2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中学野球ピンチ 部員数減少、10年前の6割 親の負担も敬遠の理由か

1 :アフィリエイト\(^o^)/:2018/07/27(金) 15:21:31.97 ID:GEqvTy610.net
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180724-00000016-kobenext-000-view.jpg

酷暑に負けず、兵庫県内各地で中学校総合体育大会の熱戦が続くが、
不動の人気を誇ってきた軟式野球が苦境に直面している。
全国で部員数の減少に歯止めがかからず、
10年前と比べると6割を切る水準に。
県内でも少子化の影響を上回るペースで競技人口が減っており、
部員が足りない学校同士が合同チームを結成して総体に臨む動きが阪神間などで加速している。(斉藤絵美)

2 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:22:01.59 ID:KjWL1RDz0.net
合同チームってずるくね?

3 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:22:15.49 ID:GEqvTy610.net
 6月30日、中学総体軟式野球(阪神大会予選)の1回戦に、
尼崎市立中央中と小園中の合同チームが挑んだ。
部員数は中央中が7人、小園中が10人(うち1年生6人)。
1週間前に練習試合を経験したが、
指揮した中央中の西村祐紀(ひろのり)監督(27)は
「サインは簡単なものだけ。複雑なプレーはできない」。
総体1回戦も4−11で敗れた。

4 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:22:31.93 ID:cNbSSsgq0.net
みんなクラブチームに行っちゃうんやで

5 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:22:42.40 ID:GEqvTy610.net
日本中学校体育連盟(東京)によると、
加盟校を対象とした調査では、
軟式野球部の部員数(男子)は
2009年度(30万7053人)を境に減少傾向が続き、
昨年度は17万4343人。
統計が残る最も古い01年度の32万1629人からはほぼ半減している。

6 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:22:55.15 ID:n1PQRO8pM.net
保護者会やら面倒やからね

7 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:23:29.95 ID:GEqvTy610.net
 少子化の進行で他競技の男子部員の総数も01年度より
約2割減っているが、野球離れはそれを上回る。
兵庫でも軟式野球部員は10年度から8年連続で減少し、
昨年度は9020人。01年度の1万5484人から4割以上減った。

 そのため、他の一部競技で見られていた合同チームが軟式野球でも急増。
同連盟によると、昨年度は全国で441チームに上った。
県内でも14年度から合同チームが組まれ、昨年度は3校合同を含めて17チーム。本年度、阪神大会に参加した6市1町の計70チームのうち合同は5チームで、昨年度の1チームから一気に増えた。
中学や高校の部活動で野球部の顧問を務める教諭や保護者らでつくる
「兵庫県野球指導者会」の谷中康夫代表(54)=神戸市北区=は
「これまで野球とサッカーが二大人気だったが、
体操や卓球、ハンドボールなど中学生が選ぶ競技の幅が増えた。
野球に多い『お茶当番』などの親の負担も敬遠されている理由かもしれない」
と原因を推測する。

 中学軟式野球は高校硬式野球の人材供給源のため、
高校硬式の部員数も15年度から3年連続で減少している。
谷中さんは「何らかの対策を講じなければ、
野球離れはもっと加速するだろう」と危惧している。

8 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:23:56.56 ID:GEqvTy610.net
※当スレはアフィリエイトブログ無断転載okとなります

9 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:24:06.16 ID:GEqvTy610.net
※当スレはアフィリエイトブログ無断転載禁止となります
上は間違えです

10 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:24:17.29 ID:GEqvTy610.net
アフィリエイトブログ無断転載禁止

11 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:24:34.54 ID:GEqvTy610.net
娯楽の少なかった時代の遺物よ

12 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:24:51.19 ID:GEqvTy610.net
ネットの普及で野球はつまらないとバレた
だから子供はやりたがらない
それだけのこと
無理やり他の理由を探す必要は無い

13 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:25:01.01 ID:cNbSSsgq0.net
お茶当番は小学生までやないの?
中学ではあまり見たことない

14 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:25:14.03 ID:GEqvTy610.net
今の子たちは小学生からスマホ持ってて常に娯楽に浸ってるのが普通だから
野球みたいに何時間もかかるスポーツはまず見る事が少ないんじゃないか
見る機会が減ればやる子も減るよねそりゃ

15 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:25:45.86 ID:GEqvTy610.net
この統計が異常なのに誰も気づいていないが
2000年代は平均して横ばいなのに2009年をピークとして2010年から急激に低下してる
明らかに不自然なくらいの急低下

考えられるのは、それまでの発表が嘘で2010年から実数に変えたんじゃないかと

16 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:26:03.46 ID:GEqvTy610.net
オリンピックの野球に渋谷の若者たちがどう反応するかが見ものだ

17 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:26:12.93 ID:7N+3Jx650.net
KBTITおるやん

18 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:26:28.22 ID:GEqvTy610.net
サッカーもだけど中学の時点でエリート路線に乗ってない奴なんてプロで活躍してないんじゃねえの?

中高の部活で野球やサッカーを始めて1流になれる奴なんて奇跡みたいな存在だし

19 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:26:42.31 ID:GEqvTy610.net
ピークの平成元年から約140万人減(25%減 H1年5,644,376人 → 3,334,019)減り続けた高校生徒数の一方で、
何故か増加し続けた高校野球部員数(H1年141,655人 → H26年170,312人)と部活継続率(H1年 76.5 → H30年91.0%)

20 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:27:49.98 ID:GEqvTy610.net
インスタグラムのフォロワー数

■サッカー選手トップ3

1位 1.2億 C・ロナウド
https://www.instagram.com/cristiano/
2位 9323万人 ネイマール
https://www.instagram.com/neymarjr/
3位 9139万人 メッシ
https://www.instagram.com/leomessi/


参考
2,260万 イニエスタ (サッカー)
https://www.instagram.com/andresiniesta8


■野球選手トップ3笑

1位 130万人 トラウト   ← こいつが世界の野球選手の中で最もフォロワー数が多い奴、世界ナンバー1の選手でもたったのこんだけ
http://instagram.com/miketrout
2位 120万人 ハーパー
http://instagram.com/bharper3407
3位  97万人 Kブライアント
https://www.instagram.com/kris_bryant17/

21 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:28:04.76 ID:GEqvTy610.net
2018年(半年程度)野球選手逮捕者


2018 巨人 柿沢貴裕(生活費に困窮し、阿部や菅野など同僚の野球用具等110点を盗み売却し逮捕)

2018 阪神 山脇光治(仙台市内で女性のスカート内を盗撮して逮捕)

2018 檻牛 堤裕貴(広島県内のスーパー駐車場の車内で自身の下半身を露出して逮捕)

2018 千葉 Y・ナバーロ(母国ドミニカで銃器の不法所持で逮捕、ロッテ在籍時に続き2回目)

2018 福岡 竹岡和宏(酔って飲食店で箸やコップを投げる。止めようとした店長を殴って逮捕)

22 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:28:23.90 ID:GEqvTy610.net
【悲報】野球の視聴者層は50代以上の爺
http://i.imgur.com/cHtmjjM.jpg

23 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:28:38.96 ID:GEqvTy610.net
部活以前に野球で遊んでる子供がまず居なくなった キャッチボールどころかゴムボールで遊んでる子供すら居ない
やっぱり単純に野球は面白くない かっこよくない 憧れないんだろうな
大型スポーツショップで野球用具一切無い店舗も珍しくなくなったし、野球やる人自体相当激減してるんだろうな

24 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:28:49.43 ID:21e7unPl0.net
サッカーも同じこと
うまい子はクラブチームに行く

ワイは剣道経験者やけど、剣道も同じこと
ただ、剣道の場合、中学と町の道場のかけもちがしやすいから
野球やサッカーほど学校の部活と大差なく済んでいるけども

25 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:29:00.29 ID:GEqvTy610.net
【野球】<野球を子供に返そう>野球の楽しさや続けられる環境作り大切 「野球人口は少子化の7倍のペースで減少している」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531522472/

26 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:29:16.52 ID:H1dUk2XWa.net
一人で保守してる哀れな>>1
さっさと死ね

27 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:29:25.05 ID:GEqvTy610.net
>>24
青森山田高校のようなプロ育成強豪高校も珍しくないぞ

28 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:29:43.21 ID:GEqvTy610.net
子供も多感な時期に親が部活動見に来るとか嫌だと思うけどな
教師もやりにくいしお茶当番の親も大変だし、一部の世話好きの親バカだけなんだよな望んでるの

29 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:29:54.88 ID:GEqvTy610.net
親バカにはいいシステムなんだよ。
土日ずっと子供と一緒にいられるからな。

30 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:30:17.62 ID:GEqvTy610.net
ボウズ
夏の長袖ジャージ
理不尽な上下関係
意味のない根性論

20年以上前の中学はこんな感じで、野球やりたくても入る気がしなかった
そのツケが今になって表面化してるんだろう

31 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:30:32.07 ID:GEqvTy610.net
硬式も軟式も順調に激減してるようですが

32 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:30:37.97 ID:21e7unPl0.net
ワイの中学なんか野球部は土日休みやったで
グラウンドは地元の少年野球に貸してたわ

33 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:30:50.08 ID:GEqvTy610.net
ペレは15才、江川は17才で
もうプロの世界の一番に
なっているからな。

全て才能だよ。

34 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:31:10.59 ID:Rll+emb80.net
まあそうやろね、外出ればわかるけど野球やる子供激減してるし

35 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:31:10.92 ID:GEqvTy610.net
部活って謎ルール多いよな
野球の坊主頭は未だに全く意味がわからない

36 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:31:12.12 ID:WQjLWZ1v0.net
少し部費多めにとって、お茶当番外注じゃだめなの?

37 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:31:22.82 ID:zHtcCIkp0.net
一人でせっせとコピペ用意してたのかな?

38 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:31:30.89 ID:GEqvTy610.net
監督が部員からその親まで奴隷扱いする部活だよ

39 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:31:46.37 ID:1n0PH0WoM.net
わいが母親だったら野球やらせたくない
お茶当番とかだるすぎやろ

40 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:31:53.98 ID:GEqvTy610.net
中学で軟式野球をやるのは中途半端なんだよ。
本気で野球をやりたい奴らは
中学時代から硬式のクラブチームでやっている。

41 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:32:04.01 ID:V+nW+SZKM.net
初めてわかる大変さ
そして指導者のクソさ

42 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:32:10.24 ID:Rll+emb80.net
でもよく10年前の6割で済んでるな、もっと減ってる感覚がある東京だと

43 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:32:14.09 ID:GEqvTy610.net
大丈夫だよ。高野連と同じような中野連を作って(後援は日経か産経か?)独自に集計させれば良い。
たちまちマネジャーも助っ人も硬式も軟式も下手すりゃソフトも混ぜて競技人口急回復間違いなし。

44 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:32:21.47 ID:A2eB1N5a0.net
そもそも野球の構造上
ここまで人口が多かった方がおかしかった
道具を使って個人競技じゃないテニスや卓球より多いのはイビツ
やっぱり野球をやるにはそれなりの運動神経とやる気がいる
その点サッカーやバスケやテニスは遊べる

45 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:32:27.62 ID:54iJT+ygd.net
なおサッカーの方が減ってる模様

46 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:32:33.04 ID:bMEVIWfLM.net
ワイの中学校準硬式やったわ

47 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:32:34.07 ID:GEqvTy610.net
よく考えたらもう三年生引退してるからもっと人数少ないのか
いいな、野球って
子供陸上やりたがってたのにな

48 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:33:00.54 ID:GEqvTy610.net
そもそも本気で食っていく気がないのにスポーツのクラブ活動なんて無駄だからな
その時間を同じ労力で勉強した方が絶対に有意義だわ

そういう親が増えてるんじゃね

49 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:33:15.94 ID:GEqvTy610.net
やる気があるヤツは
硬式行くだろ

50 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:33:49.93 ID:GEqvTy610.net
少年野球はお母さん命だと桑田が言ってたな
お母さんがいなけりゃ成り立たない

51 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:33:55.44 ID:LtCCqTxr0.net
ワイも小学生の頃は野球やってたけど、今の時代にやるか言われたら絶対やらんわ

52 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:34:08.85 ID:mLch9xKZ0.net
野球に限らず親の負担大きいスポーツは敬遠されるわ

53 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:34:09.54 ID:GEqvTy610.net
兵庫県は全国屈指の人口減少県だから当然だろ

54 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:34:25.36 ID:GEqvTy610.net
いまどき坊主で体育会系とか流行るわけないだろ
そんなことも分からないバカ競技は勝手に滅んでろ
ただの自滅

55 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:34:44.18 ID:GEqvTy610.net
軟式野球とか元からだろ
硬式やれよ

56 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:34:46.56 ID:jBS3MZ/B0.net
野球ってお茶登板なんてあるんか
ママさんバレーでしか聞いたことないで

57 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:35:02.58 ID:KnbUXV3T0.net
一回戦で負ける公立とか減ってええやろ
強いとこに固まれ

58 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:35:03.96 ID:GEqvTy610.net
なにを言うか

やきうは東京オリンピックの正式種目だぞぉ
なんと006チーム出場してメダルを争うんだ。


どうたぁー

59 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:35:13.89 ID:Rll+emb80.net
ああ兵庫の統計か、だから感覚的なものより減ってないんだな

60 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:35:39.02 ID:GEqvTy610.net
中学の部活で練習後のお茶当番なんかあるのかいw
知らなかったなぁ・・・

61 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:35:57.28 ID:KnbUXV3T0.net
軟式とかハンドボール部なみにいらんよなあ

62 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:36:04.02 ID:GEqvTy610.net
子供の競技人口が減り続けても
甲子園が時代にそぐわなくなっても
テレビの視聴率がガタ落ちでも
五輪競技から弾かれても
プロやきうの観客動員は増えてるからヘーキヘーキ

63 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:36:47.15 ID:GEqvTy610.net
野球やってる小学生の息子を持つ父親が友達なんだけど、応援に行ったり、練習試合の時は審判したりしてるとのこと

大変だなぁ

64 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:37:14.05 ID:GEqvTy610.net
お受験をする都会はしらんが、ウチの周りでは幼稚園ですらバザーだの行事だので保護者の手伝いが多い所は敬遠されてる
親が子供の面倒を見るのが当たり前の年齢の幼稚園ですらこうなんだから、小中学校ならこういう考えの保護者がもっと多いと思う
勿論やたら熱心な保護者もいるから温度差が凄い

65 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:37:16.94 ID:Jow6qk/E0.net
南大阪大会に福泉・農芸・成美・長野っていう大連合チームがおったで

66 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:37:56.59 ID:Rll+emb80.net
>>64
知らんけど変な時代になってるんだね
親が部活手伝うとか

67 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:37:59.09 ID:GEqvTy610.net
野球普及のために野球用具をアフリカ諸国に送っても
ボールやグローブは実用的な物を作る素材としてバラされ 金属バットは凶器として重宝される

68 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:38:02.10 ID:7R+uQcM/a.net
1人でしゃべってるやん

69 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:38:28.63 ID:GEqvTy610.net
イチロー、松井秀(ともにベビーブーム世代生まれ)が高校球児だった頃で高校の硬式野球部員総計は約15万だった。
それが平成20年台後半は16万に増えていた不思議

70 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:39:20.15 ID:GEqvTy610.net
軟式野球の話がなぜ野球全体の話と思われるのか

部活→クラブに替わっただけだろうに

ちなみにうまい選手はほとんどクラブにいる

71 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:39:20.59 ID:YqyggwNVa.net
ヒエー一人で会話してるンゴ

72 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:39:23.81 ID:tqdfx5sR0.net
「有望な選手は硬式やるから!軟式なんてやらないから!」
日本が生み出した二大スーパースターのイチ松が2人とも中学軟式出身なんだよなあ

73 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:39:39.12 ID:GEqvTy610.net
ちなみに、部活レベルではラグビーも消えるだろう。
ソフトボール、バレーボールも風前の灯、そしてその次はサッカーだろう。
団体競技は学校ごとの部活では難しくなる。連合チームじゃなくて地域のクラブチームに移行しないと本当に消えてなくなるぞ。

74 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:40:40.03 ID:GEqvTy610.net
我が家では野球は禁止です。

・お茶当番
・用具代などが高額
・監督がワンマン

精神的にも、経済的にも、時間的にも親の負担が多すぎる。

75 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:40:52.72 ID:Rll+emb80.net
>>73
誰か困るの?当事者である子供は困らんよ

76 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:41:14.83 ID:GEqvTy610.net
お茶当番を理由にするのは無理がある

77 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:41:20.48 ID:J1/Z14bdd.net
親の負担とかキチってる

78 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:41:29.66 ID:WLA6CFqyd.net
わいが現役の2010年頃は50人くらいおったのに今は10人しかいない言うてたわ

79 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:41:36.56 ID:GEqvTy610.net
まあプロを目指すスーパーエリートしか、野球をやらなくなってきただけだよなぁー 

80 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:42:00.71 ID:GEqvTy610.net
普通に考えて硬式に行くやろ 軟式の部活はただの遊びやん

81 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:42:12.04 ID:Eo6tImBR0.net
ワイの頃は1学年10人はいたのに5年経った今はゼロの学年もあるらしいわ
土日だけの軟式クラブが人気なんやってな

82 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:42:17.54 ID:TOdasxV50.net
1人で会話してる……

83 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:42:32.34 ID:OEZBeSAq0.net
金のない家はSportsすら出来なくなるんやね
子供がかわいそうやわ

84 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:42:46.90 ID:GEqvTy610.net
うちんとこの中学は親が氷河期世代メインになってかなり合理化が進んだ
保護者会と指導部の体制を定義し、
校門でタバコ吸って子供や保護者を駒扱いする前時代的な監督コーチは
学校が周囲全面禁煙になったのを理由に喫煙で更迭した
世話焼きと監督媚びの母親が出しゃばってやっていた余計な負担はほとんど廃止
それでも今の学校には熱中症対策に疎い50代教師と
気の利かない20代ゆとり教師しかいないので
熱中症対策の夏場のお茶当番は無くせなかった
むしろ他の部も熱中症対策でお茶当番始めた

85 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:43:13.05 ID:Rll+emb80.net
>>83
おにごっこやかけっこやドッジボールとかでいいんちゃう

86 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:43:45.25 ID:GEqvTy610.net
甲子園出場を決めた。京都府代表の龍谷大平安のエースは、京都中学軟式野球クラブの西京ビッグスターズ出身

87 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:43:49.55 ID:ELLXbh0Cr.net
二軍戦にルーキーのマッマが後輩達連れて見に来てたけどマッマが後輩達完全掌握しとるもん
あんだけ関わらなあかんの大変やで

88 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:44:33.60 ID:GEqvTy610.net
親を中心に茶道も学べるんだよな
わびさびがあってサッカーみたいな土人スポーツにはないわな

89 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:44:54.30 ID:NwlvQqN80.net
よくこんなに文章用意してんな

90 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:45:05.53 ID:GEqvTy610.net
少年野球の指導者はこう考えている

http://www.japanlittle.jp/b3-1.html
世の中には『お茶当番が嫌だから、子供には野球チームを辞めさせた』という親御さんがいます。
前述の『我々指導者がお茶当番に期待していること』を読んでいただければ、お茶当番を嫌がるということがどういうことか、少しはご理解いただけるでしょうか。

『お茶当番が嫌』=『子育て放棄』なのです。

91 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:45:34.89 ID:GEqvTy610.net
「最期の野球王国」秋田県について調べている
県内中学校116校中、サッカー部はわずか37校、バスケ部ですら68校しか無いのに野球部は113校もある
要するに野球部はほぼ全中学校にあるわけで、全校生徒数50人未満の分校レベルの中学校でも野球部は必ずある
こういう学校では男子イコール野球部にさせられているところが多い

92 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:46:12.58 ID:GEqvTy610.net
905 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/07/25(水) 17:07:17.42 ID:M1HE3KAV0
野球を面白くするにはルールを変えるしかない
まず、スタンドインのホームランはファールとして扱う
そして2ストライクからのファールは三振として扱う
これだけでかなり進行がスピーディになるし、デブもいなくなる

93 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:46:30.16 ID:GEqvTy610.net
中学軟式からプロなんて
相当の天才位しか行けないだろう
リトルシニアが当たり前の時代

94 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:46:48.53 ID:Rll+emb80.net
文章の構成がよくわからんけど、代表がお茶当番が減少の原因として判断したにもかかわらずその原因を取り除こうとしないってことは
野球なくなれって思ってるってことやろこの記事の趣旨は、まあそれならそれでええんちゃう

95 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:46:59.13 ID:GEqvTy610.net
お茶当番は交代でコーチに喰われる

96 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:47:42.54 ID:GEqvTy610.net
松井の5打席連続敬遠はお茶当番が原因だったのか

97 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:48:00.85 ID:GEqvTy610.net
野球は韓国で流行ってるぞ
日本に逆輸入しろ!

98 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:48:49.70 ID:GEqvTy610.net
親の会とかだるいもんな
よく自分の両親が付き合ってくれれたなと思うw

99 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:49:53.62 ID:Rll+emb80.net
>>97
チョンならすすんでお茶当番しそうだもんね
アシアナ航空の記事みたけど、なんか昔の日本っぽい韓国って

100 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:49:58.05 ID:GEqvTy610.net
中学の部活で親がお茶当番なんかやるんか?
お茶なんて個人で持ってくればいいのに

101 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:51:04.93 ID:GEqvTy610.net
3年生が引退した後とか悲惨だからな
部員いなくて練習にならないもん、素振りばっかりやってるわ近所の中学

102 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:51:30.77 ID:GEqvTy610.net
軟式やっても、甲子園にもプロにも繋がらないことがバレはじめているからな。
甲子園常連校なんてスタメンに軟式上がりはほとんどいないだろ。
それを放置して軟式やれと言っても無理だろ。

103 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:51:47.28 ID:GEqvTy610.net
使用済の紙パック牛乳に麦茶を凍らせて、それをジャグにいれるんだよ。
お茶当番懐かしい。お母さん達と喋りながら見学したわ。

104 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:52:04.23 ID:UD9JeqVUd.net
もう中学から全部硬式にしたら?

105 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:52:25.78 ID:Rll+emb80.net
>>101
素振りして楽しいんかな
1人しかいないなら別だけど
2人でも別の事したらいいのに

106 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:52:26.42 ID:GEqvTy610.net
WBC アメリカ代表が初めての練習 ←初戦の3日前
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170308/k10010903501000.html

107 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:52:35.12 ID:mLch9xKZ0.net
>>93
プロの中で中学軟式とシニアでやってた奴の割合は半々ってなんかで見たことあるな
ソースはわからんけど
ただまあシニアのほうが数少ないだろうしプロ入りたいならシニアに行くべきなんだろうな

108 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:52:55.95 ID:MHu0ofb60.net
いや、みんなシニアに移動してるだけやろ
サッカーもバスケもそうだけど、お遊びで部活をやる時代は終わりよ

109 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:53:01.49 ID:lCrTRvw4p.net
>>24
中体連と道場連盟の大会に両方出れるからな
両方にスカウトもくるし

110 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:53:14.14 ID:GEqvTy610.net
組み合わせ抽選会にて
野球→15分前なのに、来るかどうか確認電話
サッカー→15分前で誰もいなくて抽選会の会場間違えたかと思う

会社の二次会
野球出身→「二次会場探して」→「はいっ」電話や走って探しに行く
サッカー出身→「二次会場探して」→「みんなで探せばいいじゃないっすかー」

これ実話。
是非はわからんが、社会でどっちが評価したいかと言ったら前者になっちゃうかな。

111 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:53:51.00 ID:GEqvTy610.net
またこんな記事?
サッカーにお茶当番ないと思ってんのかよwwww

112 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:54:16.63 ID:GEqvTy610.net
我が子に性接待させてアイドルにする親もいるんだぞ。
母親が身を削って子供を支援するなんて健全すぎるだろ。親に出来る事をやってるんだから。

113 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:54:16.86 ID:KoviBxhcd.net
ショボい野球部でも毎月1万+実費で色々公立高校でかかるらしいからなあ

114 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:54:19.14 ID:Rll+emb80.net
>>110
なんかレベル低い会社だな
単純に無能だよどっちも

115 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:54:36.10 ID:lCrTRvw4p.net
>>111
結局チームによりけりやもんな

116 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:54:46.70 ID:UD9JeqVUd.net
道具代かかりすぎるからやろなぁ…

117 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:54:47.28 ID:GEqvTy610.net
サッカー部だったけど車出しもお茶当番もあったぞ

118 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:54:49.86 ID:mLch9xKZ0.net
>>108
学校の先生も大半が部活の顧問なんてやりたくないだろうからな
部活命みたいなガイジ教員もおるけど

119 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:55:26.56 ID:GEqvTy610.net
・中学から軟式野球始めた生徒と小学生時代からともにやっていた生徒、この二つに何ら問題はない
その親たちのコミュニティが対立
・不幸にも野球部監督が野球未経験者で、生徒の親がコーチ面して登場、好き勝手して生徒の人間関係を壊す

総レス数 119
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200