2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1993年日本「冷害で米が穫れん…」 タイ「お米送ってあげるよ」 日本「!!」

1 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:49:10.10 ID:Aezsw+/PM.net
日本「タイ米はいらんわ。捨てよ」

2 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:49:19.93 ID:29lOjpm60.net
クッソこれwwwみんなイッチのフリはわかっとるメンスな…?w

3 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:49:21.26 ID:Aezsw+/PM.net
タイ米と日本

この不作への対応として、日本国政府が各国に米の緊急輸入の要請を打診した。この打診にタイ王国政府はいち早く応え、日本国政
府は「取りあえず、保管している米を輸出して欲しい」と要請。タイ王国政府は、自国の備蓄在庫を一掃する形で日本国政府の要請に
応えている。

当初日本国政府は、日本人の味覚に合ったアメリカ産米や中国産米を主食用として、インディカ米を加工用原料として輸入することを考
えていた。しかしタイ米に比べ、アメリカ産米や中国産米は輸入量が揃わず、結局主食用にもタイ米を流通させざるをえなかった。

しかし大量に輸入したタイ米は、日本人の嗜好や、国内の炊飯器や調理方法に適合せず、かつての臭くて食感が悪かった「南京米」の記
憶が残っていたことなどから、不人気であった。新聞やテレビ等では、タイ米の本来の調理法から、国産米と同様に食べられる方法などが特
集されたが、需要を回復するに至らず、日本国政府は、国産米とタイ米のブレンドを指導するなど、苦肉の策で対処した。

しかしブレンドされた米は、ご飯に生米が混じったような不味い食感になり、かえって悲惨な結果となった。また「輸入したタイ米からネズミの
屍骸が発見された」[注釈 1]や「タイ米の米袋から錆びた釘が発見された」などの事例をとりあげた報道が見られたことも関連したと考えられる。

当然、タイ国内では米価格が高騰して、貧困層に餓死者も出るなど混乱が生じたにもかかわらず、事態終息以降に大量に売れ残ったタイ
米は、不法投棄されたり家畜の飼料にされたりするなど、産業廃棄物(食品廃材)として処理され、タイ国内の混乱を知る者からはこれを悲
しむ声も挙がってきた。

4 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:49:37.41 ID:q2sjx509d.net
チャーハンにしろや

5 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:49:43.32 ID:X6eOiZPgd.net
これさっき見たで…w

6 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:50:09.26 ID:X6eOiZPgd.net
やっぱり立てたスレがすぐ落ちると悲しいンゴよねw

7 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:50:14.29 ID:6M+nCvjt0.net
悲しいなぁ…

8 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:50:45.09 ID:X6eOiZPgd.net
>>7
まだまだ悲しい出来事があったんやで!
イッチが説明してくれるで!

9 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:50:50.49 ID:7b/yuhYnM.net
ジャスミン米みたいなん高いよな?

10 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:50:59.11 ID:aZNUN+JAa.net
ガチで不味かったからしゃーない

11 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:51:37.95 ID:w4TD7UVd0.net
今はわざわざ買う人もおるくらいなのに当時そんな不味かったんか

12 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:51:38.77 ID:ftesbYgZa.net
タイ米はチャーハンとかカレーとか味つける系には合うやん

13 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:51:39.77 ID:pdZ/iTkAa.net
米がなければパンを食べろ

14 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:51:40.76 ID:paa7d+bd0.net
よくわからんけど金払ったんなら良いんじゃね

15 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:51:50.68 ID:h9bDSxH20.net
当時ギエピーの人のくにおくんでタイ米を削って日本米として売るネタがあった

16 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:52:35.68 ID:dSRTLMKO0.net
まとめれるくらいレスほしいよな

17 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:52:42.97 ID:oVgktja5a.net
こち亀でそんな話あったな

18 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:52:48.03 ID:wLjw3/Ay0.net


19 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:53:06.52 ID:w4TD7UVd0.net
>>9
関税ちゃうの

20 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:53:15.51 ID:X6eOiZPgd.net
>>16
さっきはすぐ落ちたけど今回は盛り上がってるンゴねぇ…

21 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:53:32.88 ID:+BnVBEM6a.net
建て直すほどのスレか?
まさかアフィ?

22 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:53:34.65 ID:YRKlQ4zJ0.net
クッソまずかったわ覚えてる

23 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:53:43.26 ID:mr0DeHjqp.net
富井副部長が悪い

24 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:53:57.07 ID:/0Ex3u/Y0.net
タイ旅行で、食ってく内にウジ虫に見えてきて食えなくなったわ

25 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:54:06.99 ID:wNdSsZcOM.net
トミー定期

26 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:54:33.67 ID:TpmMvVC50.net
大原部長

27 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:54:35.08 ID:X+KCPqiEp.net
タイ政府はお金が欲しかったん?全部売ることなくね

28 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:55:11.95 ID:ghwDzgIPd.net
昔の漫画だと貧乏の家に出てたなタイ米

29 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:55:15.33 ID:YaqWv+/kd.net
タイマイ不味いからしゃーないやんやん

30 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:56:28.85 ID:7FkBMx910.net
コンビニの弁当とかこれやったな

31 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:56:38.59 ID:/2L9fmc40.net
タイ米って言うほど不味いか?
コンビニの冷凍チャーハンってあれたしかタイ米やろ

32 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:56:57.72 ID:dhJFODzh0.net
ワイは好きやわ
調理には向いてる

33 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:57:32.17 ID:0Y5X4aBVM.net
チャーハンくらいにしか使えないし

34 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:57:38.93 ID:u2L0YZY20.net
>>8
手動でマルチやっとるやつほんまにおるんやな

35 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:57:47.43 ID:gKygD62Qp.net
なんか現地のタイ人への取材で
「なんで日本人はタイ米を捨てるんだ!こんなに美味しいのに!」って言ってて複雑な気持ちになったのだけ覚えてる

36 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:58:14.69 ID:mZFfx+X80.net
虫みたい
https://i.imgur.com/u9YRBXr.jpg

37 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:58:40.07 ID:7JyADh8Yd.net
美味しんぼでそんな話あったな

38 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:59:05.41 ID:05xtf31+M.net
タイ「ジャップさぁ……うちの国の米は口にあわんか?」



タイ「……しゃーない、今度は高級米は送ったるわ」

39 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:59:14.91 ID:HgZgmQcCD.net
https://i.imgur.com/Bd5p4zd.jpg

40 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:59:18.12 ID:8XqoW6FpM.net
>>35
かなしい

41 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:59:22.86 ID:cEgqOZj50.net
農業保護の都合でカリフォルニア米を渋ってタイ米に頼ったんだろ
政治の失敗

42 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:59:30.22 ID:dOP3UexkM.net
美味しんぼの話し好き

43 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:59:52.43 ID:f4HlYUOKH.net
美味い不味い以前に細長くてきもい

44 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 06:59:56.11 ID:4zGYnbQh0.net
>>35
悲しいなあ

45 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:00:16.73 ID:XVRh5OrV0.net
長いの気持ち悪い

46 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:00:22.55 ID:I1Q60PzD0.net
日本の炊飯器で普通の炊飯モードで炊いた日本人サイドも問題があるのでは?

47 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:00:25.77 ID:8XqoW6FpM.net
キャラの性格変わるけどトミーだけはずっとキチガイ

48 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:00:42.92 ID:kJoOoALz0.net
タイ料理に使われるタイ米は美味いの?

49 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:00:44.03 ID:NRY4y/hNM.net
子供心に不味かった思い出

50 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:00:47.67 ID:TXvV0poD0.net
炊き方なんよな

51 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:00:54.54 ID:fonvSV2E0.net
>>39
タイマイ

52 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:01:10.73 ID:HgZgmQcCD.net
>>48
美味いぞ
炒飯とか特に

53 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:01:27.93 ID:KNscGFsS0.net
W杯始まってからおっさん増えてね?

54 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:01:30.89 ID:sgXNLHfx0.net
普通に炊くとマズいんだよな

55 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:01:40.61 ID:O6vS9SN7d.net
この年皇太子と雅子が結婚したんだよな
来年ヤバイでこれ

56 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:01:43.07 ID:79S2Peoy0.net
>>48
海南鶏飯だいすき
誰か海南鶏飯のおいしいレシピ教えて

57 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:01:58.67 ID:NNy8zNe50.net
炒飯にしても不味いんだよなあ
甘みのない米の味自体が日本人の味覚と合わなかった

58 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:02:03.35 ID:06QylbhYd.net
これタイ速報にのるな

59 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:02:21.89 ID:loKRHou00.net
バスマティはありがたがって食べるくせに

60 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:02:38.26 ID:DJcO85jZa.net
味は言うほど不味くなかった
でも見た目が虫みたいなのがきつかったンゴ

61 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:02:38.86 ID:kJoOoALz0.net
>>52
じゃあ逆に日本の米をタイ料理で使ったら不味いんかね?
まぁ食生活をタイ風に変えろって言われても無理な話やししゃあないな

62 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:02:44.56 ID:O6vS9SN7d.net
ビリヤニの米がこんな感じやけどビリヤニすこ

63 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:02:46.47 ID:GZ0Rk5Qua.net
炊飯器で炊くからあかんねや
茹でなあかん

64 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:03:06.23 ID:wc3mCtAYM.net
そういやワイ食ったことないわ

65 :MUNA SEA :2018/07/02(月) 07:03:29.45 ID:CPpUohOq0.net
コメにも色々あう調理法があるんだなと勉強させてもらったのは個人的にええ経験になったで

66 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:03:36.31 ID:plJzpRpd0.net
これはジャップ

67 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:03:40.08 ID:UHGCBqcdH.net
これの影響で今も日本は一定量の米をタイから輸入してるぞ

68 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:03:55.21 ID:hA/muw1I0.net
大枚はたいて輸入したのにな

69 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:04:01.77 ID:csBjaOw90.net
世界最高民族の日本人が後進国の米なんて食えるわけねーだろ

70 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:04:03.91 ID:hEbUqBV5M.net
マジでまずかったからしゃーない

71 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:04:27.89 ID:Roe8MWw80.net
ネタが古すぎる
老害言われるわ

72 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:04:36.34 ID:yj4dt7ZzM.net
>>69
いきなり差別かよ

73 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:04:37.06 ID:OQOC79JK0.net
>>41
アメちゃん解禁したらどんどん来るやん
ほんで農民からの票失うやんけ

74 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:04:55.37 ID:dSRTLMKO0.net
IDかえまくりやな

75 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:05:17.17 ID:cEgqOZj50.net
チャーハンもピラフもパエリアも本場は長粒やけどわいら短粒で普通に食っとるやん

76 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:05:17.20 ID:y4Z5hEFT0.net
へータイ人ってあれで餓死してたんか

77 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:05:32.10 ID:HgZgmQcCD.net
>>61
合う合わないのはあるさ
>>67
昔よりタイ人も増えたりタイ料理店も増えてるしな

78 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:05:38.40 ID:SFUXmbc/0.net
ドライブのおはぎやんけ

79 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:05:41.44 ID:/w6JgAvHa.net
https://i.imgur.com/4lnoWyf.jpg

80 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:05:46.99 ID:5ivWfKSJ0.net
一回食べてみたい

81 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:06:02.46 ID:AxmB/RLg0.net
調べたら本当に虫みたいで草
ちょっと見た目が違うだけでここまで食欲が減退するんだな

82 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:06:03.22 ID:zU0soP4Xd.net
そもそも米って日本以外でクオリティ保てないものなん?

83 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:06:08.96 ID:vr7aWPAj0.net
結局ビチャビチャの辛いインド風カレーにひたして触覚と味覚を誤魔化さないと食えたもんじゃなかった
チャーハンにすればーとか炊き方がーとか当時生まれてないクソガキがネットの受け売りで言ってるだけ

84 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:06:21.90 ID:ptpJ9nFXd.net
ゴキブリの卵定期

85 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:06:50.22 ID:7AOswMBfd.net
もったいない話やで
今じゃちょっと高いくらいの食材やろ

86 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:06:51.17 ID:wOXb5o4B0.net
この頃の日本って
貧しい農家は娘を売りに出したりしてたんやろ?

87 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:06:52.40 ID:PWW43Yij0.net
ビリヤニ普通の米で作るとくっそ不味そう
でもバスパティ米ってどこに売っとるか全くわからん

88 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:07:30.75 ID:Fplu0r0w0.net
食ったことねぇな
タイ料理屋でタイ米だけって食える?

89 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:07:43.40 ID:OQOC79JK0.net
タイとは仲良くせなあかんけど
タイ料理あかんわ
日本人はパクチー=カメムシ、レモングラス=洗剤やから食えたもんやない

90 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:07:53.26 ID:gzdCVO4TM.net
タイのお米は炊飯器やなくてお鍋で多めのお水で煮るように炊いて途中で水捨てるようにするんやで
んでカレーとかチャーハンに使うんや

91 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:08:05.94 ID:2ykdDrt50.net
タイ米で代用できると思った政府がガイジ
アフリカちゃうねんぞ

92 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:08:13.96 ID:O6vS9SN7d.net
レモングラスすこやで
パクチーはダメやった

93 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:08:15.36 ID:pxJ6D1DT0.net
美味しんぼの炊き方したら本当に美味しいんだろうか
タイ米食える店ってあんの?

94 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:08:16.60 ID:NRY4y/hNM.net
>>83
チャーハンにすればってのはあったと思うわ

95 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:08:39.81 ID:NrVYVtWA0.net
タイ米はパスタと同じ要領で炊くんだぞ

96 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:08:41.71 ID:/H6YxwS20.net
品種改良って偉大なんやな

97 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:08:53.61 ID:NRY4y/hNM.net
ああでもチャーハンでも不味かったな

98 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:09:02.45 ID:HgZgmQcCD.net
>>93
タイ料理そこら中にあるやろ

99 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:09:04.26 ID:bVTJFXeH0.net
チャーハンにしたら美味いならタイ米なんて安いんだから経費削減でコンビニやら外食店がタイ米でチャーハン作るはずだろ
それやらねえんだからチャーハンにしたところで不味いんだよ

100 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:09:14.44 ID:uUamuWnv0.net
タイ米まずいイメージあったけど、タイ料理とかビリヤニとかうまくて印象変わった

101 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:09:17.95 ID:gzdCVO4TM.net
>>82
オーストラリアやカリフォルにはで作ってる日本と同じ種類の米は結構うまいで
日本でも輸入されてて外食産業とかで使ってるはずや

102 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:09:37.89 ID:P0VS08P3d.net
>>89
ミント歯みがきは違うか

103 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:09:38.29 ID:7AOswMBfd.net
>>92
パクチーすこ
サラダで食えるわ

104 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:09:56.63 ID:xso/FJy40.net
今なら喜んで食う奴多いやろ
当時はネットがなく情報もすくなかったし
東南アジアは格下に見てたから食えんかったぞ

105 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:09:57.85 ID:tckKSKyRa.net
赤緑世代か?

106 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:10:06.26 ID:xATGzqRE0.net
今年は梅雨短かったらワンチャン米不足でタイ米輸入あるで

107 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:10:40.21 ID:qm4g/rpO0.net
と、その前に…

108 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:10:40.78 ID:AUiAuHscM.net
>>106
米どころはしっかり降ってるぞ

109 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:10:41.37 ID:akbX8cEC0.net
日本米と同じ炊き方したらそりゃ不味くなるよなぁ

110 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:10:52.02 ID:P0VS08P3d.net
>>99
タイ米高いんだな

111 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:10:54.33 ID:fEdYTnM1d.net
実際クソまずかったで

112 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:10:59.09 ID:BD9S3ndpd.net
>>104
それ以前に当時のは状態も悪かったらしいで

113 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:11:07.85 ID:CUUVCIK80.net
タイ米エアプのチャーハン連呼勢草生える
知らねえなら黙っときゃいいのに何で知ったかぶりしちゃうん?w

114 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:11:09.06 ID:IWUC+oG80.net
個人的に戦後最大級のジャップ案件だと思うんやけどな、人道的にも貿易的にも最悪手やん

115 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:11:29.12 ID:7AOswMBfd.net
>>106
今なら小麦のもん食うやろ
パンでもうどんでもナンでも何でもええやん

116 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:11:32.43 ID:gzdCVO4TM.net
>>106
コメ不足以降は国が大量に備蓄しとるからさすがに出番はないやろ
国内の米どころ全滅とかならまあワンちゃんありやろか

117 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:11:50.86 ID:fBPGkUg5a.net
>>104
つか後進土人国だったタイの保存技術が悪いからロクな米が入ってこなかったのもある

118 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:12:18.19 ID:dEgd230dd.net
>>93
適材適所なのは確かだが、それでも日本ほど異常な米への執念が無い国の米だということは理解してないと愕然とはするよ

119 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:12:19.73 ID:tJF+/St9d.net
米と称してシラスみたいなの送ってきやがったからな

120 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:12:33.35 ID:R/1HxHpM0.net
そもそも日本に輸入したタイ米ってタイじゃ流通せんレベルの糞品質米やからまずいのは当然なんだよなあ

121 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:12:48.07 ID:ENvSheXwa.net
>>79
課長毎回ぐう畜すぎる

122 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:13:02.61 ID:+y0BKL7F0.net
最近この話がタイのネットで広まってて無茶苦茶対日感情が悪くなってるらしいな
なんで昔の話が最近になって広まったのか知らんけど

123 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:13:06.72 ID:HgZgmQcCD.net
>>104
25年前のタイやで…

124 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:13:20.53 ID:fBPGkUg5a.net
>>121
副部長やぞニワカ

125 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:13:24.61 ID:uUamuWnv0.net
日本と違ってタイは昔から周辺国に輸出してた主力品やから貢献度は高い
今でも農村が広がってる

126 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:13:34.51 ID:ettWVgILM.net
>>79
続きはよ

127 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:13:46.66 ID:hDoMc95+0.net
日本の甘い米よりインディカ米欲しいよな
ダイエット始めてそう思うようになった

128 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:14:09.33 ID:ayW+XP1Qa.net
>>122
韓国人や中国人が必死に広めてるんちゃう
こんなスレ立ててんのもそうだったりして

129 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:14:21.10 ID:xso/FJy40.net
>>112
そうやったかすまん
調理方法の問題かと思ってた

130 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:14:36.64 ID:uUamuWnv0.net
>>122
元々タイは反日感情強いぞ
田中角栄だったかが訪問した時は反日運動に遭遇して予定ルート変えた

131 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:14:42.81 ID:Bw7rJU1ha.net
炊くと米が立ちまくるってマジなん?想像したら吐きそう

132 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:15:02.18 ID:CUDpX4ZSd.net
そんな無理して送るなよ
タイ優しすぎか

133 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:15:10.78 ID:ENvSheXwa.net
>>124
美味しんぼなんてキチガイ漫画読んでないからしゃーない
すまんな

134 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:15:30.89 ID:P0VS08P3d.net
>>130
王室と皇室でつながりあるぞ

135 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:15:46.61 ID:IWUC+oG80.net
別に米以外の食料が絶たれたわけじゃないのにあたふたして輸入とか当時の政府無能すぎや、挙げ句食えなくて捨てるし

136 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:15:54.11 ID:F9zlVAAP0.net
ワイの実家は貧乏だったのに日本産死守しとったわ

137 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:15:57.71 ID:FbsF7ixJ0.net
テコンダー朴より酷いな

138 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:16:03.36 ID:7AOswMBfd.net
タイ米臭いって言うけど日本の米だって結構匂いあるやろ
慣れてなければ臭く感じるんやないか?

139 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:16:05.33 ID:Q1vAltfu0.net
大枚を叩いてくれたのに申し訳ないわ

140 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:16:06.25 ID:HgZgmQcCD.net
>>134
今のタイ国王はなぁ…

141 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:16:15.13 ID:KDxjkY180.net
ネタにされる度日本人が無知やっただけやっていうオチ

142 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:16:19.58 ID:Cv4wbSoI0.net
当時、6歳くらいだが記憶ない

143 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:16:42.33 ID:uUamuWnv0.net
>>134
第二次大戦でタイに侵入したし、戦後も自動車工場進出で感情悪いからしょうがないね
日本人はごめんなさいしないといけないよね

144 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:16:46.21 ID:Aezsw+/PM.net
1993年(平成5年)は梅雨前線が長期間日本に停滞し、一旦は例年通りに梅雨明け宣言が発表されたものの、8月下旬になって気象庁は沖
縄県以外の梅雨明け宣言を撤回するという事態となり、日照不足と長雨による影響で米の作柄が心配されるようになった。結果としてのこの年
の日本全国の作況指数は「著しい不良」の水準となる90を大きく下回る74となった。

東北地方ではそれをさらに下回り、東北全体の作況指数は56、やませの影響が大きかった青森県は28、岩手県が30という、第二次世界大戦
後では格段に低い数字となり、下北半島では「収穫が皆無」を示す作況指数0の地域も続出した。

日本全体で1993年(平成5年)当時1,000万トンの需要に対して、収穫量が800万トンを下回る事態となり、食糧としての流通量が大幅に不足
し、東北の米農家が飯用の米を購入するほどであった。北東北では翌年の種もみの確保が困難となる地域もあった。

高度経済成長期以降、消費者が食味・品質を追求する傾向が強まったため、生産地で冷害に弱くても質のよい米(ブランド米)志向が強くな
っていたこと、農家が日本国政府(農林水産省)の減反政策に翻弄されて営農意欲を削がれ、深水管理などの基本技術を励行できなかったことも、被害を拡大させた。

145 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:16:46.90 ID:TpmMvVC50.net
ブレンド米という愚行

146 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:17:05.79 ID:UslQNXisM.net
>>36
グロ
虫の卵

147 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:17:15.00 ID:y4Z5hEFT0.net
>>134
皇室とかその程度ってことやろ
普通に考えてタイ人からしたら外国の偉い人にすぎんしな

148 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:17:16.41 ID:gs2Q+YEzp.net
>>132
在庫一掃セールで全部買うやで
エエカモや

149 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:17:25.13 ID:Xl9owdtU0.net
あっという間に腐るのもきつかった

150 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:18:28.34 ID:5ivWfKSJ0.net
>>127
糖質低いらしいな買ってみたいわ

151 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:18:50.18 ID:a5g8pV/Vd.net
25歳やけど全く知らんわおっさん以外と多いんやな

152 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:19:28.54 ID:BD9S3ndpd.net
>>129
それもあるで

153 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:19:30.74 ID:CUDpX4ZSd.net
>>148
その結果飢え死にした奴が出とるんやが・・・

154 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:20:12.10 ID:KDxjkY180.net
>>151
ワイも当時クソガキやったし風の話で聞いただけやで

155 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:20:24.13 ID:7AOswMBfd.net
>>145
これやな
牛ミンチと鮪の中落ち混ぜて売るような愚行

156 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:20:35.17 ID:uUamuWnv0.net
この前食べたチキンビリヤニすごくおいしかった
米というより麺類みたいな感覚やな

157 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:21:18.26 ID:KDxjkY180.net
インディカ米は基本的にジャポニカ米とは違う食いもん
これは小学校で習う
そして興味持って調べるたびにジャポニカ米の完成度に驚愕する

158 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:21:58.61 ID:G2fS5JGC0.net
記憶にないんやが結局日本人がタイ米の炊き方知らんかったって話やったんちゃうかったっけ

159 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:22:06.83 ID:ods4zdEG0.net
この事件以降タイが稲作に力を入れて世界最大の米輸出国になった話好き

160 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:22:12.63 ID:IRIXOWIX0.net
タイ米がまずいんじゃないんだよなぁ
日本食に合わないだけやぞ

161 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:22:18.64 ID:8SgEsedk0.net
味の記憶も残ってる人は35才くらいからかな

162 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:23:05.84 ID:dEgd230dd.net
>>158
sageで伸ばすような質問…あっ(察し)

163 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:23:11.72 ID:uUamuWnv0.net
今後日本が農産物輸出するようになるけど、その時に初めて海外から評価を受けるようになるんやで
放射能米やって言われても怒るなよ

164 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:23:29.00 ID:ahGkUYFF0.net
タイ米はインディカと違うだけでまずくはない
昔の日本人が教養もなく舌も肥えてないバカ舌な貧乏人だっただけ

165 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:23:48.03 ID:dhJFODzh0.net
調理法も一緒に教えて貰えば良かったな

166 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:23:58.31 ID:G2fS5JGC0.net
>>162
質問なんてしてないぞ
つぶやきや

167 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:24:14.30 ID:MjRHqALR0.net
なぜ捨てるんだい?

168 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:24:50.21 ID:rToyCYLjp.net
糞まずかった記憶

169 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:24:59.80 ID:IRIXOWIX0.net
カレーならタイに勝てるとこないやん
あのカレーとタイ米の組み合わせは最強やろ

170 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:25:54.85 ID:dhJFODzh0.net
タイ料理旨いから調理法の問題やろ

171 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:26:00.16 ID:Xtcyhrjs0.net
大枚叩いて炊いたタイ米
余ってまいて巻いたマイタイム

172 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:26:11.68 ID:HUYnDyMua.net
タイは日本と仲良いんか?

173 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:26:17.94 ID:KDxjkY180.net
ジャポニカ米ちゅうよりジャポニカ米を大規模に栽培した日本人が凄いのか

174 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:26:18.66 ID:Xy/N0V+/d.net
後進国だからしゃーない

175 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:26:23.84 ID:dEgd230dd.net
>>163
日本の米は既に香港やシンガポールの富裕層相手に売れていて事業規模は拡大の一途なんですがそれは

176 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:26:32.71 ID:0Q9I3rEn0.net
>>167
いやジャポニカ米の代役として輸入したのに代わりにならないんじゃゴミじゃん
ガイジかお前

177 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:27:22.22 ID:Z1stAfAWa.net
>>173
岩出で米作って冷害で飢饉とかあほかと

178 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:27:27.44 ID:7AOswMBfd.net
>>169
ワイは日本のカレーよりゲーンの方をよく作るわ
ホンマうまい

179 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:27:27.70 ID:hBp7CICm0.net
>>99
冷食のチャーハンはタイ米だろ

180 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:27:40.90 ID:mtCtmxVZ0.net
後進国の米とか美味いわけないだろ

181 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:27:55.77 ID:KDxjkY180.net
>>177
冷害に強いがそれでも限度はあるよな

182 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:28:00.88 ID:H38jjrjk0.net
立て直しアフィか

183 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:28:06.23 ID:GBviaqPX0.net
>>79
タイ米と言えばトミー

184 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:28:42.83 ID:wv4M5J58d.net
チャハハーンにしてどうぞ

185 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:28:45.67 ID:dEgd230dd.net
>>179
ニチレイのホームページとか行ってみろよ

186 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:29:02.95 ID:xqGxLPQ40.net
臭いのがマジ無理

187 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:29:10.72 ID:6S/ZtBcXd.net
>>176
コピペにマジレス定期

188 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:29:52.38 ID:uvUN4NWX0.net
チャーハソよ

189 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:30:34.19 ID:9r5NzmTa0.net
ワイ「へぇー、タイみたいな後進国でも米があるんだな」



ワイ「まっず!後進国に米は無理だわ」

190 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:30:49.45 ID:kXKvs/4ta.net
>>189


191 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:31:09.19 ID:wR9M712t0.net
世界的にはタイ米の方が流通しててジャポニカ米ありがたがってるのが少数派なんやろ

192 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:31:12.51 ID:Mjet6i5x0.net
大枚はたいて日本米買うわ

193 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:31:58.05 ID:4ZhAEXkL0.net
値段調べたらタイ米の方が高いやん

194 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:32:15.22 ID:Rm48GgN0d.net
牛肉オレンジ自由化もこの頃だったような

195 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:32:43.10 ID:f/qNwRdvK.net
もうまとめ材料揃ったやろ
いい加減落としんさい

196 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:32:45.70 ID:BD9S3ndpd.net
>>191
せやで

197 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:33:02.08 ID:dEgd230dd.net
>>191
生育のしやすさとか無視してるデータではあるけどな
多数派がどうかという話は事実としてそう

198 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:33:20.52 ID:UHGCBqcdH.net
>>77
輸入してるって言っても別の国に再び輸出してるから日本で消費してないぞ

199 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:33:47.09 ID:s8Z2u7Lod.net
>>175
きっしょ
日本の米が売れてるだけで自分が偉いと勘違いしてそう

200 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:34:12.42 ID:UHGCBqcdH.net
アフリカでも米作ってるらしいよ

201 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:34:20.60 ID:y4Z5hEFT0.net
>>191
日本人の味覚がおかしいだけだったのか

202 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:34:27.97 ID:4ZhAEXkL0.net
日本米出すタイ料理屋ほんとつっかえ!

203 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:34:33.81 ID:+wjC2D1Fd.net
タイサイドもタイ米輸出チャンスやからってええ米送ったけど向こうの良い米の基準は香りが強い香米やからね
そら日本人には合わん

204 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:34:34.31 ID:gfdu4grw0.net
タイで食うタイ米はべつに不味いとは思わないんだけどな

205 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:35:11.86 ID:wR9M712t0.net
タイ米食べてみたくなって調べたけど少量でも高いわ

206 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:35:46.99 ID:SUutvTRQM.net
輸入したのはクズ米ではないが普通米ほどでもなかったな

207 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:35:50.07 ID:dsmhRuLwF.net
給食がブレンド米やった

208 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:36:23.29 ID:cPyYjYSM0.net
ヘイト米

209 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:37:16.55 ID:ZcBUJGnce.net
カオマンガイとかガパオとかめっちゃ美味いよね

210 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:37:38.17 ID:pmX7iGt30.net
前にタイ米と日本米の表記を逆にしてどっちが美味いか街で聞くやつやって
日本人「やっぱり日本の米が一番だね」ってタイ米に○つけてたやん

211 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:38:05.04 ID:v/6thAo90.net
こち亀でネタにしてたのだけ覚えてる

212 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:38:25.39 ID:Z4XGMl5T0.net
>>210
いかに印象で決めているかが良くわかるんだね

213 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:38:49.22 ID:sMlzGoYf0.net
闇米というのもあったな

214 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:39:09.77 ID:xqGxLPQ40.net
見た目でわかるだろ

215 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:39:40.54 ID:ZdQFYHfCd.net
そのまま食うタイプのではないわ

216 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:39:45.29 ID:y9UPk3eV0.net
旨いやんタイ米
東南アジア料理を作るときはタイ米買ってるわ

217 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:39:57.36 ID:horj0g8E0.net
逆に日本米送っても向こうの料理にあわんから...

218 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:40:01.33 ID:RO4XO/WJ0.net
でもタイ料理屋でジャポニカ米が出てくると萎える

219 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:40:24.18 ID:osruQP+sM.net
タイって米輸出上位国やろ。
なんで日本に出しただけで米高騰するん?

220 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:40:33.62 ID:ZcBUJGnce.net
甘くないから単体じゃ食えんわな
鳥の茹で汁使ったり炒めたりには最高なんやが

221 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:41:25.67 ID:7XPVXXF3M.net
タイ米よりロシアで食ったそば粥が一番不味かった

222 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:43:42.75 ID:ljpFYYZ9d.net
なぜか炒飯にしたらうまい扱いされてるけどうまくはないよな

223 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:46:05.12 ID:pD9sJ5S00.net
ワイ固めに炊いた米がすきやから食ってみたい
でも今高いんだよな

224 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:46:09.62 ID:wE7hamHs0.net
>>133
素直にすまんなで終わらせればええのに、漫画を貶して情けないやつだ

225 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:48:20.37 ID:qDd16qjK0.net
中国、カリフォルニア米は少量混ざってるのはまだ許せたけどタイ米は少量でも不味すぎ 腐ったミカン状態だわ

226 :風吹けば名無し:2018/07/02(月) 07:48:24.22 ID:p0IQGB5G0.net
>>224
やめたれw

総レス数 226
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200