2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水が100℃ぴったしで沸騰して0℃きっかりに凍る奇跡www­www

1 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:57:20.32 ID:EGmo0MSZ0.net
偶然にしては数字が整いすぎてないか?

2 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:57:38.35 ID:gk+NujnO0.net
いうほど偶然か?

3 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:57:58.42 ID:lVJbckAR0.net
わかる

4 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:58:07.87 ID:vO6i6Y37a.net
99.974やろ

5 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:58:16.26 ID:5Cur23o/d.net
偶然なわけないやろイケヌマ

6 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:58:16.66 ID:cFhCYpSCH.net
80℃くらいで沸騰するんやけど

7 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:58:34.62 ID:f3wfK6Og0.net
はい、華氏

8 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:58:38.44 ID:0ba76ZQ6p.net
高卒さんは知らんだろうけど過冷却ってのがあってな
神が定めた数値も絶対じゃないんやで

9 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:58:38.56 ID:viVy7jmk0.net
しかもその条件が整うのって気圧が1013hpaの時だけってすげえ偶然だよな

10 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:58:55.52 ID:0mMk8kCf0.net
気圧で変わる模様

11 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:59:26.43 ID:0ba76ZQ6p.net
>>9
それ以外の気圧じゃ人間生きていけないんだから当たり前やろ

12 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:59:28.75 ID:/ZPUcgsH0.net
原爆ドームって名前の建物に原爆投下される方が凄いわ
わざとかもしれんが

13 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:59:36.94 ID:fjOphowCM.net
>>6
おは高山民

14 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:59:47.54 ID:rgvbSMqp0.net
>>6
高山地帯に居住ニキ

15 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:59:50.53 ID:kZxWtWRnr.net
1gぴったりの重りがある奇跡wwwww

16 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:59:51.49 ID:3iYSgPIKr.net
>>11
???????

17 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:59:52.27 ID:FR6FRchdM.net
>>11

18 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 18:59:59.31 ID:b9RGFWRCp.net
東京ドームが東京にあるのも奇跡だよな

19 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:00:22.62 ID:2EPAfk4ma.net
世界地図で日本が中心にある方が奇跡やろ
端っこにあるイギリスとか可哀想

20 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:00:36.91 ID:rgvbSMqp0.net
>>11
!?!??!??!?????!?!??!!?!??!11

21 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:00:44.91 ID:fjOphowCM.net
>>11
お前何回死んだんや?

22 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:00:55.60 ID:zZ50Y5QQ0.net
若干ずれてるぞ

23 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:00:57.39 ID:3iYSgPIKr.net
>>12
煽った結果なんだよなあ

24 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:05.73 ID:6ODgKvW10.net
>>11
台風回避民すき

25 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:06.99 ID:xDa/BGJaM.net
水1Lがちょうど1kgな奇跡

26 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:09.19 ID:VT5y8Sew0.net
>>18
東京ドームといえば東京ドームの広さって丁度東京ドーム一個分なんやぞ

27 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:10.18 ID:+ay3WFSFa.net
原爆ドームに原爆が落ちた奇跡

28 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:11.35 ID:06fwc//Fa.net
>>11
ん?

29 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:15.80 ID:VqKMoHbba.net
>>4
これ
セルシウス度でグググ

30 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:22.51 ID:WvnWdTsQd.net
その神の奇跡に抗う沸騰石くん凄ない?

31 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:24.04 ID:/Bu1aMW0a.net
1気圧定期

32 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:28.65 ID:VqKMoHbba.net
>>29
ググれで

33 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:37.36 ID:WiQGaWG30.net
道路がロードという奇跡w

34 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:48.24 ID:5bOEPo7Tr.net
表面エネルギーがあるからぴったりでは沸騰も凍りもしないぞ

35 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:56.84 ID:3iYSgPIKr.net
>>30
突沸を防ぐだけで沸騰は普通にするぞ

36 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:01:58.65 ID:NxJEs6T60.net
1分が60秒で1時間が60分の奇跡

37 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:02:02.58 ID:cFhCYpSCH.net
>>29
なんか草

38 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:02:08.23 ID:CnVdJjsga.net
>>11
病弱すぎるだろ

39 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:02:14.75 ID:aoJAancRd.net
8 風吹けば名無し 2018/12/14(金) 18:58:38.44 ID:0ba76ZQ6p
高卒さんは知らんだろうけど過冷却ってのがあってな
神が定めた数値も絶対じゃないんやで

40 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:02:15.13 ID:z8Apwyqjp.net
>>29
はだしのゲンかよ

41 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:02:18.04 ID:FwNvv4d80.net
>>18
ガイジ

42 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:02:26.37 ID:tbHQ68fla.net
>>11
飛行機はアウシュビッツか何か?

43 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:02:28.88 ID:wK0CUd1Y0.net
https://i.imgur.com/P5HP8Of.jpg

44 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:02:41.21 ID:QRZzp7jn0.net
そろそろマジの奇跡挙げるやつが出てくるな

45 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:02:57.67 ID:rjl5m7JrM.net
>>35
しかもそいつが原因で試験管割れたことあるわ

46 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:02.52 ID:YeQ8WmHh0.net
ぴったり四季のほうが凄いやろ
三季や五季じゃダメだった

47 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:03.59 ID:8N0EHGpsp.net
納豆のついた箸で味噌汁食うとヌルヌルが取れるという奇跡

48 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:04.65 ID:lx+2jFORd.net
4℃やぞ

49 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:07.17 ID:26FiaRJk0.net
ケルビン定期

50 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:08.10 ID:0mMk8kCf0.net
>>11
そんな圧に抵抗力ない奴はプール飛び込んで沈んだら即死やんけ

51 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:09.09 ID:fjOphowCM.net
>>39
やめw

52 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:26.04 ID:/QCdWo9t0.net
いやこれは普通に奇跡やろ
そもそもの話なんで水は凍るようになってるの?沸騰するようになってるの?ってなるわけ
つまりは神様がいるってことや

53 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:34.72 ID:JzddwBbgd.net
100㍄=160`という野球の為だけにあるような単位

54 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:41.59 ID:gyBf/7jl0.net
>>11
ID:0ba76ZQ6p
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20181214/MGJhNzZaUTZw.html

55 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:43.00 ID:nQitPRXt0.net
1円玉が1グラムという奇跡ww

56 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:45.08 ID:P30XNgvz0.net
水が凍る温度を0度とするのってなかなか悪手だよな
亜寒帯程度の緯度でも日常温度にマイナス使わなあかんくなる

57 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:03:52.09 ID:WbBU52nsa.net
人間が一歳歳取るのと一年が経つのが全く同じ周期という奇跡

58 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:04:19.27 ID:gyBf/7jl0.net
【速報】尊師のサイン入り炎上弁護士、開示される
311 :風吹けば名無し[]:2018/12/14(金) 18:43:41.45 ID:0ba76ZQ6p
>>251
逃げないでそのままガイジ装ってるフリしとけよ
そして自分の頭の悪さ噛み締めながらレスし続けろ

59 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:04:21.88 ID:Hohq+PYrp.net
キーボードとマウスで動かす一人称視点のゲーム作るンゴ…銃のリロードは…ちょうど良いところに「R」キーがあるンゴ!

60 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:04:31.30 ID:WvnWdTsQd.net
>>56
そいつらはケルビン使えばええやん

61 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:04:37.37 ID:Hj4qhsvN0.net
>>11
言いたいことは分かる

62 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:04:37.51 ID:jmiX4Mq30.net
キリストが生まれた年が西暦0年なのも奇跡や

63 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:04:58.72 ID:z8Apwyqjp.net
>>56
華氏考えた人「ワイが体感した一番の寒さを0度にするでwwwwwwwwwwwwww」

64 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:07.62 ID:dLS+ey450.net
>>58
逃げてしまったもよう

65 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:08.32 ID:MRdl/zg30.net
>>15
キログラム原器のことか?

66 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:13.45 ID:B7cRmPCr0.net
>>29
ギギギ

67 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:20.37 ID:W44YA4ck0.net
自然界ってこういうこと結構あるよな
上位の存在を感じるわ

68 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:27.13 ID:ltCIW5Bfd.net
キャッキャwww

69 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:34.16 ID:xMvLG3OQa.net
1キロの基準は変わるんやなかったか?

70 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:34.58 ID:D6xLuZSB0.net
>>62
西暦30年ころなんだよなぁ

71 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:35.46 ID:ksL4gMJz0.net
>>29
ギギギ

72 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:39.30 ID:aqdIF7Zp0.net
それよりも水だけ、固形になったときに体積が大きくなる理由をそろそろ教えてくれよ

73 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:42.50 ID:aYRGuxCFM.net
1気圧ちょうどでしか生きられないやつwwwwww

74 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:46.05 ID:ZgzUPnMxH.net
>>30
はい低学歴

75 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:57.64 ID:w3X5MfydM.net
>>63
これ最高にバカで好き

76 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:05:59.50 ID:P30XNgvz0.net
>>60
他人ヅラしてるけど日本列島民ほとんどのこと言っとるんやで

77 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:06:26.37 ID:MXLADjunM.net
コペルニクス的転回の説明に使えそう

78 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:06:27.87 ID:D6xLuZSB0.net
>>62
すまん30は死んだ年や

79 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:06:44.40 ID:lzVvzeUjd.net
台風が英語でタイフーン

80 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:06:53.22 ID:D5iA3w6QM.net
金田が400勝で張本が3000安打
両方とも朝鮮人という奇跡

81 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:06:54.35 ID:opU00rbQ0.net
>>63
コレ嫌い、ワイ医療業界人

82 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:07:00.69 ID:D5iA3w6QM.net
金田が400勝で張本が3000安打
両方とも朝鮮人という奇跡

83 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:07:16.95 ID:ojwCgMswd.net
>>11
気圧され民かな?

84 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:07:20.90 ID:WbBU52nsa.net
時速100キロで走るとちょうど一時間で100キロ進むのとか完全に神の意志だよな

85 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:07:22.01 ID:B7FnhFll0.net
0Kってどんくらい寒いんや?

86 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:07:23.25 ID:aQOn0Kn60.net
60秒で1分
60分で1時間

87 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:07:38.44 ID:SDdPbhWl0.net
>>6
富士山で暮らしてるんかな?

88 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:07:38.60 ID:znxMiuooa.net
>>29
これはケロイド

89 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:07:39.71 ID:aoJAancRd.net
>>80
言うほどキセキか?

90 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:07:41.20 ID:A6wAEs+pa.net
原爆ドームに原爆が落ちる奇跡

91 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:08:01.40 ID:yeBQvKxM0.net
人間が勝手に決めただけやろ

92 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:08:02.07 ID:ZgzUPnMxH.net
>>62
ちょっとズレてる定期

93 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:08:31.32 ID:aYRGuxCFM.net
>>86
そういうのは違うと思う

94 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:08:40.44 ID:pnZW6jLTM.net
1mLの水を1度上げるのに必要な熱量1calってマジ?

95 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:08:46.29 ID:MRdl/zg30.net
>>91
いうほど人間が決めただけで100℃で沸騰するか?

96 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:09:17.74 ID:NoFHKG08M.net
人間が決めたなら
なんで人間が決めた時間は60秒で1分なんだよ

97 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:09:47.68 ID:mlfWIcAc0.net
新気圧民おるやん

98 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:09:49.54 ID:R/8cBX0qa.net
>>61
どういうことや。。?

99 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:09:55.84 ID:B7FnhFll0.net
>>91
人間「お前、100℃で沸騰しろ!w」
水「わかりました」

おかしいやろ

100 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:10:03.85 ID:kZxWtWRnr.net
>>65
うるせーシネ

101 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:10:03.99 ID:mDNQpEn50.net
凧揚げおじさん「どっちをプラスにしようかなぁ」

102 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:10:06.76 ID:QWapl5tV0.net
わい大学院卒「ムベンパ効果、はい論破」

103 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:10:07.16 ID:cFhCYpSCH.net
各地の時刻の分以下が全く一緒って奇跡だよな

104 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:10:14.74 ID:3iYSgPIKr.net
原爆ドームに原爆はわざわざ原爆ドームって名前つけてアメリカさん煽った結果だし奇跡じゃなくね?

105 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:10:15.09 ID:WvnWdTsQd.net
>>76
というかマイナス使う方がひえー寒いンゴーって分かりやすいからええやん
例えば今の0℃が20℃やったら雪降って今20℃で寒いわ〜って言われてもなんかピンとこーへんやん

106 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:10:15.12 ID:XQK6MnTB0.net
水が凍る温度を0℃
沸騰する温度を100℃と勝手に基準設けただけやぞ

107 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:10:54.51 ID:mCV2fpaK0.net
水氷っていうバカでもわかるものを基準にしたの偉すぎやろ

108 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:11:04.18 ID:JkoK4yk9M.net
>>29


109 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:11:21.07 ID:XQK6MnTB0.net
偉い人が沸騰する温度は1兆℃!って言えば1兆℃になるぞ

110 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:11:25.17 ID:JdyWFDr50.net
埼玉に埼玉大学があるのも感慨深い

111 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:11:25.23 ID:g0qkdPje0.net
>>63
無能

112 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:11:32.79 ID:aW82x0Z2M.net
>>29


113 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:11:56.50 ID:z8Apwyqjp.net
国際キログラム原器くんがちょっとずつ軽くなってるの草

114 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:12:06.44 ID:3iYSgPIKr.net
>>29


115 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:12:07.18 ID:+DQpulgwd.net
恋は盲目を英語で言うとMakeLove(メクラ)

116 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:12:10.91 ID:D6xLuZSB0.net
自分の体温がちょうど100°F

117 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:12:26.61 ID:WvnWdTsQd.net
>>115
死ね

118 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:12:40.81 ID:L5ieP6rv0.net
>>115
死ねよゴミクズ

119 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:12:46.33 ID:/nzJuWW10.net
>>29
どしたどした

120 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:12:57.41 ID:mDNQpEn50.net
>>113
ワイの体重が増えてるのはその影響か

121 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:13:00.65 ID:8IrUC9s40.net
むしろカッシてあれどうやって決めたんや?
適当すぎるやんけ

122 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:13:00.79 ID:+DQpulgwd.net
>>117
こわいー

123 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:13:04.25 ID:P30XNgvz0.net
>>105
でもミスター200°Fとミスター93℃だったら前者の方が空焦がしそうやろ?

124 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:13:12.26 ID:opU00rbQ0.net
>>113
何で軽くなるんや?

125 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:13:17.94 ID:/E0sspO+0.net
>>113
空気に晒したら酸化して重くなるから実質セーフみたいなとこある

126 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:13:41.35 ID:dX/rewmRM.net
>>115
こいつの必死貼っとくわ
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20181214/K0RRcHVsZ3dk.html

127 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:13:49.57 ID:M40QqxoEd.net
>>121
めっちゃ寒かった日とかやろ

128 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:14:26.80 ID:xajOllQNd.net
ちきうの円周が四万キロという奇跡

129 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:14:35.50 ID:+rC9ck8Ya.net
原爆ドームに原爆定期

130 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:14:49.29 ID:z9B1MRIQ0.net
>>29


131 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:14:54.64 ID:DK6Yv+TV0.net
あかんどれが本物の奇跡なんや
中卒のワイには判断つかんわ

132 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:14:59.44 ID:Q9tI4vhD0.net
地球1周も4万キロメートルとか出来すぎだよな

133 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:15:00.69 ID:B57/wVlM0.net
>>129
ホールインワンにもほどがある

134 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:15:04.78 ID:E8Mgfodr0.net
373.15Kやで

135 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:15:05.31 ID:AS5DTp7Id.net
クッソこれwwwみんなイッチのフリはわかっとるメンスな…?w

136 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:15:11.05 ID:cFhCYpSCH.net
>>116
若干熱あるな

137 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:15:17.91 ID:dCNaMR/T0.net
水が沸騰するのを100℃とし、凍るのを0℃としたと思ってたわ

138 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:15:18.47 ID:pnZW6jLTM.net
華氏は100°Fの定義もガバガバすぎる

139 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:15:20.53 ID:AS5DTp7Id.net
>>131
クッソこれwww

140 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:15:25.62 ID:rS79kBtD0.net
>>131
とりあえず>>1はマジモンの奇跡や
原爆ドームうんぬんはガセ

141 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:15:41.61 ID:nJoWaSQn0.net
>>30
あガガイのガイ

142 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:15:46.40 ID:azq5h8R20.net
偶然にしてはすごいよな

143 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:15:53.34 ID:ju5rQ0dc6.net
>>137
クッソこれwwwみんなイッチのフリはわかっとるメンスな…?w

144 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:16:11.32 ID:rS79kBtD0.net
水はなんで凍るのかも沸騰するのかもわかってないからな
ガチのやべー物質

145 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:16:20.72 ID:AS5DTp7Id.net
>>142
…w

146 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:16:23.47 ID:+DQpulgwd.net
>>126
すげぇなガイジまるだしやん!!!

147 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:16:28.47 ID:xajOllQNd.net
さぁー夢をーかーなえーるのは皆の勇気ー

148 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:16:42.56 ID:AS5DTp7Id.net
>>144
これホンマやでニキ…w

149 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:16:52.08 ID:P30XNgvz0.net
>>144
その理屈で言うとお前が人の形してる理由もわからん

150 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:17:02.38 ID:iQjWS3IrM.net
大坂なおみが大阪生まれという奇跡

151 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:17:12.11 ID:MRdl/zg30.net
>>131
金属では熱伝導率と導電率の比は絶対温度に比例するんやが
比例定数は金属の種類によらないんや

152 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:17:14.21 ID:/U0D/hb10.net
マイナス196℃製法って冷静に考えてヤバない?
https://i.imgur.com/d50mM3I.jpg

153 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:17:15.10 ID:t9dvG3o8p.net
>>144
寒いから凍って熱いから沸騰するに決まっとるやん
大丈夫かおまえ

154 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:17:17.02 ID:AS5DTp7Id.net
みんなも面白ボケボケレスしちゃうンゴよ!

155 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:17:36.36 ID:z8Apwyqjp.net
>>124
簡単にいうとちょこちょこ洗うたびに粒子が取れてたとか

156 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:17:40.92 ID:ju5rQ0dc6.net
>>150


157 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:17:46.30 ID:oT4mf9Ug0.net
人間が決めたことを奇跡と思わせようとしてるやつやめろよ

158 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:17:50.41 ID:damaFE6I0.net
お前がこの世かな生まれてきたことが一番の奇跡なんやで

159 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:17:54.56 ID:AcG1karl0.net
ワイが偶然、人間が唯一生存可能な地球に生まれたのも奇跡やわ

160 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:17:57.92 ID:f7I7pne70.net
華氏とかインチみたいなクソ単位採用してるアメカスほんと嫌い

161 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:18:41.32 ID:s/uEB5rCp.net
奇跡は起きないから奇跡って言うんですよ?

162 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:18:45.18 ID:6SHi8VauM.net
言うほどきっかりか?

163 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:18:52.89 ID:b3IbDOSs0.net
本当に奇跡とか思ってる奴いそう
沸騰した温度が100凍った温度が0って人間が決めただけなのに
そんな事より今年が自分の歳と生まれた西暦を足すと2018になる奇跡の年だって事のが凄い

164 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:19:02.05 ID:Y8d8iRIp0.net
飛行機が飛べる理由ってまだわかってないらしいで
ちょっと怖い豆知識

165 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:19:08.07 ID:Msn5JYlCd.net
世界各国の時差がビッタリ1時間単位なのって神の奇跡じゃね?

166 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:19:15.05 ID:4nuPG/8gM.net
>>29
草ヴヴヴかとおもた

167 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:19:21.25 ID:AS5DTp7Id.net
>>163
クッソこれwww

168 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:19:43.77 ID:t9dvG3o8p.net
>>163
寒気がした
死ね

169 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:19:53.96 ID:v6d2yrWtd.net
正確には100度じゃないぞ

170 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:20:00.17 ID:+rC9ck8Ya.net
>>165
韓国「せやな」

171 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:20:18.62 ID:UFWPTIwp0.net
>>164
そうなん?

172 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:20:18.88 ID:P30XNgvz0.net
>>155
いつ気づいたかにもよるけどここ50年ぐらいの話だったらくっそガイジ

173 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:20:25.08 ID:4nuPG/8gM.net
>>9
台風来たときって沸点さがるの?

174 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:20:33.07 ID:60AklKeJ0.net
>>164
これよく聞くけど嘘やろ?
危なすぎん?

175 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:20:44.78 ID:tMhpdOVu0.net
>>113
最近原器に頼らない新基準になったからセーフ

176 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:20:46.91 ID:AS5DTp7Id.net
こんなに面白いレスが集まっちゃうのも奇跡ンゴwww

177 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:20:51.70 ID:3ZVVFydR0.net
>>165
北朝鮮「」

178 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:20:53.19 ID:k5Wc9JLCp.net
>>163

179 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:21:07.38 ID:dlnyy/+S0.net
安定するのは4℃なんやろ

180 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:21:08.57 ID:hqNmESp40.net
逆に考えたらええんやで
昔の人って正確な時間とかわからんかったやろ?
それと一緒で温度も基準がないから決めれんかった
やから凍る温度を0,沸騰する温度を100にして基準を作ったんや
昔の人が太陽が真上に来た時を12時、月が真上に来た時を0時にしたように基準を作った

181 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:21:13.51 ID:tvLT+k8Y0.net
水が凍るとなぜか体積増えるのはガチのまじで奇跡なんやで

他の液体はそんなことないからな。水だけ増える謎

182 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:21:16.73 ID:THCkvfVP0.net
>>113
基準変わったそ

183 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:21:35.26 ID:XRaosfdO0.net
そういう風に設定したからな

184 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:21:48.18 ID:MnVhwIpA0.net
>>174
うそやぞ

185 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:21:55.75 ID:3USyK40s0.net
>>181
コレメンス

186 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:22:18.18 ID:3LY8NUmHr.net
>>29
ソシャゲのガチャ始まりそう

187 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:22:25.97 ID:t9dvG3o8p.net
>>164は有名なガセやけど自転車がなんで走れるかは謎らしい

188 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:22:31.56 ID:9hNFUYjYd.net
>>174
何か飛べたから後付けで色々理由とか付けとこ精神やぞ

189 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:22:37.39 ID:v6d2yrWtd.net
>>181
別に水以外でもあるで

190 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:22:41.84 ID:s/uEB5rCp.net
昭和に生まれて童貞のまま平成を駆け抜けたワイは割と奇跡ちゃう?

191 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:22:54.49 ID:lr1qJf4Yd.net
>>12
原爆予想ドームくんすこ

192 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:23:06.95 ID:7tzcLpB/0.net
>>144
水分子が静止するんやで

193 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:23:17.14 ID:nJoWaSQn0.net
>>144
わかってるぞ

194 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:23:18.90 ID:3o5UyAY20.net
>>180
1気圧でって条件があるんやが…

195 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:23:29.07 ID:JeP6Em74a.net
>>6
末尾Hは高山気候のHだった!?

196 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:23:31.69 ID:D5iA3w6QM.net
>>181
水は気体になっても体積増えるからな
マジで奇跡の物質だわ

197 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:23:45.23 ID:jkzQjxfw0.net
理系ニキに聞きたいんやけど
無色の酸素がオゾンになると色付くのはなんで?

198 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:23:50.97 ID:Kf7/fnFdF.net
37.2も奇跡やよな

199 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:24:00.30 ID:fjMXBiqGM.net
>>65
最近は誤差があるからあれが基準ではないんだっけ?
長さも原器あるけど、今は光が基準だっけ?

200 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:24:04.47 ID:FklSKbMEM.net
ガラスとかいういまだに謎の存在

201 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:24:22.09 ID:m2vsCJS4p.net
>>197
酸素は液体にすると色あるで

202 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:24:26.03 ID:3LY8NUmHr.net
>>175
ケルビンが秒メートルキログラムに依存するのほんまキモい

203 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:24:30.75 ID:3o5UyAY20.net
イルカがあの速さで泳げるのも謎らしい

204 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:24:37.68 ID:+umCenu10.net
ケルビン定期

205 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:24:55.90 ID:jkzQjxfw0.net
>>201
磁石にも付くんやっけ
てことは元の酸素原子に色があるのか?

206 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:25:04.87 ID:m10MWzdFM.net
e=mc2
これに勝るもの無し

207 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:25:05.65 ID:hqNmESp40.net
>>194
いやそんなのが常識になる前の話しとるんですが…

208 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:25:34.23 ID:+rC9ck8Ya.net
>>200
液体でも固体でもないってどういうことなんや?
見た目は明らかに固体なのに

209 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:25:38.67 ID:NJKoGowg0.net
>>32
死ね

210 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:25:48.43 ID:xi0VkENy0.net
光より早い物質がないのも奇跡

211 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:26:03.48 ID:iKBf/boIF.net
>>69
キロじゃわからんやろ
キログラムな

212 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:26:09.70 ID:3ZVVFydR0.net
e^iπ=ー1
これ凄ない?

213 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:26:17.80 ID:EMe7ipxt0.net
>>29
急に原爆音されてて草

214 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:26:31.35 ID:v6d2yrWtd.net
>>205
酸素分子の色は酸素原子間の伸縮振動の周波数がちょうど青色の補色の波長とあうからじゃなかったかな

215 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:26:44.76 ID:CUVQWunWp.net
単純に水の沸点を100℃、氷点を0℃にしたんちゃうの?

216 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:26:46.55 ID:lwhps/OWd.net
やべえなこれもうこの世界バーチャルだろ

217 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:26:46.89 ID:CJ5Ag/JD0.net
>>208
鶏ガラッスねw

218 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:26:56.85 ID:MRdl/zg30.net
>>208
ミクロで見ると結晶構造が無秩序だから液体みたいって話やないか?

219 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:27:30.72 ID:gvFKGHJld.net
>>208
人間も液体やぞ
液体って結構広義やから見た目だけでは判断できないんや

220 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:27:33.77 ID:3LY8NUmHr.net
>>200
炎とかいう無理やり気体に分類される現象

221 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:27:41.07 ID:Gx9tkkoZx.net
>>29
ずるい

222 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:27:48.21 ID:mDNQpEn50.net
>>164
流体力学舐めすぎ定期

223 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:28:08.36 ID:3LY8NUmHr.net
>>219
牛乳よりきゅうりのが水分多いしな

224 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:28:11.92 ID:EkE08U/l0.net
1+1が2になるのも奇跡か?

225 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:28:19.71 ID:gvFKGHJld.net
>>187
ジャイロ効果

226 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:28:22.52 ID:YaLpvvIYr.net
1を100に割ればええんちゃう

227 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:28:50.41 ID:gvFKGHJld.net
>>223
牛乳はコロイドだからまたちょっと違うという罠

228 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:28:55.60 ID:S6U9MPxIr.net
>>181
マジレスするとこのおかげで地球に生命が存在できてる

229 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:29:10.70 ID:3LY8NUmHr.net
>>187
解明されたぞ

230 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:29:11.70 ID:fRRD7hwV0.net
まさか100℃の倍は200℃と思ってるやつおらんよな

231 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:29:21.05 ID:HSc1mTvf0.net
赤道一周4万kmという奇跡

232 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:29:35.40 ID:mCStaaAb0.net
キログラム原器ってもうお役御免なんやろグッバイ

233 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:29:38.09 ID:fjMXBiqGM.net
>>210
量子もつれとかってどうなんやろ

234 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:29:39.69 ID:r9YsulyIx.net
>>29
調子のってんじゃねーぞ

235 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:29:49.39 ID:3LY8NUmHr.net
>>227
見た目じゃ判断できないの例にあげただけやで

236 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:29:50.33 ID:fRRD7hwV0.net
世界地図の中心にある国、神の国日本

237 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:29:53.27 ID:6XwTLnKzr.net
なお、気圧されるとダメな模様

238 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:30:30.91 ID:I6gN/yHGd.net
>>11
空気に気圧される定期

239 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:30:41.28 ID:Ku1XPOj0d.net
>>18
原爆ドームが原爆名産地にあるのも奇跡

240 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:30:47.40 ID:gvFKGHJld.net
>>235
わかっとるで
ちなみに炎は気体じゃなくてプラズマやろ

241 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:30:50.75 ID:b9RGFWRCp.net
>>41
前後関係くらい読めよ😣

242 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:31:33.76 ID:mDNQpEn50.net
オイラーとかガウスとかのいろんな分野で登場する天才のレベルのやつって現代にもいるんか?

243 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:31:35.20 ID:q0V7DEVG0.net
自転車が走れる理由はまだ全部は解明されてないで
実験によってこれまで「自転車が倒れない理由」とされてきたキャスター角やジャイロ効果があるんやけど、これらが自転車の安定性にとって(貢献しないわけではないが)不可欠なものではないとされたんや

244 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:31:58.19 ID:C5xiyDHep.net
牛乳がケロイドに見えた
グググ

245 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:32:01.23 ID:3LY8NUmHr.net
>>240
気体がイオン化されてプラズマになってるって皆わかってるのに何故か未だに分類上気体なんやで

246 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:32:15.35 ID:RuyMAYhGd.net
超臨界流体すこ

247 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:32:29.85 ID:vjihhOA/0.net
やっぱなんJ民は博識やな
勉強になるわ

248 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:32:32.64 ID:ZGpjK6Rfd.net
平日10時と14時
だいたい決まった時間に出る

249 :風吹けば名無し:2018/12/14(金) 19:32:32.94 ID:QS+N8cvU0.net
>>29
偶然のタイプミスでレス貰っていい気になんなや

総レス数 249
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200