2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学史上最強未解決問題・リーマン予想さん、証明される

1 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:05:27.56 ID:uBU7XaQD0.net
Mathematician reveals 'simple' solution to a problem that has remained unsolved for 160 YEARS

It’s baffled mathematicians for almost 160 years,
but one expert has finally found a ‘simple’ solution to the Riemann hypothesis.

Professor Michael Atiyah, a renowned mathematician who spent most of his academic life at the University of Cambridge,
revealed his solution at the Heidelberg Laureate Forum today.

The 90-year-old expert described the solution as ‘simple’,
but said that he expects some scepticism from fellow mathematicians.

He said: “Nobody believes any proof of the Riemann hypothesis, let alone a proof by someone who’s 90.”

The Riemann hypothesis is based on prime numbers - those that can’t be divided by other numbers other than themselves and one.

While there’s no precise method to predict when the next prime number will occur,
Berhard Reimann realised that the distribution of these numbers is very similar to a function, called the Riemann Zeta Function:

ζ(s) = 1/1s + 1/2s + 1/3s + 1/4s + …. up to infinity

But while Riemann observed this in action, he wasn’t able to prove it.

If Professor Atiyah’s solution - which he promises to put into layman terms -
proves to be correct, he’ll be eligible for a $1 million prize.

But beyond that, his proof could have serious implications beyond theoretical maths.

Much of today’s digital security relies on the random distribution of prime numbers -
meaning a solution to the Riemann hypothesis could raise challenges for cybersecurity.
https://www.mirror.co.uk/science/mathematician-reveals-simple-solution-problem-13298904

2 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:05:58.64 ID:uBU7XaQD0.net
例のリーマン予想の証明より、

微細構造定数は電磁相互作用の強さを表す物理定数で、それをαとおくと、
T(π)=1/α=137.035999...となり、
γをオイラー定数とすると、
T(γ)/γ = T(π)/π

つまり、微細構造定数とπとγが等式で結ばれるということ。
鳥肌やな。

まぁリーマン予想の証明が合ってるかどうかは知らんけど、微細構造定数の導出に成功した時点でノーベル物理学賞はほぼ確定だろうけどね

3 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:06:03.74 ID:SBE5ay4s0.net
マシソンじゃねーか

4 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:06:16.08 ID:iHIh3VQi0.net
なおarXivにリジェクトされる模様

5 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:06:30.90 ID:pG31fEdgx.net
あっそ
なんか役に立つの?

6 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:07:38.01 ID:39C2zHwad.net
>>5
これ使たら風俗で地雷を回避できるらしいで

7 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:08:10.22 ID:iHIh3VQi0.net
>>5
暗号に関わる問題でネットが大騒ぎになるで!

8 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:08:54.02 ID:mLLvihLEa.net
三行でまとめろや

9 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:08:56.78 ID:SBE5ay4s0.net
証明が5ページとか草ァ

10 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:09:02.47 ID:XVtPbFIgp.net
ついに素数をアルゴリズムで作れるようになるのか

11 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:09:27.74 ID:9sn11ECo0.net
で?

12 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:09:31.16 ID:dKfpHZCyp.net
高卒のワイにも分かる説明ないか?

13 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:09:34.90 ID:PkW0m68f0.net
リーマン予想よりも微細構造定数導出した方がヤバイぞ

14 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:10:31.04 ID:to/vzjd90.net
NHKの特集でも物理学が絡んできたからなぁ

15 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:10:33.38 ID:abmQDIdZa.net
>>9
キノコ狩りのおっさんパターン?

16 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:11:32.28 ID:wKf7Sjsy0.net
今度は信用できそうなんか?

17 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:12:20.98 ID:rjpoP5Q10.net
素数の法則は自然界の構造と関係あるんじゃないかとか言われてたよな
ポワンカレ予想も物理学を使える天才が解いたし

18 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:12:27.59 ID:38Yqwdydp.net
存在しないことの証明とか少ししかないことの証明よりずっと簡単そうだけどな

19 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:13:43.75 ID:2ryYgjzCd.net
つまりどういうこと?

20 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:13:44.52 ID:KiZXPg4Ux.net
ノーベル物理学賞取る頃には死んでる説

21 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:13:52.02 ID:60qjge/zp.net
証明はとっくの昔にされてただろ
合ってるかどうかやってるだけやしお前はその間眠ってたんか?

22 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:14:20.73 ID:lBlbYu690.net
そもそもリーマン予想ってなんや?

23 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:14:36.23 ID:4F5F932vd.net
>>21
合ってるものを証明と呼ぶんやで

24 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:14:36.24 ID:LPNtRp8K0.net
微細なんたらについて教えてくれや

25 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:14:39.88 ID:0QtrRP0ra.net
>>21
ABC予想と勘違いしてるやろ

26 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:15:30.78 ID:sNj79n6P0.net
これが正しくて一般化したらクレカやら暗号絡みのもの全滅するやろ

27 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:15:33.12 ID:oX99o78Sd.net
>>21
お前こそ眠ってたんか

28 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:15:37.20 ID:jZEQkaZZ0.net
こんなん絶対神おるやん

29 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:16:41.52 ID:/G+rWSALd.net
そういうことやったんやね

30 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:16:43.53 ID:DV6vy54E0.net
余白で証明出来ないの?

31 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:17:07.54 ID:Eo4MoqH80.net
>>5
文カスってやっぱ頭悪いから文カスやってるんやな

��なんJ 大学サボり部��
547 :風吹けば名無し[]:2018/09/25(火) 08:58:10.24 ID:pG31fEdgx
文系のゼミって意味ないだろ
辞めたった
資格の方ええやんこんなの

32 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:18:17.96 ID:lM/j04910.net
>>31
そのレスの頭の悪さをまずどうにかしろ

33 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:18:40.07 ID:79T+m6Bjp.net
最近は数学の難題を他分野の知識援用して解いてるパターン多いよね
ここまでくると自然現象の根本に関わってくるレベルだからなんだろうけど

34 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:19:00.47 ID:W4RzpuF+0.net
また物理学者か

35 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:19:27.54 ID:Eo4MoqH80.net
>>32
なんJに長文書きまくってるアニ豚で草

【悲報】ハッピーシュガーライフ、爆死
591 :風吹けば名無し[]:2018/09/25(火) 02:36:13.13 ID:lM/j04910
今期はあそあそ一本で十分満足
ハマるアニメが一つでもあれば当たりだわ

36 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:19:41.69 ID:+EuXmaId0.net
>>5
リーマン予想については散々言われてるやろ

37 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:20:05.10 ID:Ms2Tw/8H0.net
んで何年掛かって証明した事が証明されるんや?

38 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:20:23.91 ID:2ycvrPG50.net
>>22
素数に規則性あるかも予想

無いからネットの暗号に使えてたんやけど
あるって、わかったらもう暗号解き放題

ネットショッピングおわる

39 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:20:24.99 ID:XVtPbFIgp.net
多項式以外で素数を見つける方法があっても、それが実用に耐え得るかといったら別問題やからな

40 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:20:36.34 ID:wKf7Sjsy0.net
>>22
ガリレオで解けると世界が崩壊する命題やって言っとったで

41 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:21:03.15 ID:IvXUK6Ona.net
>>35
2行が長文とか文盲?

42 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:21:09.58 ID:SEAYi1LPp.net
先にその物理の方を精査してからになるからまた時間かかりそうだな

43 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:21:25.23 ID:lBlbYu690.net
>>40
あかんやんか解いたら

44 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:21:39.56 ID:pPVbtSOC0.net
>>35
長文…?

45 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:21:39.68 ID:zMD/7TIq0.net
ABCも解決してたよな

46 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:21:49.36 ID:Eo4MoqH80.net
>>41
携帯でレス飛ばして来て草
野球スレに書き込んでない時点でお客さん確定やん

47 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:21:54.00 ID:wKf7Sjsy0.net
素数は26次多項式で全て記述できるぞ

48 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:22:23.80 ID:VlGGhJ5M0.net
リーマン予想ってリーマンショック関係だと思ってた

49 :風吹けば名無し:2018/09/25(火) 09:22:45.11 ID:Eo4MoqH80.net
>>44
なんでなんJに書き込みまくってるのに野球スレがないの?

http://hissi.org/read.php/livejupiter/20180925/cFBWYnRTT0Mw.html

総レス数 49
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200