2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラミング詳しいやつきてくれ【C言語】

1 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:25:03.18 ID:H4dyqJNu0.net
https://i.imgur.com/Sg3VhPh.jpg
これなんであかんのや

2 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:25:25.54 ID:H4dyqJNu0.net
この時点で詰むってワイエンジニア向いてないんかな

3 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:25:36.38 ID:/SUI0y+na.net
は?

4 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:25:53.79 ID:H4dyqJNu0.net
>>3
コード実行できひん

5 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:26:30.62 ID:H4dyqJNu0.net
だれか

6 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:26:36.50 ID:H4dyqJNu0.net
教えてくれ

7 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:26:39.89 ID:57MZjs9a0.net
お金返すでって宣言したのにそのまま逃げたらアカンで

8 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:26:41.00 ID:MkcC19ax0.net
// 消せ

9 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:27:19.16 ID:p7rc5J1R0.net
//てメモじゃなかった?覚えてないわ

10 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:27:20.15 ID:7MDDHj7Y0.net
コメントしか書いてないやん

11 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:27:32.34 ID:iZQl6V3J0.net
今A実行するで!のAを消してる感じ

12 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:27:34.19 ID:TdUsVqci0.net
//なんやねん

13 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:27:38.65 ID:H4dyqJNu0.net
>>8
ほんまや!!
ありがとう😭

14 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:27:39.01 ID:qVOLV8WB0.net
integer の函数は何らかの戻り値を返さないといかんのや

15 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:27:45.77 ID:L0zJ+ZuGd.net
これで詰むってやばいで

16 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:27:49.69 ID:1kEhIbv20.net
返り値ちゃんと返せや

17 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:28:00.02 ID:v0Zx+dCJ0.net
戻り値書いてない

18 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:28:22.78 ID:H4dyqJNu0.net
大丈夫かな
明日のインターンめっちゃ不安なんやが
なんせプログラミング歴4分やし

19 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:28:24.34 ID:HM73JEVs0.net
実行できないっってコンパイルエラーかと思ったら何も出てないだけやろ

20 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:28:35.44 ID:aSC+L8wj0.net
THE・入門って感じやな!頑張れや!

21 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:28:43.39 ID:v0Zx+dCJ0.net
あと¥nつけろ

22 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:28:43.80 ID:tnhefwkw0.net
戻り値がないならvoidにしとけや雑魚

23 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:29:01.97 ID:H4dyqJNu0.net
てかこのサイト大丈夫かなー
寝るまでにC言語マスターできる?

24 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:29:07.21 ID:eEp9NLY6a.net
return 0;

25 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:29:17.60 ID:H4dyqJNu0.net
すまん、お前ら何言ってるかわからん

26 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:29:30.94 ID:aSC+L8wj0.net
2週間くらい寝なければ余裕やろ

27 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:29:33.81 ID:MKSPOzgv0.net
return 0;

28 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:29:43.13 ID:sEVsfsaQ0.net
>>18
なんのインターンなんや

29 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:30:15.31 ID:H4dyqJNu0.net
>>28
skyや

なんかプログラミングさせるらしいねんけど、ワイプの字も知らんガイジやから不安や

30 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:30:20.51 ID:LO/v796S0.net
コメントアウトで詰まる人ははじめて見たんだ😥

31 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:30:30.65 ID:tnhefwkw0.net
>>23
無理
算数で言ったら足し算できたとこやぞ

32 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:30:33.31 ID:59x09iBv0.net
なんでコメントアウトしてんの

33 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:30:46.75 ID:H4dyqJNu0.net
もしかしてこれからこれより難しいの増える?
大丈夫かな?ワイ

34 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:31:01.80 ID:+8hnsaUm0.net
きみらこれからjavaから他言語へのマイグレーション始まるで
稼ぎどきやぞ

35 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:31:11.10 ID:H4dyqJNu0.net
コメントアウトってなに…
お前ら日本語で話してくれ

36 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:31:23.72 ID:b1qKgLKY0.net
頑張ったらいけるいける頑張れ

37 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:31:38.90 ID:InSqhj8VM.net
int型って何も返さないでコンパイル通ったっけ

38 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:31:42.29 ID:65aO89bM0.net
>>25
int mainのintは、int型で値を戻すやで、という意味や
return -1; を最後に書くのがお作法やで

39 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:31:46.49 ID:V9aNA2hG0.net
https://i.imgur.com/ZkHTQYC.jpg

40 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:31:51.96 ID:XyzNDmwna.net
void main()のほうがいいかも

41 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:31:58.25 ID:uU7tGiuk0.net
死ねアフィカス

42 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:31:59.85 ID:H1Uleayh0.net
//って何の言語や
コメントにしても/*ちゃうかったか?

43 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:32:01.52 ID:cWQ8c86Za.net
3行目と4行目の間に
return 0;
って書け

44 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:32:09.46 ID:wXgNaBKT0.net
自分でコメントアウトしとるやんけ草

45 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:32:18.45 ID:bpu3/NnO0.net
戻り値と書いてるアホ居て草

46 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:32:36.15 ID:H4dyqJNu0.net
すまん、returnってなんや

47 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:32:36.94 ID:/SUI0y+na.net
小学生もプログラミングする時代か

48 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:32:37.46 ID:XyzNDmwna.net
>>31
足し算すらしてねえわ
ひらがなの書き方を習ったレベル

49 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:32:43.97 ID:HM73JEVs0.net
>>42
一行なら//
範囲は/* */

50 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:33:04.95 ID:tGdIFZAx0.net
ゲェジかな?

51 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:33:07.00 ID:lf70nUKm0.net
>>38
こういうの信じたらあかんで

52 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:33:22.74 ID:qFkJh4zRM.net
見てないけどCってだけで怖い

53 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:33:30.76 ID:H1Uleayh0.net
>>49
なるほどサンガツ
それは初めて知ったわ

54 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:33:48.86 ID:5HUGE97p0.net
これでインターン行くのか…

55 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:33:52.85 ID:cWQ8c86Za.net
>>42
ANSI C99から//もコメントとして入ってる
それ以前にもc++のコメントに採用されてから広く使われてる

56 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:33:54.90 ID:WM70m6d3p.net
return 0
くらいつけろ

57 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:33:55.51 ID:caI8rLRPa.net
実行できないっていうから何かと思えば単純に何も表示してないだけやんけ

58 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:33:57.83 ID:zKdNI7/y0.net
命令ごとコメントアウトしてどうすんねん

59 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:33:58.86 ID:XOx5JRO20.net
C言語環境が構築されてない
コンパイラが入ってない
関数がコメントアウトされてるから実行しても何も起こらずプログラムが終了する

60 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:34:01.37 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>37
暗黙的に不定なリターンコードが入るからコンパイルは通るコンパイラが多い

61 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:34:13.02 ID:H4dyqJNu0.net
ワイ大丈夫?
明日のインターン絶対ワイだけガイジやん
どうせ経験者しかおらんやろし

62 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:34:25.37 ID:XyzNDmwna.net
>>45
返り値でも戻り値でもよくない?

63 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:34:43.45 ID:MKSPOzgv0.net
C89は/**/だけだった
C99で//も追加された

64 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:34:43.83 ID:JVfZvI3k0.net
お前就活板で不安不安うるさいやつやろ

65 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:34:46.45 ID:5HUGE97p0.net
>>61
インターン行ってるだけましやろ
ワイはなんもしとらん

66 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:34:53.03 ID:hRW1S2Wp0.net
向いてないとかの問題やないやろ…

67 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:35:07.84 ID:tnhefwkw0.net
>>61
skyとか内定もらってもいかんやろ

68 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:35:10.71 ID:InSqhj8VM.net
>>60
勉強になったわ
サンガツ

69 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:35:15.55 ID:H4dyqJNu0.net
>>65
いやインターン行ってもマジで意味ないで
行くたびに損した気分になる

70 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:35:21.95 ID:7Am2Y1Vt0.net
ゲェジやんけ...
こんなん初歩ですらないやん

71 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:35:28.63 ID:XyzNDmwna.net
てか実行できないで困ってるときはエラー文を貼れや
これぐらいならわかるけどエラー文貼らないとなにがだめなのか特定しにくい

72 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:35:33.03 ID:tg5IxsEj0.net
>>23
大丈夫やろ
そんな難しくないで

73 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:35:41.10 ID:sEVsfsaQ0.net
>>29
よく面接通ったな…😓
まぁ未経験でも大丈夫みたいな募集の仕方だったら心配いらんやろ

74 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:35:48.36 ID:hRW1S2Wp0.net
label1.Text = "ああああ"; //ラベルにああああを出す
みたいな使い方

75 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:00.06 ID:caI8rLRPa.net
>>62
そこが実行できない原因だと思っとるやつがいるって話やろ

76 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:03.77 ID:H4dyqJNu0.net
>>73
面接ないワンデーのやつや

77 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:10.61 ID:7MDDHj7Y0.net
つーか今更Cやる必要ある?

78 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:18.31 ID:hWWMb2/o0.net
返り値ないやん

79 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:24.16 ID:XyzNDmwna.net
>>75
なるほどね アスペったわ

80 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:30.33 ID:XOx5JRO20.net
>>61
大丈夫じゃない
このレベルは専門学生や情報系大学一年生の初回の授業
三回生くらいだとCならサーバーかける奴とかシグナルハンドラ理解して使いこなしてる奴うじゃうじゃおるからアカン
そもそもC、Javaは最低限
それに加えてPythonか並列言語出来ないと話にならんよ

81 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:32.25 ID:gVlC81F50.net
int main

82 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:39.17 ID:XyzNDmwna.net
>>77
組み込みなら使うし

83 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:41.10 ID:MKSPOzgv0.net
>>77
Cできん奴にまともなプログラマーいたことないわ

84 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:43.55 ID:5HUGE97p0.net
>>69
でも行かないよりええやろ
ワイも流石にそろそろ応募しようかな

85 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:49.32 ID:/SUI0y+na.net
まじで時間の無駄だから行くのやめとけ

86 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:51.37 ID:H4dyqJNu0.net
どうしよう
明日のインターン行かんとこかな
絶対浮くビジョンしか見えない

グループワークも前のインターンで何やってるかわからなさすぎて頷くだけの地獄やったし

87 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:36:51.55 ID:LO/v796S0.net
アフィリエイターでなければ基礎文法でググって試行錯誤してくるんだ😟

88 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:37:12.66 ID:Y5xUVniS0.net
>>39
有能

89 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:37:16.49 ID:hRW1S2Wp0.net
まあプログラマ不足できな臭いの大量に出とるからそれやろけど
https://paiza.jp/paiza_game_history
また地雷臭いところやな

90 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:37:42.94 ID:H4dyqJNu0.net
>>80
初心者の文系でも会社入ったらなんとかなるとかどこも言ってるけど、あれ嘘やんな?

91 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:38:10.34 ID:JVfZvI3k0.net
なんで文系なのにエントリーしたの?

92 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:38:11.90 ID:H4dyqJNu0.net
>>84
いや本当に行かんでいいよ
自信なくすし、変に就活した感して満足してまうから

93 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:38:17.62 ID:Tj5Vz1CX0.net
さすがにネタやろ

94 :風吹けば名無し :2018/12/20(木) 22:38:26.51 ID:X/CJjOyma.net
>>29
人である限り受かるところやん

95 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:38:41.77 ID:H4dyqJNu0.net
>>91
おもろそうやし、座ってるだけの楽な仕事やと思ってた

96 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:38:45.39 ID:Tj5Vz1CX0.net
>>89
パイザ知らんとかマジで言ってる?w

97 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:38:47.05 ID:wXgNaBKT0.net
>>90
俺は全くの未経験だったけどなんとかやってるよ

98 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:38:50.80 ID:bpu3/NnO0.net
ポインタの分かりやすい解説してるサイト教えてくれ

99 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:38:53.08 ID:XOx5JRO20.net
>>77
まあopen cl、mpi、CUDA、C + +この辺もCベースやしな
JavaやるにしてもアセンブリやるにしてもC分かると楽

100 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:38:55.22 ID:StOLA0NM0.net
未経験からプログラマーになるにはどうしたらええんや?

101 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:39:14.06 ID:buwSG82+0.net
なんでわざわざSIerなんかになろうとするんだろう

102 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:39:17.07 ID:i95RQO9k0.net
イッチは大卒か?

103 ::2018/12/20(木) 22:39:24.05 ID:CrE/wn5+0.net
そんなんもわからんとかガイジかな?

104 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:39:25.63 ID:H4dyqJNu0.net
>>97
ワイ3回のこの時期で、マジでなんの知識もない、数学英語ガイジのパソコン初心者でもやっていけるんかな?

105 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:39:31.47 ID:p7rc5J1R0.net
そこの会社で必要とされる言語を研修でやるんだろうし、なんとかなるぞ

106 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:39:37.96 ID:/SUI0y+na.net
>>90
割となんとかなる
適正あるやつならな

107 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:39:42.32 ID:7MDDHj7Y0.net
>>83
そうか?Denaとかメルカリに勤めてるやつ言うほどCやっとるか?

108 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:39:51.64 ID:H4dyqJNu0.net
>>101
sler以外に簡単なIT関連のないんか?

109 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:39:59.16 ID:XOx5JRO20.net
>>98
メモリ、アドレス、ポインタ
この辺でググれ

110 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:39:59.26 ID:tnhefwkw0.net
>>101
都会で働けるホワイトカラーだしな

111 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:40:03.08 ID:H4dyqJNu0.net
>>102
せや
追手門学院や

112 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:40:03.78 ID:/SUI0y+na.net
>>104
働くのに向いてないやろ

113 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:40:07.82 ID:caI8rLRPa.net
今のc言語やとmainはreturnなしなら勝手に0返すで

114 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:40:14.58 ID:24oPnzsda.net
スレ建て代行頼む

スレタイ 小学生の頃好きだった子が忘れられない


本文 何をしても虚無感

115 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:40:17.11 ID:gVkQcnFQH.net
そこで詰むのは草

116 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:40:23.60 ID:U0n3r//1M.net
そもそもHello Worldって本やサイトに乗ってるチュートリアル中だろうにそこで詰まってなんJで聞くという発想がやばない?

117 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:40:33.73 ID:mSRXrj8j0.net
CでできてC++でできないことってある?

118 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:40:34.26 ID:7MDDHj7Y0.net
>>101
ほんこれ
景気悪くてコミュ障がしゃーなしで行くとこや

119 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:40:37.21 ID:hOe5gE34M.net
>>98
ロベール

120 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:41:00.71 ID:ikT1waO90.net
>>101
SIerってめっちゃ給料ええんやろ?
大学で就職してもバリバリプログラム書くのはあかんみたいなこと言ってたで

121 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:41:00.83 ID:inPyvO4h0.net
>>100
未経験文系プログラマなんてうじゃうじゃいるぞ
適性検査通れば後は面接次第でプログラムは入ってから覚えるんやで

122 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:41:20.38 ID:Y5xUVniS0.net
>>111
あんまりそんなの書き込まない方がいいよ

123 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:41:24.01 ID:1ijpKdEha.net
プログラミングにおいてハローワークが一番難しいからな
それから先は答え出てるようなもんやし

124 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:41:34.75 ID:H4dyqJNu0.net
>>116
え、チュートリアルなん?

125 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:41:54.22 ID:NAiK5CmM0.net
非Web系のITはプログラミングせえへんから大丈夫よ
skyとかあそこコンサルやろ

126 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:42:00.68 ID:10S6KRNM0.net
>>104
プログラミング自体は勉強していけばちょっとは出来るようになるかもやけど、パソコン初心者だといろいろときつい、ソースはわい

127 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:42:05.89 ID:5tG4ICrK0.net
>>104
なんでプログラミング始めようとしたの?
正直全く向いてないと思うが

128 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:42:07.39 ID:H4dyqJNu0.net
あーまじで大丈夫かなこんなんで

めっちゃ不安や
一から教えてくれるんやろか

129 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:42:12.67 ID:m/VG+Qsf0.net
Sierならプログラミングなんてできなくて良いよ
大手ほどその傾向ある

130 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:42:14.51 ID:jtAAY2otd.net
釣りにしかみえん

131 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:42:30.24 ID:HM73JEVs0.net
skyはSIerか?NW製品販売ってイメージでまた違うわ
プロダクト???

132 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:42:30.89 ID:H4dyqJNu0.net
>>127
なんで向いてないと分かったんや?

133 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:43:00.38 ID:5tG4ICrK0.net
>>132
いやだってこんなとこで普通躓かないもん

134 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:43:01.23 ID:B+LdCVpg0.net
本日のガイジ

135 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:43:13.76 ID:U0n3r//1M.net
>>124
そこからかよ
プログラミング言語のチュートリアルでは慣例的にHello Worldするんやで

136 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:43:26.04 ID:+8hnsaUm0.net
ちなもうjavaは有償になってるから衰退していくで
他の言語やれや

137 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:43:29.49 ID:XOx5JRO20.net
文系プログラマってマジで死んで欲しい
ハードの仕組みやアルゴリズムわかってないのにコピペでなんか分かんないけど動きました!みたいなの書いてくるし
せめてリーダブルコードくらい読んでくれ
スタック周りガバガバすぎるコードとかデバックすらまともにしてないであろうのが普通に出回っててキレそう

138 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:43:32.18 ID:H4dyqJNu0.net
>>129
最低限はいるやろ?
あと毎日残業家帰っても勉強とか嫌なんやけど、slerってそんなんなん?

139 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:43:37.04 ID:m/VG+Qsf0.net
別にyahooでもプログラミング未経験採用してるし

140 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:43:45.97 ID:CjNX13eFd.net
return 0;
いるんやないんこれ?

141 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:44:15.20 ID:XOx5JRO20.net
>>136
オブジェクト指向理解するのには向いてると思うけどね
読めて損はない

142 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:44:22.41 ID:p7rc5J1R0.net
プログラミングの文法マスターしてもある処理をプログラム化する能力は別ものだと思う
結局は後者ができないと意味がない

143 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:44:24.58 ID:NAiK5CmM0.net
>>139
あそこはWeb系で唯一未経験を多く雇っとるよな

144 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:44:29.32 ID:H4dyqJNu0.net
>>135
明日のインターンで、どの辺までやるんやろ…

開発業務体験するらしいんやが

145 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:44:29.60 ID:tKcreh0G0.net
炊飯器でも作るんか

146 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:44:31.07 ID:U0n3r//1M.net
戻り値関係はコンパイラによるやろ

147 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:44:34.86 ID:a4nVQDAJ0.net
ワイも格子点配置したいのにできない

148 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:44:42.80 ID:7MDDHj7Y0.net
>>120
給料は普通やぞ
そこを求めるなら金融、商社、マスコミやろ

149 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:44:44.91 ID:m/VG+Qsf0.net
>>137
そんな場所にいるのがそもそもあかんという説

150 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:44:59.55 ID:n2hsMbpQ0.net
>>137
なおこの国の理系プログラマは役立たずしかおらん模様
悲しいなぁ

151 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:45:07.27 ID:7MDDHj7Y0.net
>>100
IT土方なら誰でもウェルカムや

152 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:45:10.18 ID:W+0UTdj2p.net
パソコン触ったことない文系大学生が急にプログラミング学びたいとか言い出すのってなんなんや

153 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:45:18.59 ID:I3wQO/yr0.net
C++やろうと思ってその前にCを学んでるけどループと配列あたりで躓いた
面倒くさいし複雑なんじゃ
ドライバ開発とかVulkanを触ってみたいけど遠そうや

154 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:45:21.73 ID:u6FkWsmX0.net
こいつはなんでそっちの業界行こうと思ったんだ?

155 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:45:23.86 ID:H4dyqJNu0.net
コンパイラって何や

病気の名前みたい

156 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:45:42.25 ID:HM73JEVs0.net
ヤフージャパンって給料よくないって聞いたけどマジなん?福利厚生も微妙って

157 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:45:59.59 ID:PjtxlVXb0.net
sierて儲かるもんなの?儲かるのはフリーランスの方やないんか?

158 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:46:02.25 ID:7MDDHj7Y0.net
>>138
Sierで仕事以外に勉強してるやつとか見たことないわ
そえいうやつはCAとかYahooとか行くで

159 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:46:10.49 ID:H4dyqJNu0.net
>>152
楽そうやからってのと、コミュ障インキャやからってのやな。
あと洋画とかのハッカーみてて、かっこいいなーくらいの理由で一応この業界志望した

160 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:46:12.64 ID:ikT1waO90.net
>>148
はぇー
1000万もらうにはSEじゃなくSIって聞いてたから稼げるもんやと思ってたわ

161 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:46:17.85 ID:2LKi7Igup.net
>>111
追大か
友人が通ってたわ
青が散るとか読んだか?

162 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:46:29.89 ID:7MDDHj7Y0.net
>>137
そんなレベルにしか入れない君も同レベルだぞ

163 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:46:30.68 ID:NAiK5CmM0.net
文系は日単位でバージョンアップに苦しんどるフロント要員に必要やぞ
あんなのやってられんわ

164 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:46:38.85 ID:lSqFpbE10.net
>>153
Cなんかせんとc++やった方がええけど、躓いてるとこが初歩的すぎて草

165 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:46:45.28 ID:H4dyqJNu0.net
>>158
とりあえず勉強はせんでもいけるんやな?
それ聞いて安心

166 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:46:46.76 ID:U0n3r//1M.net
>>144
資料作るやつによるとしか言えんわ
初心者がいるであろうことを配慮して、尚かつ丁寧な性格の奴なら細かくコマンドやコードの指示を書いててくれる
そうじゃなければキミは終わる

167 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:46:49.79 ID:+8hnsaUm0.net
SIerは業務知識優先やろ
あまり流行りのIT自体の勉強はしない
ここがギャップな

168 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:46:58.62 ID:m/VG+Qsf0.net
>>143
学歴は好きみたいやけどな
情報系かはどうでもいいけど高学歴欲しがるのはDENAも似てる

169 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:47:11.75 ID:NAiK5CmM0.net
>>156
業界では安い方やで
ついでに住宅補助も無い

170 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:47:16.13 ID:0Jesibgo0.net
【緊急】ネクタイちゃんと締めれてるか確認してくれ!!!
144 :風吹けば名無し[]:2018/12/20(木) 12:01:09.15 ID:H4dyqJNu0
https://i.imgur.com/4082X7C.jpg
https://i.imgur.com/YaXzt8m.jpg
https://i.imgur.com/U7wx0no.jpg
変なんか?わい

171 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:47:22.04 ID:MKSPOzgv0.net
>>155
ソースコードを機械語に翻訳するプログラムや

と説明してもあんま意味ないやろな…

172 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:47:26.54 ID:nZYYbp+A0.net
https://i.imgur.com/WuuPkiP.jpg

173 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:47:27.91 ID:ENIeqAuva.net
競技プログラミングをすこれ

174 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:47:38.12 ID:XOx5JRO20.net
>>162
ワイは出向や
まだ学生やけど教授と研究室の関係で指導とかチェックさせられとる
こんなクソみたいなとこに就職しねえよ

175 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:47:44.72 ID:/SHbfBD2p.net
ワイ情報系(文系)、震える

176 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:47:53.84 ID:7MDDHj7Y0.net
>>157
儲からん
人月の世界やから一定のマージンしか取れないから爆益は無理

177 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:47:56.33 ID:D+c9fuuG0.net
>>155
機械は英語読めんから翻訳すんねん

178 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:47:59.09 ID:n2hsMbpQ0.net
理系プログラマがイキってるけど
少なくともこの国では商業的には価値ないでこの手合い
馬鹿しかおらん

179 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:48:00.08 ID:m/VG+Qsf0.net
>>167
そんなことも知らずに就活する頭だからSierでドカタなんてやるんだろうなって…

180 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:48:06.22 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>117
リンケージのシンボル名の短縮くらい?
C++だと名前空間の関係でどうしても長くなる

181 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:48:13.50 ID:H4dyqJNu0.net
あと文字打つのって、いちいちうたなあかんのか?
コピペ集みたいなのないん?

182 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:48:19.85 ID:XOx5JRO20.net
>>173
既存のアルゴリズムには詳しいけど知らないことになると何もできない無能ばっかのイメージ

183 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:48:21.89 ID:/SUI0y+na.net
>>170
あかん
母性本能湧くレベルや

184 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:48:35.27 ID:I3wQO/yr0.net
>>164
マ?
C++の本が分かりやすかったけど基本を学んだほうが良いと思ってたわ
Cで使ってる本は分かりやすく説明しようとしてわかりにくくしてる感がある

185 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:48:37.67 ID:5CgOvWHXM.net
1000万円のseは金融関係や元請けしかやらねーっていう会社入れば余裕で目指せる
本人たちはsc(システムコーディネーター)って名乗ってるけどやってることはseと変わらん

186 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:48:44.59 ID:NAiK5CmM0.net
>>168
DeNAは経験重視ちゃうの?
1on1面談会参加したけど駅弁やのにめっちゃ食い付いてきたわ

187 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:48:46.92 ID:7MDDHj7Y0.net
>>160
最大手のNTTデータでも1000万行ってるやつなかなかおらんぞ

188 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:48:54.92 ID:AsFcFXto0.net
skyとかやめとけや

189 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:48:56.54 ID:/SUI0y+na.net
>>181
そらあるよ
でもお前はそのレベルにないんや

190 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:49:07.72 ID:XOx5JRO20.net
>>153
それは多分プログラムじゃなくて数学的思考が出来ないだけ

191 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:49:15.57 ID:7MDDHj7Y0.net
>>174
じゃあどこに就職するんや?

192 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:49:16.49 ID:Y5xUVniS0.net
>>170
アゴやばくね?

193 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:49:21.44 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>181
intelliJとか使えば?

194 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:49:23.23 ID:5CgOvWHXM.net
>>188
なんでや

195 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:49:23.38 ID:D+c9fuuG0.net
>>181
あるけど読めないと思います…

196 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:49:23.57 ID:m/VG+Qsf0.net
>>160
何を言ってるんや…

197 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:49:23.84 ID:tKcreh0G0.net
官公庁向けIT土方やけどこんなん現代のヨイトマケやぞ
第一エントリ第二ベリファイがヨイっと巻けオイ!オイ!でズブの素人のクソったれ
第三者確認のワイがぜーんぶ書き直しや
ネットは郵便局と税務署以外つながらん
あほすぎてうんこもれるで

198 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:49:42.53 ID:/SHbfBD2p.net
ソートのアルゴリズム言いなさい言われてもバブルソートしかパッと思い出せないンゴ…土方行くしかないンゴ…

199 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:49:55.56 ID:K5R/wA+or.net
は?

200 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:50:00.95 ID:tnhefwkw0.net
>>194
独立系だから

201 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:50:02.29 ID:p7rc5J1R0.net
てか大学生なん?このlvなら教養科目でやるでしょ

202 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:50:21.99 ID:V/ZB42Xoa.net
>>14
いまのCは返さなくていいんだよなあ

203 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:50:23.77 ID:2O1pbZGG0.net
なんJプログラミングスレ伸びるよな

204 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:50:23.82 ID:PjtxlVXb0.net
文系の情報系なんてあるのか?

205 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:50:41.72 ID:/SUI0y+na.net
>>203
これ果たしてプログラミングスレなんやろか

206 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:50:46.85 ID:HM73JEVs0.net
>>198
オバマもバブルソートしか知らないから平気や

207 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:51:10.00 ID:tnhefwkw0.net
>>198
クイックソートやろ普通
バブルソート遅いし

208 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:51:13.02 ID:dTeXAHDY0.net
>>83
これよ

209 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:51:23.07 ID:Oa5V1ypY0.net
ワイ中学生、一日で構造体まで理解するw

210 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:51:34.33 ID:StOLA0NM0.net
>>151
IT土方ってよく聞くけど中身何してるんや?

211 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:51:34.97 ID:m/VG+Qsf0.net
>>203
子供にIT業界について教えるスレやで

212 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:51:39.41 ID:I3wQO/yr0.net
>>190
それもあるけど本がクソすぎる
重要なことが章のまとめにしか書かれてなかったりする
それないと演習もクリアできんのに

213 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:51:51.94 ID:V07Y7r5DM.net
>>200
よくそれ聞くけどなんで独立系ってダメなん?

214 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:03.65 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>202
微妙
jisの規約読み直してみたけど任意の数のreturnを定義して良いとしか書いてないから書かなくても良いとはかいてなかった
ただ任意の数だから0個でも許されるのかも

215 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:04.14 ID:cMl0JcVDp.net
SIerはIT企業じゃないって何度言えばわかるんや

216 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:05.98 ID:H4dyqJNu0.net
数学や英語の知識もいるんか?
ワイどっちも無理や
大丈夫なんかな

217 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:06.21 ID:q+xZT5Ga0.net
ワンデイインターン面接なしとかそれもう会社説明とかプロゲラミング講座みたいなもんやろ
わざわざ予習する意味ないわ

218 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:12.47 ID:7MDDHj7Y0.net
>>165
けど一回こっちに入っちゃうと自社webに転職するのは一苦労だし
楽しそうに仕事してる人少ないぞ
あとプログラミングはする機会なし!

219 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:18.81 ID:/SHbfBD2p.net
>>207
クイックソートのアルゴリズム覚えてないンゴ…フロチャも書けないンゴ…

220 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:19.60 ID:XOx5JRO20.net
>>203
CとJavaとHTMLとたまにPythonだけだぞ
そのレベル

221 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:30.86 ID:4sSDPl5+r.net
プログラミング出来てインターンいってないワイよりプログラミング出来なくてインターン行くお前やで

222 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:31.35 ID:ugSBhyxBd.net
プログラミングのコツはいかに使いやすいコードがあるライブラリーを見つけることやな
あとはコピペ祭りじゃ

223 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:31.96 ID:BPJow8Oe0.net
どこで詰んどるんやろうって思ったら予想外すぎるやろ

224 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:33.85 ID:D+c9fuuG0.net
>>216
どっちも要らねーよ

225 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:41.43 ID:7IhYWmVQ0.net
>>216
分野による

226 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:54.88 ID:/SUI0y+na.net
>>216
なんならできるんや

227 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:52:59.34 ID:H4dyqJNu0.net
>>217
そうやで
でもワイはガチもんのガイジやから、予習せなあかん
グループワーク何やってるかわからんくて終始無言で置いてけぼりのガイジやからな

228 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:53:05.68 ID:lSqFpbE10.net
>>184
基本はいずれ必要やけど、std::stringで文字列扱えたりするc++の方が手っ取り早かったりする
ポインタとか見よう見まねでなんか組めるようになった後から覚えてもええんや

229 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:53:06.60 ID:tnhefwkw0.net
>>224
こいつエンジニアじゃないな

230 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:53:07.55 ID:StOLA0NM0.net
Web系のベンチャー企業とか入りたいンゴ

231 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:53:21.24 ID:H4dyqJNu0.net
>>221
いけよカス

232 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:53:29.40 ID:Oa5V1ypY0.net
>>227
開き直るなや

233 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:53:37.30 ID:FL04hA9s0.net
わいの協力会社の書いたJavaのソースコード例
悪寒が走る

public String hoge(String hogehoge) {
if (hogehoge="なんj") {
return "ok"
}else {
return "no"



234 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:53:41.91 ID:97kFy5ju0.net
詩文中退から趣味でプログラムやってるワイよりアカンやんけ>>1

235 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:53:43.10 ID:H4dyqJNu0.net
>>226
床オナしかない…

236 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:53:49.95 ID:ugSBhyxBd.net
今組み込み系の仕事ってまだあんの?

237 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:53:56.45 ID:PjtxlVXb0.net
>>216
英語はいるんとちゃうんか?

238 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:53:57.57 ID:XOx5JRO20.net
>>219
存在と特徴さえ知ってれば書けなくていいよ
既存で完成されたものはコピペでいい
アホが簡単に脳みそ使わず物作り出来るよう
ワイら理系プログラマーは開発環境や有能コンパイラを作ってるんやで

239 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:54:00.93 ID:0Jesibgo0.net
よく追手門のやつ見ると思ったらお前やったんやな😅

240 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:54:05.47 ID:I3wQO/yr0.net
>>228
サンガツ
今、新明解C言語を投げ捨てたわ

241 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:54:20.51 ID:o1rCh9eqd.net
さっさとダブルポインタまで使えや
そこまで使えてないとインターン死ぬぞ

242 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:54:23.42 ID:PjtxlVXb0.net
>>235


243 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:54:23.79 ID:NAiK5CmM0.net
>>230
Web系はマジで未経験お断りやで
アルゴリズム系もしくは開発系のWebテストやってからES・面接で技術アピールがデフォや

244 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:54:24.88 ID:lSqFpbE10.net
>>233
javaやとコンパイルエラーやんけ

245 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:54:30.10 ID:24oPnzsda.net
スレ建て代行頼む

スレタイ ワイ将のおかげで小学生の頃好きだった女の人生が変わったんだが


本文 良い方向へ

246 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:54:42.23 ID:HM73JEVs0.net
>>212
低レイヤーのことやりたいなら、そういう専門の本探せば?
勉強のために基礎知識からつけようと思うとつまらなくて挫折すると思うわ

247 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:54:44.13 ID:v8m+7J9l0.net
>>39
真=真なら偽を返す哲学好き

248 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:54:57.98 ID:4sSDPl5+r.net
>>233


249 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:54:59.24 ID:ugSBhyxBd.net
>>216
パイソンとか使うなら英語読めるとバージョン変わった時に対応出来る
ってくらいやな

250 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:55:17.55 ID:NAiK5CmM0.net
>>233
javaのstring比較はequals使わんとアカンのよな

251 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:55:23.36 ID:qVOLV8WB0.net
>>202
処理系(OS)によって戻り値を見たり見なかったり
言語仕様の方ではint宣言をしたら返さないといけない

252 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:55:24.73 ID:BPJow8Oe0.net
ループ配列で詰んどるとかアドレスとか大丈夫かよ

253 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:55:26.48 ID:H4dyqJNu0.net
とりあえずコピペとかはまだ考えんと、この教材進めてたら明日のインターン乗り越えれるかな?

254 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:55:40.72 ID:9GMDIVsQ.net
イッチ任せろ
ワイは仕事でc使ってるエンジニアや なんでもきたれ

255 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:55:53.05 ID:/M/PK4Oi0.net
>>233
ガイジすぎて草
else使いたいだけやろ

256 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:55:53.32 ID:/SHbfBD2p.net
>>238
ワイは日頃から心の底からリスペクトしとるで

257 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:02.50 ID:NAiK5CmM0.net
>>250
そっちやなかったわStringメソッドに論理値返してるやんけ

258 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:04.95 ID:H4dyqJNu0.net
>>254
C言語ってどういう機能なんや?

259 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:05.97 ID:7IhYWmVQ0.net
Rust勉強始めた

260 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:20.74 ID:NAiK5CmM0.net
>>259
つよい

261 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:21.25 ID:XOx5JRO20.net
CUDAとかアセンブリとかエラー吐かれると英語読めないと詰むぞ
ググっても日本語で書いてる事例出てこない

262 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:23.15 ID:/SUI0y+na.net
>>253
さっさとなんJ閉じてひたすらよんどけ
質問するな

263 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:24.27 ID:uTvgwh8J0.net
>>253
インターンでまともな戦力だと思ってないやろ
思ってる企業ならブラックやで

264 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:38.43 ID:ugSBhyxBd.net
>>258
B言語の次に出来たからやで

265 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:39.08 ID:97kFy5ju0.net
>>233
うーんこの

266 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:41.24 ID:fG0mwlPB0.net
このスレ1ミリも理解できんけど見てると楽しい

267 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:41.67 ID:FL04hA9s0.net
>>244
通るぞ
>>250
せやな

268 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:50.47 ID:v7VOjbn/x.net
itって向いてる向いてないの問題じゃないぞ
そいつが覚える気があるかとかそんなレベル

269 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:56:59.80 ID:StOLA0NM0.net
>>243
ぐえー
もうよくわからないンゴ

270 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:57:02.39 ID:C3jXBIQ60.net
インターンでC使うんか?

271 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:57:03.87 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>233
常に代入が真なのでokが帰るんやろ

272 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:57:11.67 ID:wvTWD3620.net
>>257
何を言っとるんや

273 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:57:21.60 ID:H4dyqJNu0.net
>>268
勉強するのは嫌やわ

274 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:57:21.69 ID:7MDDHj7Y0.net
>>210
プログラミングや
けど日本では中間搾取されまくりで年収は300万前後でボーナスは1ヶ月ない

275 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:57:36.97 ID:H4dyqJNu0.net
>>270
就活会議でC言語使う言うてた

276 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:57:41.50 ID:7IhYWmVQ0.net
>>273
勉強し続けるんやで

277 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:57:45.92 ID:FL04hA9s0.net
>>255
そもそも この程度ならbooleanで返して欲しいです

278 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:57:48.07 ID:fLgJEZtC0.net
>>137
理系だけどそれですまんな

279 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:57:58.83 ID:NAiK5CmM0.net
>>272
ok ngやからtrue falseの事やと思ったわ
文字列やからそこは合っとるな

280 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:01.53 ID:v7VOjbn/x.net
>>273
別に覚えなくても良いぞ
そいつが分かりやすい書き方が出来るかが全て

281 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:03.07 ID:lSqFpbE10.net
>>261
英語ゆーてstackoverflowくらいコードと専門用語やから中学英語レベルで充分読めるわ

282 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:03.53 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>273
常に勉強するのが平気じゃないとやってけないぞ

283 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:10.02 ID:9GMDIVsQ.net
>>258
コンピュータに命令出すんや

284 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:12.12 ID:iyV8PFGh0.net
>>1
return 0;

285 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:14.16 ID:o1rCh9eqd.net
ここでキャッキャ言ってるやつらも
明日になったら死にそうになりながらコード書いてるんやろ?

286 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:18.23 ID:StOLA0NM0.net
>>274
ボーナスで1ヶ月ないとかマジ?
ボーナスというよりお小遣いやろ

287 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:25.46 ID:0wqkYzaMd.net
すまん数Aまでしかわからん高卒ガイジやけどプログラミングできる?

288 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:26.95 ID:BSPj4gdXM.net
みんな//を意図的に付けてると思ったやろ

289 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:30.82 ID:7MDDHj7Y0.net
>>216
どっちもいらん
けど不具合見つけるのに切り分けして原因探らんとあかんからある程度理系の素養が要る

290 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:32.61 ID:2O1pbZGG0.net
Rustはこれからどこまで伸びるんやろな
結局ワイは使い慣れてるC++書いちゃうけどRustのがエレガントに書けること多いから好き

291 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:37.31 ID:H4dyqJNu0.net
>>282
まじかよ

292 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:44.03 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>285
基本設計書の執筆やで…

293 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:46.80 ID:OxPi2M850.net
cの入門書終えたら何すればええんや?
なんかサーバーをc言語で書くとか言ってるやつおるけど

294 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:46.89 ID:Vn1t0ENHp.net
ワイ生まれ変わったらCPU実験しに東大受けるって決めとるわ
来世は数学物理勉強から逃げないようにするで〜〜〜

295 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:49.41 ID:97kFy5ju0.net
誰か中卒ワイを雇って欲しいンゴねぇ…
もう死ぬしかないンゴ?

296 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:52.45 ID:+8hnsaUm0.net
普通本から入るか?
ちょっと長いソースみて解析しててって覚えない?

297 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:58:53.55 ID:5fq1oCDe0.net
三項演算子の話でもしようや
大学の課題とか小さいプログラムならええと思うけど普通は使わんのやろ?

298 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:02.52 ID:v7VOjbn/x.net
ワイitのインターン行ったけどチンプンカンプンだったけど何とかなってるぞ

299 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:04.37 ID:BPJow8Oe0.net
>>286
出るだけマシやぞ
マジで
ワイはITやめた

300 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:05.51 ID:lSqFpbE10.net
>>267
=が==やないと通らん

301 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:08.35 ID:7IhYWmVQ0.net
英語直訳のドキュメント読み辛くて嫌い

302 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:09.37 ID:uTvgwh8J0.net
>>279
ダブルクォーテーションで囲っとるやろ
なおガイジやと真偽も囲んで文字列で返してくる模様

ぶち殺したかったわ

303 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:10.86 ID:NAiK5CmM0.net
楽天のWebテスト受けた奴おるか?
最近のWebテストは開発系が増えとるらしいけどアルゴリズム系やろか

304 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:28.35 ID:wvTWD3620.net
>>294
なんでやりたいんや

305 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:28.58 ID:2O1pbZGG0.net
>>294
CPU実験知ってる奴がこんなスレにおるとは
ワイの班OS動かしたで

306 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:31.84 ID:FL04hA9s0.net
>>300
これが通るんやな
eclipseやと

307 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:38.82 ID:H4dyqJNu0.net
>>298
ほんまかいな
やっぱ毎日残業家でも勉強なんか?

308 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:41.68 ID:7MDDHj7Y0.net
>>203
Sier勤めとIT土方はなんJにぎょーさんおるからな
なお自社web勤めはなかなかいない模様

309 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:43.28 ID:m/VG+Qsf0.net
Sierが幸せになるにはユーザがエンジニア雇用すべきなんや
でも日本の正社員解雇規制のせいで無理なんやな
だから下請けやら派遣でやりくりしてる

310 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:48.19 ID:kYCQxBtu0.net
>>216
数学英語必須やぞ

311 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:56.07 ID:97kFy5ju0.net
>>137
それ文理関係ないやろ

312 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:58.39 ID:NAiK5CmM0.net
>>300
C++とかやと代入成功としてtrueが返ってくるで

313 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 22:59:59.71 ID:wvTWD3620.net
>>305
お前今院生か?

314 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:05.57 ID:s/1SEwXN0.net
>>297
そもそも規約で使うなって書いてある場合もある
正直三項演算子理解できないやつがコーディングしてていいのかと思うわ

315 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:09.27 ID:VPqmZ3cNH.net
>>210
配線とか機器設置とかちゃうの

316 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:12.81 ID:StOLA0NM0.net
基本か応用の情報技術者って取る価値あるか?

317 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:13.05 ID:lSqFpbE10.net
>>306
通らんわ
javaの言語仕様に反しとるやんけ

318 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:19.44 ID:o1rCh9eqd.net
>>292
プロ御用聞きよりはマシだと言い聞かせてそうやな...

319 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:24.91 ID:MKSPOzgv0.net
>>285
発売されたばかりのアーキテクチャのマイコン相手に悪戦苦闘やで
検索しても全然情報ないし開発者の意図をくみ取りながらマニュアルを解読するんや…

320 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:27.97 ID:2O1pbZGG0.net
>>313
それ答えるとかなり絞れるやろ怖いわ

321 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:31.04 ID:9GMDIVsQ.net
イッチ大丈夫や
最初はみんなそんなもんや 

322 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:31.40 ID:cw0rah+O0.net
ワイ未経験it志望なんやけど何勉強すればいい?
javaかPythonで迷ってるわ

323 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:32.02 ID:v7VOjbn/x.net
>>307
残業はそれなりにあるけど別にitってプログラムする事だけが仕事じゃないし

324 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:33.25 ID:tnhefwkw0.net
>>316
応用はある

325 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:38.40 ID:C3jXBIQ60.net
エディター何使ってるンゴ?ワイはVSCode

326 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:39.27 ID:StOLA0NM0.net
>>299
こうやって人材が減っていくのか…

327 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:40.05 ID:97kFy5ju0.net
>>285
ワイはフリーターやで

328 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:41.05 ID:3h1oowLy0.net
ワイはゲームのチートに興味があってプロアクションリプレイのコード解析からはじまって
そのあといかにMMOで楽をするか(ようはBOT)ということにハマってガンガンプログラミングにハマってった
やりたいことあると楽しくてしょうがないぞ

329 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:48.85 ID:NAiK5CmM0.net
>>302
railsとか何でもダブルクォーテーションで囲む環境におった人なら分からんでもない

330 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:00:57.75 ID:BSPj4gdXM.net
>>271
こういう書き方は警告出るぞ

331 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:01.19 ID:lSqFpbE10.net
>>312
c/c++は真偽値ないからそうなる
javaは真偽値ある

332 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:05.84 ID:QhN/jDNNd.net
数学と英語できなくてもプログラミングできるけどプログラム書くだけの奴隷になるで

333 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:07.19 ID:Vn1t0ENHp.net
>>305
めっちゃ羨ましいンゴ…

334 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:11.44 ID:4sSDPl5+r.net
>>322
pythonはできる人が楽する言語や
javaやな

335 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:21.48 ID:cJsR2mkma.net
>>16
おじいちゃん
最近のコンパイラはint型main関数でno returnだったら return 0 が入ってるものとするで

336 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:26.95 ID:StOLA0NM0.net
>>324
なら勉強して4月の受けてみるわ

337 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:34.84 ID:m/VG+Qsf0.net
>>297
短くなるのが良いって考えはやめなさい

338 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:35.63 ID:BPJow8Oe0.net
>>316
基本情報は持ってて当たり前なところあるで
応用はあったらええぞ

339 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:38.94 ID:ENIeqAuva.net
>>214
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
ここやと
main 関数を終了する}に到達した場合,main 関数は,値 0 を返す

やからmain関数に関してはなんもせず関数終了したら0を返すで

340 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:38.95 ID:H4dyqJNu0.net
>>321
ほんまかなあ
ワイただでさえ勉強嫌い、数字ローマ字の羅列みると吐き気がするくらい嫌でパソコン知識ない理解力ないガイジやから不安しかない

341 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:40.02 ID:PjtxlVXb0.net
>>328
今は何やっとるんや?

342 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:44.47 ID:v7VOjbn/x.net
プログラム出来なくなって別に仕事はあるぞ

343 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:52.77 ID:uTvgwh8J0.net
>>326
IT土方から土方に退化した結果www
お日様って素晴らしいわエアコン無くて体きついが働いとるって実感あるわ

344 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:54.41 ID:QRb34xgtd.net
パイソンでフレームワーク使ってYouTubeの動画ダウンロードできるサイト作れるくらいやけど就職出来るんか?

345 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:56.19 ID:wvTWD3620.net
>>312
それ代入が成功したからじゃなくてその値がtrueとして解釈されるからやぞ
hoge = 0とかやとfalseになる

346 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:56.91 ID:v8m+7J9l0.net
>>316
IT系だと祝い金出て儲かる

347 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:01:59.60 ID:YKVYKKhhd.net
なあ趣味でトレードやってるけど
botトレードに興味出てきたんやけど言語何覚えたら出来るんやろか

348 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:02:05.15 ID:/SUI0y+na.net
応用と基本でそんな差があるように思えんのやが

349 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:02:07.13 ID:XOx5JRO20.net
>>328
マイクラが好きな奴が論理回路強かったな
あとMOD好きな奴もプログラミング理解度早かった

350 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:02:07.24 ID:3h1oowLy0.net
作りたいものないのにプログラミング学ぶのはつらいで・・・

351 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:02:17.05 ID:m/VG+Qsf0.net
>>336
Sier行くなら、価値あるぞ

352 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:02:23.88 ID:wvTWD3620.net
>>320
何係やったんや

353 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:02:55.39 ID:StOLA0NM0.net
>>351
Sierってよく知らんねけどIT派遣業って認識であっとるか?

354 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:00.48 ID:H4dyqJNu0.net
スレ落としてくれ
集中できん

355 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:06.43 ID:Vn1t0ENHp.net
ワイもせめて理系の情報行きたかったンゴ…

356 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:06.49 ID:2O1pbZGG0.net
>>352
コンパイラや
まあこれくらいならええやろワイが虚言癖なだけかもしれんし

357 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:08.97 ID:5fq1oCDe0.net
>>314
そんなことあるんか、覚えておいて損は無いんやろうけど使うのやめるわ

358 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:20.10 ID:7IhYWmVQ0.net
>>353
受け入れる側や

359 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:21.51 ID:NAiK5CmM0.net
>>345
ああ代入する値が真偽値になっとるんか

360 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:28.58 ID:wMIOTKvdM.net
フロントエンドなら誰でも出来るからそっちいけや

361 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:35.60 ID:uTvgwh8J0.net
>>354
まずなんJ見るなよ

362 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:37.50 ID:3h1oowLy0.net
>>341
Web系のエンジニアやねー
今は趣味でゲームのMOD作るのはまっとるで

363 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:43.65 ID:StOLA0NM0.net
>>358
はえ〜じゃあ強い方か

364 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:46.78 ID:FL04hA9s0.net
もう一個協力会社が作ったやつで腹抱えて笑ったのあった

サンプル
public void matsudo() {
for (int i=1 ; list.size() ; i++){
list.setHoge("matsudo")



365 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:51.33 ID:4sSDPl5+r.net
>>354
なんだお前

366 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:03:52.28 ID:oQ5hBnrL0.net
基本情報のC言語むず過ぎやろ
解けないけど合格できたわ

367 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:00.05 ID:ugSBhyxBd.net
>>347
あれはまた別の言語やから関係あらへんで

368 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:06.95 ID:/SUI0y+na.net
>>354
パソコン落とせ

369 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:12.24 ID:wvTWD3620.net
>>356
ほーん
どの係が一番楽なん?

370 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:17.36 ID:XOx5JRO20.net
>>344
作った期間による
GitHubにコード置いてツイッターで英語使って目立ってれば有能ならスカウトされるで
ワイのダチは何人かそうやって就職して学部卒ですらないのに一千万プレイヤーや

371 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:22.31 ID:PjtxlVXb0.net
>>362
うわぁクッソ羨ましい眩しすぎるわ君

372 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:24.98 ID:m/VG+Qsf0.net
>>353
システムの受託開発業者やな
自社システムじゃないってことや

373 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:25.06 ID:HM73JEVs0.net
>>353
王様(お客様)の奴隷や

https://www.it-career-navi.com/wp-content/uploads/2017/08/20170306223355.png

374 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:39.83 ID:SRZIVfhTr.net
プログラミングは最初期が一番きつい
ここ乗り越えられて慣れるとサクサクになるんや

375 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:43.16 ID:01t4VViP0.net
おいちゃん明日試験結果出るんや
多分自己採点で落ちてそうやから
答え合わせして アカーン 言うために職場で結果見るんやけど

376 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:43.44 ID:o1rCh9eqd.net
>>319
納期さえなければ楽しいかもしれん

377 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:49.05 ID:H4dyqJNu0.net
https://i.imgur.com/cl8VSDT.jpg
不安や

378 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:54.53 ID:NAiK5CmM0.net
>>364
java分からんのやがこれ無限ループかコンパイルエラーかどっちやろか

379 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:59.80 ID:v7VOjbn/x.net
まあぶっちゃけ何とかなるぞ
割とマジでコピペドーンみたいな糞コードでも成り立たせるやつ居るから

380 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:04:59.89 ID:+8hnsaUm0.net
>>353
基幹システムのトータルサポートする業種
つまり業務知識がいる
ITというよりは現場の奴がシステムいじったほうがいい

381 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:05:05.51 ID:YKVYKKhhd.net
>>367
じゃあどうしたらbotトレーダーになれるんや
手法は考えてるから自動化したい

382 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:05:06.96 ID:oa839/ud0.net
パイチョンとジャバスクリプト勉強中やからそのどっちかのコード書いてほしいで糞共

383 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:05:34.09 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>339
なるほどmain関数に限ってはリターンコードに0を自動で設定するのが定義なのか
知らんかったわサンガツ

384 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:05:34.30 ID:v7VOjbn/x.net
>>377
skyって嘘だろおい

385 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:05:42.72 ID:oCFN4tEd0.net
ていうかSIerのはITって言わないから
ドキュメント作りばっかだし

386 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:05:45.92 ID:wMIOTKvdM.net
パイソンとか中途半端に勉強しても役にたたんやろ

387 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:05:52.42 ID:H4dyqJNu0.net
>>384
なんでや
あかんのか?

388 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:05:53.09 ID:uTvgwh8J0.net
>>377
SKYってあのセキュリティのか
いかんでしょ
プログラムの前にインターンからコンプラ研修やろ

389 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:04.87 ID:StOLA0NM0.net
>>380
言ってること全然わからんわ…すまんこ

390 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:17.07 ID:wMIOTKvdM.net
いまいちslerの仕事内容がわからんわ

391 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:17.47 ID:StOLA0NM0.net
>>373
奴隷は嫌ンゴね…

392 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:22.34 ID:cRmG2m6N0.net
>>378
サイズループでまわすならiは0スタートせなあかん
そもそもlistまわすだけなら拡張for使えって話

393 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:23.47 ID:v7VOjbn/x.net
>>387
場違い過ぎ
そもそもインターンで行く場所じゃねえ

394 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:25.74 ID:H4dyqJNu0.net
>>388
どういことや?詳しく
もう無理なんか?

395 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:29.86 ID:2O1pbZGG0.net
>>369
一番楽なのはシミュレータ係やな
けど聞くところによると最近はFPU係が無くなって係フリーの奴がおるとかなんとか

396 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:30.77 ID:RAMmkkOkp.net
ワイ企画マンやけど応用までとったわ
趣味でやるくらいやけどわりと楽しいよね

397 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:33.49 ID:7MDDHj7Y0.net
>>374
わかる
それ超えると次にどんな言語やらされても余裕や

398 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:34.12 ID:AsgEoI7M0.net
>>233
どこを突っ込んでほしいんや

代入演算子になっている
おそらく意図してるのは.equals()
セミコロンなし
booleanで良いやん

399 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:42.85 ID:HM73JEVs0.net
>>377
あんまりそれ、プログラミングしないやろ
ソフトウェア工学に近いことだと思う

400 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:06:53.38 ID:OxPi2M850.net
入門書終えたら読むべき本のタイトル教えてくれ
言語は問わないから頼む

401 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:07.44 ID:NAiK5CmM0.net
学歴とコミュ力でSIer上流に入るか、成績捨てて制作物作りまくってWeb系入らないと幸せになれないのがITやで

402 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:07.62 ID:H4dyqJNu0.net
>>393
場違いすぎってどういうこと?
レベル高すぎるってこと?

403 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:09.88 ID:6aBdcwSD0.net
arduinoって奴でラジコンもどき作ったけど楽しいな

404 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:10.46 ID:AsgEoI7M0.net
>>330
これほんと有能
ボケーッとしてると=にしちゃう

405 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:13.24 ID:7MDDHj7Y0.net
>>389
とりあえずプログラミングしたい人が来るところではないということ

406 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:21.98 ID:z8L/4lO70.net
プログラミングはしょうもない打ち間違い一個見つけるのに数十分かかって投げてしまうわ

407 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:35.15 ID:s2IyJ0dp0.net
SIやるなら
webデザイナー(笑)でもやったほうがマシ
なんでみんな自分からキツイほう行くんや

408 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:35.64 ID:wvTWD3620.net
>>395
やっぱシミュレータか
コアがきついんよな?
フリーはそれはそれで嫌やな

409 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:36.31 ID:SRZIVfhTr.net
いや本読むよりネットでググって先生見つけたほうが早い
YouTubeで講座やってる人とか山ほどいる良い時代やで

410 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:36.66 ID:H4dyqJNu0.net
>>399
ほんならいかんでもええかな

411 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:38.60 ID:NAiK5CmM0.net
>>392
それは分かるんやが分岐にi使ってへんやん

412 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:44.80 ID:TBFsF2mQ0.net
ほんとになんも知らんやつが始めるなら何をして何を覚えればいいんや?
ちなホームページとかブログみたいなの作ってみたい

413 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:50.14 ID:BPJow8Oe0.net
CとC ++覚えたらあとは簡単やで

414 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:50.37 ID:AsgEoI7M0.net
>>251
処理系というかコンパイラの問題では?

415 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:53.21 ID:kHOMhc0P0.net
基本的に順次分岐繰り返しさえやっとけば7割のことは出来るんやろ?

416 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:57.46 ID:uTvgwh8J0.net
>>394
ガチで言ってるならこれ以上書き込むな
ホンマか知らんがインターンガチで明日からあったら担当からお怒りのお言葉頂けるで

417 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:07:59.23 ID:StOLA0NM0.net
ここ一ヶ月くらい作りたいWebサービスあるからHTMLとCSSの次にRubyやってrailsもやってるけどこういうのを仕事にする場合どういう職種名なんや?

418 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:01.10 ID:7IhYWmVQa.net
Web系楽しいで��

419 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:02.29 ID:A6Kj10iz0.net
ワイpc全く触ったことないアホやがちょっと興味湧いてきたからやってみたいんやけど、C言語習得におすすめなサイトとか本ってあるんか?

420 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:06.96 ID:ugSBhyxBd.net
>>381
専用の言語があるから値とか設定とか決めてやるだけやで
一から自作するんやったら別やけどデータを取り込んでも活用出来るようにするのめちゃくちゃ大変やで

421 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:09.27 ID:lSqFpbE10.net
>>406
今のIDEでそれはないわ

422 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:09.58 ID:QRb34xgtd.net
>>412
サイトならhtml cssやろ

423 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:15.17 ID:t+ETqTL80.net
子供にプログラム教室通わせる親がいるらしいけど今のママさん達はプログラムがなんでもできる魔法の言葉だと思ってるよな
プログラムなんてただの機械にやらせる手順書で万能なものじゃない
何か目的があってプログラムが必要ならいいけどとりあえずプログラム学んでもなんの意味もない
必要になったらそこを覚える程度で十分

424 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:21.08 ID:HGK29GnM0.net
>>412
ドットインストールとかで勉強するといい

425 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:24.08 ID:+viiTI6L0.net
>>400
リーダブルコードや

426 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:26.30 ID:6aBdcwSD0.net
>>412
htmlでええやろ

427 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:29.60 ID:StOLA0NM0.net
>>405
え、そうなんか
ITって言っても色々あるんやなあ

428 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:30.91 ID:NAiK5CmM0.net
>>417
Web系サーバーサイドちゃうの

429 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:32.34 ID:hAmeOAA40.net
>>80
エアプすぎやろPythonとか未経験者でも2週間やりこめば書けるようになるレベルやわ

430 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:36.07 ID:Hh1UoRcw0.net
>>406
メモ帳勢か?

431 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:44.89 ID:m/VG+Qsf0.net
web系vs Sierって分け方は間違ってるんだよなあ
別にインターネット企業でSIしてる所もあるし

432 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:55.64 ID:HPuBc58A0.net
ワイ趣味で機械学習やってんねんけどバイトとかで金稼げるとこないか?

433 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:08:56.09 ID:kHOMhc0P0.net
>>412
それマークアップ言語やんけプラスJavaScriptやっとけ

434 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:00.83 ID:HGK29GnM0.net
reactマンワイ、高みの見物

435 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:22.88 ID:ikT1waO90.net
>>423
小学生からプログラミング必修になるらしいけど絶対いみねえわ
算数もっとちゃんと教えろや

436 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:25.01 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>412
WordPressで、どうぞ

437 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:27.05 ID:YKVYKKhhd.net
>>420
ロジックさえ考えたら割と簡単に出来るんかな
とりあえずGoogle様に教えを乞うことにするわ

438 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:31.69 ID:oCFN4tEd0.net
プログラム打ちたいなら下流
楽しいかどうかは知らん

439 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:34.43 ID:s2IyJ0dp0.net
>>417
webデザイナーかwebエンジニア
ワイがまさにそんなかんじの経歴

440 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:34.46 ID:StOLA0NM0.net
>>406
小学生の頃C++触ったけどそれで投げたわ

441 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:34.63 ID:m/VG+Qsf0.net
>>418
楽しいけど儲からないね😢

442 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:35.01 ID:lrgU7n7BM.net
ガチでprintf入れると動くのに取ると動かなくなる時あるんやけどなんなんや

443 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:51.99 ID:5fq1oCDe0.net
会員制の口コミサイト作りたいんやけどphpとjsで何とかなるんか?
食べログみたいな感じを想定してる

444 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:55.96 ID:uTvgwh8J0.net
>>435
教師にまともに教えられるわけないやろ
どうするんやろうな

445 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:09:57.37 ID:97kFy5ju0.net
プログラマーって学歴関係ある?

446 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:00.37 ID:QRb34xgtd.net
パイソン触ってんねんけどディープラーニングの範囲って数学必要なんか?

447 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:01.32 ID:9B66Wwak0.net
協力会社の作ったクソプログラム

サンプル public boolean hoge(BigDcimal hoge){
if (hoge==0) {
}return true ;
return false ;


448 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:01.78 ID:AsgEoI7M0.net
>>359
正確には代入は右結合やから最右辺やな

449 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:09.73 ID:HzeoVE2U0.net
自社でサービス作ってるとこに転職したいんご。客先常駐は嫌やけどまだいちねんめやしなぁ

450 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:15.91 ID:2O1pbZGG0.net
>>408
ワイはコアやなかったから詳しくは分からんけど、バグが起きると特定がムズいわそもそも論理合成に数十分掛かるわやからなあ
全然サポートできなくて孤独な戦いをさせてもうたわ

451 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:17.75 ID:HGK29GnM0.net
>>439
UXは何で勉強した?

452 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:18.94 ID:lSqFpbE10.net
>>442
メモリ壊してるんやろ

453 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:19.75 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>442
手前の構文でスタック壊してる可能性

454 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:22.65 ID:H4dyqJNu0.net
うーん

455 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:28.08 ID:KQlLlq9tM.net
>>378
君知識ないのにあるふりしとるやろ?
そうでないならケアレスミス多すぎて向いてないタイプやで

456 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:30.86 ID:StOLA0NM0.net
>>439
そうなんか
未経験でも入れるような業界か?
独学はするけど

457 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:36.43 ID:oQ5hBnrL0.net
Cだけ分かるんやがセキュリティの勉強する時に覚えてたほうがいい言語ってあるんか?

458 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:37.99 ID:TBFsF2mQ0.net
htmlでむっちゃかっこいいページ作れるんか?

459 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:38.73 ID:/M/PK4Oi0.net
流れ図からプログラミングはいる人って今どれくらいいるんやろうか

460 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:39.43 ID:kHOMhc0P0.net
ai勉強したいなら少なくとも理学部3年くらいの数学の知識ないとあかんぞ

461 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:42.00 ID:yXqMJg0m0.net
>>411
なんで分岐にif使う?

462 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:49.30 ID:7IhYWmVQa.net
>>441
転職しかないンゴ��

463 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:53.89 ID:XOx5JRO20.net
>>412
その辺はワザワザ作れる開発環境支援ツールたくさんあるのに言語レベルからやる意味ないんだよね
どうしてもゼロから作りたいなら
C言語でLinuxサーバーを書く、HTMLとCSSでページを作る、余裕があったらJavaScriptで飾る
適当なパソコン一台動かしっぱなしにしてサーバー動かして完成や!
セキュリティやDNSみたいなプロトコルの知識があるとなお良いで

464 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:10:59.36 ID:HPuBc58A0.net
>>446
ワイも機械学習やっとるけど仕組み知りたかったら必用やで
言うて微積と線型代数くらいやけどな

465 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:10.99 ID:kHOMhc0P0.net
>>458
それだけやと無理やろ

466 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:13.13 ID:QRb34xgtd.net
>>458
それならjsかphpもやるんやで

467 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:13.21 ID:NT2u+e1L0.net
>>458
cssもやらんとな

468 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:26.64 ID:wvTWD3620.net
>>461
iだろ

469 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:27.67 ID:qVOLV8WB0.net
>>335
コンパイラは機械語の命令を作る道具にすぎない
RTN命令を実行する前にレジスタにどんな値を代入するか決めておかないとコードが作れない

470 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:35.29 ID:AsgEoI7M0.net
>>406
eclipseでいいから使ってみ
有能すぎてビビる
あれ作ったやつは天才だわ

471 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:35.45 ID:+P78AQKs0.net
ワイの会社
テストを全部手でやって結果のスクショをエクセルにペタペタしてるんやがこれってヤバい?

472 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:36.18 ID:KQlLlq9tM.net
>>417
ruby今から1から始めるメリットはないからちょっと方向転換したほうがええで
今後は新規に使われなくなっていくと思う

473 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:40.10 ID:oa839/ud0.net
結局javascriptが無敵なんやろ?
フロントもサーバーサイドもこれ一本って感じなんやろ?
最初からそういえや

474 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:46.02 ID:kYCQxBtu0.net
>>406
コピペミスならありえるけど打ち間違いは今どき中々ないんちゃう?

475 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:49.23 ID:6aBdcwSD0.net
arduinoの次はラズベリーパイやってみたいんやけど詳しい人おらん?

476 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:50.88 ID:lrgU7n7BM.net
>>452
>>453
なんでprintf入れるだけで治るねん😭

477 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:51.68 ID:7MDDHj7Y0.net
>>427
Sierの社員の役目は
客から話聞いてまとめて、それをIT土方(派遣)に投げて
IT土方(派遣)がプログラミングして作った成果物が
客の要望通りに出来てるかポチポチして確かめることや

478 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:11:58.63 ID:s2IyJ0dp0.net
>>451
マーケティングとか情報設計の部分は実務で覚えた
とりあえず業務委託でいろんな会社行ってスキル盗みまくるのがいいよ

479 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:01.17 ID:VPqmZ3cNH.net
引数入れるときと入れないときがいまいちよく分からんンゴ

480 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:04.50 ID:A1FB7Hcr0.net
全くの初心者やがRubyから勉強してよろしいでしょうか?

481 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:06.54 ID:HGK29GnM0.net
>>471
やばくない
金融系はたいていそう

482 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:18.59 ID:kHOMhc0P0.net
>>473
下級言語やんけ

483 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:19.47 ID:CRXci7mZp.net
ワイ個人事業主マンやけど
Illustrator、Photoshop、InDesign、HTML、Java script
これだけ使えればガチで食いっぱぐれないで

484 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:19.65 ID:wvTWD3620.net
>>470
有能やけど重い

485 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:33.11 ID:kYCQxBtu0.net
>>447
こマ????コピペミスやろ?????

486 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:33.37 ID:HM73JEVs0.net
>>457
SQLかpython

487 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:33.42 ID:uCe5iCn70.net
>>447
何がアカンの

488 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:34.75 ID:7MDDHj7Y0.net
>>462
受託?やっぱ儲からんのん?

489 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:35.75 ID:NAiK5CmM0.net
>>455
いやループ継続するかの条件でlist.size()だけしか使ってへんやん?
C++なら非ゼロがtrueやから無限ループするけどjavaならどうなるんや?って話や

490 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:36.89 ID:XOx5JRO20.net
>>429
Python使ってそれで何すんの
ゴミ作って終わりならPythonやる意味ねえぞ

491 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:39.31 ID:m/VG+Qsf0.net
>>471
エクセルは上流エリートのツールやで〜
安心して大丈夫や

492 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:39.85 ID:QRb34xgtd.net
swiftとかいう糞言語 一秒でやる気なくしたわ

493 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:45.08 ID:MKSPOzgv0.net
(i)

494 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:45.53 ID:iyV8PFGh0.net
>>447
false絶対返すマン?

495 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:49.29 ID:BPJow8Oe0.net
VB覚えるとええんちゃうかな

496 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:12:58.25 ID:StOLA0NM0.net
>>472
マジ?
色々悩んでた時期にPythonとPHPも入門書1冊やったねけどその2つならどっちがええかな?

497 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:05.59 ID:NT2u+e1L0.net
>>493
まんこかな

498 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:12.81 ID:oa839/ud0.net
>>482
死ね

499 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:13.81 ID:kYCQxBtu0.net
>>487
括弧の位置

500 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:14.03 ID:lSqFpbE10.net
>>412
gradleでspring-boot-startar-webとthymeleafと取ってくりゃ枠組はすぐや

501 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:15.99 ID:s2IyJ0dp0.net
>>456
東京ならやまほどあると思う
とりあえずポートフォリオ作って派遣でも業務委託でもいいから実績作ったほうがいい

502 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:21.96 ID:wvTWD3620.net
>>494
trueだぞ

503 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:23.84 ID:uCe5iCn70.net
>>446
必要やぞ
だからワイは諦めた

504 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:26.13 ID:7IhYWmVQ0.net
>>470
まだeclipse使ってるのか

505 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:39.70 ID:NaMs+dyP0.net
>>475
センサ色々使えるから作れるもんの幅広がるで
おまけに安い
壊れやすいのが玉にキズやが

506 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:41.01 ID:cw0rah+O0.net
ワイ未経験it就職スクールみたいなの参加したいんやけどこれでプログラマーになれるんか🤔

507 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:41.57 ID:+P78AQKs0.net
>>481
全然金融やないんやが...
>>491
プログラミングしたいのに来る場所間違えたわ(泣)

508 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:42.61 ID:StOLA0NM0.net
>>477
くっそつまんなそう
クソしてたほうがマシかも

509 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:43.46 ID:OxPi2M850.net
web関係は辞めとけ

510 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:47.24 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>476
手前でメモリ境界ぶっ壊してなんか書き込みしててprint文があるとそこが壊れるだけだからなんとなく動くけどその構文がないと別の場所がこわれてセグメンテーションエラーとか起きるパターンじゃろ

511 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:50.63 ID:kHOMhc0P0.net
>>498
はい通報

512 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:53.31 ID:MFJ6/gjP0.net
最先端のプログラミング言語教えてや
どうせならこれから戦える言語学びたい

513 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:53.45 ID:NAiK5CmM0.net
>>493
競プロでよく使っとるわ

514 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:54.89 ID:TBFsF2mQ0.net
>>466
cssとhtmlは今覚え始めてるからそれも調べてみるわ

515 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:56.38 ID:7IhYWmVQa.net
JAM Stackええで

516 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:57.18 ID:SRZIVfhTr.net
2年前に組んだやつ見るとなんで動いてるのかよく分からなくて触りようがないのほんと怖い

517 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:13:58.67 ID:Bl3rqbXX0.net
>>471
ワイやんけ

518 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:00.31 ID:MKSPOzgv0.net
今の時代はvisual studio code

519 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:04.96 ID:uCe5iCn70.net
>>499
これコンパイラがエラーなりメッセージだすやろ
下のreturn通りませんて

520 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:10.07 ID:iyV8PFGh0.net
>>502
ほんまやすまん

521 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:12.24 ID:wvTWD3620.net
>>450
怖いわ

522 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:14.12 ID:QRb34xgtd.net
J民はpythonフレームワーク何使っとるんや ワイはFlask

523 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:16.18 ID:5fq1oCDe0.net
>>499
気づいたら草
言われるまで気づかなかったワイは駄目やな…

524 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:22.03 ID:01t4VViP0.net
今やったらAWSで適当なテンプレ持ってきてドーン的な
そういう奴で勉強したらええんかなあ
サーバサイド行きたくないならホスティングサービスでもええやろうけど

525 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:22.81 ID:HGK29GnM0.net
>>507
testcafeすごく便利だから導入の提案してみ

526 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:28.22 ID:5BbqSrei0.net
>>461
ああif使わんでもあgetだけやな

527 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:33.27 ID:lSqFpbE10.net
>>504
最近押されてるけど有能やん

528 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:36.42 ID:StOLA0NM0.net
>>501
サンガツ!いまやりたいの置いといてポートフォリオってやつ作ってみるわ

529 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:37.27 ID:OxPi2M850.net
>>514
css
html
js
php
はセットでやらんといかんで

530 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:38.43 ID:m/VG+Qsf0.net
>>508
Sierではそいつらが貴族階級やで

531 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:38.54 ID:ikT1waO90.net
>>444
てか何を教えるんやろか
電卓でもつくんのかな

532 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:39.88 ID:H4dyqJNu0.net
slerって、プログラミング能力より要件定義とかでのコミュ力いるんか?
でも開発やテストも手がけるわけやろ?

533 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:40.15 ID:MsxDHofLM.net
HTML CSS なんて一週間あればマスターできるぞ

534 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:40.46 ID:AsgEoI7M0.net
>>469
それは狭義すぎんか
普通コンパイラって言ったらgccみたいなのをいうやろ

535 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:40.62 ID:F2E0dJtl0.net
>>518
ワイのポンコツPCじゃ重すぎるンゴねぇ…

536 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:43.27 ID:NAiK5CmM0.net
>>512
RustとかTSとか

537 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:46.10 ID:HM73JEVs0.net
>>476
メモリ壊れると決まった領域が壊されるから、毎回同じ挙動するで
ワイもやったことあるわ

別にprintfだからって話でもない

538 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:46.29 ID:hAmeOAA40.net
>>471
ワイのとこなんて結果をハードコピー取って印刷して蛍光ペンでマーカーやで
アホすぎるやろ

539 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:49.33 ID:6aBdcwSD0.net
>>505
ラジコンに距離センサー積むは出来たし温度センサーとかやってみたいな調べてみるわ

540 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:50.52 ID:7IhYWmVQ0.net
>>527
軽くなった?

541 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:51.93 ID:WOzSqOoOr.net
>>471
その作業回りにバレんように自動化出来たらめちゃくちゃサボれそう

542 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:53.80 ID:uTvgwh8J0.net
ワイ業界から4年離れたから知らんのやけど
今の開発環境ってどうなってるんや主流が何かわからん浦島太郎状態や

543 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:14:57.04 ID:KQlLlq9tM.net
>>496
その中ならPythonやな
でもGo、Kotlin、Rust、Elixir、Juliaの中から選ぶくらいのつもりがええとおもうで

544 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:11.72 ID:7MDDHj7Y0.net
>>508
せやで
Sierに入るくらいなら
非ITでもっと給料よくて楽なとこ行くほうがええ
結構残業ある割に給料は平均レベルや

545 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:15.51 ID:XOx5JRO20.net
>>479
関数の中身見てみ
引数の数によって処理が変得てる奴は動く
Javaならオーバーロードだったかやで

546 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:16.74 ID:HGK29GnM0.net
>>522
ワイはDjango
全部入りでいいんだよ

547 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:32.12 ID:9GMDIVsQ0.net
>>382
(function(){document.body.innerHTML='<img id="g" src="https://pbs.twimg.com/profile_images/935047883220328449/Vkp6Ss_3_400x400.jpg" width="100%" height="100%">';let g=document.getElementById("g");
if (document.body.webkitRequestFullScreen) {document.body.webkitRequestFullScreen();} else if (document.body.mozRequestFullScreen) {document.body.mozRequestFullScreen();}})();

ブラウザ開いてアドレスバーに javascript: って手入力したらこれをコピペして実行や

548 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:35.82 ID:m/VG+Qsf0.net
>>532
会社がどの階層にいるかどうかなんだよ
元請けは開発なんてしません

549 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:38.48 ID:s2IyJ0dp0.net
>>483
どっかに常駐してる?
ワイはそれにちょっとphpとrubyだけどまじで食いっぱぐれないどころか引っ張りだこだわ

550 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:39.93 ID:HGK29GnM0.net
>>512
es6

551 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:40.45 ID:HXqy9cdY0.net
すまんよっていて間違えたこれや
マジやられてキレそうやったで
協力会社の作ったクソプログラム

サンプル public boolean hoge(BigDcimal hoge){
if (hoge==0) {
return true ;

return false ;


552 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:45.24 ID:H4dyqJNu0.net
>>544
残業あるんかよslerって

553 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:51.75 ID:oCFN4tEd0.net
営業「今どきのWeb系の現場だから」

Java Struts Oracle


ハア…

554 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:53.47 ID:AsgEoI7M0.net
>>484
じゃあなにがおすすめ?

555 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:55.82 ID:MmhZI/un0.net
ワイjavaしかできんわ

556 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:15:59.12 ID:hAmeOAA40.net
>>490
そんなんCでも同じやんけアホなんか?

557 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:08.15 ID:WcceLrWp0.net
>>543
Juliaはねえわ

558 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:08.68 ID:MsxDHofLM.net
アナコンダが出てないとか失望したわ

559 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:10.40 ID:5F+PXiVW0.net
>>529
j Queryは?

560 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:13.44 ID:1AuwLGiQd.net
HTMLってどれくらいできればええんや?
ガイジでもWordみたいなソフト使えばいいだけやん

561 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:15.99 ID:7IhYWmVQa.net
>>488
自社開発やで��給料は同世代だとええ方やけど上がらないンゴね

562 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:16.27 ID:KQlLlq9tM.net
>>489
ごめんレスしたいの君じゃなくて>>392やった
君の言ってることはあってて、たしかコンパイル通らんかったと思う

563 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:17.93 ID:VUp1TmTv0.net
>>471
新卒ワイと同じ失敗してんな 来年にはWeb系移る予定よ

564 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:22.62 ID:QRb34xgtd.net
逆就活ってどうなんや

565 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:23.85 ID:uCe5iCn70.net
>>522
ワイはアナコンダ

566 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:25.17 ID:OEd5yGNG0.net
おすすめエディタ教えて言語はjava

567 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:28.83 ID:MsxDHofLM.net
>>557
あのおっぱいはね

568 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:32.51 ID:m/VG+Qsf0.net
>>541
目視確認せな意味ないやろ

569 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:43.22 ID:H4dyqJNu0.net
>>548
大手は確かしないんだよね?
中堅は全部やって、中小は開発テストだけやっけ?

570 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:46.09 ID:XOx5JRO20.net
>>534
リンカ、ローダ、アセンブラこの辺含めてコンパイラっていうのがまあ捻くれなないわな

571 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:49.92 ID:NaMs+dyP0.net
Pythonならdjango
PHPならlaravel

572 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:16:54.62 ID:6aBdcwSD0.net
>>522
atom

573 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:03.48 ID:+o382FEe0.net
>>475
arduinoってC言語の勉強がてらにできそう?

574 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:03.53 ID:+8hnsaUm0.net
>>522
ワイはmiwa

575 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:07.81 ID:yHWnrN/J0.net
プログラマやSEってこんなわけわからんコード入力しまくってるのな
毎日そんなんで飽きないんか?

576 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:09.71 ID:UNhCT8Fp0.net
>>552
残業だらけやで

577 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:13.47 ID:wvTWD3620.net
>>554
まあワイもEclipse使っとるんやけどな
Eclipse以外やとIDEAぐらいしかなくないか

578 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:13.86 ID:HGK29GnM0.net
>>566
intelliJって言わせたいだけだろ

579 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:20.97 ID:MsxDHofLM.net
atomが有能すぎてやばいな

580 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:21.83 ID:+P78AQKs0.net
同じことやってる人結構おるんやな
けどこんなやり方絶対非効率やと思うんやが進んでるとこはどうやってるんや?

581 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:23.24 ID:PeEMRxvJa.net
SE1年目ワイ「プログラミングよく分からんけどコピペでなんとかなるわ」
SE5年目ワイ「プログラミングよく分からんけどコピペでなんとかなるわ」

582 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:24.69 ID:buwSG82+0.net
>>496
PHPやな

583 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:31.98 ID:JAo7W6wAa.net
>>547
全然知識ないけどウンコがフルスクリーンで表示されるってことはわかった

584 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:32.46 ID:H4dyqJNu0.net
>>576
やーめたこの業界

585 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:33.63 ID:7MDDHj7Y0.net
>>532
だから開発とテストはIT土方(派遣)に委託や
やるのは要件定義と設計だけや
つまらんぞ〜

586 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:35.42 ID:KQlLlq9tM.net
>>557
pythonが出てきたからうっかり書いてもうたけどwebって言ってたな
ほなjuliaもKotlinもねえわ

587 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:35.63 ID:7IhYWmVQa.net
っていうか作りたいものとかやりたい事が先やろ
言語習得は目的やないぞ

588 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:37.27 ID:oCFN4tEd0.net
Javaの現場ってだけでもう嫌やわ
Web系って楽しいんか?

589 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:41.71 ID:u6FkWsmX0.net
大手sl目指すなら何触って方がいいんや?
今は必修でc++はやってるんやけど
ちな1年

590 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:43.03 ID:yMBDEOLD0.net
>>1が実行できん理由がわからんのやが
cのバージョンが古くてコメントアウト無効なんか?

591 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:46.15 ID:OEd5yGNG0.net
>>573
構文似てるし行けるやろ

592 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:49.66 ID:StOLA0NM0.net
>>543
あげてくれた言語の本とか全然見たことないけど勉強可能なんか不安やな
Pythonで行こうと思うわ

593 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:17:50.49 ID:TBFsF2mQ0.net
>>533
ほんまか?
今Expressionってやつで教えてもらってるんやけど、それから別のなんかあってそれに移っても普通に使えるんか?
adobe登録してるからそこにあるやつで使いたいんやけど

594 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:01.97 ID:mKdXEQ0j0.net
アホすぎて草

595 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:04.77 ID:tb0SV1v0p.net
プログラミングって簡単やろ
高卒のワイでもパチンコのデータをネットから取ってくるぐらいならできたで

596 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:09.38 ID:IYbY/R4t0.net
>>589
pgやるだけ無駄

597 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:12.19 ID:WcceLrWp0.net
>>589
コミュ力とスケジュール管理力

598 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:13.66 ID:HM73JEVs0.net
>>580
スクショ撮るためのツールをペイントから脱却して効率化したんだよなぁ

599 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:14.24 ID:HGK29GnM0.net
>>589
VBA

600 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:20.03 ID:OxPi2M850.net
>>559
そら次やな
入門の話やから

601 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:30.97 ID:StOLA0NM0.net
>>549
そんなふうになりたいわ
何年くらいでなれた?

602 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:38.64 ID:+o382FEe0.net
>>591
とりあえずled光らせるよう頑張るわ

603 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:43.18 ID:yMBDEOLD0.net
あ、そうか
コメントアウトしてプリント文出ないとか言っとるんか
ガイジやん

604 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:43.51 ID:01t4VViP0.net
プログラマーとか憧れたなあ
俺あんまり向いてなかったわ
ちっちゃいスクリプトはぽちぽちかけるんやけど
でっかいのになると面倒になってまうんや

605 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:43.74 ID:SRZIVfhTr.net
正直ITの根本は人海戦術による生産工だから長時間労働になるのは当たり前と言えば当たり前や

606 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:44.01 ID:Bcn6Om/P0.net
>>563
web系はそれなりの成果物出せんと第二新卒程度じゃまずいけんぞ

607 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:48.14 ID:5fq1oCDe0.net
>>533
プログラミングでマスターなんて言葉使ったらアカンやろ
範囲が広すぎる

608 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:51.55 ID:7IhYWmVQ0.net
趣味プロ程度だとIDEはVSCodeでええわ

609 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:53.20 ID:uCe5iCn70.net
君たちpaizaってやったことあるか?
あれAクラス以上いかれへんねんやけどおまえらどうや?

610 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:54.77 ID:JAo7W6wAa.net
>>589
陽キャサークル

611 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:57.27 ID:+P78AQKs0.net
>>563
ワイも二年目やがやめてweb行くつもりや
転職のために何の勉強しとる?

612 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:18:58.69 ID:XOx5JRO20.net
>>556
LinuxはCと一対応して書かれてるしメモリやスタックの概念把握には丁度いい
Javaはオブジェクト指向の概念把握に便利
だからCなんかは何も作らなくても基礎文法と概念把握するだけでいいんだよ
Pythonはそういう意味で無能言語やからね

613 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:04.45 ID:0Jesibgo0.net
プログラミングできるって言ってる奴どうせコピペやろ?
そんなん誰でもできるやん

614 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:08.53 ID:mWaYbnlS0.net
javaで何でもかんでも==使うボケ協力会社をどうにかしたいんやが
どうすればええ?
他にもjavaレベルのバグが多すぎるんや

615 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:13.91 ID:m/VG+Qsf0.net
>>589
女のおっぱいやな
大手Sierでプログラミング経験聞く欄なんてESに無いからな

616 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:22.36 ID:lrgU7n7BM.net
>>510
>>537
はえ〜やっぱ低水準言語は扱い難しいンゴねぇ

617 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:26.30 ID:UNhCT8Fp0.net
Golangはいいぞ

618 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:37.88 ID:AsgEoI7M0.net
>>577
わいもVSのほうが有能やとは思うけどな
早くて変なエラーが少ない
まあeclipseはCからTeXまで手軽に多言語に対応してるからな

619 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:40.29 ID:7IhYWmVQ0.net
>>613
保守契約ないならそれもありかもな

620 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:44.92 ID:buwSG82+0.net
>>579
Vscodeええぞ

621 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:45.98 ID:qpMaHZ2q0.net
>>447
Appleでも似たようなバグやらかしてんだよなこれ
確かセキュリティチェックのやつが一個機能してなかったやつ

622 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:54.04 ID:kHOMhc0P0.net
>>607
それらはプログラミングじゃない定期

623 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:56.24 ID:QRb34xgtd.net
html5って触ったことないねんけど動的なページ作れるようになったんか?

624 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:59.54 ID:GZ9IWohe0.net
ガチガイジで草

625 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:19:59.95 ID:NrgjWFuQp.net
>>617
GCついてる時点でうんこ

626 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:00.56 ID:HGK29GnM0.net
お前ら言語の勉強よりdocker覚えろよ

627 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:04.65 ID:pKuCUUysd.net
プログラマってどうすれば各ランクが上がるんや?

628 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:05.88 ID:YDPnsrQb0.net
苦C

629 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:07.80 ID:8xmv+vi50.net
ネトスペ取れたら大企業でも雇ってくれるんか?

630 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:14.37 ID:6aBdcwSD0.net
>>573
大学の課題でやらされたんやけどやってるうちに何となくわかったきたでモーターとかの動きがあるから分かりやすいのかもしれんな

631 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:15.55 ID:OxPi2M850.net
プログラミングの入門書の無責任さは異常や
何処とは言わんが出版社毎で偏りがあるな

632 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:17.37 ID:oCFN4tEd0.net
SIerってマジでプログラミングせんよな
トラブルあっても開発担当に投げるだけだし

633 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:29.54 ID:NrgjWFuQp.net
>>623
マークアップ言語にできるわけねーだろ

634 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:31.33 ID:NAiK5CmM0.net
>>609
幅優先探索やるだけでS取れるで

635 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:32.62 ID:5fq1oCDe0.net
>>609
競プロチックな奴はそれなりの勉強せなアカンからな、少し齧れば出来るようになると思うぞ
ちなBランク

636 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:35.35 ID:lSqFpbE10.net
>>540
マシン強けりゃ軽い
vs2017とかに比べりゃサクサクや
バリデーター切っとるし、buildeはgradleでやるしgitもcuiから使うし
クソプラグイン使うと重い

637 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:35.63 ID:WcceLrWp0.net
>>620
Atomよりこっちのほうが軽いしええわ

638 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:41.54 ID:5kCOik1Ga.net
>>182
PFNとか競プロ勢ばっかやん

639 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:45.35 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>616
別にCじゃなくても起きるぞ

640 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:46.87 ID:1AuwLGiQd.net
>>629
ネットワークならオラクルの方がええんやないか?

641 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:49.13 ID:oQ5hBnrL0.net
コピペプログラミングできるならしたほうが楽だしええやん

642 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:49.51 ID:7MDDHj7Y0.net
>>569
中堅が桃源郷みたいな書き方は就活生が誤解するからNG

643 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:20:59.25 ID:s2IyJ0dp0.net
>>601
3年くらい
給料安いけどとりあえずweb制作会社で実務積めば下地はできると思う

644 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:00.71 ID:UNhCT8Fp0.net
>>584
マネジメント能力が全てだからな
プラグラム出来るよりEXCELできる方が良いっていうエセIT会社やからバリバリコーディングしたい人間にはクソつまらん

645 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:01.54 ID:hAmeOAA40.net
>>612
スマホのこの時代に文通薦める老害ジジイみたいな思考やな

646 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:11.84 ID:XOx5JRO20.net
>>626
意識高い友人も同じこと言ってるわ

647 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:13.17 ID:KQlLlq9tM.net
>>592
まあ日本語にはまだあんま多くないわ
ちなみにphpのほうは先はまだまだありそうやけど周りから馬鹿にされやすいってだけやからそっちでもええと思うで

648 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:14.00 ID:JdOudGT1r.net
日報はマークダウンで書くとええで
普通かもしれんが

649 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:17.14 ID:rLGHd1oN0.net
Subversionのクソマージ機能を絶対許すな

650 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:19.69 ID:HM73JEVs0.net
>>621
あったなぁ
条件文少し間違えるとOpenSSLも脆弱性作り込んだり怖い怖い

651 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:29.12 ID:s4mYPyQid.net
すれ違いかも知れんけどgpaって就活に影響するんか?
それによっては今後の頑張りが変わってくる

652 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:29.80 ID:+8hnsaUm0.net
>>632
さらに業務知識もDBの正規化もわかってないのでだいたいアカン作りになるし

653 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:31.82 ID:uCe5iCn70.net
>>635
ワイもBランクでそれ以降問題文も読む気しねえわ

654 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:40.62 ID:v0Zx+dCJ0.net
>>579
atomって今後どうなるんやろ
もはやマイクロソフト製品やろ?

655 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:45.12 ID:7IhYWmVQ0.net
>>627
知識ためていってある日突然理解が深まる

656 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:45.20 ID:E+WuF7Z80.net
わいインフラマン、なぜか他部署の同期がsakuraでpythonを書いており震える

657 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:50.25 ID:8xmv+vi50.net
つまりC言語やれば、後々の言語に繋げやすいってことか?

658 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:51.20 ID:7MDDHj7Y0.net
>>561
残業とか急な呼び出しはあるんか?
あと時間外に勉強せなあかんの?

659 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:56.90 ID:QRb34xgtd.net
ITって残業多いんか?

660 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:58.60 ID:GZ9IWohe0.net
ちゃんとマロックせなあかんで

661 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:21:59.23 ID:4C5/Y2wPa.net
職業訓練でプログラミング分野行ったらどんだけ覚えられるんやろ

662 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:03.98 ID:LvCmTteU0.net
なんかWeb系とか言うのが熱いらしいけどどうやったら転職できるん?
ちなIT未経験

663 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:04.14 ID:StOLA0NM0.net
競プロってなんや
プログラミングって何か作るためにやるんちゃうんか競技って何を競うんや?

664 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:05.67 ID:s2IyJ0dp0.net
vs code神だろ
dreamweaver使ってた頃の自分アホすぎるわ

665 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:07.95 ID:OxPi2M850.net
>>657
せやな

666 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:14.65 ID:qpMaHZ2q0.net
ワイJetBrains大好きマン
仕事で使えずむせび泣く
コードフォーマット機能とかリファクタリング機能が最強クラスなのに何で使わせてくれんのや

667 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:19.23 ID:RjLajaTU0.net
ワイ機械設計職やからプログラミングなんて分からへんわ。すまんな

668 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:20.19 ID:NT2u+e1L0.net
学歴及第点ぐらいのセキュリティ専門の学生なんやけど学生の間にやった方がええこと教えてや
今まで触った事あるのはC,C++,C#,vba,java,javascript,HTML,CSS,PHP,x86アセンブリ
C(C++)が一番使い慣れてて次点がjavaScriptや

669 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:26.89 ID:lSqFpbE10.net
>>646
docker普通に使うやろ

670 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:27.26 ID:01t4VViP0.net
>>629
大企業はそんなんより学歴やで
だいたいネスペ持ってないのが上司やから価値もわかってない

671 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:32.32 ID:knqtm6mNd.net
コード解析ツール高すぎない?
5万くらいのコード解析ツールないんか?
ちなC言語

672 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:35.13 ID:OxPi2M850.net
>>662
なら辞めとけ
web系はキツイぞ

673 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:35.89 ID:AsgEoI7M0.net
n回ループって書き方いっぱいあるけどどれで書くのがええんやろ?

for(int i=1; i<=n; i++)
わいはこれ
中身がi=1からnでn回ってわかりやすい

674 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:42.70 ID:m/VG+Qsf0.net
>>659
電通のお陰で減ったぞ

675 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:43.17 ID:oa839/ud0.net
>>609
あれただの数学やないか?

676 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:45.54 ID:kHOMhc0P0.net
>>663
出された問題を解くんや何時間もかけて

677 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:46.62 ID:XOx5JRO20.net
>>645
何になりたいかによるけど上目指すならCくらい理解しとこうな

678 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:47.37 ID:+o382FEe0.net
>>630
簡単ツールキットみたいなの買ったけどモーターないからわかりにくいかもな

679 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:22:57.44 ID:VUp1TmTv0.net
>>611
とりあえずアピール用にWebサービス1個自力で作るところから始めてる

680 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:00.45 ID:uCe5iCn70.net
vscodeとアナコンダあれば何でもできるやろ
すげえわ

681 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:01.78 ID:GL9IUcEq0.net
>>671
コンパイラの警告っていう最強の解析ツールが無料で使えるぞ

682 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:01.97 ID:tQk5isQ00.net
非IT系の会社ならVBAが出来れば神扱いされる

683 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:02.53 ID:JdOudGT1r.net
vs codeは有能
下にターミナル開けるからこれだけで完結するわ

684 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:02.77 ID:NrgjWFuQp.net
前にJのプログラミングスレでプログラマやからエクセル使えへんって言ったらエアプ扱いされたわ
話を聞いたら動作確認のエビデンスとしてスクショ撮ってエクセルにペタペタ貼る作業をするらしくて悲しくなった

685 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:08.43 ID:5fq1oCDe0.net
>>673
配列回すの面倒やない?

686 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:08.83 ID:NAiK5CmM0.net
>>651
ソフバンは見るらしいけど普通は見んで
長期インターンとか制作物ガチれば成績落ちるんやし

687 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:10.20 ID:rLGHd1oN0.net
>>668
おまえはなにがやりたいかによるやろ

688 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:11.68 ID:StOLA0NM0.net
>>647
バカにされやすいのは少し嫌やな…
でも調べたらPHPのほうが対応してるサーバー多いから迷ってるわ

689 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:17.84 ID:Bcn6Om/P0.net
>>662
まず未経験は無理やで

690 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:25.28 ID:u6FkWsmX0.net
>>597
最低限はあるはず
>>599
サンガツ
>>610
陽キャかどうは置いといてスポーツのサークル入ってるからまあセーフなはず

691 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:26.41 ID:HGK29GnM0.net
低レイヤなんて金にならねえからwebやれweb

692 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:31.77 ID:Rjbcv1q/M.net
構文解析やろうと思ってflexとbison使おうとしたら死ぬほど面倒臭くて草
リファレンス通りのコード動かないとから注意とか生成コメントに追記されてて頭おかしなるで
C++までしかできず新しい言語も扱えないワイの頭脳が憎い

693 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:32.11 ID:lSqFpbE10.net
>>673
javaならintstreamでやるなあ

694 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:38.16 ID:rLGHd1oN0.net
>>673
大体オブジェクトでループまわせばええやろ

695 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:39.72 ID:UNhCT8Fp0.net
>>673
言語次第やけどmap使え

696 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:41.22 ID:OEd5yGNG0.net
>>651
ぜーんぜん院行くならまず関係ないし学部卒なら一番人気の研究室とかは就職いいからGPA稼いでそこ行きなそれ以外は変わらん

697 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:45.26 ID:NT2u+e1L0.net
>>687
セキュリティエンジニアになりたい

698 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:47.52 ID:gmCdsbW1p.net
ワイ、ksnctf数問しか解けないガイジなんやけど就職できるか?

699 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:50.84 ID:7MDDHj7Y0.net
>>589
Sierはそんなに意識高いやつが来るとこちゃう

700 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:23:52.41 ID:AsgEoI7M0.net
>>668
毛色を変えて、WinとかLinuxのバッチファイルは?
多分役立ちそうやけど

701 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:00.01 ID:oa839/ud0.net
>>626
dockerがなんなのかよくわかんねえから教えろや

702 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:03.03 ID:uCe5iCn70.net
>>675
Aランクから競技プログラミングとかアルゴリズム知っとるかみたいな問題ばっかだよなあ

703 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:08.78 ID:m/VG+Qsf0.net
これだけネット社会でITドカタが語られてるのになぜか入ってくる奴がいるんだよな

704 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:10.13 ID:kHOMhc0P0.net
アナコンダダウンロード長すぎて草

705 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:11.74 ID:StOLA0NM0.net
>>676
コード出されておかしいところを探せみたいな感じかね

706 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:12.92 ID:s4mYPyQid.net
>>686
そうよな
なんか周りがgpaの為に頑張ってる感じがあったから安心したわ

707 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:19.51 ID:HM73JEVs0.net
>>668
ネットワークと英語中国語ロシア語勉強する
技術寄りならCTF

708 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:28.20 ID:LvCmTteU0.net
>>689
マジか
今から勉強してもアカン?

709 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:28.33 ID:NrgjWFuQp.net
>>695
ループしたいのにmap使うのはおかしい

710 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:28.40 ID:7IhYWmVQ0.net
プログラミングしてるのをYouTubeで見るの面白い

711 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:32.06 ID:93i6Nj9s0.net
東大連中Googleとかにいけるの?

712 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:37.29 ID:POuYO4gN0.net
>>697
ならサーバぐらい自分で立ち上げるなり
ルータの基本的なコマンドぐらい覚えておけや
ccnpの便器「うんしておけばとりあえず問題ないやろ

713 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:46.67 ID:qpMaHZ2q0.net
>>658
開発チームなら残業多いけど呼出しはほぼ無い
だけど保守チームに入ると急な呼出しはありうる

とりあえず基幹システムでスケジュールバッチがこけると呼出しや
深夜でも会社へゴーや

714 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:50.55 ID:7IhYWmVQa.net
>>658
残業はたまにあるで
時間外に勉強する必要はないけど、趣味で作ったりとかしない人にはきついかもしれんね

715 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:51.05 ID:AsgEoI7M0.net
>>685
配列は面倒やな

716 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:24:53.22 ID:7MDDHj7Y0.net
>>471
Sierならそれが普通や
なおwebなら

717 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:04.60 ID:XOx5JRO20.net
>>669
一口に情報系言っても実情細分化し過ぎてて畑違いのことは言うて分からんわ
docker普通に使う君はアセンブリ言語書けなかったり、構文解析やら字句解析、意味解析分からんかったりするやろ?
そういうことや

718 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:06.93 ID:StOLA0NM0.net
>>643
はえ〜
検討してみるわ

719 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:17.93 ID:6aBdcwSD0.net
>>678
安いし買ったらいいやん
あとモータードライバってやつもあると楽やで

720 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:18.11 ID:OOzrgmoR0.net
組み込みやろうぜ楽しいぞ

721 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:22.31 ID:s4mYPyQid.net
>>696
そこだけか

722 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:26.46 ID:01t4VViP0.net
>>668
セキュアプログラミングって習うんか?

セキュリティは金にならんけど
監査系の知識つけると相性ええかもな
プログラマーになりたいんなら知らん

723 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:34.38 ID:E+WuF7Z80.net
わいの会社はExcelペタペタはよくやるけど多少エビデンスが欠けててもOKやわ
動けばええねん動けば

724 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:37.08 ID:qVOLV8WB0.net
>>534
UNIXとかでShell(コマンド)から実行させた場合、Shellで戻り値をチェック出来るんよ
その戻り値の結果如何で処理を分岐したり、何もしなかったりするんよ

725 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:40.51 ID:7IhYWmVQ0.net
理論は勉強して技術は上級者から学ぶ

726 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:40.72 ID:VcMztGIc0.net
atcoderすこ
社長きらいきらいきらいきらいきらい

727 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:41.26 ID:oCFN4tEd0.net
>>703
30代職歴なしですら余裕で取る業界だからや

728 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:44.05 ID:VPqmZ3cNH.net
>>545
はぇー

public int hoge (int p)
{
  p = p + 1;
}

みたいなのはhogeの中にp+1がはいっとる感じ何やろうけど
前もってint pを宣言しておくのとどうちがうんや?

729 :風吹けば名無し:2018/12/20(木) 23:25:57.57 ID:+P78AQKs0.net
>>679
やっぱり何か作らなあかんよなあ
webサービスのアイデア思いつかんからブログ作っとるけどこんなんでアピールになるのか不安やわ

総レス数 729
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200