2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

民話研究とかいう泥沼にはまる趣味

1 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:40:52 ID:nQlHAVW00.net
たてたぞ

2 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:41:09 ID:nQlHAVW00.net
さすがに寝たか?

3 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:41:19 ID:YOGpxCDB0.net
>>354
匈奴は勝手に漢民族が北や西からやってくるヤベー奴らを総称してそう言ってただけだからな

勿論、匈奴と一括りされてる奴らの中にも様々な集団がいた
時代が進むにつれ漢民族は拡大されてって、過去に匈奴と呼ばれてた連中も漢民族になってる
そうすると匈奴はまた別の奴らを指すことになるしな

4 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:41:27 ID:Kker0gOR0.net
起きてるよ

5 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:41:34 ID:nQlHAVW00.net
保守

6 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:41:44.52 ID:usNfzm600.net
続けるのか…

7 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:41:48.92 ID:YnqlnQW30.net
前スレで信長の野望で出てくる高屋城が古墳丘上の城だっていえなかったからサンキュー

8 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:41:57 ID:9GcGB4L50.net
起きてる

9 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:42:06 ID:Kker0gOR0.net
世界の民俗勉強したいならみんぱくがいいよ
あそこより学べるところ、世界的に見てもそうそうねーだろ

10 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:42:10 ID:nQlHAVW00.net
>>3
特定の民族やないんやな

11 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:42:32.66 ID:10QpPw30a.net
さんがつ

前スレで戦国とか江戸の風俗史やりたいって言ってたニキおる?

12 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:42:52.25 ID:7IJUP8MDr.net
定期的に立ててくれ
酒呑むスレより10倍好きだ

13 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:42:54.97 ID:hrHxjBOka.net
ジャガイモ飢饉ごろのアイルランドは大家族の上成人男性は6キロ強のジャガイモ食ってたって話や
そら不作になったらあかんというわけやな

14 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:43:24.62 ID:y+Od3vGSa.net
民話って昔はジジババは皆語ってたよな

15 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:43:34 ID:Kker0gOR0.net
民話研究という括りなら戦中戦後もありかとは思うが、近代史ってどこで学ぶのよ
比較的史料読み込みやすいから、みんな独学なん?

16 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:43:36 ID:YOGpxCDB0.net
ワイは郷土史なら明治〜太平洋戦争くらいまでが好き
二・二六事件の発端にもなった地域格差や満州事変下の現地の話とかそういうの

17 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:43:41 ID:HWp15lFP0.net
ここの奴らならまともな話できる気がする
邪馬台国について


たぶん中国の漢書、魏志倭人伝の中国文献と日本の古事記、日本書紀、各風土記等合わせて考えると

邪馬台国=のちのヤマト王権で

邪馬台国が行なってた政のヒメヒコ制が=神代の天照大神と須佐男

んで出雲中国地方、各西日本〜畿内の諸勢力を服従させて東日本にも触手する段階で九州では遠過ぎるから前線地帯になりうる畿内に遷都進出

これが古事記の神武東征


みんなはどう思うやろ?

18 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:43:43 ID:ArJzPKv7r.net
明日23時ぐらいに立ててくれ

19 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:43:45 ID:YnqlnQW30.net
性風俗が下賎で禁忌だとなったのはいつ頃からなん

20 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:43:53.09 ID:nQlHAVW00.net
>>13
昔って力仕事多いからかめっちゃ食うよな
雨にも負けずも質素な話なのに玄米4合1日で食ってるし

21 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:43:56.53 ID:3rEaCAKJ0.net
>>10
日本のことも東か南か分からず全部ひっくるめて倭って呼んでたからな
そんなもんやろ

22 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:44:16.59 ID:9AzjLuxs0.net
>>13
ジャガイモ来る前はどうしてたんや

23 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:44:55.24 ID:YOGpxCDB0.net
>>10
結構そういうの世界史で多いで

24 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:45:02.07 ID:lxEbbn7Y0.net
>>16
うちの近所の割烹に犯人潜伏してたっていう中学の先生の話が今も忘れられない

25 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:45:04.24 ID:3rEaCAKJ0.net
>>17
ほな邪馬台国九州説ってことでええんか?

26 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:45:22.66 ID:9GcGB4L50.net
>>17
かなりあり得る気がする

27 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:45:29.72 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>17
ワイ素人はこれやろなあって思っとるわな
邪馬台ヤマトとかまんまやしロマンある
なお

28 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:45:34.83 ID:IZkdQhIY0.net
イザナギとイザナミって何者なん
皇族が信仰してるのはアマテラスだけど親はこいつらやん
なんでアマテラスの方が信仰されてんの

29 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:45:43 ID:10QpPw30a.net
前スレのニキへ

戦国と江戸じゃ文字全然ちゃうからそれぞれ教書が必要やと思うで
あと、江戸の町人文化の体系本はコレ!とは言えんけど、滝口正哉って人は割と広く江戸町人文化のこと本にしてるから、入りとしては取っ付きやすいで

おもろかったら滝口さんの参考文献から次に読む本決めて…ってしてどんどん読んでくと良いと思うで

30 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:45:59 ID:aaFXy5k40.net
>>15
そこら編は割と社会学の範疇やないか
日本でパンツがいつ頃から履かれるようになったかとか言うのを真面目に研究したのとかあるで

31 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:46:11 ID:YOGpxCDB0.net
>>15
地元の図書館や地元新聞社の蔵書お願いして読ませてもらってた
あとは元校長とかが大体そういうの詳しい

32 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:46:34.97 ID:cO5pxx7Y0.net
寝させてクレメンス

33 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:46:44.70 ID:lxEbbn7Y0.net
>>28
どっかの国をやっつけたとかどっかの支配者だったって話もおそらく意図的に書かれてないのもめちゃくちゃ気になる

34 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:46:56.20 ID:hrHxjBOka.net
>>22
麦類と乳製品

35 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:46:58 ID:J9QrCgim0.net
>>22
小麦があったんやけどブリカスが全部持って行ったから仕方なしにジャガイモ喰ってるときに飢饉や

36 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:47:15.54 ID:YnqlnQW30.net
>>17
東征については意見がないけどまあだいたいそうなんだろうと
邪馬台国論争で欠けてるのは河内大和が圧倒的に稲作好適地だったという地政立地の観点だと思う
その当時生産力高い所はやっぱ人も金も集まるよ

37 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:47:16.26 ID:HWp15lFP0.net
>>25
ワイはそう思うわ

38 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:47:18.14 ID:B0DBr+6f0.net
ワイの高校の教師に吉原の風俗史研究しまくってる奴おったな
あれも調べるとかなり面白い

39 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:47:20.40 ID:YOGpxCDB0.net
>>17
君最近見かけるわ

手塚治虫はそう考えてた節があるよなw

40 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:47:22.10 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>16
戦後米軍が駐留して砲撃の訓練で村の上を砲弾が飛んだのにブチ切れた村人が着弾跡に座り込んだとか聞いてクッソわくわくした

41 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:47:23.42 ID:9GcGB4L50.net
>>19
明治からじゃなかったか
近代化を図るために性に関することは制限されるようになったんだはず
間違ってたらすまん

42 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:47:27.24 ID:2J3yBVNp0.net
>>17
昔見た説では卑弥呼の側近が卑弥呼の死後に邪馬台国を統治してヤマト作ったってあったな

43 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:48:07.58 ID:4OMbZOw1a.net
>>29
ありがとう
参考にします

ありがとうついでにさらにお聞きしますが、地方の町人文化や祭りとなるとどのような本や人の研究を読めばよいでしょうか

44 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:48:10.88 ID:ArJzPKv7r.net
>>28
そもそも天皇ってスサノオの子孫ってことになってるはずだからそのきょうだいのアマテラスを信仰するのも不思議な話や
そういやツクヨミはあんま名前聞かんな
ちな素人

45 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:48:23 ID:YOGpxCDB0.net
>>28
後付けだからやろなあ

46 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:48:35 ID:9AzjLuxs0.net
ジャガイモはどこでも作れるけど麦は連作も出来ないし
大量に栽培でけへんちゃう?
ジャガイモ食うようになって人口増えたんやろか?

47 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:48:38 ID:nQlHAVW00.net
天孫降臨は霧島やけど熊襲や隼人が支配してた地域になんで設定したんやろ

48 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:48:45 ID:lxEbbn7Y0.net
いわゆる男色の文化っていつそれはちょっとおかしいってなる

49 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:48:46 ID:IZkdQhIY0.net
>>17
国譲りはどう説明すんの
アマテラスのスサノオの関係

50 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:49:26 ID:HWp15lFP0.net
>>42
まあワイも厳密には邪馬台国はヤマト王権になる前身であってそのままヤマト王権に移行したわけやないと思うわ

51 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:49:31 ID:EKF6WBCgp.net
ペルシャ人が式部省に勤めてたってのどういう経緯でそうなったんやろな
唐までは分かるけどそっから何しにきたんやろ

52 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:49:57 ID:Kker0gOR0.net
>>30
社会学なのか、参考にするわ
教育学や近代史かと思ってた

>>31
確かに校長は詳しいな。地元の生き字引みたいな人が昔は多かった

53 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:49:58 ID:lxEbbn7Y0.net
>>47
天孫降臨の地は南九州じゃない説もけっこうある

54 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:50:11 ID:KgYRHYRQ0.net
>>29
戦国期の古文書読むのにくずし字独学である程度は読めるようになったけどそれでも難しいわ
素直に釈文読んでる方が楽やね

55 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:50:13 ID:M0DQ+LY5d.net
>>17
ワイは邪馬台国=九州説を支持
詳細は長くなるけど倭人伝のみに頼るだけでは答えなんか出んのと
考古学的に大陸との交易構造が九州から山陰にあった
この交易構造が畿内主導になった時点がヤマト王権の誕生

56 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:50:16 ID:10QpPw30a.net
>>43
その地域や祭りによるとしか言えん、すまんな

日本中の地域文化や祭りの概観をさらってやってる人っておらんのや

57 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:50:17 ID:HWp15lFP0.net
>>49
国譲りは出雲のか?

58 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:50:46.64 ID:9AzjLuxs0.net
>>51
皇帝から譲られたんちゃう

59 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:50:49.64 ID:YnqlnQW30.net
中国の史書で卑弥呼のいた年代は確定するから
その時代の巨大遺跡が出た纏向でほぼ確定なんじゃないかな
その他地方から運ばれてきた土器も出てるし少なくとも纏向がかなり広範囲の勢力中心だった点はゆるぎないと思う

60 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:51:16 ID:7IJUP8MDr.net
>>48
あれは戦場は女人禁制で下の処理するためにショタ連れ込んでたとか
戦国時代の話だが実際遡ればもっと昔

61 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:51:45 ID:YOGpxCDB0.net
>>52
自費出版で郷土本出してる爺さんとか案外おるで
ローカルな図書館とか大学に眠ったりしてるから探してみるんやで

62 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:51:55 ID:oLThGn560.net
よく考えたら古墳以前の時代って馬がいないわけだよね?
物流が人の足しかなかった時代本土の物や人の交流ってどれくらい進んでたの?

63 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:52:01 ID:9AzjLuxs0.net
ヤマトは集団集権国家で邪馬台国はその一部ちゃうの?

64 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:52:11.59 ID:hxYtWh850.net
今きたけどワイにピッタリなスレ
民話とは違うが鉄道忌避伝説とか好きなヤツおらんか

65 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:52:16.83 ID:10QpPw30a.net
>>54
戦国のを読めるのは凄いわ
字の統一が不完全だからひどいクセ字とか漢字が地域によって違うとか、読めへんとこばっかりや

66 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:52:22.92 ID:2O63wgedr.net
>>47
神武天皇の日向もそうなんやろ?
ようわからん

67 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:52:45 ID:HWp15lFP0.net
>>59
日本中に勢力は多数あったと思うわ
それこそ戦国時代のように
それが倭国大乱であって

68 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:53:05 ID:IZkdQhIY0.net
>>57
スサノオの子孫がアマテラスに国譲るってどう考えても身内じゃないよな

69 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:53:07 ID:M0DQ+LY5d.net
>>51
漢織、呉織パターンがあるんちゃうか

70 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:53:20 ID:9AzjLuxs0.net
>>62
船はあるで
縄文弥生期に伊豆七の黒曜石大量に本州に持ち込むくらいやし

71 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:53:21 ID:JQY7fsVf0.net
ちな福岡やけど
マンションの基礎工事やって地面掘ってたら
古い遺物はしょっちゅう出てくる
しかし調査入ると工事出来なくなるから
黙って埋めてしまうのがほとんど

72 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:53:33 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>51
冒険心が強かったとかなんかの技術に秀でてて雇われたとか考えるとたまらん

73 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:53:54.93 ID:cr8Si53o0.net
【衝撃】九州人は先祖に多大な朝鮮人の血が混じっていると
東京大学の遺伝子研究チームが九州人の43/44は渡来系朝鮮人と解明

https://www.DNA.com/sp/articles/ASM7J6TNBM7JULBJ01M.html

九州人、特に福岡、佐賀、長崎は先祖に多大な朝鮮人の血が混じっている事が多く、
現在でも近い身内に朝鮮人の血が混じっている人が多いそうです。
DNAを調べると日本古来のDNAとかけ離れていて、朝鮮系DNAに近いとのデータもあるようです。
そんなのが関係しているのか、九州では、特に福岡県などでは暴力団の抗争が絶えませんよね?
抗争といっても、テロ組織的な過剰で突撃的な抗争の仕方で日本中を震撼してますよね。
まさしく、これも朝鮮人の血筋も関係しているとネットでは騒がれていますね。
※朝鮮人の血と書きましたが、中国人の血も多い場合もありうる。

また、Google検索(グーグル)で、[九州]って検索すると、
[九州〜〜]と以下の検索予測ワードなどが沢山出てきます。
「九州人 特徴」、「九州人 性格」、「九州男児 特徴」、
「九州男児 性格」、「九州人 性格悪い」、「九州人 嫌い」、「九州人気質」
このような予測ワードが出てくるのは、全国的に見て九州だけです

・以上のように嫌われ者の九州人ですが、後世の人が不快なく生きていくにはどうすればいいと思いますか?

https://i.imgur.com/ZDOilxS.png
https://i.imgur.com/rRNBLFG.jpg

74 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:54:00.59 ID:Kker0gOR0.net
>>48
男色文化ってお寺発祥とかあるからね
話は変わるが当時のお寺は今でいうオンラインサロンみたいなところだった
日本にいるのに、チャイ語で話すのがデフォな向きとか
お前らには分からない高尚な場所なのよここはって感じ

要は今も昔も変わらない

75 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:54:04.50 ID:YOGpxCDB0.net
>>57
長野の近くじゃないの??

76 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:54:09.67 ID:YnqlnQW30.net
出雲の服属というのが何年頃のことなのかがわからん
垂仁朝(纏向北方の古墳群の埋葬者)で出雲の末裔の神託がなんたらと出てくるからその前ってことにはなるけど

出雲の時代と邪馬台国の時代とどっちが先なのか

77 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:54:16.26 ID:J9QrCgim0.net
畿内やと倭人伝で出雲辺りに触れんのはおかしいしなあ
九州やろね

78 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:54:23.57 ID:BEx8c9qbd.net
大正から終戦までの郷土史おもろいから皆調べてや

79 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:54:47.83 ID:EKF6WBCgp.net
>>58
朝貢貿易の褒美みたいやな

80 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:54:53.26 ID:M0DQ+LY5d.net
阿・吽って漫画わりとオススメ
たぶん奈良末期から平安初期のイメージが覆るで
あの漫画の参考文献はマジキチすぎてヤバい

81 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:55:04.40 ID:lxEbbn7Y0.net
>>77
もっと色んな国の情報あっていいよな

82 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:55:36.35 ID:2Bu/Xyfo0.net
邪馬台国とヤマトとかふつうに似てるし東征とかまんま遷都やろし後は証拠さえあればなあ

83 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:55:51.61 ID:lxEbbn7Y0.net
>>64
初めてきいたわ なんか新書が出てるみたいだな

84 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:55:53.51 ID:ArJzPKv7r.net
>>71
もったいないな
現場に研究家置いて工事した方がええわ
建築業者からしたらむちゃくちゃ効率悪そうだけど

85 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:55:58.64 ID:HPjZNTXS0.net
最初は話について行けたけどもう無理やわ

86 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:56:07 ID:KgYRHYRQ0.net
>>65
仮名文はほとんど読めない
秀吉の文書一時期読んでて秀吉自筆の書状ってかなり現存してるからチャレンジしたけど無理やった
秀吉自筆の書状で現存してるのはほぼ仮名文なんや

https://i.imgur.com/3Oe0yNu.jpg

87 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:56:08 ID:EKF6WBCgp.net
>>69
言うてそこら辺は中国朝鮮半島勢がトレンドやないか?

88 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:56:18.42 ID:YnqlnQW30.net
>>67
勢力は当然全国にあるけど九州の中心として記載されてる伊都ですら纏向規模の宮殿が出土しないから
全国津々浦々に纏向規模のものがあったとは思えない

89 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:56:45 ID:VY9DflJWd.net
江戸より昔なんかより日本の近代史もっと明らかにしてくれよ
薩長土肥の藩閥の系統が現代の日本の支配構造にどう関わってきたのか知りたい
まあ無理だろうけど

90 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:56:45 ID:9AzjLuxs0.net
出雲もやし岡山にもクッソ古い古墳あるし
九州発祥だとしてそれが直線的にヤマトになったかは判らんな

91 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:56:46 ID:ZW/2MNxw0.net
>>47
記紀自体がいろんなとこの神話の寄せ集めみたいなところあるし九州あたりの神話を地名そのまま入れたんやないか
酋長が空から降りてきたみたいな神話も南方に多いらしいし

92 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:56:52 ID:HWp15lFP0.net
>>68
そこは実際はたぶんこじつけやろ
ヤマトが出雲を支配、服従させるたる所以
長子の子孫が正統で弟の子孫はいわゆる分家
というふうにこじつけたんやろ

93 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:56:58 ID:YOGpxCDB0.net
>>68
なんか昔読んだちょっと胡散臭い系の本に
国譲りの話=スサノオアマテラス姉弟
は侵略の正当性の主張に過ぎないとか書かれてたわ

なるほどなとは思った

94 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:57:06 ID:MLbxPUEu0.net
ワイの立てたスレがここまで盛り上がってくれるのは嬉しいわ

95 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:57:14 ID:ZCbMZrbrd.net
>>83
京都駅の立地の話とか?

96 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:57:33 ID:aaFXy5k40.net
>>63
マジレスするとその辺はまともな資料がないから
学者がどうにかこねくり回してそれっぽい事言っとるだけや ヤマトと邪馬台国に関わりがあるかどうかなんて現状確定しとらん

97 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:57:47.70 ID:ouPwGFRB0.net
なにこのスレおもしろそう
前スレあるの?

98 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:57:50.33 ID:EKF6WBCgp.net
>>72
明治のお雇い外国人やな
ていうか中国や朝鮮半島勢を除いたら今のところこの人とヤンヨーステン ウィリアムアダムスしかおらんのか

99 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:58:14 ID:nQlHAVW00.net
>>91
はーそういう考えもあるか
取り込みの一環なら納得やね
にしても空から降りてくる系は世界共通よな

100 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:58:17 ID:YnqlnQW30.net
>>89
その勢力現存してるから障害多すぎんじゃね
電波行政とかに現存してる

101 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:58:42.82 ID:ArJzPKv7r.net
>>78
国から市町村レベルまで規模狭めるとざっくりどんなこと起きてるん?
国全体じゃデモクラシー!不況!戦争!って感じだけど

102 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:58:44.20 ID:lOO56cNba.net
最近郭務悰って人を知って恐れおののいてる

103 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:58:48.45 ID:ncF137Tq0.net
邪馬台国って当時の中国語でなんて読むの?

104 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:59:07.79 ID:lxEbbn7Y0.net
民話だったら妖怪の話もあるよ

105 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:59:27.46 ID:4OMbZOw1a.net
>>56
重ねてありがとうございます
当方、地元郷土史(北陸越前・加賀の方です)に興味はあるのですが、さらに深く探求したいと思っており、ここからさらに学ぶためには、一次資料に手を伸ばさないといけないと思っており、
こういうのを学ぶためにはどうすればよいか五里霧中でございます
何か学び方をご教示いただければ幸いに思います

106 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:59:31.39 ID:lOO56cNba.net
白村江前後であそこまであからさまに政治が動いてるんなら公然の秘密な歴史もいろいろ成り立つよな

107 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:59:52.44 ID:10QpPw30a.net
>>86
全然読めんくて草

江戸時代辺りから字が統一され始めるから江戸の土地台帳とか出納帳はちょっとは読めたけど、戦国のはやっぱり読む気にならんな 原典読むとか無理や

108 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 03:59:53.35 ID:2Bu/Xyfo0.net
これが見つかれば邪馬台国確定レベルの証拠ってなんなん
卑弥呼の遺体か鏡?
まあ同定どうすんねんて話やけど

109 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:00:40 ID:YOGpxCDB0.net
新羅、百済、加羅、高句麗
白村江前後の朝鮮半島と大和政権の繋がりとかめちゃくちゃ面白うだけど政治的バイアスかかり過ぎてまともに語れないと言う
一生真実は明らかに出来んやろうな

110 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:00:51 ID:HWp15lFP0.net
>>88
まあ言いたいことはわかるけど歴史は必ずしも最大勢力が勝つとは限らないし
だからワイは当時日本中で畿内の勢力が一番強大な勢力であったとしてもだから=のちのヤマト王権になったとは思えないんだよな

111 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:01:09 ID:lOO56cNba.net
>>105
郷土史とか伝承を自治体がまとめた本多分あるから探してみるとええで
出典とかソースの人物とか色々書いてある

112 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:01:10 ID:hxYtWh850.net
>>103
ヤマタイ説とヤマト説
どっちも存在する。

113 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:01:26 ID:bmNbpHiEr.net
>>28
伊舎那天で検索ゥー!

114 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:01:31 ID:YOGpxCDB0.net
>>108
天皇家と遺伝子鑑定やろなあ

115 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:01:34 ID:Kker0gOR0.net
>>61
サンクスやで
そういう人とも交流あるで

ただ、高齢でクセが強いんじゃ

もっと若い人らとそういうことを語り合いたい
そういう意味でここは良いところ

116 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:01:35 ID:2Bu/Xyfo0.net
137億年の物語って本に日本軍が伊舜臣にボコられたってあったんやけど実際ボコられたん?
ネトウヨいなさそうやからまともな情報聞けそう

117 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:01:40 ID:7IJUP8MDr.net
>>89
幕末の時の天皇は伊藤博文に暗殺されたって噂が町衆に流れてたみたいだな
ちなみに安重根はそこそこの地位の家の生まれでやってたことはただの893
戦中の軍需で一儲けしたやつらが大体8の系譜やな

118 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:01:42.16 ID:RXZumSpz0.net
>>17
邪馬台国、政体は原始的いうか呪術的なのに、市場とか税制はしっかりしててそこは魏の使者も注目して書いとるよね
多分、渡来人集団がヒミコというミコシをかついでいたのが現実なんじゃないかな。
じゃないと通訳とかも大変だろうし

119 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:01:44.19 ID:YnqlnQW30.net
>>103
台の字が壱のヒが豆になってたり、それは単に誤字じゃね説もあったり確定できない(揉める)から「台」と仮置きしてるけど
現在ヤマトと発音してる地名に漢字をあてたと考えるのが普通じゃないかな

120 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:02:03.41 ID:M0DQ+LY5d.net
卑弥呼の時代やと
九州は西新町遺跡、今山今宿遺跡群、三雲遺跡群、吉野ヶ里遺跡
山陰は古志本郷遺跡、山持遺跡、青森谷上寺地遺跡

ここが大陸や半島との交易構造の基点やねん
で、その後ろに畿内の纏向遺跡がある

ところが4世紀には高句麗の南下から楽浪、帯方郡が滅亡して
同時に西新町も纏向も衰退しとる
つまり交易構造がここで終わったんやな

そのあとにヤマト王権が誕生わけやから
九州、山陰を基点に東アジアと交易構造を構築したんが邪馬台国

121 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:02:32 ID:lOO56cNba.net
>>109
白村江の後に2000人か20000人の中国人が大宰府に駐留したのは日本書紀に書いてあるらしい

122 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:02:59.90 ID:ArJzPKv7r.net
>>108
外交で贈った土器とか出てきたら決め手になるんやないの
成分分析すればどこの土を材料にしたか絞り込めんかね

123 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:03:01.43 ID:7IJUP8MDr.net
>>97
趣味が沼巡りのやつがスレ立ててそこから郷土史に詳しいのがぞろぞろ出てきた

124 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:03:20.20 ID:YOGpxCDB0.net
>>115
ワイは満州帰りのひい爺さんの話が一番興味深かったわ
みんな先ずは自分の親戚筋に話聞くのが一番ええかも

125 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:03:35.68 ID:YnqlnQW30.net
>>110
でも各時代に連綿と古墳が作られててそれなりの繋がりが見えるしな
実際の血統(王統)=王朝の繋がりと狭く定義されたら話は別だが

126 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:03:50.90 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>121
わざわざ何しにきたんやそいつら
勢いに乗って征服しに来たんか

127 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:03:54.22 ID:M0DQ+LY5d.net
>>87
アヤハクレハを連れて帰ったアチノオミとか、坂上田村麻呂の父親の時に後漢霊帝の末裔と称したわけで
渡来人はもう謎だらけよ

128 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:04:17 ID:KgYRHYRQ0.net
>>107
この文書の釈文や
仮名文は翻刻しても読みにくいんやけどな

かへすかへす、久しく御おとつれなく候まゝ心もとなく候て申まいらせ候、ねん五ろ(懇)ニ返事まち申候、

こなたハさいさい雨ふり候てミちわるく候、てき八しゆう(州)ニもち申しろ五つなてハこれなく、

はやしろしろ百はかりとり申候、五つのしろも大たわら(小田原)はしめてしろをわたし可申間、

いのちをたすけ候へと申候へとも、なかなかとりつき候物もくせ事のよし申つけ候間、たれたれもけよう(許容)不申候、いよいよめてたきさう(左右)可申候、

このあひたハ文にても申うけ給候ハす候、御ゆかしく候まゝ申まいらせ候、
そなたより久しく御おとつれ(訪)なく候まゝ御心もとなくおもひまいらせ候て、わさとふてをそめ申候、

又申候、大まんところ殿・そもし・わかきミ・おひめ・きん五(金吾)・そくさいに候や、大さか殿も久しく

まんところ殿 てんか

129 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:04:23 ID:bmNbpHiEr.net
そもそも大陸に近い場所が九州な時点でなんとなく察せるよね

130 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:04:54 ID:2O63wgedr.net
筑後国の歴史調べると、磐井以降はもうずっと属領属領アン属領で虚しくなるけど、やっぱり磐井の乱の流れで邪険に扱われとるんか?単に範囲が狭いからか?

131 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:05:26 ID:l8T7lwM60.net
銅鐸とか銅鏡の原産地が雲南あたりにあるって話はおもろかったな

132 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:05:42.31 ID:YOGpxCDB0.net
>>121
ほんの1400年前に人口も今よりずっと少ない時代にそんだけ大量に流入したらハプログループで大分わかりそうなもんやけどな
ちょっと調べてみるわ

133 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:06:07 ID:6BhE0HpM0.net
>>46
アイルランドの人口が急に増えたのは18世紀半ば〜終わりぐらいからやな
これはヨーロッパ全体の人口の増えかたと比べるとかなり早い
アイルランドはそのあとジャガイモ飢饉から20世紀前半まで人口減り続けるわけだが

134 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:06:16 ID:lOO56cNba.net
>>126
新羅の都護府から来た人たちだったらしい
あの当時の唐ならロマンで九州に大群送るのもありそうじゃない?

135 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:07:06.08 ID:10QpPw30a.net
>>105
郷土史研究をそんな体系化されてるものと考えん方がええと思うで

知りたい地域の○○市史とか○○町史読んで、でっかい祭りとか歴史ある行事が近くにあれば必ず誰かがそれに関して本や論文書いてるからそれ読むところからかな

136 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:07:13.47 ID:lOO56cNba.net
>>132
行動力すごい
偉い

137 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:07:14.62 ID:YOGpxCDB0.net
>>125
初期〜中期のヤマト王権は複数の部族から大王出し合ってた説あるよな
大海人皇子渡来人王族説とかあるしあーもうめちゃくちゃだよ

138 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:07:19.07 ID:M0DQ+LY5d.net
>>105
求めるもんとは違うやろけど
加賀なら藤原利仁がオススメ
藤原魚名流は利仁に由緒を求めとったのに、ある時代から藤原秀郷に由緒を求めだしてん
だから秀郷の伝説は元々は利仁のもんとして語られてた
で、古い利仁の伝説は加賀によーさん残されとる

139 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:07:19.48 ID:2Bu/Xyfo0.net
磐井で思い出したけど屯倉を献上して死を免れたって書いてあるけど屯倉ってそもそも政権のものやないの?
それ献上ってどういうことなん

140 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:07:23.63 ID:cr8Si53o0.net
>>103
当時の邪馬台国は縄文人だったので言葉を持たない奴らだった
ヤマ タイコク
と説明してたのでそれに宛てた字が邪馬台国
なので邪馬台国はヤマにあるタイコク

141 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:07:24.48 ID:1fOnpuGod.net
>>74
キリスト教の修道院も同じよな

142 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:07:30.37 ID:YnqlnQW30.net
九州が文明発達地域だった点は誰も否定しないと思うよ
中国の史書に描かれてる宮都がヤマト国の纏向近辺の古墳群を伴った遺跡一帯だということ

143 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:07:38.42 ID:ddoahaB6d.net
>>105
郷土史ということは一次史料は風土記あたりになるのでしょうか?
日本惣国風土記と合わせて北越風土記節解を読まれるといいかと思います

144 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:07:54.17 ID:9AzjLuxs0.net
>>133
ほーありがとうありがとう

145 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:08:04.47 ID:AhNwSvnM0.net
南米はじゃがいもあったのに文明発達しなかったのなんで?

146 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:08:21.73 ID:aaFXy5k40.net
>>114
歴史学が政治性帯びるってのは当然仕方ない面はあるんやけど
歴史学的に考えると仮に邪馬台国がヤマト王権になったとしても現在の天皇と直接的結びつきがあるかどうかはかなり怪しい所やし古墳さえ調べさせない宮内庁が認める訳がない
継体辺りの系譜がいくら何でも怪しすぎる あれ普通に流れ考えたら中央の王統断絶からの地方豪族が王権握るって流れやろ

147 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:08:32.73 ID:4OMbZOw1a.net
>>111
ありがとうございます

郷土史や伝承に詳しいですか?
詳しいのであれば、普段どうやって学んでいるのか、休日の学習行程を教えていただけると助かります
書いてある通り、図書館などを回り、地元民話の本を読むのですか

148 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:08:34.06 ID:YOGpxCDB0.net
>>129
話ずれるけど拉致被害多い北陸〜新潟は半島経由でその時代に文化流入してるイメージないよな

149 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:08:38.67 ID:lxEbbn7Y0.net
>>137
殷もそんな感じじゃなかったかなあ

150 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:08:55 ID:EKF6WBCgp.net
>>127
はえ〜
いつか事実が分かるとええなあ

151 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:09:12 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>134
はえー
その後どうなったんやろなあ
さすがに皆殺しやろか

152 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:09:19.03 ID:hxYtWh850.net
ワイのじいさんがペリリュー島の戦いの
生き残りかも知れんのだが
そういうのを今更調べる方法ある?

153 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:09:30.05 ID:YnqlnQW30.net
>>130
筑後の一帯の平地部分は大体川の氾濫原もしくは海で
現代の我々が思うより農耕できる場所がないんよ

154 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:10:03.61 ID:EKF6WBCgp.net
秦の始皇帝の特徴もろ白人やけどあの時代あそこら辺に白人なんておったん?

155 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:10:05.51 ID:xaUX1pFO0.net
ワイ世界史地理、民話にはまり損ねる

156 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:10:22 ID:2O63wgedr.net
>>153
なるほどな
合点がいったわサンガツ

157 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:10:25 ID:ddoahaB6d.net
>>105
それと江戸時代のものですが菅江真澄の遊覧記は読み物としても面白いのでオススメです
古文字についてはわかりません
一から学ぶのであれば独学は難しいと思います

158 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:10:34.72 ID:D6LqOkU4a.net
このスレで語れるくらいの人らは大学でそういうの専攻してたりするんか?
アホやから正直全然ついてけてへんが

159 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:10:56.23 ID:9AzjLuxs0.net
>>152
所属が判ればあるいは

160 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:11:21.14 ID:YnqlnQW30.net
>>145
結構発達したんよ
ただ欧米の軍事力に対抗できるレベルじゃなかっただけで

161 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:11:25.54 ID:xaUX1pFO0.net
>>154
始皇帝がそうかはともかくコーカソイドはもうとっくに中国におりそう

162 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:11:33.88 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>137
ヨーロッパ史も急にオランダ人がイギリス王になったりしてて混乱するわ

163 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:11:49 ID:YOGpxCDB0.net
>>146
まず継体天皇って名前がな
今なら竹田天皇レベルの話なんじゃない?
ワイも馬鹿正直に万世一系信じてる口ではないけど
ただ、99パーセントは眉唾でも100パーセント無関係ですにならないことが大事なんやろな

164 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:12:07 ID:lxEbbn7Y0.net
>>155
ハーメルンの笛吹きの元ネタは何かっていう話が面白い

165 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:12:09 ID:M0DQ+LY5d.net
>>150
東漢氏の研究が進めば飛鳥時代の歴史観も変わるかもな

蘇我氏について時の天皇ヤったりしとるイメージがあるけど
東漢氏の本拠地って高松塚古墳とかキトラ古墳があるとこやしな
オンドルも発見されとるし事実がわかればちょっとアレな人らもおるから進まんのやが

166 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:12:12 ID:W2XVsX4t0.net
闇っぽくされてる話は大好き
土着宗教やらサンカやら呪術っぽい奴とか
特に山間部の閉ざされた土地系

167 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:12:27.16 ID:Q7x5dG+q0.net
>>152
軍人手帳を調べるか行政から申請する
ワイがやったときはこれが参考になった
https://togetter.com/li/1313963

168 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:12:30.62 ID:9AzjLuxs0.net
現実問題として決定的な文字資料でも出てこん限り
確定しようがないのね

169 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:12:48.14 ID:6BhE0HpM0.net
>>152
部隊は出身地でまとめられてたりするから手がかりに調べられるかもしれん

170 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:13:21.37 ID:J9QrCgim0.net
>>152
ジッジか所属していた連隊なんかの部隊名が分かれば

171 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:13:22.00 ID:lOO56cNba.net
>>147
俺はそんなに真面目じゃないし歴史学習の一環くらいの力の入れ方だから参考になるかは怪しいけど、
一番手っ取り早いのは市の歴史の本や言い伝えまとめ本とから著者や関係者の名前を調べることだと思ってます
ciniiとかで大抵なにか足跡残してるし

172 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:13:29.92 ID:YOGpxCDB0.net
>>149
そうそう
ワイの親父らがガキの頃は殷は発掘中で半分伝説みたいな感じで教科書に書いてあったらしいが
今じゃ夏すら歴史になりつつあるからなあ

173 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:13:43 ID:2Bu/Xyfo0.net
大化の改新とか学校でふわっと教わったけどやってることやばすぎて草

174 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:13:45 ID:10QpPw30a.net
>>166
御嶽信仰とか三山信仰とか、修験者の文化はおもろいよな

175 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:13:56.38 ID:Q34npiVD0.net
>>166
特に中国地方山間部の祭りはマジで面白い
何が面白いって未だに取材できなくて真偽不明で突撃した調査員が2人殺されてる祭りもある

176 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:13:57.07 ID:lOO56cNba.net
>>151
それの指揮官の郭務悰は結構帰ったりまた来たりしてる
その流れでかなり帰ったかも

177 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:14:05.05 ID:XcZiY9sS0.net
かつて八丈小島にはバクと呼ばれる風土病があり、島の人々を長年にわたり苦しめ続けていた。
隣接する八丈島の人々はこの病気を「小島のバク」と呼んで恐れ、八丈島の漁師や海女は小島近くの海域で漁は行っても、病気を恐れて小島へは上陸しなかった。

その多くが畑仕事をしているときに発症し、周囲の人々に「バクが来たぞ」と大声で知らせながら急いで家に戻り、布団に潜り込んで高熱と震えが治まるまでやり過ごしたという。

熱発作は数日で自然に治まり畑仕事に戻るが、そのうちにまた激しい熱発作が起きる。
この2回目以降の熱発作症状を八丈小島では「ミツレル」と呼び、ひどい場合には、1か月の間に何度もミツレル熱発作を繰り返すため、仕事や日常生活に支障をきたす。

このような状態を年単位で繰り返していると、やがて足のリンパ節が腫れ始める。
腫れた部位はリンパ機能が低下することから傷が治りにくくなり、小さなトゲが刺さるなど、ほんのわずかの外傷による刺激で熱発作や戦慄を何度も起こし、中には人事不省に陥るケースもあったという。



↑寄生虫が原因であることを知らない当時にしてみればクソ不気味やったろうな

178 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:14:09.55 ID:v4pTHm7Wa.net
>>145
文明的には武力を除いては割と発達してたんじゃないか?

179 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:14:28 ID:lOO56cNba.net
>>175
なんやそれ

180 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:14:40 ID:ArJzPKv7r.net
>>166
マジでこういう研究者はどうやって生計立ててるんやろ
食扶持凌げるならこの世で最も面白い仕事やと思う

181 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:15:03.49 ID:GeIf/Hwb0.net
>>166
紀伊半島とか四国の山あい辺りは闇ありそうだよな

182 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:15:05.88 ID:YnqlnQW30.net
4〜5世紀の朝鮮半島との繋がりについては政治的すぎて今の時代に解明するのは無理だわ
朝鮮半島は日本の故地だってなるとそれはEU4でいう開戦事由そのものだし

183 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:15:24.46 ID:lxEbbn7Y0.net
>>172
黄河流域は治水にからんで色んな人物が出て色んな都市と伝説があって面白いんやけど
長江流域もそういうの出てきてほしい なんか目の飛び出た顔の青銅器文化があったらしいけどな

184 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:15:25.37 ID:f9a2sdW9d.net
600万年前に金星からUFOみたいな乗り物に乗って来た鞍馬の神とか
もはやただのロマンの塊で草

185 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:15:27.24 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>176
そんな長期間日本に唐軍が駐留してたのか…

186 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:15:37.94 ID:M0DQ+LY5d.net
歴史と政治は切り離したくても切り離せんからしゃーない

187 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:15:51.61 ID:YOGpxCDB0.net
>>154
共和政ローマ全盛期だし
エジプトとか枯れてる頃だしアレキサンダー大王も死んでるし
そう考えると白人がその辺にいてもおかしくなさそうではある

188 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:15:57.15 ID:4OMbZOw1a.net
>>135以下、各々ありがとうございます

何事も体系的なところから入るのがクセでして、どうしても教本みたいなものがあればと思っていました
北陸の郷土史、中でも江戸時代以降に興味がありますので、
そうなると越前松平家、加賀前田家あたりの個別研究本を読み込む形になるのだと思います
造園史にも興味があり、北陸ですと石川の兼六園や福井の養浩館が有名で、ここらの勉強をしたく思います
これだけの大名ですと、江戸屋敷にも庭園があったので、そちらとの比較もしたく、
江戸期の造園に詳しい方の本、江戸期の大名庭園に詳しい方の本、兼六園や養浩館について詳しい本や先生がおりましたら教えていただけると幸いです

189 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:15:58.39 ID:AcuXVIK+0.net
何このスレ怖い

190 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:16:02 ID:M0DQ+LY5d.net
>>184
鞍馬の龍の神事とかほんますこ

191 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:16:05 ID:EKF6WBCgp.net
>>161
調べたらコーカソイドのゾグド人ってのが突破にいたらしい

192 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:16:05 ID:cr8Si53o0.net
奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いことを勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、ここ纒向が女王の所都である。

193 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:16:06 ID:xaUX1pFO0.net
>>164
おもろかったわ
サンガツ

194 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:16:16.03 ID:hxYtWh850.net
>>159
水戸の連隊に工兵として行ったことと
マカオに行ったことは確か。爺さんもマカオのどこだとは父親には話さず、
爺さんが死んだ今となっては分からずじまい。
最近マカオの当時の戦況を知ってよく帰ってこられたと思い本当に行ったのか確かめたいんだかな、、、

195 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:16:25.79 ID:6BhE0HpM0.net
なんj民ぽくない言葉遣いやな

196 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:16:29.10 ID:J9QrCgim0.net
江戸時代に他国で行きだおれても在所が分かれば遺骨を村ごとにリレーして在所まで送り届けるシステムがあったらしいな
ちゃんとしとる

197 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:16:38.00 ID:lxEbbn7Y0.net
南北アメリカはよしここを開拓していっぱい炭水化物育てて栄えるぞーって土地なかったんかね

198 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:16:41.87 ID:2O63wgedr.net
>>189
こんな時間帯なのに異様な速さで伸びるしな
ほんまおもろいわ

199 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:16:46.12 ID:xaUX1pFO0.net
闇深な民話教えてや
そういうの好きやねん

200 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:17:21.26 ID:YOGpxCDB0.net
>>162
どの時代の話のこと言ってるか分からんけど
ハプスブルク家の頃??
国って括りが今よりも自立、独立してなかったのかもな
州みたいな感じ?

201 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:17:29.78 ID:Kker0gOR0.net
>>148
古墳は多いぞ
福井とか沿岸部にめちゃくちゃあるし、鏡や金属器などもよく出てくる

202 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:17:37.90 ID:Q34npiVD0.net
>>179
なんやったっけなあ、比婆山だったのは覚えとる
ちょっと今日調べてくるっつーか聞いてくるわ

203 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:17:46.15 ID:EKF6WBCgp.net
>>165
蘇我氏も大元は海を渡ってきた一族なんやろなあ

204 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:17:53 ID:YnqlnQW30.net
日本の神話も世界史的○○譚類型を包含してるで

205 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:18:05 ID:cr8Si53o0.net
そもそもおまえら
北海道
本州
九州
四国
沖縄

がそれぞれ何でそう呼ばれるか知らねえだろ

206 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:18:08.42 ID:KgYRHYRQ0.net
>>196
伝馬制ほんま有能やな
遺骨も運ばれてたんやな

207 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:18:31.18 ID:lOO56cNba.net
大戦関連で祖父母から闇の深い話教えてもらったときもたまらなかった
ここで話すと特定されるから言えないような話だけど、ググって出てくる話と若干真相が違うのがたまらなかった

208 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:18:31.92 ID:EKF6WBCgp.net
>>187
なんやかんや昔の方がグローバルやな

209 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:18:35.45 ID:f9a2sdW9d.net
>>190
しかもあの山だけ周りと比べても地学的にも極めて特殊だからな
偶然なのかなんなのか

210 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:18:41.54 ID:GeIf/Hwb0.net
たまに立つこの手の賢J民が湧くスレすき

211 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:18:45.18 ID:lxEbbn7Y0.net
>>199
姥捨て系の地名やら何やらは闇深いんじゃねえかな

212 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:18:47.73 ID:psM7HCc30.net
>>164
最近ちくま文庫のハーメルンの笛吹き男買ったわ

213 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:18:48.16 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>154
ローマ人部隊の末裔が中国に今もおるし
ローマ人とは言わんでもアラブとかあの辺の奴らがおっても不思議やないな

214 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:18:52.06 ID:6BhE0HpM0.net
>>198
歴史好きは語りたがりが多いわね
教授も自分の分野になったら講義とあんまり関係なくてもよー喋ること喋ること

215 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:18:52.33 ID:YOGpxCDB0.net
>>173
あれ易姓革命に見えるんだけど

216 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:19:13.14 ID:Kker0gOR0.net
>>158
そうやと思うな
日本美術や工芸なんか専攻してる人いる?
着物とかで語り合いたい

217 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:19:37.30 ID:S+IuwNURd.net
>>199
山で修行中の尼さん達のとこに毎日おにぎりが降ってくる話

218 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:19:47 ID:ncF137Tq0.net
>>196
ワイのとこは隣村で倒れたことにするために夜中に捨てに行ってた

219 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:20:00 ID:M0DQ+LY5d.net
>>209
偶然から生まれた必然やと思うわ
平安京以前からあった寺社のひとつやから
ワイは渡来人の文化が現代まで引き継がれとるならロマンあるなと思っとる

220 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:20:10.49 ID:xaUX1pFO0.net
>>217
なんやそれ

221 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:20:24.77 ID:cr8Si53o0.net
死海文書研究しとるJ民おるか?

222 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:20:26.16 ID:hxYtWh850.net
>>167
これは職業軍人じゃなくても、ただの召集工兵でも対応してくれるのかな?
もし対応してくれるのならば、父親に相談して挑戦してみるわ。サンクス

223 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:20:45.55 ID:10QpPw30a.net
>>188
そこらへんまで行くと民俗学ちゃうから専門やなくてよくわからんけど、白幡洋三郎って造園文化研究しとる人の本読むとええんちゃうかな

そっから参考文献に飛ぶ方式や

224 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:20:46.49 ID:bmNbpHiEr.net
>>199
太古より、知念間切の久高島には「異種の民」がいた。うまれつき性格は素直で、普通の人より賢く、よく仕事をした。暮らしむきはとても裕福で、現在、その種族は7、8名いる。彼らは皆、膝からくるぶしにかけてとても細く、かかとがない。

225 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:20:48.73 ID:YOGpxCDB0.net
>>182
百済ヤマト民族説とか証拠出ても間違いなく受け入れられない逆もな

226 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:20:49.06 ID:lOO56cNba.net
>>154
又聞きの話だけど、
モンゴロイド中国人は遊牧民族の末裔で古代中国人はイラン系人種だった説が好き

227 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:20:58.65 ID:lxEbbn7Y0.net
>>216
着物でいったらこの間の宮中行事の衣服なんか話題になるんちゃうか

228 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:21:00.93 ID:W2XVsX4t0.net
>>175
なに?その祭、気になる
母がたの田舎が正に島根山間部、天皇家の血筋の人が治めとる地域でごっつい屋敷があって基本立ち入り禁止。地元の人らもめったに姿見る事なかったらしいわ。近年は開かれてるらしいが
伝承のある土地も色々あって鬼の舌震ってどことか。
爺さんに由来聞くと、大昔ロシアからの流民が立て篭ってたん違うか?と。

229 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:21:33.42 ID:YnqlnQW30.net
弥生人のより縄文文化の面影を残したお祭りとか行事があったら知りたい
あるとしたら土偶崇拝みたいな?

230 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:21:49 ID:bmNbpHiEr.net
>>199
足の甲は短くて足の指は長く、そのかたちは手のひらのようになって、地に立つ。
(『球陽』巻14、尚敬王31年)

長すぎる行が云々のエラーほんま原辰徳
なん文字制限かぐらい書けや

231 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:21:55 ID:EKF6WBCgp.net
>>213
超大国にシルクロードというルートで繋がってたし不思議じゃないか

232 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:22:18 ID:xaUX1pFO0.net
>>224
宇宙人か?

233 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:22:29.98 ID:lOO56cNba.net
藤原鎌足の足跡が白村江前後だけ全く記されてなくて、敗戦後も全く失脚してないどころか伸長してるんだよな
そこから妄想をふくらませると、藤原氏の先祖は百済周辺の人物何じゃないかって思えてくる

234 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:22:33.30 ID:icwBOZni0.net
やっぱオカルト系のは現実を無視した演出を混ぜたがるのが多すぎてていまいち面白くない
あくまで史実重視の方がいい

235 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:22:39.39 ID:YOGpxCDB0.net
>>201
へえ
旧百済と同タイプの古墳なんかね??

236 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:22:47.08 ID:Q7x5dG+q0.net
>>222
兵籍簿は当然徴用兵にもあるで
ただ激戦地や部隊移動と再編が激しかった時期は情報が抜けてたりとか不明瞭な場合があるので注意

237 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:22:49.50 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>200
すまんドイツ人やった
ウィンザー朝や
しかも王じゃないし

238 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:23:01.77 ID:9AzjLuxs0.net
>>211
姥捨ては闇ってか東北の一部では自発的な行為として明治まであったしな
遠野物語のデンデラ野は実体験語ってるんだし

239 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:23:03 ID:YOGpxCDB0.net
>>207
教えてーや

240 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:23:05 ID:l8T7lwM60.net
仮に天皇陵とされる古墳が全面的に発掘されたとしたらどうなるんやろなあ

241 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:23:08 ID:EKF6WBCgp.net
>>226
古代中国人はどの辺りまでなんやろ
漢の時代は流石に違うとは思うが

242 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:23:26 ID:xaUX1pFO0.net
>>230
文章の適当なとこで改行したらええで
気持ちわりいなそれエイリアンか?

243 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:23:29.94 ID:YnqlnQW30.net
>>224
「かかとがない」ってどういう状態か全くイメージできん
なんでそんなありえそうもない特異な事象ができあがったのか

244 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:23:33 ID:xjgOW11Sd.net
>>30
まんさんがパンツ履くようになったのは東京のビル火災からなんやっけか

245 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:23:34 ID:oX9mSauud.net
折口信夫の闇

246 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:23:57.35 ID:lOO56cNba.net
>>237
オランダ人もイギリス王になってないか?名誉革命でオランダ総督が

247 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:24:02.28 ID:QN0xqZeud.net
ある日の深夜に地元の割と大きい神社ふらっと寄ったら拝殿の奥で明らかに秘密の儀式みたいなのやってて怖かったわ

248 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:24:02.76 ID:S+IuwNURd.net
>>220
飯降山つべに日本昔話があったで
いがらしみきおがキャラデザしててレアやな

249 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:24:02.92 ID:6BhE0HpM0.net
J民も日記つけるとええで
もしかしたら一線級の史料になる日が来るかもしれん

250 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:24:16 ID:1fOnpuGod.net
>>245
もう折口の話はいいよ

251 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:24:20 ID:10QpPw30a.net
>>245
闇でもなんでもなくオープンだったんだよなぁ……

252 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:24:25 ID:cO5pxx7Y0.net
>>94
イッチまだおったんか
ブログブクマしたで

253 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:24:29 ID:Kker0gOR0.net
>>227
せやな
ただ、着物って言ったのは言葉のあやや、すまんな

根付自信ニキや浮世絵自信ニキとかいるんちゃう?
浮世絵は当時の風土が分かるのと、当然地方なんぞいけないから、まぁこんなもんやろって憶測で描いてあるのが混ざってて楽しい

254 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:24:37 ID:xaUX1pFO0.net
>>224
エイリアンかと思ったけど近親相姦繰り返しまくって異形になったんか?そいつら

255 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:24:48 ID:YOGpxCDB0.net
>>229
縄文時代ってクッソ長いからな
縄文文化がこれとか
弥生人VS縄文時代みたいな単純な理解も今は難しい

256 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:25:14.86 ID:Z26Jmibt0.net
>>220
飯降山やろなぁ
たしかアニメ日本昔話にも採用されてる

257 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:25:19.05 ID:xaUX1pFO0.net
イッチのブログ貼って

258 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:25:21.53 ID:YnqlnQW30.net
>>233
中臣氏は鎌足以前にも出てくるで
んで当時の大豪族は大体朝鮮半島にも領地(どっちが本拠地かはわからん)を持ってる

259 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:25:22.34 ID:lOO56cNba.net
>>241
完全にソースはワイの記憶やけど五胡十六国時代が境だった気がする
石勒っていう完全な異民族の奴隷が皇帝になるような時期

260 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:25:30.68 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>246
ああそれや!
なんか頭働かんわサンガツ

261 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:25:30.75 ID:icwBOZni0.net
すぐ闇とか言い出すのはなんかネットで真実系の思想してそうできらい

262 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:25:32.78 ID:S+IuwNURd.net
>>243
日本に来た西洋人がヒール部分のある靴を履いてると「かかとが無い」とされてたみたいだけど
そんなんやろかね

263 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:25:33.79 ID:xaUX1pFO0.net
>>248
>>256
サンガツ!

264 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:25:48.40 ID:ArJzPKv7r.net
元も子もないけど僧侶の手記とかって歴史認定するほどの決定力あるんかね
古代のなんj民みたいな奴らが実在の人物使った妄想でニチャってると考えられなくもないような

265 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:26:11.59 ID:EKF6WBCgp.net
>>259
かなり最近やな
あの辺もホンマ謎やな

266 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:26:13.95 ID:10QpPw30a.net
博識文系J民の皆は普段どこに潜んどるんや

267 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:26:18.71 ID:bmNbpHiEr.net
>>243
逆関節みたいなのかもしれん
>>254
種族言うてるし昔からおる種族なんちゃう?

268 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:26:21 ID:xaUX1pFO0.net
>>261
オカルト趣味やからこのスレ開いたのに…

269 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:26:32 ID:lOO56cNba.net
>>258
はえ〜

270 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:26:33 ID:lxEbbn7Y0.net
>>258
これは完全にわいの妄想やけど
浦島太郎説話は日本と朝鮮半島行き来してたえらい人の話じゃないかと思ってる

271 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:26:38 ID:YnqlnQW30.net
>>262
ほえ〜そういう表現なのかかかとを木で作ってるから「かかとがない」と

272 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:26:48 ID:2Bu/Xyfo0.net
異種の民は奇形が遺伝した家族ってだけやろなあ思ってるわ
数が少なすぎて

273 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:27:02.48 ID:hrHxjBOka.net
>>264
そういうのを史料批判して検討するのも歴史学や

274 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:27:15.28 ID:EKF6WBCgp.net
鬼は白人説ってのドラえもんの話にもあったな

275 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:27:18.09 ID:icwBOZni0.net
>>226
説というか普通にシルクロードあって国際都市あったんやからいると考えるのが普通

276 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:27:36.58 ID:9AzjLuxs0.net
>>253
自信は全くないけど好きではあるで

277 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:28:00 ID:10QpPw30a.net
やっぱ民俗より日本史民の方が多いんやな

278 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:28:32 ID:W2XVsX4t0.net
異種とか異形、鬼とか言われるんわ
大体が流れ着いた白人(ロシア系)やと想像してる

279 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:28:34 ID:2O63wgedr.net
>>214
せやな
学芸員の爺さんなんかに質問するとほんまに話が止まらんし、もちろん感謝はするんやが、その反面時々どうしたらええか分からん様にもなるわ

280 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:28:35 ID:hxYtWh850.net
>>236
お主とこのスレに出会えてよかった。
個人情報の関係で当時の名簿があったとしても
閲覧できないオチだと思ってずっと諦めてんだ。
まさか当時の移動までも分かるかもしれないとは
本当に感謝する。

281 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:28:36 ID:lOO56cNba.net
>>199
上小阿仁村

282 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:28:41.43 ID:v4pTHm7Wa.net
闇深いとか言われてるものは栄養不足とかで奇形に生まれてしまって周りから隠れるように住むようになったとかそういう類のものだと思うわ

283 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:28:42.53 ID:E94ahy0s0.net
既に亡くなってる曽祖父の従軍記録調べてみようかな
曾祖母から聞いた話では戦争初期にマカオに行って、病気して日本に戻り舞鶴あたりで教官らしい仕事しながら終戦を迎え東京オリンピック前後に病死したと聞いたから、どんな経歴だったのか気になってきた

284 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:28:51.58 ID:10QpPw30a.net
スレタイ通り民話研究専攻やったJ民おらんのか?

285 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:29:06.20 ID:YnqlnQW30.net
>>270
浦島太郎説話の原型については全く知らんからなんとも
今勝手に考えると老荘的?桃源郷信仰の派生なんじゃないかな?と
老荘思想がいつ日本のどこに伝播したかはわからんわ多分中国系渡来民?

286 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:29:15 ID:icwBOZni0.net
日本は土壌的に資料が残りにくいのが面倒

287 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:29:17 ID:EKF6WBCgp.net
>>278
ロシア系は17世紀くらいから多そうやな

288 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:29:18 ID:bmNbpHiEr.net
>>272
普通の人より裕福って面白いよな
日常生活に支障無かったんかね

289 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:29:23 ID:2Bu/Xyfo0.net
ニチユ同祖論ロマンあって好き
天狗ユダヤとかも好き
似てる部分は日本までやってきたユダヤ人から文化吸収したんかなあ
ペルシャ人が来るなら来れるやろ

290 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:29:23 ID:9AzjLuxs0.net
>>261
ワイもわざわざ怪しげなオカルトに結びつけたがるんあんま好きやないな

291 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:29:35 ID:cr8Si53o0.net
>>274
鬼は縄文人やで
明治時代〜戦後までは縄文人は嫌われてる存在だったで

292 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:29:42 ID:J9QrCgim0.net
>>274
確かにロシア人くらいは難破して流れ着いてるやろなあ

293 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:30:23.81 ID:I5pwqoB0a.net
天狗がユダヤ人って話は可能性的にはあるんか?

294 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:30:38 ID:EKF6WBCgp.net
>>289
四国の古代神社?がユダヤと似ていて当時のイスラエル大使まで見に来たっての聞いたことあるけどあれはなんなんやろな

295 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:30:51 ID:1fOnpuGod.net
>>278
普通に盗賊とかやないの?

296 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:31:04.90 ID:v4pTHm7Wa.net
>>274
ロシアから流れてきた白人とかだろうな
言語もガタイもかなり違うだろうから当時の人から恐れられる存在になりうるし

297 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:31:06.09 ID:lOO56cNba.net
こういう趣味の延長でB関連も色々調べたくなるわ

298 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:31:11.82 ID:EKF6WBCgp.net
>>291
流石にその頃にはもう縄文人なんて同化してるんやないんか?

299 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:31:22 ID:2Bu/Xyfo0.net
江戸時代ならともかくシベリア進出前のロシア人漂流ってどう説明するんや
鬼とか平安時代からあるやろ伝承

300 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:31:24 ID:Kker0gOR0.net
>>270
浦島太郎といえば、西洋文化が入ってきた頃には、こういう絵画もあった

まさしく文化の融合
今見るとめちゃくちゃ違和感あるが

http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/artscape/topics/9811/murata/murata.html

301 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:31:30 ID:lxEbbn7Y0.net
天の狗と書いていながら狗の要素がない気がするんだよな あと鼻が長いってのはどっからきてるのか

302 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:31:35 ID:ArJzPKv7r.net
>>273
奥が深いと言うかきりがないと言うか…
どんな記録にも政治的バイアスがかかる以上、文字媒体の情報の取り扱いって難しそうやな
逆に遺跡や出土品とか当人の意図しない遺物は信用出来そう

303 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:31:53 ID:xjgOW11Sd.net
>>274
大江山に流れ着いた海賊のイワン・シュテンドルフさんとその一味を源頼光と坂田金時が討伐したって話か

304 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:32:01 ID:EKF6WBCgp.net
>>292
>>296
ロシアって何気にハワイやアメリカ西海岸まで行ってるし途中で難破して日本に来たんやろな

305 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:32:15 ID:YnqlnQW30.net
鬼=赤ら顔の白人説は何の根拠もなく信憑性感じる
2000年の歴史上流れ着いた白人もいただろうし

306 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:32:35.67 ID:EKF6WBCgp.net
>>299
平安時代はペルシャ系とかやないんか?

307 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:33:07.02 ID:2Bu/Xyfo0.net
今思いついたけど鬼のツノってバイキングのカブトやないか
めちゃ遠いけど頑張ればたどり着けるやろ

308 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:33:07.41 ID:9AzjLuxs0.net
>>278
白人系ロシア人がシベリア進出するのってかなりあとちゃう?
エベンギとか極北民族が極少数居ただけで

309 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:33:19.34 ID:cr8Si53o0.net
>>298
知らんが縄文人は土人みたいな扱いの文献がゴロゴロあるで
ネットでも検索できるから探してみろ

あと白人は天狗や

310 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:33:46.85 ID:S+IuwNURd.net
>>293
ユダヤ人そのものというより西方から伝わった異邦人らしき特徴を表した仮面が天狗そっくりなんはあったで
肌が赤くて目を見開いてて鼻がデカいんや

311 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:33:48.84 ID:YnqlnQW30.net
ロシア方面よりペルシャ・インド方面の方が可能性あるんちゃうあっちの方が航海技術持ってそうだし

312 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:33:50.95 ID:lxEbbn7Y0.net
桃太郎の鬼の場合は山城持ってたってことだけど天狗が勢力率いて悪さしてたって話はきいたことないな
大体山の中に出るんやろ?

313 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:33:54.05 ID:IZkdQhIY0.net
>>290
伊奘諾神宮とかどうよ
約1度以内のエラーの範囲で
春分秋分は伊勢神宮から日の出
夏至は諏訪大社から日の出
夏至の日の入は出雲大社
オカルトっぽいけどガチ

314 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:34:00.43 ID:EKF6WBCgp.net
>>309
サンカとかなんかな

ワイは鬼と天狗どっちもって思うわ

315 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:34:00.76 ID:jy0pBsNe0.net
>>264
今ある漫画とかも数百年後に真面目に歴史の資料として議論されるんかな
ドラえもんは実在したのかみたいな

316 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:34:08.48 ID:cr8Si53o0.net
>>307
ガイジかな
鬼の角と虎のパンツは風水に由来するんやで

317 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:34:43.80 ID:Q34npiVD0.net
次このスレ立った時のために色々調べておこうと思うんやが特に気になることあるか?

318 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:34:48.62 ID:XcZiY9sS0.net
https://i.imgur.com/G5sqCBl.jpg
https://i.imgur.com/jD7ilu9.jpg

319 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:35:07.16 ID:9AzjLuxs0.net
鼻の長い天狗てかなり後の時代に出てくるでしょ
大元はガルーダでしょ、日本で言えばカラス天狗

320 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:35:08.36 ID:1fOnpuGod.net
>>307
バイキングはツノつき兜被ってないぞ
あのツノつき兜はバイキングより前

321 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:35:17.62 ID:IZkdQhIY0.net
>>294
四国は面白いよ
法隆寺と同じ規模で同じ作りの寺院跡とかあるのに資料とか歴史が一切残ってないから

322 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:35:30.75 ID:YnqlnQW30.net
>>315
どらえもん実在タイムトラベラーモデル説はムーであるだろな

323 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:35:42.21 ID:xjgOW11Sd.net
>>318
鼻デカァイ!!

324 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:35:44.50 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>315
お台場のガンダム像は議論白熱するやろなあ

325 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:36:08 ID:1fOnpuGod.net
>>317
エッチなこと調べてくれたら神
田舎と都会の男女それぞれの初体験とか

326 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:36:13 ID:bmNbpHiEr.net
朝鮮からツノがある人(本名)が渡ってきたとかいうやべー事実

327 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:36:16 ID:Q7x5dG+q0.net
>>280
ワイはこのツイートされた次の週から始めて
自治体とのやり取りに手間取って先月ようやく見れたとこやからほんまに半年から一年は見た方がええで

328 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:36:16 ID:YnqlnQW30.net
>>321
マジデ!それはすごいな四国のどこらへんよ

329 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:36:24 ID:xaUX1pFO0.net
そういえばチンギスハン=源義経説とかあったな

330 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:36:26 ID:lxEbbn7Y0.net
四国に関しては神話時代の記紀にもほとんど出てこない

331 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:36:40.81 ID:cr8Si53o0.net
ワイの地元には天狗伝説あるが
天狗は変わった言葉を話すが知恵を与えてくれる存在

一方鬼は未だに嫌われる存在
なぜ鬼が嫌われているか
なぜ桃太郎は好かれているか
ここら辺調べればそれこそおまえらの好きな闇が見えてくるで

332 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:36:49.63 ID:XcZiY9sS0.net
小さな島の歴史は楽しい
佐渡の狸とか

333 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:37:00.29 ID:9AzjLuxs0.net
>>313
え、それの何がオカルトなの?

334 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:37:09.81 ID:xjgOW11Sd.net
>>321
四国は山に関する民間伝承が沢山あって面白いな
笑い女とか

335 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:37:12 ID:siDnTZf20.net
竹内文書とかいう話だけならまあまあ面白いトンデモ話

336 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:37:24 ID:Kker0gOR0.net
つうか鬼ってナマハゲみたいなのを言ってるんか
あれは、寒さ耐えかねて暖をとってたら火傷したり赤くなったりで、そこから鬼の仕業、寧ろ赤いのは鬼やになった

秋田とか日本海側、特に沿岸部にに鬼伝説や伝承が多いのはそれ(沿岸部って特に寒いんよ)

337 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:37:46 ID:bmNbpHiEr.net
四国はなんかガチ感有るんだよな

338 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:38:12 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>329
それアイヌ人も信じてたらしくて草

339 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:38:25 ID:YnqlnQW30.net
一つ目小僧=製鉄業者説はほんとなん?

340 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:38:29 ID:v4pTHm7Wa.net
あと鬼に関しては丑寅の方角が鬼門でその反対方向に猿酉犬があるから桃太郎もそうなったんじゃないの?

341 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:38:30 ID:1fOnpuGod.net
>>330
でも国産みで生まれたのは2番目なのなんでなんやろね

342 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:38:46.36 ID:6BhE0HpM0.net
どうしても伝えたいことは石に刻んどくのが1番いいかもしれんな

343 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:38:55 ID:cr8Si53o0.net
>>317
鬼と縄文人
天狗とユダヤ人
北海道 
本州 
九州
四国
沖縄
のいわれ

344 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:39:03 ID:lxEbbn7Y0.net
ホツマツタヱとかみっちり調べてる人いるな

345 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:39:09 ID:1fOnpuGod.net
>>336
畿内にも鬼おるやろそっちよ気になるのは

346 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:39:26 ID:2Bu/Xyfo0.net
>>342
紙はもちろんネットもクソザコやしな

347 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:39:45 ID:Q7x5dG+q0.net
>>329
それも好きやし天草四郎亡命説とかも好き
真偽は別としてそんな説が作られるくらい魅力的な人物ってのも民俗史からすれば重要や

348 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:40:00 ID:Kker0gOR0.net
>>342
民俗学ではないのかも知らんが、城の石垣にも、当時の石工らが自分んとこのマークかなんか勝手に入れてて、今でも議論の的になるのはいい話

349 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:40:11 ID:icwBOZni0.net
>>321
適当なこと言いすぎやろ
一切残ってないって具体的にどういうことや

350 :風吹けば名無し:2019/12/04(水) 04:40:25 ID:1fOnpuGod.net
>>344
それは偽書として?
偽書としての神代文字文献クッソ興味ある

総レス数 350
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200