2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今の試合を野球で例えると何?

1 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:13:16.29 ID:07/iMIYn0.net
何?

2 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:14:13.03 ID:NL45Ytdj0.net
菅野と能見がディープキスしてた

3 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:14:20.71 ID:+vpx4DXS0.net
ホームランバッターと勝負せずフォアボール出して、勝負を見たかった人が叩いてる状態

4 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:15:27.81 ID:m6EYt5rF0.net
野球には時間稼ぎなんてないんで例えられないっす(笑)

5 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:15:38.97 ID:UWjCCZTb0.net
3時間半ルールで引き分けに持ってく為に9回裏に野手と投手を交代しまくった

6 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:16:30.72 ID:xHssSUJsa.net
全員打席から離れて立ってスイングせんかった

7 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:16:41.07 ID:xNUjP0n+r.net
盗塁王争いでわざと悪送球してもはしらなかったりわざとボークをする

8 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:17:59.95 ID:NY6FaNBQ0.net
交流戦でパのクローザーが打席に入ってわざと三振するみたいな?

9 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:22:40.43 ID:7HgvNzEW0.net
143試合目二位と0.5ゲーム差 12回裏スコア2-1 満塁山田敬遠で上田勝負

10 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:23:12.46 ID:cJjHRva90.net
2007年北京五輪予選で起こり得た矛盾

2007年、シーズン終了後の12月、台湾において開催されたアジア野球選手権大会。2008年北京五輪のアジア地区予選を兼ねた大会の最終戦での出来事であった。
対戦チームは日本代表VS台湾代表で、ともに優勝の可能性を残していた。試合は1回表、死球をファウルと判定されて怒った新井貴浩がタイムリーを放ち日本代表が先制。
台湾代表打線の前にはダルビッシュが立ちはだかり5回まで1安打のみの零封。対する日本打線もその後は決め手を欠き、試合は1-0のまま回を重ねて不気味な緊張感を保ったまま6回の裏を迎えた。

この回、2死一塁からダルビッシュは相手の中軸打者の陳金鋒(注1)に中堅右に逆転の2ランを浴びてしまう(注2)。
TVアナウンサーによれば「日本中が悲鳴につつまれた一撃」と評されたが、私は別の意味で凍りついていた。試合前に奇妙な事態が発生する条件として想定した状況そのままに目の前の試合が展開してしまったからだ。
この大会、3チーム以上が全勝敗及び直接対決の勝敗で並んだ場合のタイブレーカー(順位付けをするための条件)として失点率が採用されていた。
そして、6回表裏を終了した時点での暫定的な勝敗表(このまま試合が終了した場合)は以下のとおり。

11 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:23:52.15 ID:OE7DSkz00.net
過去実践したチームがないだけでWBCにもあるぞ
失点率で上位決めるから、勝ちあがる条件が11回まで0点で抑えて勝つとか
この条件だと10回までわざとアウトになって11回まで0で抑えてそこから打つとかやらないと突破できないとかある

12 :風吹けば名無し:2018/06/29(金) 01:24:44.22 ID:NL45Ytdj0.net
>>9
ヤクさんくっさ

総レス数 12
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200