2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネットの嘘】離婚調停では弁護士を雇うな、100万近い金の無駄

1 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:28:36.23 ID:jogyzzRUr.net
ネットでは弁護士を雇った方がいいと書いてあるが全て嘘
離婚調停では雇う必要はまるでない

2 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:28:50.31 ID:jogyzzRUr.net
調停で弁護士が間に入っても何も役に立たない
尊師よりも役に立たない

3 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:29:14.06 ID:bpJ2enESp.net
時と場合による

はい解散

4 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:29:18.69 ID:jogyzzRUr.net
離婚調停で決まるのは婚姻費用だけ

5 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:29:50.74 ID:jogyzzRUr.net
>>3
場合にも寄らないぞ馬鹿
弁護士が入っても何の意味もない

6 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:30:29.35 ID:jogyzzRUr.net
お互い離婚したいなら弁護士入れなくても離婚できるし
片方が離婚したくないなら弁護士が入っても必ず不成立で終わる

7 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:31:08.32 ID:jogyzzRUr.net
どちらの場合でも50万近い成功報酬を払うことになる
つまりどう転んでも払わなければいけない

8 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:31:45.78 ID:jogyzzRUr.net
そこに着手金が入ってくるので手間暇の代行だけに100万払うことになる

9 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:32:10.29 ID:jogyzzRUr.net
だかネットではなぜか弁護士を入れた方がいいと必ず書いてある

10 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:32:50.59 ID:jogyzzRUr.net
調停員もどちらかに肩入れするわけではないので意見が対立すれば必ず不成立で終わる

11 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:33:29.27 ID:jogyzzRUr.net
全く役に立たない
俺は騙された

12 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:34:09.77 ID:jogyzzRUr.net
しかも調停着手金と訴訟着手金は別なので二重に金を払うことになる

13 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:34:18.89 ID:f6TZGabhd.net
>>6
訴訟になってから代理人選任しろってこと?

14 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:34:52.57 ID:jogyzzRUr.net
あと色々相談しても当たり前の意見しか出てこないので弁護士は役に立たない

15 :風吹けば名無し:2018/07/23(月) 19:35:27.54 ID:jogyzzRUr.net
>>13
そう
調停と訴訟は別物なので別個に代理人を立てる必要がある

総レス数 15
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200