2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

つけ麺のメリットがわからん

1 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:54:45.25 ID:/dvSxLoLd.net
ラーメンに劣ってるやろ全て

2 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:54:56.75 ID:f+1vsBmL0.net
うーんこの

3 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:55:14.61 ID:ctDSuEcY0.net
せやで
持ち上げてるのは馬鹿だけや

4 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:55:19.33 ID:f+1vsBmL0.net
たしかにそうやね

5 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:55:27.50 ID:YnhpSyTE0.net
麺が伸びない

6 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:55:44.90 ID:6xjPgyE40.net
コスパが良い

7 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:55:45.50 ID:yFJnQG+G0.net
お前はまだ本当のつけ麺を知らない

8 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:55:57.15 ID:XLU4yRmwd.net
比較的安い

9 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:56:16.53 ID:lJdXTyd90.net
まぜそばのメリットは?

10 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:56:21.23 ID:tei5vZOM0.net
特盛まで無料

11 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:56:47.75 ID:dDt6TXjf0.net
序盤はつけ麺優勢

12 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:56:52.34 ID:rb8KPgVq0.net
だから滅びた

13 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:57:10.50 ID:3HNRVtjF0.net
麺を味わいたいときはつけ麺
スープを味わいたいときはラーメンや

14 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:57:23.74 ID:sOY2Np0q0.net
うむ

15 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:57:32.33 ID:8lXxRVpo0.net
麺が食べたいって時はええやろ

16 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:57:34.43 ID:+8RsYdcH0.net
夏にラーメンで汗だくなるの嫌だけどラーメン食いたいときにつけ麺行く僕はイケメン

17 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:57:57.90 ID:oItvO6Uk0.net
>>6
パスタの100倍くらい高いくせに

18 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:58:20.68 ID:3HNRVtjF0.net
>>9
ドロドロの濃い味で口の中を満たしたい時や

19 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:59:01.70 ID:4g6hWD510.net
麺をしめるから、うまい麺ならうまいぞ

20 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:59:27.12 ID:VTZqJQ490.net
狩野を有名にした

21 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:59:38.80 ID:s/51ceT40.net
ドロドロしたスープが好きやから

22 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 06:59:59.49 ID:dDt6TXjf0.net
一時期ブームやったけど今は落ち着いたな
どこもかしこもやった

23 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:00:19.49 ID:+8RsYdcH0.net
>>20
逆に狩野のおかげでつけ麺の知名度が上がった

24 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:00:25.37 ID:0yO5mdLE0.net
スープが濃くてうまい

25 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:00:38.30 ID:vtyS+Ydn0.net
冷たくてツルツルの食感が好きなんやが
んでうどんよりも旨い

26 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:00:57.51 ID:zEhCR3ZY0.net
??「つけ麺はぬるく、まずい」

27 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:01:32.21 ID:5x4kO3ic0.net
鴨せいろのパクリやで

28 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:01:36.25 ID:4g6hWD510.net
つけ麺は汁がぬるくなってなんぼ
焼き石とか邪道や

29 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:01:42.21 ID:CUTdYkz40.net
麺がのびない

30 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:01:54.06 ID:+3xCGX1ya.net
>>26
サンキューハゲ

31 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:02:15.82 ID:dDt6TXjf0.net
ジュワっと温めなおせ

32 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:02:53.79 ID:OVx5v6ix0.net
激辛つけめんすこ

33 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:03:08.79 ID:C3Qa3b1cd.net
六○舎でダラダラ食べてるまんkどうにかしろ
こういうブスのせいで並ぶんじゃ

34 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:03:34.24 ID:E4o3V1JQ0.net
あの極太麺を食らいたくなる時ってあるやろ

35 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:03:42.30 ID:Okoy+IH8p.net
ぬるくなってもうまいつけ汁作るのがええ店や

36 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:03:55.79 ID:dLBbduwJM.net
結局たものが多い

37 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:04:07.85 ID:h6oo1wpA0.net
店の方にはメリットが多い

38 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:04:25.68 ID:4g6hWD510.net
煮干しと豚骨しときゃいい風潮はあるわな

39 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:04:49.55 ID:qtTm4ZxR0.net
メリットは味が濃い位

40 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:04:50.92 ID:iywglzwi0.net
>>9
ごはんがおいしい

41 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:05:03.94 ID:ixNMYuVE0.net
一番コストのかかるスープを削減できるから店は儲かる
だから麺の量を増やしやすく、大食いの客は喜ぶ

42 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:05:08.77 ID:/lT0OCe10.net
ラーメンと違って麺がのびない

43 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:05:51.42 ID:sxghNFASp.net
てつじのプレゼンは腹減る

44 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:06:09.26 ID:CCcnFDPc0.net
ざるそばみたいなもん

45 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:07:16.78 ID:CKm0SjtX0.net
>>41
なるほどな
納得やわ

46 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:07:23.78 ID:75kOAjEo0.net
麺が多いからね
逆に言えば麺大盛り無料じゃないつけ麺屋は死ね

47 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:07:44.76 ID:CVLuiPNkM.net
一般的にはスープに重きを置き釜揚げ麺のラーメンに対し、
冷水でヌメリを取りシメてコシを出すなど食感を変え麺を完成させ
麺に重きを置くのがつけ麺だが?

48 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:07:58.11 ID:tmquKOf20.net
同じ値段で3倍の量食える

49 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:08:10.93 ID:Dpc9iZGVa.net
>>17
外でパスタ食べるとお子様サイズなのに1000円くらい取るから嫌い
パンチョが流行った理由がよくわかる

50 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:08:30.76 ID:EtOaI/2rp.net
>>33
ちんたら食ってるまーんほんと邪魔やな
でも店の手際が悪くて並ばせてるクソ店も多いで

51 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:08:54.47 ID:YYzNX9BI0.net
猫舌向け

52 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:08:54.61 ID:ixNMYuVE0.net
麺を味わうのが本当の楽しみ方
ラーメンというかうどん、そばの楽しみ方に近い
そういう意味で麺にこだわりのない店は全部潰れろ

53 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:09:20.45 ID:00ODrJib0.net
>>17
どこが?お前バカなの?

54 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:09:43.97 ID:YIH8g5ch0.net
夏にくえる
太麺にあう

55 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:09:52.65 ID:CVLuiPNkM.net
一般的にはスープに重きを置き釜揚げ麺のラーメンに対し、
冷水でヌメリを取りシメてコシを出すなど食感を変え麺を完成させ
麺に重きを置くのがつけ麺だが?

56 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:09:58.32 ID:9Om9/9zFp.net
>>33
いまの劣化した六厘に並んで食ってるんか?
それこそアホやで

57 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:10:24.29 ID:37RTnhMba.net
どこ行っても魚介豚骨ベースに魚粉ドバドバなのマジでやめろ
つけ麺ほどつまらん食べ物もそうないで

58 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:10:25.99 ID:QrgDudjC0.net
>>52
ほんこれ
ラーメンついでにつけ麺はじめましたみたいな店酷すぎる
逆もしかり

59 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:10:30.94 ID:sxghNFASp.net
三田製麺の話ししてるやつおるやろ

60 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:10:31.49 ID:Wx2H4nEsa.net
あったかいつゆに冷たい麺をぶち込むのが意味わからん 料理として不完全だわ

61 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:10:52.35 ID:YIH8g5ch0.net
>>55
まあ「ざるそばのメリットがわからん」って言ったらガイジ扱いされるわな

62 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:11:29.40 ID:CVLuiPNkM.net
>>61
ん?蕎麦は釜揚げでは食べないが?

63 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:11:38.49 ID:jRjF5fPPa.net
猫舌だからすぐ食べられて嬉しい

64 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:11:47.04 ID:ixNMYuVE0.net
>>58
そういう店は地雷率多いな
ラーメン普通なのにつけ麺がやたら美味い店もあるので、切り捨てずに調べた方が良いとは思うが

65 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:11:53.86 ID:h6oo1wpA0.net
毎日スープの味を安定させるのは大変だけど
麺なら仕入れればいいしツケダレは調合するだけ
店の方にはメリットしかない

66 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:12:06.77 ID:nCQDkZApd.net
>>26
有識者「熱盛!スープレンチン!」

67 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:12:14.83 ID:DEJuDOTF0.net
食べたあと必ず後悔する食べ物

68 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:12:37.20 ID:Wx2H4nEsa.net
猫舌だからとかいう苦し紛れのつけ麺擁護すこ

69 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:12:56.32 ID:ixNMYuVE0.net
>>60
うどんそばならそういう食べ方だらけやんけ…

70 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:13:01.29 ID:CVLuiPNkM.net
一般的にはスープに重きを置き釜揚げ麺のラーメンに対し、
冷水でヌメリを取りシメてコシを出すなど食感を変え麺を完成させ
麺に重きを置くのがつけ麺だが?

71 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:13:12.11 ID:oYuZB/8Pa.net
食い物にメリットもデメリットもないやろ

72 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:13:23.42 ID:sxghNFASp.net
つけ麺の方が安いってマ?!
ラーメン780 つけ麺850みたいなイメージなんやが

73 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:13:44.98 ID:5lhYKYkz0.net
熱盛りのつけ麺はうまい

74 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:13:53.62 ID:nCQDkZApd.net
>>70
熱盛!

75 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:14:06.75 ID:jjwoPht80.net
冷やしラーメンとかいうゴミ
つけ麺の上位互換か?と思ってくったらただの冷めたラーメンやったわ
考えたやつは死ぬべき

76 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:14:13.01 ID:rO+h/kzU0.net
https://i.imgur.com/27SygYp.jpg
平打ち麺すき

77 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:14:18.06 ID:S3ET7/hZ0.net
鴨せいろは許されるという風潮

78 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:14:24.02 ID:mE1Fx3wBM.net
スープ濃いからおいしい

79 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:14:30.93 ID:E4o3V1JQ0.net
>>60
つけ汁否定したらうどんもそばも食えんやん

80 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:14:31.03 ID:ixNMYuVE0.net
真冬に食う敦盛と真夏に食うつけ麺は旨いわ
つけ麺が無性に食いたくなってきた…

81 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:14:32.72 ID:CVLuiPNkM.net
>>74
あつもりも冷水でシメてるが?

82 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:14:42.00 ID:Wx2H4nEsa.net
>>69
ワイ個人的には鴨せいろとかも微妙やと思ってるで 鴨は良い出汁でるしそばは美味いからまだ成り立つけど
そばうどんであったかいつゆにつけるのってそれくらいやで

83 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:15:03.27 ID:nCQDkZApd.net
>>72
麺2倍無料に出来る所多いからからコスパが良い(ように感じる)んや

84 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:15:11.11 ID:Nnirj6R10.net
汗っかきだから夏にラーメン食べると全身アセアセの身になるからつけ麺は助かる

85 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:15:17.18 ID:ixNMYuVE0.net
>>76
幅広うどんみたいで絶対旨いやろなあ

86 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:15:54.02 ID:Wx2H4nEsa.net
>>79
そばうどんは多く場合冷たい麺冷たいつけ汁orあったかい麺汁の組み合わせやろが

87 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:15:57.11 ID:bSiKEbQ0a.net
スープ割りってなんなん?

88 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:16:02.70 ID:giTezbRZ0.net
初めて濃厚魚介つけ麺食べた時はマッズ!と思ったのに今じゃそればっか食ってるわ

89 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:16:18.51 ID:om0oGTRdM.net
魚粉入れ過ぎで下痢便みたいになってるスープきらい

90 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:16:26.32 ID:fDNobpLh0.net
つけ麺は汗ダラダラかかずに食べられるから女子に好評で
スープのコストも下げらるメリットもあるし金儲けの為にブームを作り出しただけやぞ

91 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:16:28.38 ID:S3ET7/hZ0.net
>>84
麺類以外食えばええやん

92 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:16:29.05 ID:nCQDkZApd.net
馬鹿コンビニ本社の人間「真夏にラーメン屋に人がいっぱい居るし夏におでんを売れ」

93 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:16:31.27 ID:Te4L80Dqd.net
なんでつけ麺は量多くできるんや?

94 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:16:35.50 ID:7kbYGLcC0.net
>>76
うまそう

95 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:16:39.64 ID:jjwoPht80.net
>>76
んほぉ〜たまらンゴねぇ

96 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:17:05.73 ID:37RTnhMba.net
>>93
スープに金かける必要ないから

97 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:17:10.07 ID:ixNMYuVE0.net
>>87
文字通り濃い汁をスープで割って飲む行為やな
そば湯で蕎麦つゆ割って飲むみたいな感じや

98 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:17:36.84 ID:nCQDkZApd.net
>>93
ラーメンよりスープが安い聞いたやで

99 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:17:46.80 ID:CVLuiPNkM.net
一般的にはスープに重きを置き釜揚げ麺のラーメンに対し、
冷水でヌメリを取りシメてコシを出すなど食感を変え麺を完成させ
麺に重きを置くのがつけ麺だが?

100 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:17:57.94 ID:aQveNPaIa.net
>>17
新手のガイジかよ

101 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:17:58.40 ID:bSiKEbQ0a.net
>>97
なるへほ

102 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:18:16.32 ID:Te4L80Dqd.net
>>96
ふぁっ?!
ラーメン並みにスープこっとるやろ?

103 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:18:22.45 ID:giTezbRZ0.net
>>93
山岸さんがスープ少ないのにラーメンと同じ値段じゃ申し訳ないと思ったから

104 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:18:35.06 ID:ixNMYuVE0.net
武蔵野うどんと似てるからか、武蔵野うどん文化圏にあるつけ麺屋は麺が美味い所が何軒かあるな

105 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:19:09.85 ID:37RTnhMba.net
>>102
つけ麺好きなやつは魚介豚骨ベースのスープに魚粉ドバッとけばそれで満足やからスープに力入れる必要ないんやで

106 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:19:16.29 ID:Z8clPKspM.net
なんかガイジ湧いてて草

107 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:19:22.18 ID:NQ8nObUH0.net
>>76
半熟卵をスープに沈める無能

108 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:19:26.78 ID:Wx2H4nEsa.net
つけ麺は麺を味わうものってのもなんかなるほどとは思えんな
ほんなら油そばみたいにして食べたらええんちゃいますの

109 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:19:33.47 ID:nR/9eBGR0.net
こないだ初めて入ったラーメン屋でつけ麺頼んだらざる中華のタレがつけ汁として出て来て草生えたわ

二度といくかボケ

110 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:19:59.69 ID:+tBW6B9X0.net
気になってたからパチ屋でラーメン発見伝読もうとしたら結構長くて笑った
ハゲも脱サラもつけ麺の弱点は麺とスープの温度差だって言っとったな

111 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:20:09.49 ID:nCQDkZApd.net
油そば混ぜそばとか言うゴミは絶滅しろ

112 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:20:39.07 ID:bWFqWPwnM.net
>>108
お前今後はそばとうどん全部油そば形式で食え

113 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:05.18 ID:CVLuiPNkM.net
>>108
相対って知ってる?

114 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:19.39 ID:qZt9jdoG0.net
まんのものやがつけ麺はラーメンより汗かかなくて化粧が落ちにくいのがいい

115 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:21.24 ID:ixNMYuVE0.net
油そばとかいうスープに関わるコストカットの終焉みたいな食い物

116 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:22.44 ID:P5D4m6Fad.net
つけ麺は麺を冷水で締めるから麺にコシがある
スープが濃いし味の調整も自分で出来る
冷めやすいのはアカンけど冷めるまではラーメン越えとるで

117 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:24.44 ID:Te4L80Dqd.net
>>105
サンガツ
油そばとにてるのかもしれんね

118 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:24.94 ID:5oS+mk2Sd.net
まーたアフィチルたちがくだらないレスしてるのか
ニートたちがつけ麺嫌いだったら一体なんなのか教えてほしいね

119 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:28.86 ID:Sk8//pmV0.net
つけ麺大盛り無料が多いのは
大勝軒の影響やろ
大食いの人に満足してもらいたいんやで

120 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:41.45 ID:Te4L80Dqd.net
>>98
>>103
サンキューやで

121 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:45.56 ID:giTezbRZ0.net
>>110
けどラーメンも熱いスープに浸かりっぱなしで麺が劣化していくって弱点あるんだけどな

122 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:49.81 ID:VoKH/krD0.net
スープがぬるくなるのと魚粉とかの所為か後でお腹を下すことが多いから好きじゃない

123 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:53.20 ID:Wx2H4nEsa.net
つけ麺 家系の麺固め 沖縄そば 冷麺
三大この世から排除してもいい麺類

124 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:21:58.90 ID:f+/yBQAqa.net
つけ麺のスープほど石鍋にすべき存在ってなくない?
それか冷盛りと熱盛り半々にして欲しいわ

とにかく後半スープが冷めて堪える
単純に美味いモノが不味くなるあの悲しさ

125 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:22:13.34 ID:CVLuiPNkM.net
一般的にはスープに重きを置き釜揚げ麺のラーメンに対し、
冷水でヌメリを取りシメてコシを出すなど食感を変え麺を完成させ
麺に重きを置くのがつけ麺だが?

126 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:22:17.19 ID:ixNMYuVE0.net
>>114
なんでまんさんに人気なのかと思ってたけどそういう需要もあるんやな
たしかに化粧してたら真夏にラーメン食えんわな

127 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:22:20.00 ID:cc8lc6NLd.net
つけ麺よりまぜそばの方が良い

128 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:22:42.41 ID:Te4L80Dqd.net
>>123
二郎「やったぜ!」

129 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:23:03.91 ID:QsMbmczG0.net
あんなもんがブームになって世間の舌はいい加減と悟ったわ
まさに情報を食べてるだけの流行りやろ

130 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:23:28.57 ID:iJ4slzQP0.net
店としては有難い
原価安いから

ラーメンで高いのはスープなんや

131 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:23:43.75 ID:sJk0/bCHp.net
あーつけ麺食いてえじゃねえかよ

132 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:23:54.38 ID:rabjVB3cd.net
つけ麺は喉越しを味わうものやで
何も考えずアホみたいな顔して食事してる奴にはわからんか

133 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:23:54.42 ID:Wx2H4nEsa.net
>>113
それはそうたいと読む方や意味でいいのか?そうたいだとしてもあいたいだとしてもお前が何を言いたいのか意味わからんけど

134 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:24:17.02 ID:qQBDtmuNp.net
>>114
つってもつゆ飛ぶやん

135 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:24:23.24 ID:QsMbmczG0.net
>>123
冷麺なくしたら夏場のローテがさらに薄くなるやんけ…

136 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:24:37.41 ID:bSiKEbQ0a.net
固定観念で時代遅れのなんJ民じゃ分からんやろな

137 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:24:40.21 ID:j+1rHvmgd.net
魚粉嫌いだから一生食べない

138 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:24:52.65 ID:lJdXTyd90.net
ラーメン屋でつけ麺食ってる奴の犬食い率やばくね?
ほんと不快になるわ

139 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:25:20.93 ID:+tBW6B9X0.net
>>121
二郎みたいなラーメン出してた話でやっとったけど麺の中の水の割合を変えて何とかするやつやろ?

ラーメン発見伝いけるやん!

140 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:25:28.02 ID:ixNMYuVE0.net
麺が美味いつけ麺はそこらのラーメン軽く超えるからな
一方で麺がクソだと全ラーメンに劣るゴミやから、嫌いになる人が多いのも納得できる

141 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:25:36.11 ID:CVLuiPNkM.net
>>133
日本語勉強してきて

142 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:25:41.08 ID:qQBDtmuNp.net
>>137
山椒と魚粉は下ピリピリするしいらんわな
臭い消しに使ってるんやろうけど

143 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:26:04.43 ID:CVLuiPNkM.net
一般的にはスープに重きを置き釜揚げ麺のラーメンに対し、
冷水でヌメリを取りシメてコシを出すなど食感を変え麺を完成させ
麺に重きを置くのがつけ麺だが?

144 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:26:06.84 ID:Wx2H4nEsa.net
>>124
これよね 最後の方スープが温くなるという最高の致命的欠陥
麺を味わうんだとしても麺もつゆもものすごい中途半端に温くなるとか意味わからん

145 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:26:13.85 ID:aQveNPaIa.net
>>129
お前が世間とは違う馬鹿舌だとは思わなかったのか

146 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:26:14.90 ID:7FvvFA3e0.net
極太麺好きやから太麺好きな人向けやろ
うどんよりこってりしたものたべたい

147 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:26:26.37 ID:ixNMYuVE0.net
>>135
関西だと冷やし中華のこと冷麺って言うらしいな

148 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:26:37.32 ID:rO+h/kzU0.net
>>134
紙ナプキンとかサービスしてる店もあるね
まあ午後打ち合わせとかある日は避けるけど

149 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:26:43.19 ID:j+1rHvmgd.net
>>142
ついでに酸っぱいつけ汁もなんだかなあと思っとる

150 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:26:49.16 ID:2VKUdIaNa.net
多分うまいつけ麺食ったら印象変わるんやろな
ワイはカッペやからつけ麺自体やっとらん地域で食えんけど

151 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:27:09.80 ID:Z43dBVXuM.net
仙台駅前アーケードの六郎に人が並ぶ理由がわからん
つけ麺も大したことないしチャーシュー麺に至ってはぬるいスープと5枚のチャーシューで1000円以上ふんだくるし

152 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:27:11.57 ID:99xX6Hxs0.net
麺がのびない

153 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:27:21.11 ID:5M+l21FJ0.net
魚粉をバカみたいに使ったクソまず麺屋しか無いから行かんわ

154 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:27:30.72 ID:Z3xk+w8L0.net
しらね

155 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:27:33.58 ID:WF1pwVU40.net
大学の学食のつけ麺
これで350円
https://i.imgur.com/ZUl3uTI.jpg

156 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:27:42.18 ID:+q0az0Xm0.net
頑者どうや?

157 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:27:42.26 ID:+q0az0Xm0.net
頑者どうや?

158 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:27:44.61 ID:Wx2H4nEsa.net
>>141
レス見たらただの連投ガイジだった 脳みそスクリプトやんけ

159 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:27:53.26 ID:CVLuiPNkM.net
>>154
一般的にはスープに重きを置き釜揚げ麺のラーメンに対し、
冷水でヌメリを取りシメてコシを出すなど食感を変え麺を完成させ
麺に重きを置くのがつけ麺

160 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:28:12.30 ID:WQC8eiMKr.net
つけ麺うまいよな
ぬるくなるまえにかっこむのが最高や

161 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:28:13.53 ID:CVLuiPNkM.net
>>158
普通の日本語

162 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:28:27.88 ID:Ev7LzSec0.net
つけめんなんて冷凍の奴で充分やからな
魚粉使えばありきたりなつけめんの出来上がりや

163 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:28:35.47 ID:dRAZNQGPp.net
濃厚魚介豚骨とマー油豚骨はよほど美味い店じゃないと無理

164 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:28:39.59 ID:ixNMYuVE0.net
ワイのオススメは埼玉県鴻巣市の次念序ってとこやで
遠すぎて滅多に行けないけど、麺がクッソうまい

165 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:28:48.58 ID:vtyS+Ydn0.net
前行ったひるがおのチャーシュー塩つけ麺旨かったで
ツルツルの平打ち麺、しっかり出汁効いてて旨い魚介と塩のタレ、そんでザク切りのチャーシューが汁ん中でゴロゴロしてるのほんま最高やった

166 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:28:49.74 ID:CVLuiPNkM.net
>>155
茹でないタイプの麺だろうから妥当

167 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:28:55.74 ID:Wx2H4nEsa.net
>>135
盛岡冷麺のことな 別に冷やし中華も無くなってええけど

168 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:29:00.53 ID:WsIbncBjd.net
つけ麺、特盛すると最後の方スープ足りなくなって麺だけで食べることにならん?あれ苦痛やろ

169 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:29:36.34 ID:4+sAnejS0.net
ぬるくなったら終わり

170 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:29:47.89 ID:vtyS+Ydn0.net
>>163
ほんこれ
魚粉と何故か甘ったるい醤油タレの暴力は純粋に不快

171 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:29:51.73 ID:giTezbRZ0.net
いっつも魚粉まずい!を連呼してる人が出てくるけどワイはやすべえで魚粉ドバドバやわ

172 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:29:54.28 ID:Nnirj6R10.net
店とスーパーで売ってるつけ麺の差が少ない

173 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:30:03.38 ID:rabjVB3cd.net
>>144
ワイは熱盛オンリーやわ
冷麺はすぐぬるくなって食えたもんじゃねぇわ

174 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:30:06.97 ID:tMMb2zkSM.net
汁冷めてきて
味変わっていくの嫌い

175 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:30:07.02 ID:dLrvNnSCM.net
ラーメンを面倒に不味く食べる方法だろ?
別にええやん

176 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:30:08.77 ID:IgchF/bs0.net
最後に汁が冷めて不味くなるのを放置してる店がほとんどだな

177 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:30:12.20 ID:ztCgFi23M.net
熱盛にしないやつなんなん?
熱いスープに冷たい麺とかげろまずやん

178 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:30:30.55 ID:KSKEVl40d.net
デフォで大盛り
デブ御用達

179 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:30:31.01 ID:Wx2H4nEsa.net
>>161
相対的の方の使い方の相対なのかな?だとしても全然何言いたいのかわからんな
日本語の先生つけ麺と相対の関係のご解説どうぞ!

180 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:30:31.17 ID:+q0az0Xm0.net
関係ないけどひばり二郎って美味いんか?

181 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:01.07 ID:Nnirj6R10.net
>>171
魚粉を置いてある店だったらドバドバ入れるわ

182 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:01.89 ID:25UEVWyD0.net
つけ麺はラーメンじゃねーし放っておけ

183 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:02.96 ID:ciJrabWhd.net
溝の口の哲好き
渋谷の哲普通
渋谷のマンモス好き
やすべぇ普通
舎鈴好き

184 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:09.40 ID:Wx2H4nEsa.net
>>173
いつも思うんやけど熱盛にするんならそれ一緒にして食べたらええんちゃうの?

185 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:09.89 ID:3wwB78FV0.net
安い学食のつけ麺だろうが冷凍食品だろうが好きに食ってりゃいいと思うが
味覚障害のド底辺アピールって何か意味あるか?

186 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:17.37 ID:HIFXxLfha.net
普通ざるそば食うよね

187 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:21.88 ID:CVLuiPNkM.net
つけ麺は麺を味わうものってのもなんかなるほどとは思えんな
ほんなら油そばみたいにして食べたらええんちゃいますの

188 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:24.25 ID:PUpcZ0MX0.net
>>150
うまいつけ麺など存在しないぞ
汁なし麺のほうがまだうまい

189 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:42.68 ID:RsS5Cuo40.net
ああおなかすいてきた

190 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:44.82 ID:IgchF/bs0.net
アツモリにしても最後は汁が冷めて不味くなるのは変わらない

191 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:46.95 ID:qDFHc+0r0.net
シメでスープにライス投入

192 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:31:56.78 ID:Z43dBVXuM.net
そもそもあの様式で麺とスープが美味くなる要素あるか?
ハンバーグを熱した石に押し当てて焦げ目を付けて食うみたいに、一々スープに漬けて食べる手間そのものに満足感を得てるんちゃうんか

193 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:32:00.29 ID:2VKUdIaNa.net
つけ麺好きは「今日は麺類…ラーメンやないなぁ…つけ麺食いてえ」みたいな気分になるん?

194 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:32:00.43 ID:f5htvrB20.net
>>180
美味いよ
飛び抜けて美味しいとは思はないけど常時90点のラーメンを出してくれる名店

195 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:32:09.28 ID:JfQPq7a8r.net
つけ麺←はあ?

肉そば←うおおおお!!

196 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:32:15.59 ID:Nnirj6R10.net
つけ麺嫌いはなぜ過剰に突っかかってくるのか

197 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:32:18.60 ID:HCjnCboMM.net
ラーメン以上にデブが好んで食べる食い物やろ

198 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:32:26.08 ID:ciJrabWhd.net
>>168
そういう時はスープおかわりできるぞ
店によるかもしれんが

199 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:32:39.27 ID:tMMb2zkSM.net
>>177
熱盛は賭なんだよ
お湯切ってそのまま出してくるところと
水で閉めてからお湯通す所とある

200 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:32:50.93 ID:xIYV8UxM0.net
>>26
ワイもそう思う

201 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:32:59.95 ID:Sk8//pmV0.net
スープ温めなおし
焼き石
IH調理器付き
などで対策出来るで
もしくは敦盛

202 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:33:08.96 ID:ixNMYuVE0.net
>>196
糞みたいなつけ麺食ってトラウマになったんやろなあ

203 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:33:17.25 ID:kokzoyy1d.net
>>193
なるぞ

204 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:33:21.32 ID:Wx2H4nEsa.net
>>196
つけ麺好きが過剰反応してるからやで
猫舌だからとか麺を味わってるからみたいなアクロバティック擁護すこ

205 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:33:30.93 ID:FRXkVd7kr.net
そば「、、、、、、」

206 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:33:34.91 ID:3NgoAezna.net
>>17
ガイジ速報です
まとめさせて貰います

207 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:33:38.47 ID:T9PHVJO20.net
つけめんスレ立ちすぎ

208 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:33:43.82 ID:tP359ry40.net
麺食った後にチーズとご飯入れてチーズリゾットが出来る

209 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:33:54.39 ID:QrgDudjC0.net
>>197
デブは台湾まぜそばのシメにごはん入れにシフトしたで

210 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:33:54.71 ID:06HpMnn3M.net
らーめん発見伝の原作者の隠しきれないつけ麺嫌い感

211 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:33:55.18 ID:OhCyLdCM0.net
>>191
つけ麺は好きだがライスは合わない

212 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:34:21.40 ID:9PHDhJWa0.net
>>155
くっそまずそう

213 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:34:28.60 ID:5M+l21FJ0.net
>>191
魚粉だらけのスープにライスぶち込むとかゲロマズやろ

214 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:34:37.27 ID:mqqmQxok0.net
ラーメン特集でつけ麺あげるガイジ共は滅びよ

215 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:34:49.46 ID:ztCgFi23M.net
>>199
でも冷だと確実にまずいやん

216 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:34:56.44 ID:FRXkVd7kr.net
ざるそば「」まぜそば「」冷やし中華「」冷たいうどん「」

217 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:34:58.71 ID:m9+I4PjBd.net
舎鈴バイトのワイ、高みの見物

218 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:35:00.86 ID:37RTnhMba.net
とりあえずつけ麺は単純に味に飽きてる
なんでどこで食っても味ほとんど一緒なのか理解できひん

219 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:35:01.14 ID:ztCgFi23M.net
>>199
でも冷だと確実にまずいやん

220 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:35:06.58 ID:OvRpwU4d0.net
太麺でも食べやすい
スープが濃くても食べやすい

221 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:35:24.56 ID:ciJrabWhd.net
多少ぬるい方がいいやん食べやすいし
濃い目の味付けで大量の麺を豪快にすするのが美味いんじゃ

222 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:35:35.88 ID:3wwB78FV0.net
熱々が食いたきゃラーメン食えばいいだけの話でそもそも熱盛りなんて論外
ザル蕎麦熱盛りで食ってるようなもんだ

223 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:35:36.82 ID:Dnz/erwv0.net
美味しいつけ麺食ったことない定期

224 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:35:47.57 ID:JfQPq7a8r.net
ざる蕎麦って外で食うとなんであんな硬いんだよ

225 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:36:05.15 ID:JJMOQknFr.net
ワイはこれ見てからつけ麺無理になったで
https://i.imgur.com/YWFo0s9.gif
https://i.imgur.com/1MwDMG9.gif

226 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:36:07.60 ID:Wx2H4nEsa.net
美味いラーメン屋みたいなスレでつけ麺挙げる奴は頭おかしい ラーメンではないやろ
油そばとかと同じジャンルや

227 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:36:08.12 ID:T9PHVJO20.net
こないだ大勝軒いったけど不味かったわ
TETSUの方がうまい

228 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:36:19.75 ID:fqeAbFFUM.net
>>224
アホな奴らが硬いそばをコシがあるとか言ってもてはやしたから
ちゃんとした老舗は固く無いで

229 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:36:41.33 ID:giTezbRZ0.net
>>217
美味いけど安いふりして大盛りたけーんだよ

230 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:36:46.58 ID:kokzoyy1d.net
>>191
スープ割りやろガイジ

231 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:36:51.36 ID:mqqmQxok0.net
つけ麺とラーメンは別物なのに同じ括りで語られるからあかんねん
野球語るときに上野ネキの話する奴おらんやろ

232 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:36:55.28 ID:O+aEfyDd0.net
つけ麺は麺のコシが肝だからあつもりは個人的にはナシだわ

233 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:04.15 ID:rO+h/kzU0.net
>>196
嫌煙レベルで発狂するから気持ち悪いわ

234 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:04.21 ID:FRXkVd7kr.net
ざるそば「」冷たいうどん「」肉そば「」台湾まぜそば「」油そば「」 はい勝ち

235 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:09.89 ID:37RTnhMba.net
>>225
麺ベタベタ触りすぎで草

236 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:09.97 ID:xbCVklwK0.net
>>155
なんやこのスープ悲惨やな

237 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:10.72 ID:m9+I4PjBd.net
>>225
素手はガイジだわ

238 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:26.34 ID:JJMOQknFr.net
ラーメン屋のありがたい言葉やぞ



ふく流らーめん轍@wadachiramen
製麺もやってるらーめん屋としてはあつもり程理解に苦しむ食べものは無いんです。
でも出来ないなんて言いたくないから
少し早めにあげて締めてからぬるめに出す、が最大限の譲歩。
https://t witter.com/wadachiramen/status/1039755046223785984

239 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:29.74 ID:O+aEfyDd0.net
>>225
こういうキチガイみたいなのは特殊ケースやろ

240 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:38.73 ID:hbEACyXi0.net
>>217
セントラルキッチンでぬるいバイトだよな

241 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:50.18 ID:ciJrabWhd.net
>>227
そもそも大勝軒って元祖なだけでそんな美味いとは言われてないやろ

242 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:55.01 ID:kokzoyy1d.net
>>225
えぇ…(困惑)

243 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:55.16 ID:rabjVB3cd.net
>>184
それはワイも薄々勘付いとるで
店側がつけ麺にしたがるんやからしゃーないやろ

244 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:37:58.60 ID:xbCVklwK0.net
>>204
さっきからすこすこきっしょいな
日本語喋れよ

245 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:00.24 ID:/f6+evqHM.net
スーパーで売ってた山岸なんちゃら監修の麺とスープは割とうまかった

246 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:01.45 ID:RsS5Cuo40.net
>>225
オエッ

247 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:05.94 ID:O+aEfyDd0.net
>>224
そんな硬いざるそばなんてくったことねえぞ
へぎそばでも食ったのか

248 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:11.11 ID:TqGXWadA0.net
麺がうんめえ

249 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:11.12 ID:baOOxnRQM.net
麺が主役なのがつけ麺
今のラーメンは麺が脇役かそれ以下なところが多いからな

250 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:12.33 ID:VoArlRC1d.net
>>210
あれラーメン関係は石神やろ
まあ片寄ってるわな

251 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:25.56 ID:ciJrabWhd.net
>>217
麺大盛までは無料にしてや

252 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:26.01 ID:Xky/DN/5d.net
>>226


253 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:26.82 ID:PUpcZ0MX0.net
>>222
ツユがね

254 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:29.37 ID:YhOW0kCz0.net
ラーメンの劣化とか言う奴はマジでスープと麺分けただけのやつ食ってるんやろうな

255 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:29.86 ID:m9+I4PjBd.net
>>229
大盛りは2玉や
2.5の特盛もあるで(ニッコリ)

256 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:38:47.51 ID:2VKUdIaNa.net
細麺の豚骨ガイジやから太麺苦手なんやけど細麺のつけ麺ってないんか?

257 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:39:09.00 ID:ztCgFi23M.net
>>222
スープも冷たいなら文句ねえんだよげえじ

258 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:39:24.10 ID:eWK68i6j0.net
麺味わうって中華麺だろ
ざる蕎麦食うわ

259 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:39:27.83 ID:whByuizwa.net
>>155
都内大学っぽい

260 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:39:38.88 ID:HCjnCboMM.net
麺単品なら刀削麺の方が好きやわ

261 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:39:50.79 ID:4kIpESq+0.net
ラーメン食べたいけど熱いからつけめんを食うのか

262 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:39:58.94 ID:O+aEfyDd0.net
>>243
板橋にある某ラーメンの名店は客が欲しがるからつけ麺も置いてるって言ってたな
そこは確実にラーメンのほうがうまい

263 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:40:00.61 ID:Wx2H4nEsa.net
熱盛り擁護してる奴が前言うてたんやけど一旦茹でて冷水で締めたあともう一度茹でてあっためたから伸びないみたいなこと言うてたんやが
これってマジなん?一旦締めてあっため直すってガチガイジやない?

264 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:40:02.45 ID:zWOpLD9p0.net
>>155
なんか可哀想

265 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:40:09.59 ID:8LzpDkypd.net
>>256
替え玉も似たようなもんやん

266 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:40:22.26 ID:FRXkVd7kr.net
つけ麺叩くならざるそばもどうぞ はい論破

267 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:40:22.55 ID:2LpE9cuX0.net
蕎麦は?

268 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:40:34.58 ID:vNivrZeM0.net
ちょっとぬるくなるくらいでブチギレる奴多すぎやろ・・・

269 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:40:41.72 ID:Wx2H4nEsa.net
>>243
そこでラーメンですよ

270 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:40:47.36 ID:37RTnhMba.net
麺を味わうものとか下手な言い訳せんでスープも含めたトータルの味で満足させてくれや

271 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:41:24.65 ID:baOOxnRQM.net
昔のラーメン→麺をあっかたく食う料理の一つ
現代ガイジラーメン→スープが主役!麺はキャベツでもOK!

油そばやつけ麺が本来のラーメンよ

272 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:41:35.48 ID:keeMoG3pM.net
猫舌+汗っかきだからつけ麺はありがたい

273 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:41:36.38 ID:zWOpLD9p0.net
>>225
なんやこれ…

274 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:41:42.69 ID:5M+l21FJ0.net
ラーメンが時間が経つほど劣化する言うけどつけ麺の方が確実に時間の経過で不味くなるよね

275 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:41:48.95 ID:TqGXWadA0.net
量多いから飽きるけど最近は工夫してるとこもある

276 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:41:51.21 ID:O+aEfyDd0.net
>>256
いわゆるざる中華みたいなのならあるけどな
ざる中華うまいのにいまいちメジャーにならんよな

277 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:42:00.03 ID:FRXkVd7kr.net
つけ麺は叩くのに蕎麦は叩けないガイジ
まーた論破してしまった

278 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:42:06.20 ID:oYuZB/8Pa.net
>>155
これコンビニの冷凍やろ

279 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:42:10.90 ID:+tBW6B9X0.net
https://i.imgur.com/TztetFL.jpg
つけ麺って辛いだけだろと毎回思ってしまうのが悲しい

280 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:42:14.37 ID:baOOxnRQM.net
>>270
今のラーメン言うほど麺に満足感あるか?

281 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:42:34.44 ID:eWK68i6j0.net
夏場売れない他店との差別化からの苦肉の策だろ

282 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:42:37.83 ID:Nak4vhQb0.net
逆に油そばは過小評価されすぎ
680円で特盛り頼めるところが多いし今は締めの鶏ガラスープだの置いてる店ばかりやろ

283 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:43:13.91 ID:O+aEfyDd0.net
>>275
途中で味変できる店増えてきてるな
つじ田は先見の明があった

284 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:43:21.52 ID:Wx2H4nEsa.net
>>266
お前ガン無視されてて可哀想やな ワイがレスしたるで
冷たい麺を冷たい汁に付けるのは全然OKなんやで
あったかい汁に冷たい麺を入れるとかいう致命的欠陥がある事がそばやうどんと違う
食べ方の形態で同一視してるワケちゃうぞ

285 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:43:24.28 ID:m9+I4PjBd.net
猫舌だから初めて食ったときは衝撃だったわ
麺が伸びないし量も多いし

286 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:43:28.40 ID:ZVctW75x0.net
>>204
とうふガイジきっしょいなあ

287 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:43:30.05 ID:37RTnhMba.net
>>280
つけ麺もゴミみたいな麺出してくる店あんのにラーメンだけ麺がゴミみたいな言い方やめろ

288 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:43:51.71 ID:ABlzrgwqM.net
大盛無料多いけどぺろっと食えちゃう

289 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:43:54.64 ID:Nak4vhQb0.net
ぶらぶらって油そば屋コスパ最高やで

290 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:03.20 ID:Ev7LzSec0.net
昔幸楽苑のメニューにあったざるラーメンすこやったわ
しょっぱめだったけどありきたりな魚粉豚骨つけめんよりかは全然良かった

291 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:04.42 ID:ixNMYuVE0.net
>>270
トータルで味わいたけりゃ素直にラーメン食えばいい
あくまでつけ麺屋は麺を食いに行く場所や

292 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:05.08 ID:vNivrZeM0.net
なんJ民ってつけ麺食べるの下手そうやな

293 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:13.20 ID:V/ng/UI60.net
わんこそば風に食えるならアリ

294 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:13.72 ID:JJMOQknFr.net
>>266
つけ麺はつけ汁がぬるくなるという問題抱えとるが
ざる蕎麦は元々蕎麦もつゆも冷たいから問題ないで

295 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:13.86 ID:3wwB78FV0.net
理解出来なきゃ食わなきゃいいだけの話で
味覚障害の豚ニート一匹食おうが食うまいが誰にも何の影響もない

296 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:19.29 ID:O+aEfyDd0.net
>>284
別に致命的欠陥でもないしそばやうどんにも冷たい麺とあったかいつけ汁の組み合わせなんていくらでもあるがな

297 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:27.64 ID:3qMybXGna.net
>>225
見てくれだけ着飾ったただの素手でベタベタ触った残飯やんけ

一方ラーメン二郎は麺を素手で触るのは鍋に投入するときだけだからね
よっぽど衛生的
https://i.imgur.com/QNr0gnx.jpg

298 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:30.70 ID:eWK68i6j0.net
コスパ馬鹿死滅したらいいのに

299 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:48.19 ID:DZ+0LVqU0.net
小僧はなんJでもつけ麺スレ立てるのか…(困惑)

300 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:50.49 ID:Hq+34kHUd.net
別の食べ物と考えろよ

301 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:44:55.59 ID:k6lTTAnLa.net
国分寺に最強のつけ麺あるらCD

302 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:45:08.22 ID:5M+l21FJ0.net
>>297
店内を綺麗にしろやセルフの水にすら油浮くとか汚過ぎるやろ

303 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:45:08.36 ID:/rqMLKydd.net
マジレスしたら負け

304 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:45:08.61 ID:EaFOE4ii0.net
>>288
末尾Mの精神嫌いじゃないけど好きでもないよ

305 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:45:28.49 ID:O+aEfyDd0.net
つけ汁がぬるくなるって別に欠点でもないしそもそもたいしてぬるくならへんやろ
どういう食い方しとるんや

306 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:45:39.30 ID:PUpcZ0MX0.net
>>296
鴨南蛮だけでしょ
要するに動物系の出汁は冷たくして出すとマズい

307 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:45:43.36 ID:zWOpLD9p0.net
つけ麺のスープとご飯混ぜて食うのすこ

308 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:45:44.19 ID:Wx2H4nEsa.net
>>296
それももうレスした 乗り遅れてますがな
相手にされてないだけなのに1人で論破論破言ってる姿すごくかっこよかったです

309 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:45:48.43 ID:J4nJVEU0d.net
混ぜそばはええとこは本当上手い
食うだけなら日高屋でも全然行けるけど

310 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:45:51.85 ID:3H8eLA1Ha.net
>>13
これ!
後スープの凝縮された濃厚感が良い!

311 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:46:02.36 ID:HoSDDlkdM.net
なぜか大半の店が麺増量しても値段変わらないところ

312 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:46:14.15 ID:Nak4vhQb0.net
麺の量が違うわ
スープグビグビガイジは早死するし麺の量が倍多いつけ麺、油そばに軍配が上がる

313 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:46:39.90 ID:Nak4vhQb0.net
ラーメンガイジさん、スープ、グビ!w

314 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:46:57.38 ID:JJMOQknFr.net
>>297
言うほど衛生的か?
https://i.imgur.com/Ug7e3d9.jpg
http://i.imgur.com/kEgwdIs.jpg

315 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:46:59.00 ID:xG4SCGPTa.net
でも正直たまに魚介つけ麺食べたくなるわ
なお熱盛りする模様

316 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:47:16.14 ID:iNd0uVEA0.net
>>308
やめたれw

317 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:47:20.97 ID:ABlzrgwqM.net
>>311
たまに1kg近く増やせる店あるけど
あれは凄い

318 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:47:21.22 ID:ixNMYuVE0.net
>>306
北関東の麺文化は温かい汁に冷たい麺の組み合わせだらけやで
武蔵野うどんや茨城のつけけんちんそばもそうやな

319 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:47:21.99 ID:tIR5/Tb+0.net
熱盛が1/3くらいでぬるくなるのが嫌い

320 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:47:23.39 ID:giTezbRZ0.net
ワイはつけ麺好きやけど二郎はクソ不味やと思うからつけ麺クソ不味って思う人いるのもしゃーないと思うよ

321 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:47:25.83 ID:zbJHLJxDd.net
ラーメンじゃ麺を味わえんの?
つけ麺じゃないとアカンのか?

322 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:47:34.05 ID:rabjVB3cd.net
>>296
いや致命的な欠点やろ
ラーメンって器を温めるくらい温度変化に気を遣ってるんやで

323 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:47:45.68 ID:XPGH2wTvp.net
つけ麺否定派の特徴

つけ麺のない田舎者
魚介系スープ嫌い

324 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:47:50.39 ID:baOOxnRQM.net
>>287
一部の店舗の話し出したら不利なのはアンチつけ麺派やぞ?

325 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:48:00.79 ID:PUpcZ0MX0.net
>>318
マズそう

326 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:48:09.46 ID:T169nLUx0.net
>>279
広島人は赤いものならなんでもええんやで

327 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:48:15.22 ID:JJMOQknFr.net
>>305
ぬるくならないように焼石投入する店まであるんですがそれは

328 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:48:29.16 ID:m9+I4PjBd.net
並盛頼んで残してくやつ結構いて草
1.5玉が並盛りかって言われると疑問だが

329 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:48:34.29 ID:XPGH2wTvp.net
特に福岡民につけ麺嫌いが多い

330 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:48:46.33 ID:Wx2H4nEsa.net
>>312
お腹膨れればなんでもええんやな ご飯いっぱい炊いてふりかけで食べても満足しそうやな

331 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:48:47.67 ID:vNivrZeM0.net
後半ぬるくなるのは形態的にしゃーないやん
それを覚悟で前半の温度差を楽しむのがつけ麺や

332 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:48:55.02 ID:yE1tIUz2M.net
レス見てると麺の量が多いからとかが多いんやな
やっぱりデブの食い物やんけ

333 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:49:04.20 ID:eWK68i6j0.net
ぶらぶらって糞まずくて店員も松屋の店員みたいなとこだろ

334 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:49:07.28 ID:ixNMYuVE0.net
>>329
あいつらとんこつラーメン以外食うと死ぬからな

335 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:49:17.49 ID:rO+h/kzU0.net
>>284
https://i.imgur.com/46Hhdv6.jpg
鴨南蛮とかでも麺熱盛りとか言い出してお店に迷惑掛けちゃう人?

336 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:49:18.64 ID:vNivrZeM0.net
>>321
トンチンカン

337 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:49:40.44 ID:O+aEfyDd0.net
>>322
それがほんとに致命的ならつけ麺がこんなに流行るはずないからな
お前の思い込みでしかなくて客は致命的だと思ってないよ

338 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:49:49.20 ID:ohrJT7Msd.net
猫舌とかいう口のなかで上手く物を冷やすことの出来ない障害者が好むんだからそらそうよ

339 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:49:53.26 ID:XPGH2wTvp.net
麺の太さ
魚介系
ボリューム

全部博多ラーメンと正反対
福岡民はつけ麺嫌いのアホ

340 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:49:57.86 ID:xG4SCGPTa.net
と言うか熱盛りって何があかんや?

341 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:50:14.45 ID:Wx2H4nEsa.net
>>318
それってローカルフードやん 一般的ではない
広く世間に浸透してるのは冷たい冷たいの組み合わせかあったかい汁麺や

342 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:50:25.78 ID:oRrcu2vS0.net
麺の味がわからないバカはラーメンだけ食っとけ

343 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:50:29.08 ID:aW69un/fd.net
>>225
これかと思ったらこれだった

344 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:50:36.81 ID:YTgNbjbud.net
熱々のつけ汁とぬるくなったつけ汁で変わらんとか言ってる奴ガチの味覚障害やろ

345 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:50:41.53 ID:zbJHLJxDd.net
>>336
スマンそういうのええからちゃんと教えてくれ

346 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:50:42.78 ID:O+aEfyDd0.net
>>340
麺のコシが弱くなって食感がイマイチになる

347 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:50:52.24 ID:dxf3OGxI0.net
>>296
鴨せいろ好きやからつけめんに全く抵抗がない
強いて挙げるならざるの有無やね
つけ麺は麺がのびる

348 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:50:57.24 ID:XPGH2wTvp.net
ぶっかけうどん好きな人はつけ麺も好き

349 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:51:12.27 ID:baOOxnRQM.net
ラーメンはトータル!っていう高血圧ガイジおるけど
スープなんか一般人にとっては塩分過多なただの脇役やぞ

350 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:51:21.44 ID:ixNMYuVE0.net
>>340
水で締めた美味い麺を食うためのものだから、本末転倒感が否めないな
温かいのが良いなら普通にラーメンとか食った方がいいと思う
ワイは寒い時期はつけ麺食わないわ

351 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:51:28.82 ID:37RTnhMba.net
>>324
そもそもその一部の話持ち出したのお前やろ

352 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:51:30.82 ID:PUpcZ0MX0.net
>>330
じっさい冷めた汁に白飯投入して食べるんだろ?その異常性の延長にあるのがつけ麺

353 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:51:38.29 ID:NiXuyW4/0.net
麺がのびないガイジさんはラーメン食うのに何時間掛けとるの?普通に食ってたらラーメン一杯なんて麺のびる暇もないやろ

354 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:51:39.99 ID:MmtVtCtZd.net
アチアチじゃないからスルスルいける

355 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:51:41.10 ID:8i2B0Al20.net
>>164
行ったことあるけど個人的には普通やね
スープ薄すぎ
やっぱりとみ田やで

356 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:51:46.93 ID:ABlzrgwqM.net
昔からあるようなつけ麺好き
赤い小さいポットでスープ出してくれる店

357 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:52:30.99 ID:Wx2H4nEsa.net
>>335
あのなそれもレスしてるぞ 鴨せいろもワイは個人的に微妙なんよ
でも鴨自体は良い出汁出るしそばはそれこそ麺が美味しいから成立する
温汁冷麺の例外 それでもよう食べんけど

358 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:52:31.50 ID:+SS8QtbN0.net
手が疲れるから嫌い😡

359 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:52:42.31 ID:m9+I4PjBd.net
店によるだろうけど温めてくれ言えばレンジでチンするで
頼んでくる客ほとんどおらんけど

360 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:52:55.53 ID:3PMeFLFV0.net
>>348
ぶっかけ好きやけどつけ麺は別に
似てる要素無くね

361 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:53:02.95 ID:x36dQTQ60.net
魚粉入れたらみんな同じ味になるから好かん

362 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:53:11.49 ID:zpoLZ/qid.net
普通の二郎好きじゃないけど二郎の麺で食うつけ麺は美味いと思う

363 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:53:31.94 ID:Wx2H4nEsa.net
>>352
いや冷たい汁にコメ入れてなんて食べないぞ?

364 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:53:36.67 ID:O+aEfyDd0.net
>>355
とみ田全然あかんかったわ
個人的にスープに甘味あるところは駄目やわ

365 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:53:37.18 ID:25UjOxDJ0.net
しゃぶしゃぶみたくコンロで温めながら食うつけ麺鍋考えたんやけど売れるか?🤔

366 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:53:37.47 ID:keeMoG3pM.net
一之江二郎のつけ麺すき

367 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:53:43.99 ID:dxf3OGxI0.net
>>357
わさびの風味と温かいつゆが共存できる例外や
ほんとすこ

368 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:53:47.20 ID:ZVctW75x0.net
308:風吹けば名無し [] 2018/09/15(土) 07:45:44.19 ID:Wx2H4nEsa
>>296
それももうレスした 乗り遅れてますがな
相手にされてないだけなのに1人で論破論破言ってる姿すごくかっこよかったです

すまんこのおおきに民みたいのどこからのお客さん?w
つけ麺好き嫌いなんてどうでもええけど一人だけくっさくてくっさくてかなわんわ

369 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:54:02.03 ID:XPGH2wTvp.net
西日本はざるそばも食べないしな
温蕎麦ばかり
馬鹿だね

370 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:54:14.48 ID:ixOWGBL90.net
ぬるい方が味感じやすいしなぁ

371 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:54:44.24 ID:oxk5dOY00.net
基本つけ麺なんて食べないけどとみ田って店のつけ麺だけは好き
食べたことあるやつおるか?

372 :風吹けば名無し:2018/09/15(土) 07:54:50.57 ID:wzcs+zWE0.net
>>335
お前さっきから滑ってるがお客さんか?

総レス数 372
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200