2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デッサンを趣味にしたいんやが

1 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:07:10.32 ID:YetfTKwk0.net
前のスレが落ちてしまったんでもっかい聞くわ

初めて描いたのはこんな感じや
https://i.imgur.com/wx9vJtN.jpg

2 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:07:32.77 ID:YetfTKwk0.net
どう言う練習をしたらええんや

3 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:07:46.09 ID:ObNuG0f0M.net
デッサンデッサン...遠近法遠近法...

4 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:08:09.47 ID:b3B5Wxx80.net
せいけんづき

5 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:08:36.65 ID:YetfTKwk0.net
>>3
そういうのはどう勉強したらええんや

6 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:08:46.40 ID:/4S6NsWl0.net
フリーゲームでありそう

7 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:09:14.02 ID:YetfTKwk0.net
>>4
拳こそ芸術なんやな

8 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:09:37.70 ID:YetfTKwk0.net
デッサンが趣味のなんj民いないんか?

9 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:10:10.47 ID:mbLE+m190.net
なんか草

10 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:10:12.38 ID:cY4bUjfSa.net
>>1
うまいやん
才能あるんちゃう

11 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:10:42.21 ID:YetfTKwk0.net
>>10
ほんとか?!
サンガツやで
どういう練習したら上手くなれるんやろか

12 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:11:14.22 ID:ZSYTc0pN0.net
多分教室通うのが一番だと思う

13 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:11:31.05 ID:9Z2VX1Qz0.net
まず塗り潰したらあかんよ

14 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:11:42.48 ID:6/SL8yOKa.net
くっそうまヨ

15 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:11:50.24 ID:NdiuVQNga.net
輪郭線が強すぎるな

16 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:11:58.38 ID:YetfTKwk0.net
>>12
やっぱりそれが近道やな
だけどお金かけない趣味にしたいねん

17 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:12:06.53 ID:YZNsU7600.net
つまい

18 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:12:16.50 ID:6/SL8yOKa.net
よくみたら太ももに乗せとるんかこれ

19 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:12:24.06 ID:E3MNPVLh0.net
平面やんけ!

20 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:12:45.46 ID:YetfTKwk0.net
>>13
なるほど
陰影意識しすぎてるんやろか

21 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:13:09.90 ID:YetfTKwk0.net
>>18
せやで

22 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:13:28.44 ID:YetfTKwk0.net
>>19
初めて描いたんで許してくれ

23 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:13:38.86 ID:YetfTKwk0.net
>>14
サンガツ

24 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:13:47.65 ID:074bQ+JX0.net
ワイも絵描くの趣味にしたい

25 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:13:52.19 ID:6/SL8yOKa.net
>>21
セクC

26 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:14:00.94 ID:YetfTKwk0.net
>>24
一緒にはじめようや

27 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:14:17.12 ID:+a/sHCSC0.net
養護学校の廊下に飾ってそう

28 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:14:18.21 ID:YetfTKwk0.net
>>25
男なんや
すまんな

29 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:14:30.87 ID:YetfTKwk0.net
>>27
かなc

30 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:14:31.65 ID:NdiuVQNga.net
ワイのレスも読んでや

31 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:15:05.31 ID:YetfTKwk0.net
>>30
返信し損ねてたわすまんな
ありがとやで

32 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:15:24.33 ID:Fnv+DVc70.net
最初にかいたものがゲームのコントローラー...
恵まれた人生なんやね

33 :木星海豹 :2018/06/28(木) 17:15:26.73 ID:KBWaCNI+r.net
味はある

34 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:15:31.98 ID:eierSR1Z0.net
柔らかいものも描いて質感の違いを表現しよう
女の子のパンティとか

35 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:15:45.67 ID:YetfTKwk0.net
>>30
返信し損ねてたわ
すまんな
ありがと!

36 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:15:47.16 ID:3kGNe5yB0.net
ええ感じやんすごいわキミ
頑張ってな

37 :木星海豹 :2018/06/28(木) 17:15:59.56 ID:KBWaCNI+r.net
左手書きまくれや

38 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:16:10.00 ID:YetfTKwk0.net
>>36
ありがと!
趣味レベルにしたいんや

39 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:16:29.63 ID:YetfTKwk0.net
>>37
なるほど!
試してみるわ!

40 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:16:41.25 ID:NdiuVQNga.net
>>31
言葉で助言を求めるのも確かだけど、他のデッサン上手い人の作品見たりして表現真似てみたりするのもええで

41 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:16:44.75 ID:UbSefuUg0.net
ワイF美大卒
まずはティッシュとか布とかにマグカップとか置くようなシンプルなやつから始めるとええで
あとは練り消しと鉛筆H系も買うとかなり捗るで
でも陰影が綺麗でよくかけてるで

42 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:17:20.05 ID:YetfTKwk0.net
>>40
模写してみるんといいんやね
サンガツ

43 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:17:40.79 ID:hciPaG3gd.net
デッサンちゃうやん
陰影で描くイメージやで

44 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:17:44.41 ID:tkQ4L+Ia0.net
いきなりコントローラーみたいな複雑な形のやるより最初はティッシュ箱とかの単純な形の奴の方がええで
デッサンの描き方みたいな本読むとええ、図書館に大抵あるから借りてみて

45 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:17:50.10 ID:YetfTKwk0.net
>>41
簡単なものからやるとええんやな
練り消しは知らなかったンゴ

46 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:18:23.05 ID:YetfTKwk0.net
>>43
陰影が大事なんやな!

47 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:18:51.49 ID:eierSR1Z0.net
脳の右側で描けっていう本の課題とか面白そうやで

48 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:18:51.63 ID:hciPaG3gd.net
>>45
練り消しは上手くなかったら要らんで

49 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:19:16.77 ID:V/bQy+a40.net
その辺にあるテーブルに乗ったコップとか描いてみたらええやん

50 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:19:19.18 ID:YetfTKwk0.net
>>47
調べてみるンゴ

51 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:19:39.20 ID:NdiuVQNga.net
>>42
模写とは違うかな
作品を見て空気感だったり光の捉え方みたいなもので良いと思った表現がどうすれば描けるか自分なりに考えてやってみるんや
あと、デッサン上手い人は描き進め方の効率がいい 短時間でモノの形や陰影が捉えられるように意識するとええで

52 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:19:58.34 ID:ZFqeBjcra.net
こことか参考になるやで
https://dessin.art-map.net/technic/

53 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:20:09.84 ID:49ZuMdkpa.net
ハッサン

54 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:20:41.45 ID:YetfTKwk0.net
これが2枚目や
https://i.imgur.com/yXiuQ3c.jpg

55 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:20:53.95 ID:tkQ4L+Ia0.net
最初はデスケル使こた方がええんちゃうかな

56 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:21:58.62 ID:YetfTKwk0.net
>>51
自分なりにいいと思った表現を探すんやな

57 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:22:14.43 ID:YetfTKwk0.net
>>55
画材のことなんか?

58 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:22:30.77 ID:yJa/rmK+a.net
>>55
こんな小さいもんでデスケルもクソもないわ

59 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:22:36.97 ID:cY4bUjfSa.net
>>32
黒さと質感がよくかけてると思った

60 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:22:54.09 ID:YetfTKwk0.net
>>52
読んでみるわ!
さんがつ

61 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:23:26.10 ID:NdiuVQNga.net
>>57
規格のサイズの画用紙上で構図取りするための道具や
画面に対するモチーフの入り方とか気にしないなら使わなくてもええで

62 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:23:28.93 ID:cY4bUjfSa.net
>>47
ゴッホの自画像を逆さまにして写した記憶

63 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:23:36.36 ID:yJa/rmK+a.net
>>48
練り消しはいるわ
ケシカスでんのと紙痛めんから

64 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:23:58.47 ID:6sx+3gkm0.net
金にならん趣味はやめとけ
イラスト描けイラスト、うまくいけば金になる

65 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:24:34.63 ID:YetfTKwk0.net
>>61
構図も何もわからん状態やから、勉強してきたら考えてみるわ!

66 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:24:45.85 ID:NdiuVQNga.net
>>63
あと、練り消しは練り消しでプラスチック消しゴムではできない表現が可能になるから幅が広がるんや

67 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:24:49.76 ID:yJa/rmK+a.net
鉛筆は最初3B使った方がええで

68 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:25:22.55 ID:YetfTKwk0.net
>>62
はえー

69 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:25:34.52 ID:YetfTKwk0.net
>>67
濃い方がええんか

70 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:25:58.16 ID:UbSefuUg0.net
>>45
形が複雑やと特に線で形取るのに必死になってまうのがよくないんや
一番薄い黒と一番濃い黒はどこかをよく観察して、それをしっかり塗れるようになるといい感じになるで

71 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:26:40.92 ID:TjbjRs+O0.net
デッサンなんだ
マニアックだね

72 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:27:04.91 ID:9Z2VX1Qz0.net
取り敢えずデッサン教室のサイト見てみ
生徒が描いたデッサン載せてるとこ多いからどんな風に描いてるかよく観察するんや
あと鉛筆はひと通り揃えてるか?

73 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:27:15.79 ID:NdiuVQNga.net
>>69
黒い色を出すのが簡単だから時間短縮になる 最初は柔らかい鉛筆でざっくり影形を捉えるんや ぼんやりモノを見る感じで

74 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:27:24.46 ID:YetfTKwk0.net
>>71
お金のかからなそうな趣味を探したいんや

75 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:27:55.05 ID:YetfTKwk0.net
>>72
オール百均や
鉛筆はHBや

76 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:28:49.57 ID:yJa/rmK+a.net
>>69
濃い方ってか芯が柔らかい方がええ
紙傷つけんし 消しやすい あと芯が太いから広い面積塗りやすい
ただ濃すぎると黒すぎて汚くなる
そういうとこを換算すると3Bくらいがちょうどいい

77 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:29:24.64 ID:NdiuVQNga.net
>>75
ガチでやるなら鉛筆はステッドラー(青いやつ)かハイユニ(茶色いやつ)がええかな 安いのは芯の成分の混ざりにムラがあったりして描きにくいんや

78 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:29:36.32 ID:UbSefuUg0.net
練り消しは要るで、デスケルは石膏とか静物描くまで要らん
ちょっと広い本屋とかでも80円くらいで買えるで

79 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:29:58.18 ID:YetfTKwk0.net
>>73
>>76
3Bの鉛筆探してみるわ!
ありがとやで

80 :風吹けば名無し:2018/06/28(木) 17:30:11.22 ID:qkRFmBDjp.net
ワイ大学でデッサン習ったけど
なんか二点透視法とか考えてやるええらしいで

総レス数 80
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200