2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マサチューセッツ工科大と東大理系ってどっちが賢いの?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:12:07.25 ID:pRGOK4Li0.net
僅差で東大?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:14:22.24 ID:dMzCsmOo0.net
どう考えてもMIT

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:15:13.13 ID:jZIseSruM.net
修士まで東大
博士課程でMITが逆転満塁ホームラン

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:15:25.92 ID:pRGOK4Li0.net
いや東大やろ
やつらに東大入試がとけるとはおもえん

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:15:26.17 ID:EmktK+6l0.net
MIT>東大駒大

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:16:10.36 ID:jdYDteMM0.net
MITやろ
MITは世界一、東大は日本とかいうくっそ狭い国で1位のだけや

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:16:18.02 ID:pRGOK4Li0.net
>>3
そんな逆転博士の3年だけじゃ無理やろ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:16:18.83 ID:pPEehWCS0.net
東大ってMITみたいに世界で有名なの?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:16:55.90 ID:BrBbRxka0.net
入学時点では東大の方が明らかに入るの難しい
修士以降はMITやろなぁ。世界中から生徒くるし

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:17:32.97 ID:pRGOK4Li0.net
>>6
英語というハンデがあるだけやろ
頭脳じゃ東大の方が賢そうやで

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:18:51.76 ID:l77N3dDUd.net
>>10
ガイ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:18:59.77 ID:pRGOK4Li0.net
>>8
入学段階で大差ついているよなあ
知識もだけど
学部の4年だけじゃ逆転できんやろ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:19:59.26 ID:l77N3dDUd.net
海外のが頭良いに決まってるやんwwww
中国とか数億人の子供が必死に勉強してもMiT入れるのは少数なんだぞ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:20:20.21 ID:pRGOK4Li0.net
学生の質なんかは明らかに東大やろなやっぱり

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:20:33.20 ID:cd+zlG5H0.net
で、MITのキャンパスに四季はあんの?水道水飲めんの?

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:21:05.46 ID:BrBbRxka0.net
学部入試難易度は東大>MITだけどな
教育内容もそんなに負けてるわけでもない
ただ修士以降で世界中から人材かき集めるから最終的に東大が大差で負けるってだけやで

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:21:40.19 ID:1mTedJXHd.net
>>13
そらアジア人の入学を制限しとるからな

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:22:03.71 ID:pRGOK4Li0.net
>>13
いや頭脳なら東大やろ
日本で1番賢いのがめざすんやで
アメリカの大学は学力重視じゃないやろし

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:22:06.30 ID:F9WWs5Ek0.net
選抜方法があまりにも違うから比べるのもあれやけど
入学時点での数学物理なら東大のほうが遥かに上やな

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:23:04.06 ID:Ccd7iBwoM.net
冗談抜きでマーチ理系より数学できひんぞMIT
学部入学の時やで

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:23:32.28 ID:9AbMKWcfa.net
ペーパーテストは東大のが難しそうだけどね

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:23:36.38 ID:pRGOK4Li0.net
入学時点での数学物理なら東大のほうが遥かに上ということは
すでに東大には洗礼された人材が集るんや
MITはそういうの重視してないから玉石混合でカスも多いやろ?

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:24:35.43 ID:TSNqpLB0M.net
アメリカの一流大学の大学院でやる内容が東大の学部レベル

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:24:44.02 ID:9AbMKWcfa.net
卒業がキツイのがMIT

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:25:00.51 ID:pRGOK4Li0.net
ワイの論に反論できへんやろ
MITで優秀なのはほんのちょびっとや

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:25:09.23 ID:qACwrdm60.net
>>402
東大ももっと勉強させたらええやん
そしたらナンバーワンや

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:25:30.62 ID:I4kKG6250.net
MITやろ
向こうの学生は大学での勉強量えげつないし世界中から人材集めてるし
入学時は東大の方が上やろが

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:25:38.13 ID:OSU2QBXxM.net
理三とか言う東大世界一入るの難しい所が
多くは医者になる勿体なさ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:25:42.47 ID:pRGOK4Li0.net
>>23
やっぱカスやないのMITとかハーバードとか

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:25:58.25 ID:1AT2b1Jra.net
>>23
これはそれなりにガチ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:26:29.51 ID:DCWizvwOM.net
東大でも理学部物理学科と数学科なら余裕勝ちやと思うで東大の

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:26:47.61 ID:H96dceJT0.net
海外って入学はしやすくても卒業しにくいって聞いたけど

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:27:11.87 ID:1AT2b1Jra.net
>>24
これ言うやつおるけど単純に>>3が正解やで

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:27:14.91 ID:pRGOK4Li0.net
>>31
ということは東大数学科や物理が世界トップということやな?

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:27:29.02 ID:QIsP0YEnM.net
>>29
学力で言えばそうやな
資金力と英語力と知名度は東大負けるで

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:27:41.29 ID:gPxPw6GW0.net
賢いの基準が一人一人違うのでどこまでいっても平行線

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:27:59.59 ID:pRGOK4Li0.net
>>33
人材のレベルが違うんだから逆転なんてできへんやろたった3年間で

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:28:11.31 ID:TIbT0hHaM.net
>>34
トップもしくはトップクラスやな

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:28:17.05 ID:b1r7FKiX0.net
インスティチュート

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:29:00.75 ID:o3VVFKnna.net
ワイはアメリカの高校でやってることが日本の大学でやってるみたいなこと聞いたんやが

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:29:19.95 ID:TIbT0hHaM.net
世界大学ランキングでも東大は学問に関しては満点とかやで
国際化とか他の項目で落としてるんや

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:29:25.48 ID:1AT2b1Jra.net
>>37
日本も含めた他国から優秀な奴集めるんであって別に下から上がってくるわけじゃないし

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:29:27.36 ID:pRGOK4Li0.net
>>38
しかしそれならなんでフィールズ賞とかとれへんのやろ・・・
差別か

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:29:31.31 ID:ImlWum2W0.net
なおMITに入る奴はすでに英語が使える模様

東大出たところで英語しゃべれるやつの方が少ない
日本語はしゃべれるけどね

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:29:54.00 ID:jZIseSruM.net
>>40
名門高校の話

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:30:34.16 ID:F9WWs5Ek0.net
>>40
逆や
アメリカの大学院受験で使う数学が
センター試験より桁違いに簡単で日本の高校生で満点取れないとやばいレベルや

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:30:47.41 ID:pRGOK4Li0.net
>>42
MITの後期過程はMITの修士あがりが8割でしょ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:30:54.91 ID:wkVKbrZs0.net
>>40
昔やってた白熱教室がマジなら物理学講義はかなりレベル低かった

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:31:00.99 ID:BrBbRxka0.net
>>37
お前なんか勘違いしてない?
修士以降のアメリカのトップ大学は奨学金で世界中から学生引っ張ってくるのに
東大はほぼ日本人だけやん。東大生は優秀でも相手の母数が違い過ぎて太刀打ちできなくなるって話やで

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:31:26.84 ID:7kCxTlXY0.net
MIT

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:31:43.85 ID:jorDM1Hx0.net
>>40
逆ゥー!

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:32:09.87 ID:QchAK1Ht0.net
離散の友人がMITいったけど離散でも上位10人くらいしか入れんかも言うてたわどの学部か知らんけど

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:32:14.39 ID:uPe8L3Fha.net
MITはマジでバケモノの集まり
一回行ってみるといい

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:32:58.14 ID:ogVV9TEc0.net
賢いの定義によるけど、集まってる学生も教授もレベルが違うのでMIT

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:33:04.43 ID:0LVKbZCCa.net
>>47
まさかと思うけど日本の修士とアメリカの修士
日本の博士とアメリカの博士が同列だと勘違いしてないか?
その時点でスレタイ自体がどうにも変やとは思ってたけど

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:33:10.74 ID:pRGOK4Li0.net
>>49
MITの博士過程進学するのってほとんどMITやアメリカの他大学出やないの

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:33:38.69 ID:1AT2b1Jra.net
>>46
gmatの計数とか言う満点当たり前問題

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:33:46.64 ID:pRGOK4Li0.net
>>55
ちゃうんですか?

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:33:52.24 ID:QHpH38NS0.net
最近だと東大よりアジア圏はシンガポール大のほうが凄いんじゃない?

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:33:55.45 ID:jZIseSruM.net
MITは修士まで日大レベルもいるぞ
平均なら東大

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:34:22.42 ID:pRGOK4Li0.net
>>52
うそくせー

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:35:26.88 ID:pRGOK4Li0.net
アメリカの修士と日本の修士ってちゃうんですか・・・

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:35:56.32 ID:l77N3dDUd.net
MiTに決まってるだろジャップども 世界1やぞ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:36:49.93 ID:XqWyT011x.net
賢いってなんやねん
ペーパーを解くことと研究成果どっちや

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:36:50.47 ID:pRGOK4Li0.net
>>63
それは妄想って話や
少なくても学部修士は東大圧倒みたいやで

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:36:59.02 ID:gPxPw6GW0.net
満点確実のテストってやる意味あるんか?

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:37:19.83 ID:QchAK1Ht0.net
>>61
事実か知らんけど本人はそう言ってたでそいつはガチの天才やけどな

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:37:30.28 ID:pRGOK4Li0.net
>>64
どっちもや
大体相関性が強いやろそれ

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:37:46.58 ID:vcBN8vuS0.net
東大ってソウル大学より下のゴミじゃん

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:38:07.62 ID:o3VVFKnna.net
博士で逆転て三年で何が起こっとるんや

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:38:48.25 ID:pRGOK4Li0.net
>>70
適当にいってるだけやろ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:39:04.16 ID:gPxPw6GW0.net
>>68
割りと違う能力やと思うけど

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:39:51.03 ID:BrBbRxka0.net
学部までなら東大の方が「賢い」だろうけど
別に「賢さ」にこだわる理由ってそもそもそんなにないからな
例えばハーバードの学部生なんて明らかに東大よりもペーパーテストではアホだろうけど
ハーバード卒の方が英語できるしコネもあるし世界で活躍しやすいから永遠にハーバード>東大なわけで

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:39:54.45 ID:XqWyT011x.net
>>68
言うほど学生の話なら相関強くないぞ
教育の研究はええところが引き抜くから変わるけど

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:40:22.87 ID:pRGOK4Li0.net
>>73
数学や理論物理なんて同じようなもんやろ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:40:49.54 ID:XqWyT011x.net
教育じゃないわ教授

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:40:58.99 ID:1AT2b1Jra.net
>>66
満点はちょっと嘘だったが
日本人ならquantileで下から99%地点に入るのが嘘偽りなく当たり前のテスト

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:41:10.80 ID:lXZ2tqk8d.net
MITのレベル理解してないガイジばっかりやんけ
世界舐めんなよ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:41:11.41 ID:bxEUMGXV0.net
>>66
あるに決まっとるやろ
ガイジーーー!!??

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:41:12.75 ID:0LVKbZCCa.net
>>58
全然ちゃうぞ・・・
そもそも海外の博士って博士の中でもさらに階層構造になってるんやで
まぁそれ以前に日本じゃ考えられもしてないけどリベラルアーツを主と考えてるからはっきり言って東大の「賢さ」(何を持って賢さとしてるのか知らんが)なんて味噌っかすもいいとこかもな
https://www.usnews.com/best-colleges

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:41:57.20 ID:JDjVFi1Ld.net
君らの周りの1番の天才思い出してそれの1.5倍がマサチューセッツの平均や

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:41:59.51 ID:vsgwPxrG0.net
東大工学系は国際的に見ていうほどやなーって感じするわ
ちな工学系研究科

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:42:49.03 ID:BrBbRxka0.net
>>75
何とどう同じやねん

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:42:51.61 ID:pRGOK4Li0.net
>>80
そうなんや・・・
リンクよんでみるな
ありがとう

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:43:35.67 ID:pRGOK4Li0.net
>>83
ペーパーテストと研究や

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:44:40.15 ID:pRGOK4Li0.net
たとえばや

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:44:50.56 ID:ERQFbGRoa.net
どう見てもネタなのにマジでどっちが上か語ってる奴いてこわい

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:45:09.59 ID:0LVKbZCCa.net
>>84
リンクは読む必要ないぞ
ただアメリカではリベラルアーツとそれ以外をそもそも分けて考えてるっていうのを示しただけや

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:45:11.06 ID:BrBbRxka0.net
>>85
それはちゃうやろ
どっちも単純な処理能力は高い方がいいが
どう新規分野を開拓してオリジナルな視点を出せるかという研究に求められる能力は
ペーパーテストで上位取る能力とはまた次元が違う

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:45:19.52 ID:dn8b9PKmM.net
学力は東大の方が上やろうが、東大は研究機関としては二流

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:46:00.03 ID:pRGOK4Li0.net
数学を専行している東大博士過程とMIT博士過程の学生に
京大の入試問題の数学をとかせてみるとする
どうなるんや?

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:46:05.21 ID:F9WWs5Ek0.net
>>59
あれは英語でランキング上がってるだけや

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:46:06.79 ID:scBGBNI2p.net
MITは所詮カレッジやぞ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:46:57.34 ID:pRGOK4Li0.net
>>89
でも完全一致はしないまでも相関性はたかいやろ?

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:46:58.31 ID:fG5Fc5fP0.net
優秀な日本男児犇めく東大やぞ
マサチューセッツ?あーあそこねw東大の勝ち
そしてこれからも勝ち続ける
大日本帝国万歳

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:46:58.33 ID:F9WWs5Ek0.net
>>91
前者が東大卒もしくは京大卒なら彼らは解ける
後者はあんまり解けへん
使う能力が違うねん

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:47:40.39 ID:wQnTgXiOa.net
>>91
日本の入試は暗記勝負やろ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:48:39.49 ID:pRGOK4Li0.net
>>96
とけへんならそもそもカスやん
東大生よりもマーチの生徒が研究でも賢いなんてことは絶対あらへん
おなじやろ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:49:02.26 ID:dn8b9PKmM.net
問題を解くことに特化した発達障害が集まる大学、それが東大
なお新規性のある研究はできない模様

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:49:12.00 ID:F9WWs5Ek0.net
>>52
半分正解半分間違えやな
センターすら満点とれんでも受かる人は受かるんやなまあAOやからなアメリカの大学

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:49:50.50 ID:gPxPw6GW0.net
>>77
はえ〜
日本でいうと中高大の何年生レベルなんやろか

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:49:53.58 ID:fG5Fc5fP0.net
お前らほんまに日本人か?
日本人なら黙って東大を崇拝しろ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:49:59.96 ID:BrBbRxka0.net
>>94
それは認めるが
けっきょく修士以降に奨学金で世界中から学生が来て東大がMITに負けるのは変わらんし
大して研究もしてない学部レベルで世界一賢いとか言ってもあんまり意味ないのも変わらない

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:50:33.94 ID:P1hKeZ6b0.net
MITは地下にインスティチュート本部があるから東大より頭ええやん

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:50:41.38 ID:XqWyT011x.net
こいつTefuみたいやな

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:50:57.26 ID:F9WWs5Ek0.net
>>98
フィールズ賞ってあるやん?
東大卒の受賞者が開成中学の問題時間内に解けなかったんや
賢い小学生にも負ける可能性もあるわけや
完全に別物ではないけど一緒ってわけでもないねん研究と入試解くのは

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:51:11.81 ID:HmRJFDWGa.net
>>99
金があって世界中から優秀な奴が集まるからMITの研究が上なだけ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:51:43.95 ID:0LVKbZCCa.net
>>105
周りが見えてない分Tefuよりたちが悪いと思うで
自分の見える範囲が正義だと思い込んでる典型例でしょ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:51:55.98 ID:I4kKG6250.net
>>91
雑に言うと研究って答えのない問題をどうにかしようってもんやから答えのある問題解かせても受験勉強力以外計れないで

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:52:04.23 ID:pRGOK4Li0.net
>>103
ということは頭脳という点において学生の質自体は東大の圧勝やろ?
研究機関やらが影響して博士で逆転されるとしても

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:53:05.11 ID:uPe8L3Fha.net
なんかMITは入学余裕みたいなやつおるけど絶対お前ら入学不可能だからな

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:53:11.19 ID:pRGOK4Li0.net
>>109
でも相関性はかなり強いやん?
ペーパーと研究って

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:53:13.58 ID:fG5Fc5fP0.net
東大とは東京帝国大学のことである

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:53:35.59 ID:lsmPeh6d0.net
>>12
入った時点の学力じゃなくて大学で何かして卒業したほうが万倍も有能やろ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:54:03.66 ID:W8NwtziJ0.net
>>4
なんでこんな馬鹿が生きていられるんだろうな

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:54:34.06 ID:pRGOK4Li0.net
>>106
そんなの例外やろ
基本的にペーパー試験の能力と研究能力ってかなり関係があるやろ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:54:36.76 ID:gPxPw6GW0.net
相関性が強い根拠や具体例を示さなお話にならんで

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:55:19.40 ID:7PmWlHjX0.net
日本の数学教育は過剰って事なんか?

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:55:35.61 ID:pRGOK4Li0.net
>>114
東大生も理学部いくようなのはめっちゃ勉強してるで

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:55:45.69 ID:scBGBNI2p.net
なんで同じuniversityのハーバードで比べないの?

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:56:02.75 ID:F9WWs5Ek0.net
>>116
例外ちゃうわ
ハーバードで優秀な数学者でも入試用の訓練せーへんと東大の問題なんて解けへんよ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:56:34.50 ID:BrBbRxka0.net
>>110
それは日本が受験による選抜システムを採用してるってだけやで
アメリカだって日本型の受験競争を導入すれば東大並みに過酷な入学テストを作るのは余裕だろ
お前は文化差を頭脳の高低と結びつけてしまっているわ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:57:11.70 ID:F9WWs5Ek0.net
>>116
わてがいうてるのは優秀な外国な大学院生でも訓練せーへんと解けへんって話だけで
別にペーパーと研究は関連ないって話ちゃうからね

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:57:16.67 ID:0LVKbZCCa.net
>>120
俺もそれを不思議に思ったんだよね
教育方針の違って比べようのないMITと東大を無理やり比べて何がしたいのかと

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 03:58:21.41 ID:pRGOK4Li0.net
相関性が強い根拠や具体例なんて話までもないことやろ
東大京大東工大等が研究でもペーパーでもトップやん
次が地底上位国立や慶應などやろ
思いっきり関係しているやないの

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:00:09.58 ID:pRGOK4Li0.net
>>121
そうなんか
うーんでも例えば東大にいって優秀な数学者になるようなのって別に受験勉強とかがっつりしてないような

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:00:17.71 ID:oiYM5w16d.net
あまり語られないけど文系だけで比較した場合は東大は世界でどれくらいの位置にいるの?

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:00:28.48 ID:F9WWs5Ek0.net
研究者で優秀な人は学生時代ペーパーもいい人がほとんどやろな
逆は違うと思うけど

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:00:31.43 ID:07ShGxD/0.net
ワイは数学力の論文を読んだりする能力は今の方が高いが、入試問題なんて解けんぞ。
現役ならセンター20分くらいで満点とれたが今は7割くらいやろな。
ペーパーの入試は訓練が必要やで

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:00:54.12 ID:uiBKyMhtr.net
線形微分方程式すらまともに解けないワイでもストレートで4年になれちゃう東大理系はええんやろうか

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:02:23.64 ID:pRGOK4Li0.net
>>129
たぶんそんなの1日もあれば元にもどると思うけど・・・

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:02:27.94 ID:F9WWs5Ek0.net
>>126
なんだかんだ言うてがっつりしてんで
がっつりって自覚がないかもしれへんけどね

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:03:39.59 ID:BrBbRxka0.net
>>127
まぁアジアでトップクラスっていう面白みのない評価が妥当やろ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:04:11.52 ID:pRGOK4Li0.net
>>132
そうなんか・・・
奴らは受験勉強なんて眼中にないとおもってたんや

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:04:29.47 ID:0Ng7ieHyM.net
東大生にインド工科大の入試問題は解けるんか?
https://admission.aglasem.com/iit-jee-advanced-2016-question-paper-answers/

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:04:37.36 ID:jZIseSruM.net
>>127
東大文系修士はハーバードとかオックスフォードの予備校とか言われる
博士課程で世界で戦える力がつく理系とは違う

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:05:29.60 ID:bEIz1COv0.net
>>28
北京大とかソウル大のほうが難しそう

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:05:57.48 ID:pRGOK4Li0.net
>>135
なんやこれ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:07:19.38 ID:uiBKyMhtr.net
東大生擁護するわけちゃうけど進振りはホンマに害悪でしかないと思うで
ワイも専門学科に進んだときに必要になるだろうし学びたい科目ではなく点のとりやすい科目を選ばざるを得ず、その結果平均点は高かったものの本郷に来てから本格的にやられた

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:07:39.46 ID:F9WWs5Ek0.net
開成中学の問題解けなかったのとは違うフィールズ賞受賞者も入試問題説いてみて
受験数学は技術ないと解けへんでって言うたみたいやな

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:08:12.86 ID:BrBbRxka0.net
>>136
それ専攻どこの話だよ
例えば日本史学とかやっててハーバードとかオックスフォードに行くって意識は普通はないし

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:08:47.23 ID:vx7PtWL/p.net
香港科学技術大学と東大は?

香港科学技術大学はセンターと高校の成績で入れる
ランクは同じ?くらい

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:08:51.12 ID:2WX9Ll7m0.net
広中平祐先生(特異点解消でフィールズ賞、最近正標数特異点解消に関しての論文も発表)が予備校生とペーパーテスト対決してボロ負けしたっていう逸話がある

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:09:03.87 ID:k6lkq2dDa.net
マサチューセッツが大学院から博士でレベルあがるっていうけどどんなカラクリなん?

教育レベルが高いってこと?
それとも外国から博士引っ張ってるだけで
教育水準はべつに普通ってこと?

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:10:20.28 ID:uiBKyMhtr.net
あと文系は必修科目でもある程度選択の余地あるのに理系は完全に決められてるのが制度的にどう考えてもおかしい
生命科学とか専門入ってからでもええやん…なんで必修やねん…

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:10:40.61 ID:ijRV56320.net
海外だからとかランキング持ち出す奴って実際どの程度の大学出てどの程度の職業ついて物知り顔してるんや?

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:10:46.52 ID:F9WWs5Ek0.net
.>>143
あったなその逸話おもろかったわ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:11:10.71 ID:Gj02d7asa.net
開成入試は数学者の領域じゃないから解けないのは当たり前
東大入試なら解けるよ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:11:14.45 ID:cO8zF57N0.net
頭が良くても日本の大学では実現できない実験が多過ぎる
スポンサーに取り入るのは嘘や大げさをもっともらしく説明出来る詐欺師のような連中
変人染みた本当の天才が埋もれて海外に遅れをとる原因になっている

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:11:32.81 ID:gzzanp0Yp.net
そんな優秀ならMIT卒全員歴史に名を残さないもおかしいやろ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:12:01.21 ID:18aDO1LY0.net
>>139
ワイも駒場の1〜2年で身に付いたものはあまり無い気がするで
もっと積極的に勉強に取り組んでれば違ったのかもしれんけどな
生命科学要らんやろってのはぐう分かる

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:12:04.40 ID:BrBbRxka0.net
>>144
教授も学生も世界中から取ってこれるし
金もあるので投資できる。教育レベルも高いし環境もいいし生徒の質も高いってこと

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:13:19.86 ID:F9WWs5Ek0.net
今はALESSっていう授業が負担大きすぎておわってんで
自分で実験してそれを全部英語で発表する授業

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:13:48.78 ID:/wPTT0rHd.net
東大卒でMITだかの博士課程行ってる日本人は東大の方が上って言ってたで

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:14:02.54 ID:bEIz1COv0.net
>>153
東大生ならお茶の子さいさいやで

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:14:04.60 ID:k6lkq2dDa.net
>>152
いやわいが言いたいのは
学部は日本の大学入試よりレベル低いんやろ?

そういうやつらの底上げをできる教育してるのかってこと
他の大学から引き抜くなんてことやなくて

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:14:08.90 ID:8V9eRMd60.net
入試時点では東大>MITってよくある勘違いやで

テストの内容だけ見るとそう感じるけど、
アイビープラスに行くような連中は名門高校出身で、
名門高校はAdvancedの特別コースがあって、大学で学ぶ内容を先取りしてやるんや
やから実質的な学力はもっと高い

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:14:28.80 ID:uiBKyMhtr.net
>>151
第二外国語も、平均点制度さえなければもう少し本質を学べた気がするんだけどな…
結局受験の延長みたいな1年半を送って、その後不幸な末路をたどった者として同じような犠牲者がこれ以上出ないことを祈るばかりだ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:14:33.10 ID:pRGOK4Li0.net
>>152
ホンマに博士過程からそんなケタ違いに優秀になるんか怪しいわ
まぁワイは無知だけど

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:15:18.32 ID:vsgwPxrG0.net
>>135
パッと見やけど、かなりやさしそう

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:16:08.27 ID:pRGOK4Li0.net
>>157
なんやなんや
詳しそうやな
MITの奴らが優秀ならある程度ペーパー学力もなくちゃおかしいと思ってたんや

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:16:59.80 ID:bEIz1COv0.net
>>157
MITは格差が広いってことやんか

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:17:02.70 ID:F9WWs5Ek0.net
>>155
東大でもみんなからめっちゃ不評やわ

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:17:09.60 ID:XqWyT011x.net
>>151
生命科学面白すぎぃ!ってかえたワイみたいのもおるしなんとも

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:17:50.88 ID:uiBKyMhtr.net
>>153
駒場で一番有益だったのは意外とALESSだったかもしれない
実験デザインや研究論文の書き方なんて何にも分からない状態から、とりあえずは一通りの流れをつかむことができるのは結構大きいと思う(英語でやるべきかは議論の余地あると思うけど)
あと担当教師の人がすごく良い人だったのが大きい

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:18:24.49 ID:f+HWiR3+a.net
入学後は教員とか差でかなり違うんやないか?

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:19:13.13 ID:F9WWs5Ek0.net
>>165
それ一部でおっしゃる方おるね一番有益やったって
あと外人講師のあたり具合で結果変わるとも

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:20:44.29 ID:C/N8oZb7M.net
日本からMIT受かった人の高校時代の模試の成績が理3無理そうなら東大の勝ちやな

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:21:29.20 ID:BrBbRxka0.net
>>156
日本の場合は入学試験難しい方が質の高い学生が集まるってことになってるけど
アメリカは別にそうでもないってことだわな

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 04:21:33.19 ID:18aDO1LY0.net
>>164
そりゃ進振りがハマったパターンやな
東大で教授やってる先生方は基本めっちゃ優秀なんやし、教えるのが上手い先生やと面白いんやろなあ

総レス数 170
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200