40 ID:jecBaWda0.net
そもそも読解力ってなんや

146 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:26:30.18 ID:0gZ44QQsa.net
今の日本の中枢の日本語力を見てよ

れもんた
@montagekijyo
酒井「(名簿を確認せよという野党の要望に対して)”わかりました”というのはそういう趣旨は理解しましたが、”必ず確認してきます”と承諾したと承諾したということではありません」

https:■//pbs.twimg.com/media/EK3qoltXsAAaFn3.jpg
https:■//pbs.twimg.com/media/EK3qolrXkAgue5c.jpg

こんな日本になるぞ

先生「宿題やってこいよ!」
生徒「わかりました!」
次の日
先生「なんでやってこないんだ!」
生徒「”わかりました”というのはそういう趣旨は理解しましたが、”必ず宿題を、やってきます”と承諾したということではありません」

147 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:27:03.83 ID:+e4oXqQ/0.net
発想力はつくが読解力はつかんやろ
まっつんあたまおかしいな

148 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:27:06.42 ID:MICZVh9t0.net
>>139
噛み合わない返答してくる奴はホンマに増えた気がするな

149 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:27:11.42 ID:AUD3Ckv/M.net
いじめに発展しそう

150 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:27:24 ID:u+R8mbi60.net
>>145
書いてあることをちゃんと理解して自分の中でまとめれる能力やな

151 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:27:57.48 ID:MXw4oYvb0.net
>>136
ワイは0からやる方がシンドイと思うけど読解力身につけさすんはそのほうがええよな。感想文なんてテキトーに埋めよったから文法なんかロクに身につかんかったわ

152 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:27:58.44 ID:WlqWSSMm0.net
ええやん

153 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:28:38 ID:OWyf8eMO0.net
今のガキは文書の文字を読んでないらしい
無意識に飛ばし読みしてるって塾やってるトッモが言ってた

154 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:28:44 ID:u+R8mbi60.net
日本の場合読解力落ちてるのは長文を読む機会が減っとるからやな
SNSは短文やからな

まとまった手紙なんかも書いたり読んだりする機会ないやろうし

155 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:29:05 ID:Zr4GuODCM.net
>>119
言うほどか?
北海道に住むAちゃんは幼馴染みのBくんに「高校を卒業したら上京して夢を追う」と伝えに行きました
Bくんはしばらく驚いた様子でしたが、最後には悲しそうに笑いながら「地元から応援している」と伝えました
それを聞いたAちゃんは拗ねて帰ってしまいました
なぜAちゃんは拗ねてしまったのでしょう?
みたいなの考えるのが一般的に言われる「読解力」やん?

156 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:29:05 ID:mmy0iXn3M.net
>>136
せやね
文章書かせてもちゃんと添削しないから何が間違ってるかわからず上達しないねん

157 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:29:18.72 ID:0gZ44QQsa.net
>>154
三行で頼む

158 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:29:39.25 ID:tbz6rWJ10.net
>>154
これ
読む機会だけじゃなくて書くのが短いのがヤバイ
TwitterだけじゃなくてVIPなんJも悪い、長い3行とか長文乙みたいなアホのでかい声のせいで全員アホになっていった

159 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:29:40.93 ID:u+R8mbi60.net
>>153
なんJでも数行の本文ですら読んで理解できないガチガイジおるからな

160 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:29:41.90 ID:8g8WyMnO0.net
数年前の時点で中学生の4人に1人が読解力ないって記事みたけどさらに増えてるとか恐ろしいで

161 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:29:57.55 ID:MICZVh9t0.net
>>154
それプラスに情報過多で気を散らされるのが癖になっとる

162 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:29:57.60 ID:JXHRoQ5jM.net
>>155
お主現国苦手やったろ

163 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:29:58.38 ID:HGtE1ZwAr.net
【H30学力テスト】大阪市が2年連続で全国最下位、上位は北陸・東京・京都市・広島県、下位は愛知・滋賀・相模原
https://yodokikaku.net/?p=22780


お笑い

164 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:29:59.50 ID:wUZ+CVWld.net
大喜利ってある意味うまく曲解する遊びやろ
読解力育つか?

165 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:30:01.28 ID:oN+egJh6d.net
>>154
ワイは頭悪すぎてこのくらいの文章もかけへん

166 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:30:13.45 ID:zybj/BBx0.net
松本も読解力は壊滅的やん

167 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:30:13.99 ID:hV2ZOAPr0.net
今の子供とかずっとスマホ漬けなんやろね

168 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:30:15 ID:u+R8mbi60.net
>>157
S
N
Sが悪い

169 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:30:28 ID:LMykxOeua.net
>>72
大胸筋に力入れてアピールしてるんやぞ

170 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:30:31 ID:cVnR6RKB0.net
>>156
添削担当教師を複数配置しないと負担ヤバそう

171 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:30:44.00 ID:bfQGQfQa0.net
真面目な話それはやめた方がいい
面白くない子はそれで辛い思いするし引っ込み思案の子は苦痛でしかない
松本にとっては土俵やから楽しいイメージでしかないけどちょっと視野が狭いかなぁって感じる

172 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:31:13 ID:skZei9qwp.net
>>103
天才ワラワラやん

173 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:31:18.18 ID:zP0Q1iMvM.net
読解力なり発想力がある程度なきゃ大喜利なんか成立せえへんやろ

174 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:31:26.55 ID:rX8cx76SM.net
あんまり関係ないんやが、電子書籍が普及したら親の本棚に子が触れる機会がなくなって学力落ちるって聞いたけどマジなんかな

175 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:31:32.03 ID:lhBq33jCM.net
新聞読むのが一番なんだけど最近の新聞記者は文章力ひどいんだよな
そりゃ新聞売れないわ

176 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:31:39.90 ID:MICZVh9t0.net
>>158
長文忌避文化はホンマにあかんわ
というか長文乙君の言う長文って短文の部類やからな
読みにくい書き方する方もアレやけど

177 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:31:50 ID:nyCw5k2r0.net
さすが映画失敗した人の発想

178 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:31:51 ID:6xlJLO6+0.net
>>163
わい金沢市民やが石川1位やん

179 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:32:23.01 ID:tbz6rWJ10.net
こないだのIPPONで松本は笑ってて「ええやん」って言ったのに一本じゃなかった答えがあって
確かにそれはちょっと考えないと理解できない答えやった

ただそれがどんなんやったか忘れた
読解力だけじゃなくて記憶力もやばいわ

180 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:32:29.77 ID:saL+G9jqd.net
Twitterだと文字数が少なくてそこに書いてある情報がすべてって思われがちなのは🙅

意図があるとか、そこで伝えきれてない部分まで見ようとしないのは問題では🙄

181 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:32:31.08 ID:k9vaGWc10.net
ワイも含めて昔松本信者だった奴こそアンチ松本になってると思う
こんな松本を見るぐらいなら2000年辺りでアッサリ引退して生きる伝説になってほしかった

182 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:33:17.22 ID:iKd15lona.net
お題 いつもアフィスレにうるさいなんJ民が今回だけは許した いったいなぜ

183 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:33:31.30 ID:oN+egJh6d.net
>>179
ワイも辛い

184 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:33:42.10 ID:u+R8mbi60.net
>>158
長文呼んで短文にまとめるなら読解力が落ちることはないけど
短文よんで短文返しやからねえ

185 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:34:14.51 ID:wUZ+CVWld.net
>>176
5ちゃんに関して言えば句読点を嫌がるのがデカいと思うわ
句読点入れなかったらちょっと長くなるとすぐ読みにくくなるしワンセンテンスは出来るだけ削りたくなる

186 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:34:32.29 ID:2XvbMjzVa.net
匿名で提出して先生が皆のを発表とかでええんちゃう
俳句作る授業この方法でやったわ

187 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:34:41.65 ID:E7jyKwVg0.net
>>103
おもしろい、けど読解力はやっぱり育たないな

188 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:34:56.46 ID:MBgmdhdJa.net
専門板には読解力0+感情論のモンスターおるよな
話ができない

189 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:35:14.42 ID:e25gssQlF.net
正直ありだとは思う
国語の時間かどうかは別として

190 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:35:29.65 ID:06KApkoIa.net
長文理解するよりも短文理解する方が難易度高くね?

191 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:35:32.57 ID:MICZVh9t0.net
>>179
あー
お題を答えることそのものよりも答えられた回答をみんなで解釈しようとするのが読解力の向上になるってことなんかな
それならまだ分かる

192 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:35:33.86 ID:Zr4GuODCM.net
>>162
現国の授業やこういうテストで要求される読解力と世間一般での認識が若干ずれてるのでは?という話やねん

193 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:35:47.94 ID:jVX8WSgz0.net
本末転倒だろ
読解力があるから成り立つんだぞ?

194 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:36:05.91 ID:dOqHyO2Ad.net
>>103
民度低すぎて草

195 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:36:10.06 ID:cVnR6RKB0.net
>>190
難易度高いからすぐレスバトル起きるんやで

196 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:36:22.33 ID:JsmqnaOS0.net
>>176
気持ちはわかるけど、長文乙ってみんなが会話してる中
1人だけずっと喋ってるみたいなのを煽ってるだけやん

本気で長文やと思ってる奴はほぼおらんやろ

197 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:36:45 ID:n3hPj1oAd.net
ワイみたいなボキャ貧モンスターを産み出さないためにも教育者さんたちには頑張って欲しい

198 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:36:45 ID:u+R8mbi60.net
>>190
逆に短文は「理解」したらアカン

199 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:36:48 ID:C3mTXBTxM.net
>>163
>【課題は国語力】
大阪府が、大きな課題と捉えているのが「国語」です。全国学力テストは、ことしで11回目ですが、大阪府の国語の平均正答率は、小中学校ともに全国平均を上回ったことは1度もありません。


あかーんw

200 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:37:15.35 ID:oXNsEiUJ0.net
>>103
3枚目だけは面白くないな

201 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:37:46.12 ID:kgHJ88vqp.net
結構いい案だと思う
社会人にユーモアは少なからず必要

202 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:37:46.27 ID:/1c77JUu0.net
松本に読解力がないやんこれ

203 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:37:56.18 ID:r20p/rXV0.net
授業なんかでやらんでも自然と大喜利に似たことはやってるやろ

204 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:38:04.22 ID:PRRAHeLn0.net
>>12
ソシャゲとか好きそう

205 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:38:20.03 ID:zP0Q1iMvM.net
やっぱり読書感想文辺りが無難なんちゃうか思うけど
感想文書いてこい言うてもネットでちゃちゃっと調べて書いた事にしちゃうのが読解力なくなった言われる原因かもな

206 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:38:31.69 ID:WY22shttM.net
ここでスイミーが一言! なんと言った?

207 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:38:34.12 .net
松本つまらんな

208 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:38:38.36 ID:n3hPj1oAd.net
>>202
読解力の意味が分かってないんやで
ワイも分からんから松本の気持ち理解できる

209 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:38:41.46 ID:maX+aOwZp.net
スクールカースト上位のネタは受けて下位は受けないとかいうトラウマできそう

210 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:38:44.37 ID:4Gl4CFmE0.net
授業にフリースタイルラップバトルを導入しよう

211 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:38:51.35 ID:E7jyKwVg0.net
正直、教育じゃ限界あるよな
中学生ぐらいで自ら進んで純文学に手を出せないと厳しい

212 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:38:59.38 ID:NklbxT0Ad.net
松本にしろたけしにしろ品のなさが丸出しすぎる
やっぱ高卒ってあかんのやな

213 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:39:09.32 ID:tbz6rWJ10.net
>>179
見返して見つけた写真で一言やったけどこれや

https://i.gyazo.com/7b84c17e8c3915434bb30ceddaf11a46.png

ホリケン「ドデカい屁が出る3秒前ぇ!」

↑これ松本は「面白いけどなぁ」って笑ってたのにIPPON取れんかった
ワイもしばらく考えてから分かった

214 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:39:21.72 ID:r20p/rXV0.net
>>193
何が面白いのかを説明せなあかんのか
キツいなwww

215 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:39:23.46 ID:ziHbgs9X0.net
たしかにもう少しギャグセン高めた方がいい奴いるわ

216 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:39:46 ID:06KApkoIa.net
>>213
これの何が分からんの?

217 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:39:46 ID:QXspCSLLp.net
いじめの温床

218 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:39:54 ID:E7jyKwVg0.net
>>205
でもそういう奴って成績は悪くても頭はいいよね

219 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:40:02 ID:tbz6rWJ10.net
>>216
先にお前がなんやと思ったかを言えよ
それが合ってるとは限らんぞ

220 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:40:09.36 ID:u+R8mbi60.net
>>205
小学1年2年の頃に国語で読書感想文とは何か?、読書感想文の書き方って授業やるべきやと思う
読書感想文って何?って段階で宿題にして苦手意識もっちゃってる子が増えすぎとる

221 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:40:14.97 ID:bu7JtuBU0.net
>>213
これなに?

222 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:40:15.17 ID:MXw4oYvb0.net
>>155
女心なんか知るか。引き止めてほしいんか?それとも一緒についてきてほしいんか?

223 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:40:36.22 ID:JsmqnaOS0.net
>>213
何がわかったんこれ

画像でboketeなんて勢いで笑うもんやろ

224 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:40:59 ID:Ln5QtxuFa.net
ゆとり世代みたいな
呼び方ないのかね

225 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:41:08 ID:MICZVh9t0.net
>>196
そうとも限らんで
レスバになった時に相手が長文やとそれだけで長文煽りになることもあるしそもそも煽り文句として定着してるのがあかんのや
本人がそうは思ってないのを考慮してもや

226 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:42:16 ID:06KApkoIa.net
>>219
屁が出そうだから急いで鼻をとろうとしてるってことじゃないの?

227 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:42:17 ID:r20p/rXV0.net
まんじゅうこわいすら理解できんやつが量産されるのかな
まずは落語からやな

228 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:43:23.61 ID:LXfjAfQ00.net
本読んでないからって結論出てたよな?
読書量の多かった生徒は読解力高かったんやろ?

229 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:43:50.47 ID:tbz6rWJ10.net
>>226
ワイの解釈とちゃうな
すごい臭い屁が出るからスパナで鼻に栓してるんや
しかもそれを屁を出す本人が宣言しながらやってるってのがおもろいんちゃうかと思った

230 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:43:59.84 ID:C1L1q+WU0.net
なんJでも数行程度のレスを何度か繰り返しただけで独り言だのと煽ってくる人おるよね

231 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:44:17 ID:zd2yBeBG0.net
すべらんなあ…さすがまっちゃんやで

232 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:44:32.95 ID:u+R8mbi60.net
>>228
結論もわかっとるし対策もわかってる
それを子供にやらせる対策法が定まっとらん感じやね

233 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:44:33.83 ID:3/kmvMcv0.net
指定した本の読書感想文書かせるくらいなら本でもゲームでも好きなモノを紹介する為の文章書かせた方がええやろ

234 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:44:34.34 ID:76SDA0Km0.net
>>224
もう世代で済まないんやで

235 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:44:51.85 ID:BEx8c9qb0.net
日本語力低下してるのに英語とか言ってるガイジはなんやねん

236 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:45:14.79 ID:Bp7FMLpd0.net
>>13
回答への読解力がないと笑えないやん

237 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:45:22.99 ID:u+R8mbi60.net
まず長文を読ませたければPCを子供に与えんとアカン
スマホじゃ流し見しにくいから短文しかよめんくなる

238 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:45:23.93 ID:TUB8pKk+d.net
それ読解力じゃなく発想力やろ

239 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:45:24.89 ID:06KApkoIa.net
>>229
根本的には同じやろ
屁を堪えるよりも鼻の方をなんとかしようとしてる奴ってことやん

240 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:45:45.73 ID:76SDA0Km0.net
>>228
世界中でスマホが普及してんのになんで日本でだけ本読まない影響がでるねん

241 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:45:47.10 ID:hci3M+iDM.net
逆でしょ
っていうツッコミ待ちなんでしょ

242 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:45:57.73 ID:E7jyKwVg0.net
>>233
教育する側がバカなんだよな

243 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:46:05.45 ID:bhUmaAdE0.net
>>27
現状すでにディープラーニングとかの答え出す過程は複雑すぎてブラックボックスなり始めてるからセーフ

244 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:46:11.86 ID:JsmqnaOS0.net
>>226
>>229
まじで大喜利をこういう見方してる層っておるんやな・・・
芸人殺しやん

245 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:46:21 ID:wEgpJRguM.net
>>227
時そばでコンプライアンス正義マンがブチギレしそう

246 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:46:34 ID:j7QGlsrZ0.net
木久扇「そうだそうだ!」

247 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:46:35.93 ID:MICZVh9t0.net
>>233
好きなもの関連やと特に子供は吸収力がダンチやしな

248 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:46:39.53 ID:8Ys78Kd6p.net
ビジュアルバム教材にして
「さて今のはどこが笑どころだったでしょうか」
とかやったらええやん

クッソサブいけどな

249 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:47:01.51 ID:tbz6rWJ10.net
>>239
出す本人が言ってるかどうかで大分変わるやろ

こいつ、自分の屁で他人にこれからダメージ与えるのに自分だけは助かろうとしてるんかい
ってか、自分でも鼻をスパナで塞ぐくらい臭いんかい

っていうのが言外に含まれてるんやで
それを答え出た一瞬で想像できるのはやっぱ松本の読解力がぶっ飛んでるってことやと思うけどな

250 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:47:04.73 ID:xir0urLva.net
今のネットなんて読解力皆無のガイジだらけやからな

251 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:47:06.19 ID:06KApkoIa.net
>>244
分からんわ
どういう見方が正解なん?

252 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:47:14.46 ID:1z8KBuqQ0.net
>>62
脚が細い

253 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:47:15.20 ID:ARAGkGLX0.net
>>25おじいちゃん周りに介護されてるし才能枯れきっとるわ

254 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:47:16.76 ID:bu7JtuBU0.net
>>229
おもしろいか……?

255 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:47:19 ID:QhXBhkP3p.net
>>240
日本は電子書籍の初動出遅れたしその影響もあると思うで
最近の新入社員でも文章マトモに書けない子は多いし

256 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:47:47.00 ID:bCRmVgdK0.net
>>19
会話が成り立たないくらいやべぇ奴も結構おるんやで

257 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:47:47.61 ID:r20p/rXV0.net
>>247
嫌いな勉強するよりなら頭使うゲームやったほうが遥かにマシやろな

258 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:47:52.29 ID:MXw4oYvb0.net
>>229
こういうことが起こるんやから読解力に明確な答えなんて無いと思ったりもするわ。高校んとき芥川龍之介はどういう意図でこれを書いたでしょうみたいな問題を本人やない国語教師が正解不正解つけることに納得がいかんかった

259 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:47:53.71 ID:jVX8WSgz0.net
>>237
3行程度に言いたいことをまとめられるようになる方が実用的やろ
5chの長文なんて読む気になったことあるか?

260 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:48:07 ID:/0BeNY4/d.net
ボケてどうすんねん
考えてつっこめや

261 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:48:17 ID:/AxoLRivd.net
大喜利と読解力って別もんとちゃうか

262 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:48:24 ID:7+EkQWsxa.net
ただの説明下手を読解力のせいにすんな

263 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:48:35 ID:rrOSYgtN0.net
��‍��「1時間目の授業はboketeです」

264 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:48:44 ID:LXfjAfQ00.net
>>240
そん中でも特段本読んでないと言う事になるんと違う?
日本の子供の読書量って決してそんな多くなかった筈やで

265 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:49:02 ID:u+R8mbi60.net
>>233
ワイの学校の先生は攻略本OKやったし
漫画もOKやったな

理由聞いたら小説とかと違ってあとがき丸写しできないってのが理由やった

266 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:49:10 ID:ARAGkGLX0.net
>>86 文化人きどったり検討違いな批判しすぎや

267 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:49:14 ID:+SfwPm9kd.net
>>255
中堅でもジジイでもまともな文章かけないやつは多いよ

268 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:49:30.45 ID:06KApkoIa.net
>>249
ワイも本人が言ってるってイメージやで?
何でワイはこの男のセリフと捉えてないと思ったん?

269 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:49:50.83 ID:/RSvVDrEd.net
すべりまくる生徒の母親が学校主導のいじめだとかいうクレームをつけてくる未来が見える

270 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:49:54.96 ID:r20p/rXV0.net
>>265
攻略本の感想文とか熱いな

271 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:50:03 ID:FLdy9Lnsa.net
師弟関係のない芸人を量産した男松本人志やぞ

272 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:50:05 ID:TtIVU511a.net
若干滑ったな

273 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:50:17 ID:tbz6rWJ10.net
>>258
まぁ確かに正解ないわな
それ言い出したら読解力とは?って話になるけど
だからもっとパズルみたいに回答があるSPIの推論とか論証やらせとけばええねん

274 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:50:28 ID:u+R8mbi60.net
>>259
漫画とかもスマホコンテンツやと切り分け表示化しだしとるから
紙の漫画が読めなくなっとる子供も増えとるし

まず長文よまないと短く書いてあることを映すだけで
まとめる能力がなくなるんやで

275 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:50:29 ID:hci3M+iDM.net
>>255
最近はじまったことじゃなくね?
そんなの40年くらい前から言われてたろ

276 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:50:33.95 ID:pHhiHUJn0.net
大喜利と読解力言うほど関係あるか?
松本みたいなんがもてはやされてるのが読解力低下の象徴みたいなもんか

277 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:50:38.17 ID:+SfwPm9kd.net
>>265
攻略本の間違い指摘してそう

278 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:50:38.45 ID:MXw4oYvb0.net
>>264
漫画のせいもあるやろ。わざわざ文章読まんでも図で説明してくれるんやからそら読解力身につけるの馬鹿らしくなるで

279 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:50:43.70 ID:XvCwJ5Ena.net
今の国会見せて子供たちのこと説教できんの?w

280 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:50:57.99 ID:QhXBhkP3p.net
>>267
大抵は本読んで無い人やろうな
書類の句読点の付け方とかめちゃくちゃやったりするし若い子は反面教師にしてほしい

281 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:51:05.30 ID:JsmqnaOS0.net
>>251
大喜利って噛み砕いて楽しむもんやなくてその場の勢いと雰囲気で楽しむもんやん
言語化出来ないのが面白いというかなんというか

君がやってるのってボケに対してどういう事?って言ってるような感じ

282 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:51:32.43 ID:u+R8mbi60.net
>>270
友達がやったけど攻略本やなくてゲームの感想文やでって怒られとったし
苦戦して結局漫画が多かったみたいやね

283 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:51:33.56 ID:/AxoLRivd.net
読解力の低下ってネットのせいな気するけどな
文脈無視で好き勝手に自分のしたい話だけする奴ってなんJ見ててもめっちゃ多いやん、Twitterとかinstaで培われたアイデンティティがそのまま落とし込れとるよな

284 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:51:39.88 ID:ZRF2+3BX0.net
>>278
今の子ども漫画なんてよまんぞ

285 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:52:04.68 ID:ARAGkGLX0.net
>>139アスペというよりソース読まんのはリテラシーない情弱やろ。

286 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:52:07.68 ID:wEgpJRguM.net
>>258
そういう問題は「採点者はどういう答えを求めているでしょう」に変換してから解くんや

287 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:52:09.83 ID:r20p/rXV0.net
>>278
漫画は違う意味で理解力必要とされると思うがな
絵があるぶん言葉が最低限になるし

288 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:52:18.60 ID:ybIfrbYua.net
鍛えられるのはカースト上位の解答を笑ってあげる処世術

289 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:52:41.25 ID:ZRF2+3BX0.net
というか元ニュースにあるけど「ネットの文章を集めてきて
発表資料を作る」みたいな出題に変わったから急激に
ランクがおちたんやで

あと解答も紙からPC使って答えるのに変わった

290 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:52:46.74 ID:QhXBhkP3p.net
>>275
よく40年前のこと知ってるな

291 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:52:52.77 ID:Ln5QtxuFa.net
前は長い3行で説明しろってレスあったけど
今は3行書いたら長い必死すぎってレスされるからな

292 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:52:55.34 ID:FLdy9Lnsa.net
>>283
ネットのせいネットのせい散々言われるけど
実際そんなことないと思うけどなぁ

293 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:52:55.67 ID:06KApkoIa.net
>>281
その場でどう楽しむかとそれを後から言語化できるかどうかは関係ないのでは?

294 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:53:11.88 ID:r3lskGFKa.net
>>288
これやろなぁ

295 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:53:44 ID:Si66Wg2P0.net
陽キャA「うんこ!ちんこ!www」

取り巻き「Aくんのが面白いと思いまーす!(キャッキャ」

先生「真面目にやりなさい!」

陽キャA「こんなん真面目にできるわけねーじゃんwww」

陰キャ「ソワソワ(面白い解答思いついてるけど恥ずかしくて言えない)」

これが現実

296 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:53:54 ID:zoKOEFPn0.net
>>62
このポーズが上半身が自然に強調されて好きなんやな
有名なゴリラみたいな写真と同じポーズ

297 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:54:35 ID:r20p/rXV0.net
>>295
結局コミュ障は人生詰んでるってことやね

298 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:54:39 ID:MXw4oYvb0.net
>>284
今の子は動画かもな

299 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:55:31 ID:8XkL/DUAd.net
>>283
言うてネット発達する前だってテレビの情報や雑誌の情報を鵜呑みに
するアホだらけだったから変わらんと思うが・・・

300 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:55:58.74 ID:tbz6rWJ10.net
>>268
そこは勘違いというかすっ飛ばした
なぜなら、ワイが問いたいのはこの回答をおもろいと言った松本はどの点をおもろいと言ったかどうか、を話したかったから
お前は「取ろうとしてる」という取れるはずのない鼻をボルトのように外そうとしてる点がおもろいと思ったんか?
ワイは鼻が取れるってのはあり得なさすぎるからそうは考えずに
キツく工具で締めるほど鼻を塞いでいる=そのくらい絶対に自分では嗅ぎたくない臭い屁、っていう例えとして捉えたんや

301 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:56:02.35 ID:ozv5A0iW0.net
ワイ アホ高からそれなりの大学行ったけど
独学の参考にした本に影響されて小学生がやるようなワークノート買ってきて超基礎文法からやり直したわ

302 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:56:10.25 ID:WTZ1fB/7a.net
大喜利を上手く捌ける教師おるんか?

303 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:56:14.78 ID:U6RukZG3d.net
小さい時から読書の癖をつけさせるべきだよな
センターくらいの現代文なら余裕になるし将来にも活きるからな

304 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:56:59.41 ID:MICZVh9t0.net
読解力の低下によるものなのか分からんけど文章書けない人間はホンマ今沢山おるな
そこそこ良い大学でも卒論9割がめちゃくちゃやで
受験国語は突破してきたはずの連中なんやけどな

305 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:57:06.29 ID:51VIKjTH0.net
http://japonese.despertando.me/ブロッサム・グッドチャイルドを通して-201-2/
K

306 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:57:39.00 ID:qCPxHyFW0.net
俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。
先日、父親の運転でシンセキ(A)の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
で、俺が何気なく「チンポプラ」って口走ったら、_____(ア)関わらず父親が俺を殴り始めた。
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味フメイ(B)なことを言い出して
____(イ)涙をボロボロ流し始めた(甲)。
何が父親に起こったかわからないが(乙)、とにかくブキミ(C)な何かを感じたな。

問一.傍線部(A)〜(C)の漢字と同じ漢字を含むものを1つ選べ。
(A) シン @シンチクの家  Aゲキシンが走る  Bリョウシンとも健在 Cシンゴウ無視  Dギシン暗鬼
(B) メイ @メイジ維新  A将棋のメイジン  Bごメイフクを祈ります Cカンメイを受ける  D日英ドウメイが結ばれる
(C) キ  @ジキ尚早に過ぎる  Aアッキのような顔  B2ゴウキが故障 C独特のシュウキを持つ物質  D俳句のキゴを学ぶ

問二.空欄(ア)と(イ)に入る最もふさわしい語句を1つ選べ。
(ア)@それにも A不覚にも B異常にも C運転中にも Dどうにも
(イ)@俺には Aこれには B夜には C終いには D悲しいことには

問三.涙をボロボロ流し始めた(甲)ときの「父親」の気持ちとして最もふさわしくないものを1つ選べ。
@息子の精神の発達が33歳に見合わないことを悲しく思っている。
A精神的に幼稚すぎる自分の息子の将来を悲観している。
B自分の教育の失敗を感じ、悲しさと恥ずかしさを同時に感じている。
C息子の恥ずかしい言葉を聞かれたことを恥ずかしく思っている。
Dシンセキに対し、情けない息子を見せたことを恥ずかしく思っている。

問四.何が父親に起こったかわからないが(乙)とあるが、なぜ「俺」は理解ができなかったのか。
@シンセキの前では泣かなかったのに、今になって泣き始めたから。
Aチンポプラだけでなく、「俺」の人生そのものを泣いていることに気付かなかったから。
Bジョークの出来がよいと思い、「父親」は笑うべきだと思っていたから。
C泣いた姿を見たことがなかった「父親」が泣く姿を初めて見たから。
Dコンビニに行こうとしているときに、気持ちをたかぶらせる必要がないと思ったから。

307 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:58:35 ID:aAVe0nIOd.net
大喜利じゃないけど、自分小学生でやったので

?だれが、?どこで、?なになにをした
?〜?を紙に書いてそれぞれ?〜?を違うひとで出し合うの面白かった

308 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:59:27.77 ID:u+R8mbi60.net
海外もネットもスマホも当たり前なのにって言う奴おるけど

Facebookが中心の海外と
ツイッターが中心だった日本じゃ前提が違うやろうからね

309 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:59:30.61 ID:3ns1toEYp.net
実際に共有されてる読解力って「読解力あるという謎の自信とか虚勢」じゃね
同じような強がりしてるやつがそれぞれの理解度を確認もせず同調してるだけやろ
そんなんやからあの結果が出るんや

310 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:59:31.20 ID:jTazgdb10.net
そんで吉本と政府がますますズブズブになるわけですか

311 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 13:59:36.99 ID:06KApkoIa.net
>>300
屁を堪えるよりも鼻を外す方が可能性があるという判断をしたことを面白みと捉えた

312 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 14:00:09.80 ID:zoKOEFPn0.net
そう馬鹿にしたもんでもないと思うで
ただマジモンのアホは大喜利すら出来ないだろうけど

313 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 14:00:18.80 ID:MICZVh9t0.net
>>307
それ思い付いた人頭ええな
小学生が絶対楽しめるゲームやん
勉強になるかは置いといても

314 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 14:00:37.90 ID:Q6Z0V8Ip0.net
自分と同じレベルのバカを量産したいんやろなぁ

315 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 14:00:42.98 ID:tbz6rWJ10.net
>>311
そうか、分かったわ

正解は松本に聞かんと分からんし誰かTwitterで聞いといてくれ

316 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 14:00:44.17 ID:JsmqnaOS0.net
>>293
画像が出て突発的になんとなく面白く感じる事言うのが大喜利なんやから
おならが出るから鼻をつまんでどうのこうのみたいな解釈をする
行為自体がそもそも変やでって主張やで

317 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 14:00:45.46 ID:/AxoLRivd.net
>>299
情報を信じるまではいい
ネットのせい(お陰かはしらん)で発信出来るようになったのが読解力の低下を加速させた気がするんや

話の通じないアホの増え方以上やと思わん?スレタイ無視したレスするアホなんてほんの10年前やと相手にすらされなかったのに今それがデフォルトやん
ドラクエのパパスくらいぶっ飛ばんといじられさえしないって中々悲惨や思うわ

318 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 14:00:55 ID:vXO08rYfa.net
読解力の低下やなくてもう一個上の世代の表現力が落ちてるんやろ
ていうか下の世代との接し方がわからなくて指示とか伝達がなんか変な感じになってると思うわ
ゆとり世代とかデジタルネイティブとかの言葉で上の世代とは感覚が違うみたいな印象を植え付けられてるせいで
変に構えちゃってるんやないやろか

319 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 14:01:22.91 ID:C1L1q+WU0.net
ワイももう大学生なのに文章上手く書けないわ
人生経験が薄いからネタがないってのもあるかもしれんけどやっぱり圧倒的に読書量が足りてないんやろなぁ

320 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 14:01:23.12 ID:3ns1toEYp.net
読解力が無いのもお前らが正論に長文乙と言われるのを気にするのが悪いんやろ
あんなん低脳がマウント取られないようにする為に短文のやり取りだけしかさせんようにするだけの方便やのにピュアすぎや

321 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 14:01:32.17 ID:ZRF2+3BX0.net
>>310
マジでやったら「お笑い事務所と教育を密接にした」とか後世めっちゃ叩かれそうやね

322 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 14:01:51.22 ID:2Krl04Sg0.net
>>309
理解度なんてそもそも最初から共有する必要無いよ
それぞれが自分の中で理解してそれぞれの意見をぶつけていくのが1番大切なんやから

総レス数 322
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200