2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】新しいセンター試験、英語を無くす!wwwwwwwwwwwwwwww

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:50:00.06 ID:ZDrCBaV1M.net
大学センター試験が変わる 英検の結果や記述問題も

新センター試験、英語が消滅。英語力は英検などの民間に委託
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000100869.html

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:50:10.18 ID:ZDrCBaV1M.net
ええ…

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:50:23.92 ID:ZDrCBaV1M.net
お前らええんか…

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:50:40.49 ID:u0OWESPD0.net
別にいい
以下嫌いな球団

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:50:57.96 ID:nEAOJL4Za.net
英語無くすとか時代に逆行しとるやん
戦中かな?

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:51:18.95 ID:R767/0oJ0.net
TOEICにすればええやん

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:51:29.12 ID:uLL2OcgM0.net
迷走しすぎやない?

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:51:39.14 ID:VFkVpyfi0.net
それぞれの大学で勝手に試験やってくれってことか?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:51:58.77 ID:Ei4U1lsK0.net
うーん、もう抽選にしたらどうや?

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:52:09.55 ID:DipkiEPK0.net
民間なら賄賂渡してやりたい放題やな

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:52:22.50 ID:5NiiZg5C0.net
英語は嫌いやけど無くしたらあかんわ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:52:22.72 ID:XNK8178v0.net
文部科学大臣松野博一くん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:52:30.97 ID:uLL2OcgM0.net
日本の英語教育て話すとか以上にアカデミックな内容つか論文とか読むためにやってるようなもんやろ?民間に委託したらもう別物やん

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:52:40.32 ID:l77N3dDUd.net
ジャッッッwww

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:52:49.23 ID:4jkzQuYCd.net
そらそうやなと思った
よくよく考えてみろや英語は書けて読めて話せたらセンターの得点なんてもんで測る必要ないんや

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:52:51.67 ID:xjeBkeY30.net
こいついつも無くなってんな

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:53:02.05 ID:B/fj93740.net
これ高校時代以前に英検準一級とかTOFLE TOEICで高スコアとってたらどうなるん?

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:53:42.86 ID:VB+oPpfap.net
英検とかなんか癒着でもしてんのかよ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:53:48.97 ID:CVwFzjYpE.net
どうぜTOFELとかTOEICとかになるんやろ?
厳しくなるぞ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:53:49.75 ID:nEAOJL4Za.net
センター試験の英語のリスニングってここ数年やろ
迷走しすぎ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:54:00.00 ID:vOYxe/Kl0.net
英検やtoeicの受験料払えない貧困高校生をnhkがとりあげそう

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:54:00.53 ID:FegAYy0J0.net
センターは正直ぬるすぎやからな
英検準1級とかTOEFLで代えるのでええで
ただしTOEICお前はだめ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:54:03.11 ID:F5Mzj5yOM.net
天下りだよなあ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:54:14.03 ID:lXj7s85m0.net
英検って期限みたいのあったろ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:54:19.30 ID:ylUd7io90.net
一発トーナメントで次が無いから見てて面白いのに

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:54:20.03 ID:uCNAXzEN0.net
センター英語簡単過ぎるし上位層はほぼ満点取っても差つけられないから
ええやん英語得意な子が報われるし

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:54:26.91 ID:uLL2OcgM0.net
まぁやるならTOEFLやわ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:54:29.32 ID:B/fj93740.net
>>21
高校生には割引か何かあるやろ流石に

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:54:31.04 ID:3j/UyOPa0.net
>>8
英検やらTOEICなんかの民間試験を利用するらしい
筆記や会話の試験を取り入れる目的だとか

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:54:46.05 ID:il7m79jmd.net
センター英語のための勉強とか本来の英語の目的と違いすぎるもんな

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:12.98 ID:F5Mzj5yOM.net
>>26
民間で8種類とかあるんやぞ
どう比較しろと

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:14.99 ID:xWGgvnfX0.net
べつにええやん
トイレちゃんと使えるかとか服着れるかとかそういうのテストしてるようなもんやし
わざわざ入試でやるほどのもんでもないわ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:16.92 ID:ke3awbH50.net
>>21
センター受けるのにも受験料いるんですが

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:23.08 ID:yK27bkJ40.net
記述式とか誰がどうやってどういう基準で採点すんねん
毎年50万人の記述を2カ月で採点するとかアホちゃう?

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:26.55 ID:tfy86nMa0.net
>>30
これ
センター英語は無能すぎるからこれでええよ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:27.73 ID:lXj7s85m0.net
センター英語簡単すぎるやろ
英検準1の方が100倍むずいわ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:28.89 ID:FegAYy0J0.net
>>27
iELTSでもええと思う

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:30.20 ID:XNK8178v0.net
これ官民癒着じゃね?利権化するやん

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:30.30 ID:H2PoUw7Y0.net
これ推し進めてるのセンター経験ない早稲田卒のガイジやろ?
こんなん国立コンプ以外の何者でもないやんか

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:33.33 ID:bzvWKVBn0.net
>>29
癒着も大概にせーよ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:47.41 ID:gO9v02lr0.net
雑魚どもが大挙してTOEIC受けたらワイのスコアが相対的に上がるやんけ!

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:55:50.51 ID:F5Mzj5yOM.net
賄賂贈り放題

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:56:00.01 ID:uCvQWN++a.net
>>26
センターで9割近く取ることを要求される大学の中にセンターで差をつける配点を設定してるところなんてないぞ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:56:02.42 ID:B/fj93740.net
>>22
正直センター満点とるよりTOEFLでそれなりのスコア取るのとか英検準一級取る方が簡単やわ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:56:04.61 ID:UJFwCWhdM.net
ワイらは関係ないしどうとでもなれや

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:56:17.66 ID:sb3rJLeL0.net
民間委託ってアホか?

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:56:35.87 ID:901priz+0.net
ガイジやろ
なんで外部試験受けさすねん
それならもうセンターいらずスコア送ればええやん

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:56:41.04 ID:lXj7s85m0.net
>>43
一橋は理科が圧縮されないやろ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:56:42.75 ID:ylUd7io90.net
天下り団体のいっちょあがりやな
流石手慣れてるわ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:56:46.54 ID:ndO3Q77B0.net
TOEFLはガイジには辛いわ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:57:09.15 ID:fPqHG4+E0.net
高2までに2級取ってたらイージーやんけ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:57:12.83 ID:VB+oPpfap.net
>>43
はい医学部どーん

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:57:20.47 ID:lXj7s85m0.net
TOEICって英語圏からしたらゴミらしいな
TOEFLがスタンダードらしいで

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:57:28.84 ID:LZa9Gxaz0.net
ワイモ院試にTOEIC使うからな

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:57:30.25 ID:nEAOJL4Za.net
>>26
あのさあ…二次試験てご存知ない?

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:57:31.27 ID:bzvWKVBn0.net
高校生に英語の外部試験採用したらあかんやん
際限なさすぎて英語偏重になるやろ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:57:35.57 ID:/JNbTWp70.net
は?
外部ってことは余計に金かかるようになったってこと?
こりゃあ学費も上がるわ入学試験すら受けられない家出てくるだろ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:57:37.74 ID:FegAYy0J0.net
>>44
センター満点はまた別の力やろ
やけどセンター190点以上取るほうが英検準1級とかTOEFL 60overより圧倒的に簡単やと思うで

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:57:47.50 ID:oSd4HUqVd.net
TOEICやろ?

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:58:00.53 ID:uLL2OcgM0.net
まぁTOEFLそのものはムズイか

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:58:08.41 ID:3j/UyOPa0.net
いちいち試験形式変えられたら教師やら塾講も大変やろなあ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:58:08.71 ID:bzvWKVBn0.net
>>52
そのための二次試験ですが

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:58:19.05 ID:KBHymN+J0.net
英検とかわかりやすいまでの天下り斡旋要求やん

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:58:21.66 ID:BHFFCf5G0.net
てか現代文こそいらんやろ
国語なんて古文だけで充分じゃ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:58:30.12 ID:B/fj93740.net
TOEFLとか英検準一級とかTOEICで言えば700台くらいから取り組むのがちょうど良いくらいやからな
高校生で満点狙いなら帰国子女とか幼少期から英語学習ガッツリな家庭以外舞台にすら立てんやろ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:58:56.14 ID:IrkaETeG0.net
ってかセンターいるか?

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:59:05.69 ID:F5Mzj5yOM.net
>>62
なんのための民間試験?

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:59:06.71 ID:6lkoRtwB0.net
>>56
そういや高校時代
可愛い系男子がエネマグラ入れたまま登校してたらホモの数学教師に見抜かれて没収されてたわww
その日居残りさせられて反省文書かされたみたいだが次の日からそいつちょっとキャラ変わってたけど何かあったのかね

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:59:08.61 ID:XIV8G3e2d.net
>>48
まあ社学だけやけどな

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:59:10.67 ID:B/fj93740.net
>>58
ワオ高校1年で英検準一級とったがセンター英語は1回も190超えんかったわ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:59:18.85 ID:Ob3l7fs00.net
TOEIC400そこそこの人がセンター受けたら8割くらいらしいで

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:59:24.10 ID:nEAOJL4Za.net
>>64
むしろ古文漢文がいらないんじゃ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:59:45.16 ID:VB+oPpfap.net
>>62
差はつくぞ
高得点型の二次は特に

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:59:48.86 ID:bzvWKVBn0.net
時代に逆行しすぎやろ
わけわからん
アメリカみたいにセンター試験の簡易版にするわけでもなしでさ
愚策かよ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:59:49.27 ID:IrkaETeG0.net
>>72
ってか国語いらんだろ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:59:51.30 ID:uCvQWN++a.net
>>48
低くとも1:3程度の傾斜つけてるのにセンターで差なんてつかないでしょ

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:59:57.84 ID:KszkWtLP0.net
>>64
世間の文盲や緩アスペの多さ考えたらむしろ全然足りてないんちゃうかな

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:00:09.20 ID:Wb1LzaSNa.net
でも何回も受けれる奴が有利になったらあかんのちゃう?

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:00:29.14 ID:F5Mzj5yOM.net
>>75
国語教育は全然だめ
もっとやらんといかん

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:00:32.97 ID:5ciq4jn/0.net
文科省の天下り先を充実させるンゴオオオオオオオオオオオオ!!!!!!

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:00:38.31 ID:yK27bkJ40.net
古文漢文は理系ではマジで実用性皆無で不要だわ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:00:42.88 ID:a4bFWQvDa.net
英語は受験者数多いし、リスニングも煩雑だし、センター試験のガンといえばガンやしな

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:00:43.15 ID:IrkaETeG0.net
理系負担多すぎんだろ
だから理系避けてるやん

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:00:46.18 ID:B/fj93740.net
>>78
やから2回までとか経済状況に左右されんような方式を考えとるらしいで

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:00:48.41 ID:uLL2OcgM0.net
>>66
勉強する時の実力の客観的な指標欲しいからそういった意味では欲しい

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:00:50.99 ID:ozkkXI36d.net
頼むからGTECでいけるようにしてくれ
と思ったけどあれもセンターと似たようなもんだったわ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:00:57.90 ID:BqravYZJ0.net
実用性重視ってことやないの

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:00:59.40 ID:FegAYy0J0.net
>>70
英語力というより注意力が足りんのとちゃう?
普通英検準1級とれるならセンター英語やったら40分ぐらいで完答できてめったに190切ることはないと思うで

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:05.39 ID:hcqUfZv20.net
英語苦手だったワイが嫉妬狂いで死ぬ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:09.66 ID:/YSM1qZc0.net
思考力とか二次試験ではかればええがな

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:15.74 ID:IrkaETeG0.net
>>79
そんなん中学まででいいだろ
理系に国語させんなや

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:24.61 ID:8SQmpM7A0.net
ジャップさあ、小難しい文法を覚えるのは結構だけど
中高6年学んだ英語で、どれだけ会話ができるんだい?

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:32.17 ID:aBK0wbLl0.net
ワイ高3なんやけど、浪人1回ぐらいしかできんってことか?

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:33.89 ID:IrkaETeG0.net
>>85
二次でいいだろ

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:38.13 ID:joumqHcVr.net
トフルなんて高校生はまったくできないぞ
ガチムズやで

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:42.84 ID:5lgvdMxc0.net
英語なんてゴミよゴみ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:44.32 ID:btYThpj10.net
レントシーキングの聖地やで

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:47.00 ID:3j/UyOPa0.net
文法や読解できるコミュ障は絶望してそう

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:47.09 ID:a6+/+L0b0.net
面接みたいなの採用して高学歴陰キャ排除するんやったか?

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:49.36 ID:/JNbTWp70.net
外部試験取り入れまくってセンター試験の意義崩壊するの目に見えてるわ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:50.52 ID:+FMyD5Usd.net
何の意味があるのかようわからん
そんな事するくらいなら普通にセンター試験の中にTOEFLとかの要素加えたらええやん

試験官が用意できないとか公平性に掛けるとか言う問題は民間委託だって起こるし

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:51.24 ID:anIrS4NHa.net
別にええやん
普通に生きてたら英語できてええことないやろ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:54.15 ID:kfOHPRaR0.net
得点源の英語が6段階と軽んじられるのはキツイな
今年とかめっちゃ簡単過ぎやろ、190点行ったわ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:01:58.37 ID:axzw/drKa.net
漢字簡単すぎるんや
マスコミの入社試験並にしろ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:01.04 ID:y0UL7zxfd.net
nhkでめっちゃニヤニヤしながらどっかの協会の会長が取材うけてて癒着うたがったわ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:02.54 ID:F5Mzj5yOM.net
>>91
論ずるなんて万人共通やで

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:03.60 ID:uCvQWN++a.net
>>52
医学部忘れとったわ
まあでも奴らはミスなく高得点を取ること重視してるしセンターが簡単でも文句言わんやろ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:04.61 ID:FegAYy0J0.net
>>81
教養やぞ
あと規則性見つけたり楽しいやん

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:06.66 ID:bzvWKVBn0.net
>>87
実用性(英検、トイック)

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:07.61 ID:lXj7s85m0.net
>>81
文系やけど古文漢文なんて一生使わないで
ただ勉強しなくても点取れるから無くなると辛いンゴ
センター古文50漢文45やったしな
なお現代文

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:08.66 ID:oSd4HUqVd.net
>>91
国語は必要やろ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:13.04 ID:nEAOJL4Za.net
でも実際センター試験で外国語の平均点て英語と韓国語でかなり差が開いてたよな
そういや英語無くすなら他の外国語はどうなるんだ?

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:23.96 ID:B/fj93740.net
>>88
一応対策とか過去問やりこみとかまったく無しのぶっつけで170-180台は安定やで
たいてい凡ミスとかやけど

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:30.55 ID:RT28Pd4F0.net
英語に関してはセンターはボーナスステージだったんだよなぁ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:35.88 ID:R767/0oJ0.net
英検5級のガイジワイがセンター英語八割取れたから多分センター英語は小学生レベルやで

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:36.54 ID:joumqHcVr.net
>>92
文法ですらまともにできない人だらけなんですが

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:36.64 ID:E//3t5cHH.net
てか実学以外なくして人間力で判定すればいいじゃん

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:39.80 ID:uLL2OcgM0.net
>>94
自己採点しづらいやん

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:02:47.58 ID:IrkaETeG0.net
>>106
アホくさ
誰でも出来るわ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:09.98 ID:F5Mzj5yOM.net
>>119
豊富なボキャブラリー

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:23.90 ID:Tf5t08/X0.net
金貰ってるんやろなぁ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:24.03 ID:IrkaETeG0.net
>>118
意味がわからんけど、模試で駄目なの?

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:31.29 ID:bzvWKVBn0.net
センター試験のどこをいじるのよ?第一選抜としての完成度高いやろ
むしろアメリカみたいにしたらええのに何がしたいんやほんと

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:33.16 ID:BHFFCf5G0.net
>>77
そういうやつらは数学理科の問題文読めんくて淘汰されていくやろ
教科としてはいるけどセンターにはいらんわ

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:34.63 ID:spZ3xxHqr.net
>>117
国の崩壊やろなあ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:34.88 ID:OXTnyaPQ0.net
勉強英語しか出来ないんだから
使える英語力の身につく英検選んだほうがいいってインド人教師がいってた

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:35.56 ID:k0oNLJxc0.net
人間力(笑)
愚民化政策やね

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:37.65 ID:uLL2OcgM0.net
国語は小説はいらんわ評論2つにしよう

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:41.94 ID:v+dTsSmy0.net
数学も数検でええやん

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:43.81 ID:IrkaETeG0.net
>>120
アホくさ

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:46.54 ID:Ob3l7fs00.net
社会と古典いらんわ
漢文なんか古英語を返り読みしたり日本語風に読んでるようなもんやで
実用性全く無いやろ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:52.16 ID:4oe8kAI80.net
>>101
今普通に就職とかで使うからむしろ分ける意味が無いんちゃうか?
慣れさせる意味でも使い回す意味でも

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:03:55.22 ID:CCVO84tD0.net
つーか理系は古典と漢文無くせばいいだろ
その分他の科目に使ったほうがよっぽど有意義だわ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:04:01.05 ID:lXj7s85m0.net
いつになったら日本人も英語ペラペーラになるんや?
発音も文法も日本語とは相性最悪らしいけど世界共通語やしやらなあかんやろなぁ

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:04:06.54 ID:joumqHcVr.net
>>113
そんなんちょっと練習したら満天いけるやろアホラシ

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:04:17.91 ID:B/fj93740.net
幼児教育で英語が必須になるな
英語の重要さを親が知ってるか知ってないかで二分されてくわ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:04:18.47 ID:/apkrITld.net
センターが有能だとは思わないけど消滅させるのは流石にガイジポイント高杉
実用会話にしても最低限抑えなあかんとこあるし民間信仰ヤバいやろ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:04:21.66 ID:yK27bkJ40.net
というかマジでセンター記述にしたら採点どうするのか疑問だわ
採点基準明白にするために大学は記述部分担当者が全員分見るようにしたりしててそれでも不正解ではない答えやらに四苦八苦してるらしいのに

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:04:22.89 ID:ozkkXI36d.net
今時の小説家が村上春樹の二番煎じしかできひんのは漢文の教養が無いからだぞ

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:04:28.41 ID:yCHyM53la.net
逆に聞きたいんやがなんで日本語を世界に広めようとせんのや?
そういう負け犬根性が日本を衰退させた原因やろが

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:04:33.26 ID:nEAOJL4Za.net
>>128
「道徳」という名で愛国心問題が出されそう

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:04:34.83 ID:8SQmpM7A0.net
>>116
ジャップさぁ、会話もできない文法もできない
なら君は一体6年間学んだ英語で何ができるんだい?

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:04:35.18 ID:4lqQEiH5p.net
低学歴が暴れてんな

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:04:54.67 ID:KszkWtLP0.net
例によってセンター8割9割自慢してる奴らばっかやけど政策は頂点よりむしろボリューム層を中心に考えなアカンのちゃうか

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:03.96 ID:k0oNLJxc0.net
これってもう途中でやめたら出世コースから外れてまうから無理矢理進めてるだけやろ

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:05.24 ID:IrkaETeG0.net
>>140
外交下手くそなのはいいのか?

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:05.88 ID:Q8SwV7Jt0.net
ィィ―ヽ(*’ ‘*)ノ―ョォ♬

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:12.21 ID:R767/0oJ0.net
>>134
発音ガバガバの英語教師が多いのが悪いと思うんですけど

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:16.91 ID:+FMyD5Usd.net
>>132
就職するとき使う言うても使わない奴の方が絶対に多いやろ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:17.08 ID:3ESz4JXj0.net
TOEIC英検のほうがええやろ
センター英語で何がわかるんだよ
4技能推進のために英検主体にするべきだわ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:19.42 ID:nEAOJL4Za.net
>>140
超高齢社会斜陽国家にそれ言う?

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:20.08 ID:axzw/drKa.net
英語はZ会とかでええやろ
ほどよく難しくしてくれそうやし

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:25.28 ID:4oe8kAI80.net
>>123
数学だけは糞の極みやろ
あんなん数学ちゃうで

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:26.87 ID:qgu2IyR/d.net
私大行くしかなかったカスが国公立入れるようになるんけ

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:27.39 ID:dvzXTJPL0.net
お前らもう関係のない事やろ
ようそんな熱くなれるなもうセンターなんかどうでもええやんけ

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:31.71 ID:16qjFzLpd.net
英語が受験科目にない東工大ってやっぱ優遇されてるわ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:38.78 ID:BqravYZJ0.net
>>109
スピーキングが加わるなら実用性は上がると言えるんじゃないんか

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:38.95 ID:ZKx4rXEA0.net
リスニング満点だったのが人生で唯一の自慢や

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:41.64 ID:RT28Pd4F0.net
シャラップ上田のドントラフ英会話

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:42.59 ID:KszkWtLP0.net
>>124
それは事実やけどセンターって別に一流大受ける奴の為だけのものちゃうやろ

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:05:51.49 ID:FdOkH+TE0.net
無能ほどせいどをいじりたがる

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:02.32 ID:R767/0oJ0.net
>>144
9割はともかく8割は自虐なんだよなぁ…

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:02.40 ID:FegAYy0J0.net
>>133
軽量化はよくない
理系も古文漢文に地歴公民やるべきだし
文系も物化生地に数III内容までやるべき
それくらいできるやつでないと本来大学に行くべきでない
その代わり学費はうんと下げるべし

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:03.58 ID:5/OZDBYQ0.net
>>10
マジでやりそうだから困るわ
というかAO入試枠拡大といいコネ枠増やすんやろ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:07.91 ID:4oe8kAI80.net
>>149
センター受けるってことは大学行くんやろ?
なら普通使うやろ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:12.14 ID:k0oNLJxc0.net
>>161
自分が変えたっていうのが欲しいんやろなぁ
誰がどう見ても拗れてんのに

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:12.71 ID:zfgGIBKkd.net
>>142
読むレベルは割りと高い方やぞ
ネイティブでも早慶クラスの英語は満点取れんし

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:13.23 ID:Urt6/+Zv0.net
英語得意なやつ涙目

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:14.55 ID:h0zrbmOw0.net
英語できんやつが増えた方が国外脱出もされにくいしね

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:16.83 ID:lXj7s85m0.net
>>148
発音良くても中高の教育が今のままじゃ無理やろ

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:17.48 ID:bzvWKVBn0.net
>>142
6年間英語なくても余裕な環境でと考えたらよくやってる方なんじゃねーの?

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:22.74 ID:/apkrITld.net
>>148
発音上手い子のことクスクス笑う同調圧力も問題アリアリやろね
今はそんな雰囲気減ってるのかな

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:35.06 ID:B/fj93740.net
TOEICも多分RLだけじゃなくてWS込みでやるやろ多分
高校英語抜けがあっても結構な実力がないと準一級とか高スコアは取れんからええと思うで

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:35.21 ID:joumqHcVr.net
>>142
初歩的な文章をちょっとだけ読めるくらいやな

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:06:42.89 ID:ioBXeVNW0.net
頭の回転の速さだけ見るならIQテストでええやろ

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:07:10.27 ID:yCHyM53la.net
中学生英語のトランプがアメリカの大統領になれるあたり
語彙力増やしても何の意味もねえんだよなあ
コミュニケーション能力鍛えろ

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:07:16.99 ID:bzvWKVBn0.net
>>157
そういうのは二次試験でええんちゃうの?
センターでやってもね

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:07:24.41 ID:uLL2OcgM0.net
>>142
論文読めればええんやろ多分

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:07:31.83 ID:Q8SwV7Jt0.net
>>173
結構って曖昧やな

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:07:36.37 ID:R767/0oJ0.net
>>172
発音のいい子を笑っちゃう奴は大学の授業で死ぬゾ
外国人の先生に死ぬほど指摘されたわ
なお現在

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:07:38.20 ID:ozkkXI36d.net
センター英語って向こうの12歳くらいのガキが読むような文章ってマジ?

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:07:45.34 ID:A5H2uF1oM.net
いや、人間力で判断は悪くないだろ
なんなら科学が発展しまくれば遺伝子で判断しちゃえばいい

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:07:46.49 ID:k0oNLJxc0.net
>>176
英語もわからんアメリカのガイジ層にもわかるように意図的にレベル下げてるんやない?

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:07:46.51 ID:IrkaETeG0.net
>>163
もっと特化させるべきだと思うねー

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:07:46.64 ID:US35KjtQa.net
日本人の猿のような英会話力と相性ええのはロシア語や
棒読みでも、それが普通の発音やからな
なお日本人には発音しづらい音がある模様…w

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:07:56.43 ID:I7P5z78c0.net
英語できなさすぎてついに諦めたかwwwwwwwwwwwwwww
じゃあああああああああっプwwwwwwwwwwwwww

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:06.86 ID:3ESz4JXj0.net
これで私学も国立も一次試験は数国英が必須になる
しかも理社廃止
つまり現在三科目の私学は
数国英社になり
現在二次試験が数国英の大半の国立は
数国英
になって私学より軽量になる

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:11.55 ID:m+RKJ3Ek0.net
>>37
TOEFLだのIELTSだの受験料くっそ高いのどうすんだろ

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:20.54 ID:k0oNLJxc0.net
>>177
じゃあもうセンターいらなくね?

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:24.18 ID:2OdLu0OI0.net
もうセンター消して二次だけにしろ

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:27.08 ID:RT28Pd4F0.net
日本で英語の論文読むためのテストなら現行の入試で十分だと思うけどね
留学したい奴らだけTOEFLみたいなの受ければええやん

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:32.95 ID:KszkWtLP0.net
>>180
多分大学の授業で死ぬほど指摘してくる先生引いた君はレアケや

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:34.23 ID:F5Mzj5yOM.net
>>189
なんでそうなるの?

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:35.52 ID:uLL2OcgM0.net
>>173
50万人おるんやで?採点無理ゲーやろ

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:42.62 ID:IrkaETeG0.net
まぁ俺には関係ないけど今の子は大変だね

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:42.64 ID:ho+bkV6ha.net
中学高校の英語で会話が出来ない!って嘆いてる奴はさあ、会話の内容を思いついてないだけで、実は日本語でも会話が出来てないんじゃねえの?ほらお前らってコミュニケーション障害だろ?

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:46.12 ID:lXj7s85m0.net
>>187
ワイ数学受験私文、何も変わらず絶望

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:48.19 ID:/YSM1qZc0.net
>>187
???

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:08:48.86 ID:FegAYy0J0.net
>>184
特化は大学入ってからで十分だよ
高校内容なんてどれも基礎でしかないんだから
そんなんで絞って特化だの言っても仕方がない

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:09:07.66 ID:WwuJ1zB3d.net
現代文の授業とかテキストの答え丸暗記するだけの個人の感想押しつけクソゲーだったわ
あんなのやるくらいなら朝の自由時間に勝手に本読んでた方がよっぽどまし
文法や漢字だったらまだわからなくもないんやけど

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:09:14.41 ID:F5Mzj5yOM.net
>>196
smells
death

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:09:15.09 ID:k0oNLJxc0.net
どうせ採点無理やし破綻することが目に見えてるやろ

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:09:22.69 ID:ZiSjweAI0.net
>>88
ないない
ワイ英検準一持っとるけどセンター本番10分弱しかあまらんかったし180点やったで

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:09:24.13 ID:Xs9uQ56n0.net
TOEICが文科省の甘下り先ってマジなのですか?

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:09:36.36 ID:H2rJurid0.net
受験英語は理系に進学して論文読み書きするようになると有り難みがわかる

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:09:44.32 ID:B/fj93740.net
一番悲惨なのが大学受験で英語マジメに勉強してこなかった私学の内部進学やろ
英語でつまづいて左遷出向する奴みんな私学内部出身者やぞ

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:09:57.60 ID:SeG6BLC9M.net
センターは地頭処理能力測定みたいで苦手や
努力で伸びる二次偏重にしてくれや

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:10:01.68 ID:HpEZpk//0.net
>>119
国語教育の重要さを自ら身を持って証明していくスタイル

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:10:05.48 ID:R767/0oJ0.net
>>192
英語の授業めっちゃ厳しかったで
でもお陰で在学中はそこそこ喋れるようになったわ

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:10:12.04 ID:lXj7s85m0.net
>>200
それ教師がゴミなだけやろ
哲学とか思想を色々知ってる教師やとまた違うで

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:10:28.26 ID:jUzCx3kO0.net
高学歴J民羨ましいンゴ 
ワイなんて時間内にセンター英語の問題読み切れたことないで

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:10:28.40 ID:CPfieUpr0.net
ふざけんなよ
英語ないならその時間暗記にさいて良い大学行ってたわ
死ね

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:10:47.47 ID:yPzUhlI+a.net
AO拡大と合わせて今後は小保方みたいなのが更に増えるんだろうなあ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:10:49.13 ID:OutlvCFk0.net
俺もそれだわ
読めるけど喋れないって奴

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:10:51.22 ID:bzvWKVBn0.net
ってかさー雑誌でもなんでもすぐに日本語訳されちゃうような環境で6年のうちの一部しかも学校の授業だけだとよくやってる方だろうよ
喋るのも論文読むのもどっちも大切なんだからさー
そのための基礎力つける程度しか6年間のあれだけの時間じゃ無理やろ

会話力は大学でつけるのを義務化するべきちゃうの?

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:10:57.62 ID:k0oNLJxc0.net
これだけは言えるけど絶対新試験世代はゆとりみたいな扱い受けるわ

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:11:05.88 ID:yCHyM53la.net
作者の気持ちに自信ニキになるんやで

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:11:12.53 ID:kWOh7zw2a.net
>>34
上級国民用やぞ

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:11:20.16 ID:sccV0U0rx.net
ワイ塾講師、対策面倒くさすぎて死亡

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:11:23.02 ID:4oe8kAI80.net
>>211
ワイセンター英語6割やけど地底やで

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:11:29.54 ID:d9g/mEtha.net
国立医学部6年のワイ、興味なし
ワイさえ上手くいけば下の年代がどうなろうと興味ないわ

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:11:31.12 ID:Ob3l7fs00.net
ガチで漢文の存在意義が分からんわ
あんなん実用性皆無やし
語学はネイティブ発音真似しろ!返り読みするな!って言われとるのに
漢文は真っ向からそれ否定してるやろ
そもそも中国やと白文で読むんやで

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:11:34.66 ID:c/Xtf5CKM.net
英語消えろ

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:11:37.94 ID:zfgGIBKkd.net
今思いついたけど科挙みたいにしたらええんやない
出来ない奴を篩にかけ続けて大学入試に必須なテストを受けるにはそもそもそれなりの学力がないといけないように
今のセンター基準で6割取れないやつは駄目くらいのラインで
Fランも淘汰できるしええやろ

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:11:40.41 ID:lXj7s85m0.net
センター英語なんて英語を読み取るんやなくて答えを探すテストやからな

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:11:41.06 ID:a0Pmon+a0.net
センターレベルなら記述の方がパターン化されて対策楽やぞ

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:11:56.28 ID:R767/0oJ0.net
>>219
そんなモン関正夫に任せときゃええで

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:08.67 ID:v+dTsSmy0.net
高校入試も無くすべき

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:09.15 ID:16qjFzLpd.net
何も関係ないけどバブルの時代の受験生は今と比べると凄まじく難しかったって聞くけど実際どうなん?

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:09.40 ID:wsqasIWNd.net
マーク以外にしたら採点基準ブレッブレになると思うんやがどうするんや?

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:21.94 ID:SeG6BLC9M.net
>>221
入ってきたガイジの世話するのはお前なんやで

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:22.28 ID:BHFFCf5G0.net
>>207
逆やろ
二次こそ才能いるわ

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:24.15 ID:3ESz4JXj0.net
>>198
そのまんまの意味だわ
センターの後継試験からは理社が消える
現在国立の二次試験は大半が国数英で、この後継試験と完全一致だからおそらく三科目になる
一方私学文系の大半の科目は国英社
これに後継試験の数学が足されるわけだから4科目になる

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:37.38 ID:k0oNLJxc0.net
>>222
正直試験として出す意味はよくわからんな
ただ今にも残ってる文章やからかなりいいこと言ってるやつもある

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:37.55 ID:FegAYy0J0.net
>>222
自分で文法規則を発見していく題材としてはちょうどええ難易度やで
言語学的な考え方を身に着けるええ練習問題や
訓読は無視

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:39.70 ID:tlTtKOR20.net
ほんとこの国壊れていくなぁ
段階評価とか血液型レベルの仕分け

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:40.66 ID:uLL2OcgM0.net
>>200
評論の読み方だったりマークの入れ方だったり教えてくれる人は有能やわ、ほんまどこいっても使える

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:41.11 ID:RT28Pd4F0.net
>>207
確かに満点取ろうとすると頭の回転の速さが重要だけど駅弁レベルなら基礎抑えるだけで合格点が取れる良問やぞ

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:41.52 ID:DBDU4KjQ0.net
>>232
逆?意味わからんぞ

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:53.94 ID:bzvWKVBn0.net
そもそも中高やってて英語喋れないとか当たり前やん
たったあんだけの時間やぞ日常で使うわけもなしに
外国語舐めすぎちゃう?

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:12:58.23 ID:a4bFWQvDa.net
もう二次試験だけでいいんじゃないかな?

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:01.81 ID:yCHyM53la.net
英語なんて喋れなくてもなんも困らんぞ
ワイの会社中小やけど海外出張で必ず通訳つくし
それこそ通訳みたいなそのものを仕事にするなら話は別やけど

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:03.83 ID:R767/0oJ0.net
>>229
人数が多いから倍率がクソ高いんやで

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:03.98 ID:d9g/mEtha.net
センター試験なんて簡単すぎるし別になくてもええやろ

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:06.95 ID:6Ij6JlUJ0.net
実際aliでシンガポールや中国人とやりとりしてると
あいつら文法もへったくれもないとんでもない英語使ってきよるからな
リーディング、ライティング能力に関しては日本人は比較的高めやと思うで

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:18.17 ID:ib2zetQL0.net
英語はどうやって点数化するんや?

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:24.00 ID:0KoEI0zh0.net
漢字検定をいれていいぞ

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:25.99 ID:/apkrITld.net
成蹊卒の誰かさんの受験に対する負の感情を感じる

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:29.83 ID:joumqHcVr.net
>>215
中高の英語の授業時間をいまの3倍にしたら日本の英語力は改善されるとワイはいつもいうとる
でもほかの教科との兼ね合いがあるから暴論というのはわかってる
暴論をふりかざすくらいしないと、平均的な英語力は上がらないわけだ

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:29.93 ID:Cy6x5vnGa.net
今の学生地獄やろ新方式のテスト対策なんてほぼ不可能やんけ

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:36.31 ID:bzvWKVBn0.net
>>233
理科を消すのは無能すぎ

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:41.59 ID:KszkWtLP0.net
>>209
世の中の大学みんなそうなら日本人の英語力も今の状態にはなってないんやろな

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:42.94 ID:d9g/mEtha.net
>>231
どうせ国家試験落ちるやろ
へーきへーき

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:47.12 ID:VZi3wcqL0.net
TOEFLが課せれたりすんのかな
センターとじゃ草野球とメジャーぐらいの差があるぞ

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:58.29 ID:k0oNLJxc0.net
>>248
今の政権死文だらけやからな
最近死文に下駄履かせすぎや

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:13:59.52 ID:ib2zetQL0.net
>>240
ほんこれ
座学だけじゃ絶対無理

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:03.89 ID:MRfhmsqZ0.net
文科省の教育改革っていつもなんかズレてるよな

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:14.75 ID:y3EVELo8M.net
>>17
大事なのは今使えるかどうかやし

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:15.38 ID:F5Mzj5yOM.net
英検何級とTOEFL何点を同じ扱いにするかは各大学の判断に委ねるとする

とかいうガイジ采配あるで

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:17.98 ID:xWGgvnfX0.net
理科だって地歴公民だって理想言うなら全科目受けるべきやろうに
そのぶん各科目の勉強する範囲や量は増えとるんやろうけど
結局この時期の勉強なんて大半教養にしかならんのやから広く浅い方がよさそうやん
星座や天体はともかく石ころの話とか振られてもさっぱりや

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:18.16 ID:joumqHcVr.net
>>229
私立がとんでもなく難しかった
倍率高いから

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:26.68 ID:Ob3l7fs00.net
>>235
でもそれやとテストで通用せんやろ?
たしかセンターでも訓読問題あったやろ

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:27.90 ID:iy3tFQrCp.net
英語なしで大学入れるってマジなのです??????

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:37.16 ID:k0oNLJxc0.net
>>257
ゆとり教育から成功した事例ないやろ

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:41.21 ID:B/fj93740.net
英語を専門としないけど一定水準必要なある程度の大卒が続ける英語学習の道筋


高校英語 or 英検 → 大学受験 →TOEIC or TOEFL → 就職 → TOEIC or TOEFL

未来
高校英語 or 英検 or TOEIC or TOEFL → 大学受験 → TOEIC or TOEFL


一応高校時点から将来いずれ受ける試験が絡んでくるんやから早いうちに取り組めるのはええことちゃう?

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:48.12 ID:CyQx91410.net
TOEFLとか英検とか金払えば何回でも受けれるやん

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:48.81 ID:bzvWKVBn0.net
>>249
だからよ
喋れるバカを増やしても日本の恥が世界動き回るだけやろ?
大学行くレベルの人間にはスピーキングを義務化させてやりゃええのよ

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:52.50 ID:R767/0oJ0.net
>>252
多分そこそこの大学なら熱心な先生おると思うで
でもそこそこ以上の大学の数がFランに比べて少ないんだよなぁ…

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:53.29 ID:Xs9uQ56n0.net
テスト対策英語塾が儲かりそうやな
やっぱりTOEICが採用されるんか

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:14:56.15 ID:PkTv0llc0.net
大学によっては英検やtoeicのスコア必須みたいな感じにするんやろか

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:03.75 ID:6lkoRtwB0.net
>>268
ちょっと意味わかんないですね
俺はそんな考え方してないので

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:06.88 ID:4oe8kAI80.net
>>232
たぶん駅弁レベルの二次しかしらんのちゃうかな
駅弁の二次って問題集の例題まんまやし

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:11.20 ID:h2Xh3WJ60.net
他に変えるべきことがあるだろ定期

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:13.49 ID:stC+MOc00.net
どうせ2次あるんやろ?

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:18.24 ID:teV4bm2u0.net
これなら

俺もっと良い大学行けたわくそ

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:19.65 ID:WwuJ1zB3d.net
>>210
古文の教師はその話の背景とか話してくれるからよかったわ
大学レベルとは言わないが高校までの教師のレベルももう少し揃えてほしいわ

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:24.13 ID:guY49AkB0.net
は?英語さえなければマーチなんて余裕やったわ
返せや
ワイの学歴返せや

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:26.74 ID:M1MLTMug0.net
なんつーか記述やらスピーキングやら取り入れるって聞こえはいいけど採点者によって差が発生するやん

そこまで無理して現行のセンター試験から変えなきゃいけないほどのメリットってあるか?

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:28.79 ID:joumqHcVr.net
>>256
座学っていう問題ではない
根本的に勉強時間が足りない

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:29.69 ID:tlTtKOR20.net
文科省の天下り問題はまともな人間に対する政権の弾圧やろな

もうこの国は終わりだ

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:30.29 ID:/JNbTWp70.net
>>172
これ
発音上手いやつがクスクス笑われて才能潰されるのほんと謎

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:45.62 ID:SeG6BLC9M.net
>>232
二次で合格点取るなら単科医みたいな所でもなければ標準〜やや難抑えるだけでどこでも行けるやん
センターは9割とか無理無理ムリンゴ

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:54.24 ID:FegAYy0J0.net
>>262
別にそこまで難しいきかれ方せんやろ
常識で答えればええんやで
そのへんは適当に済ませておいて所とか者の文法的働きを考えたりするほうが楽しいで

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:54.97 ID:k0oNLJxc0.net
まぁ上位の大学はセンターは脳に欠陥あるガイジを落とすくらいの重要度に落とすやろな

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:15:54.97 ID:ho+bkV6ha.net
だからお前らが英語を話せないのは、会話の内容が頭の中で整理できてないからであって、中高のカリキュラムのせいじゃねえよw

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:02.45 ID:F5Mzj5yOM.net
部活やってるやつが大学入れない時代になるで

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:13.64 ID:y3EVELo8M.net
>>92
大学入試で必要とされてるのは論文読み書きする能力やし中高で読み書きの練習するのは間違ってないぞ
社会に出る前に初めてTOEICの点数求められるんやから大学入ってからやるのも間違ってないぞ

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:15.20 ID:c+zMuZ88a.net
IELTSがもっと受験料安くなれば良い試験だと思うんだが

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:30.62 ID:teV4bm2u0.net
理系科目 偏差値62
文系科目 偏差値 40
英語 偏差値36

の俺舐めんな
リアルこれやからな

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:31.25 ID:R0b9bPQXd.net
当たり前だよなぁ?
翻訳が高いレベルになったらそれを介して会話したらええもん

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:33.87 ID:16qjFzLpd.net
>>243
>>261
倍率今とは比べもんにもなんなかったんか?
国立はどうなんやろ

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:34.15 ID:B/fj93740.net
それより日本人をバイリンガル化したがってんなマジで

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:36.34 ID:d9g/mEtha.net
2次さえあればセンターなんてどうなろうが関係ないやろ
どうせ上部だけの中身ない奴なんて、2次試験できないだろうし

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:38.09 ID:ib2zetQL0.net
>>260
わかる
文理分けさえ要らんと思っとる

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:41.57 ID:sccV0U0rx.net
学習指導要領改訂とかセンター終了とか変えすぎぃ!
また新しく教材作るとか頭に来ますよ

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:45.89 ID:c/Xtf5CKM.net
英語なんていらん

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:50.24 ID:y3EVELo8M.net
>>259
それの何が問題なんや

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:51.57 ID:RihupiTf0.net
カタカナ英語が本当に害悪なんだよね
知識階級なら明治期の日本人の語学力の方が上

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:52.65 ID:xgWyIJhV0.net
今後の受験生は大変だな

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:16:52.87 ID:bzvWKVBn0.net
>>279
そうそう
時間足りてないのに世間は何を言ってるのかと
6年間のほんの一部だけなのにさ

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:17:00.67 ID:EBLlo/GzM.net
司法試験明日やろ?後進国でトフル受ければ無敵やな

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:17:00.71 ID:RT28Pd4F0.net
>>267
ぐう正論
なんの専門性のない奴が英語話せてもしゃーない

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:17:27.04 ID:F5Mzj5yOM.net
>>292
それはしょうがない
敗戦国であり永遠にバイアメリカなんや

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:17:32.96 ID:ObziR99W0.net
TOEICとかすぐ問題流出しそうだな
センター試験は刑務所で作ってるから漏洩しないけど

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:17:35.91 ID:Q8SwV7Jt0.net
>>302
いや正論ちゃうでこれ

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:17:38.37 ID:k0oNLJxc0.net
大学なんて学術機関に過ぎへんのやから人間力とかいうあやふやな基準は極力排除すべきや

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:17:50.98 ID:joumqHcVr.net
>>267
大学全入時代にそれ言ったらちょっと無理あるわ

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:18:07.40 ID:mTta/qP60.net
日本人って読み書きだけなら英語の水準は結構高めやとおもう
アメリカ人とか文法的にはけっこうデタラメやし

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:18:12.86 ID:B/fj93740.net
英語の授業時間削ってその分休み早く来るようにして語学留学を英語の授業時間分強制した方が多分英語伸びるで

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:18:14.02 ID:KszkWtLP0.net
>>268
英文科の3年生とかならともかく1年生が受ける一般教養の授業の英語なんて大学でまで中学高校の復習みたいな授業やらされる講師にモチベなんて沸くわけねーもん

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:18:30.68 ID:3ESz4JXj0.net
>>251
俺は賛成だな
理系が日本史やる理由ないし、文系がブッカやる理由もない
そもそもセンター理社は簡単な上に必要なのは暗記のみで学生の差別が無理
それに各大学がアドミッションポリシーに沿う学生を取れるようにするには理社の問題を大学が自由に作れるように二次試験で課せばいい

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:18:34.04 ID:Ob3l7fs00.net
ぶっちゃけ語学は大学からでもええやろ
会話は小学校からでええけど
法学部から普通に就職するのに入学時に語学力ある必要なんか無いやろ

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:18:36.64 ID:bzvWKVBn0.net
>>307
国が関与できるのは国公立だから大丈夫よ
私立は好きなやっとけ

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:18:37.05 ID:k0oNLJxc0.net
少なくとも英語読めるようになると海外の博物館とか楽しいで
台湾の故宮とか英語と中国語しかなかったし

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:19:01.73 ID:hO9reh01p.net
アメリカFSIのエリートでさえ外国語を完全に習得するのに集中講義で1500時間程度かかるんやぞ
日本の学校教育の高々1000時間たらずじゃ足りないに決まっとるわ

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:19:10.40 ID:c+zMuZ88a.net
学校の授業でスピーキングまで伸ばしたいなら国語以外全部英語でやるくらいしないと無理やろ

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:19:19.25 ID:R767/0oJ0.net
>>310
そういやワイ英文科やったわ
そりゃ熱心な講師引くわな

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:19:25.69 ID:Cy6x5vnGa.net
今は東大や京大まで推薦やAO入試やっとるんやろ?どないなっとんねんこの国は?

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:19:26.67 ID:uDjf1M2a0.net
労基も水道もセンター試験も民間委託
ガイジの国

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:19:30.47 ID:4oe8kAI80.net
>>298
ソースはよ
ペラペラな日本人なんて今でも掃いて捨てるほどおるで

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:19:37.65 ID:R0b9bPQXd.net
英語が障壁となって技術者が育たんのやから残当だよなぁ?

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:19:48.77 ID:xmprVyo0a.net
受験生の学力がインフレして9割当たり前の安牌科目と化してるからな

現行の方式だと行き詰まってた

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:19:49.16 ID:F5Mzj5yOM.net
>>318
医学部の推薦は上手く機能してるんやけどな

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:19:54.98 ID:PDQog2DP0.net
TOEFLとIELTSは英検1級もっとるワイでも手こずるからアカン
TOEICはLRしかないから論外
ローカライズされた4技能測れる英検が一番まし

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:20:04.22 ID:unUQwF3G0.net
老害の意見かもしれんが入試英語独特のパズリックな所がええのにな
実用重視にしたら量多いだけになるやん
帰国子女有利すぎる

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:20:07.07 ID:y3EVELo8M.net
>>309
英語しゃべられんでもなんとかする能力が向上するだけやで

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:20:11.01 ID:M9kbOfRY0.net
3ヶ月留学したけどそれだけでもまあまあコミュニケーション取れるようになったで

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:20:12.88 ID:Ob3l7fs00.net
>>308
読解はともかく英作文は低いやろ

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:20:27.86 ID:R767/0oJ0.net
>>324
TEAPじゃいかんのか?

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:20:28.78 ID:k0oNLJxc0.net
ていうか外人と協力せなあかんレベルの有能なら当然英語も話せるやろ
下々は日本語だけでええねん

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:20:33.35 ID:MRfhmsqZ0.net
暗記ペーパー入試自体中国や韓国が失敗した科挙のやり方を真似てるし意味ないやろ
入試はSATや課題作文とかにして軽くして入学後に勉強させてくスタイルにすべき

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:20:43.84 ID:KqAOZ8Lmp.net
高校の時の国語教師ゴミすぎて思い出しただけでも腹立つわ


問1.Kはなぜ手紙を机の上に置いたのか答えなさい。

ワイ「うーん…『先生に読んでほしかったから』ちゃうかなぁ…」

模範解答『先生が手紙を読まないと物語が先に進まないから』

ワイ「メタすぎるやろ・・・」

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:20:47.48 ID:VZi3wcqL0.net
英検TOEICなんてガラパゴス試験を課す位だったら思いきってTOEFL採用して欲しいなあ

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:20:48.36 ID:xmprVyo0a.net
>>323
上手く機能(教授の子息地元有力開業医)

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:00.94 ID:nEAOJL4Za.net
英作文が出来るようになる参考書教えてクレメンス

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:03.25 ID:moWfbQ36d.net
私大潰すことから始めろよ
名ばかりの大学
本当に勉強したい奴は国公立だけでええわ

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:04.89 ID:y3EVELo8M.net
>>298
それはないわ

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:13.48 ID:B/fj93740.net
>>324
正直英検準一級のフォームガッチガチに決まりきったWなんかで筆記の実力測れると思うか?
ワオは英検が一番チャンスやと思うわ語彙若干高校英語の範囲逸脱するけど

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:18.68 ID:qxIPzHKl0.net
陰キャ死亡するんやろ?

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:18.68 ID:PDQog2DP0.net
>>329
それ英検が作っとるんやろ?
上智も絡んどるとか
ええんちゃう?

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:23.07 ID:F5Mzj5yOM.net
>>334
その辺は一般だろうと入るぞ

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:23.95 ID:y0Fgt3IG0.net
癒着とか以前に種類ありすぎる民間でどうやって差つけるんや?
大学側がうちはここって指定するんか?それとも全部受けろっていうんか?

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:33.96 ID:RT28Pd4F0.net
今年のセンター英語なんてボリューム層が160点だったんやろ?平均はガイジ層のおかげで130点くらいにになってるけど
まあセンターなんてガイジを弾く試験だからちょうどええと思うけどな

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:38.46 ID:bzvWKVBn0.net
>>334
ちゃんと機能してるやん
卒後速攻で東京帰る外事より全然ましやで

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:38.46 ID:lXj7s85m0.net
>>335
色んな大学の過去問引っ張り出してやって先生に添削してもらえや

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:42.18 ID:3jFFaeJud.net
>>330
意外と外人と協力する、というか英語を使う人間のハードルって低いで
それこそ大学生レベルや

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:47.40 ID:JjZkFCypp.net
読めるけど喋れない書けない量産するだけやったし別にええやろ

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:48.11 ID:PDQog2DP0.net
>>338
流暢に書くのは意外とムズいんやで
冠詞の選択とか

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:49.91 ID:k0oNLJxc0.net
>>334
ワイの高校におった近大教授の息子は落ちてて草はえたわ

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:50.62 ID:xmprVyo0a.net
>>341
入らないぞ

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:21:59.97 ID:R767/0oJ0.net
まずニッコマ以下の私大が全私大の中で7割くらいを占めてるからなぁ…(文系)
アホンダラでも大卒になれる今の時代ははっきり言って異常だ

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:22:02.31 ID:uLL2OcgM0.net
>>330
まぁ喋らんでもええってことは国力の象徴やしな、別に今まで通りでええとは思う

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:22:11.89 ID:3ESz4JXj0.net
>>259
点数基準を開示していれば問題ないだろ
TOEIC重視にする≒語学の実運用能力はそれほど重視しないとか英検重視にする≒4技能を総合的に見て実運用能力を重視する
とかアドミッションポリシーやら大学の国際化セイサクにあった人材を取れる
今までの東大から順に優秀なやつを総取りとかがなくなっていいわ

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:22:16.43 ID:nEAOJL4Za.net
>>345
やっぱ添削かよ
独学じゃきちーな

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:22:21.22 ID:Iu0cHpTm0.net
楽になるのか厳しくなるのかだけ教えてくれ

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:22:23.96 ID:c/Xtf5CKM.net
英語なんて大っ嫌いだ

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:22:27.79 ID:joumqHcVr.net
>>330
これもまた事実ではある

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:22:47.76 ID:EBLlo/GzM.net
ここでケンブリッジ英検ですよ

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:22:49.55 ID:k0oNLJxc0.net
>>355
意味不明なだけやで
ブラックボックスや

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:22:51.85 ID:unUQwF3G0.net
ああセンターか
あれは図表を見て答えなさいみたいな意味わからんの毎回あるしいらんわ

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:05.71 ID:uLL2OcgM0.net
>>355
それすらわからんから困るんやで

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:20.44 ID:B/fj93740.net
>>348
主題決まってて意見に使う主題となるキーワードを4つのうちから2つ選んで結論ってやっとったら流暢に書くほど余裕ないで準一級

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:22.76 ID:bzvWKVBn0.net
>>354
和文英訳教本の赤と欲張り英作文が個人的なおすすめ

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:24.55 ID:PDQog2DP0.net
時間制限タイトにして差をつけるぐらいしか英語の試験の方法はなさそうやな

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:27.05 ID:kfOHPRaR0.net
資格も取れない偏差値40とかの文系学部って何のために存在してるの?実際何になるんだか

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:28.15 ID:ib2zetQL0.net
>>351
大学全入時代とかアホかと

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:39.96 ID:k0oNLJxc0.net
野党とかはこことかつけばええのにな
隙だらけにもほどがあるやろ

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:40.28 ID:xWGgvnfX0.net
>>332
「作者がそう書いたから」であらゆる問題丸にしてくれるぐう聖やん

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:42.85 ID:tlTtKOR20.net
この国は終わり

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:43.16 ID:joumqHcVr.net
>>354
自分がどう間違っているかなんてわかんねうからなあ

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:43.96 ID:y3EVELo8M.net
>>360
TOEICも映画の上演スケジュールを見ながら答えなさいとかあるし一緒やろ

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:23:57.78 ID:lBm1T71T0.net
>>318
東大は推薦のレベルが桁違いやからセーフやろ

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:24:03.50 ID:PDQog2DP0.net
>>362
まあEメールとかは型があるから簡単やな
でもそれさえもできないレベルが大半なんやから

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:24:18.93 ID:R767/0oJ0.net
>>332
心情も糞もなくて草
そういうのを想像するのが本を読む楽しみじゃないんですかね
そりゃ文系が馬鹿にされるわけだわ

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:24:25.98 ID:Ob3l7fs00.net
てかセンター廃止したら浪人どうなるんや
アメリカでは30代大学生は普通やけどセンター廃止で逆に年増は排除されそう

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:24:35.31 ID:oq5WbH3vp.net
数学の学習指導要領変更が一番ガイジやと思うわ
前回削除したところを今回は復活させるとかいうのを何回繰り返しとんねん

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:24:39.91 ID:cSbIfXh00.net
英語さらになくしていくんか
流石に鎖国してた国やな!!

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:24:40.08 ID:lQIK6mu+0.net
文科省の役人や政治家と裏で繋がったりしないならええで

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:24:42.61 ID:nEAOJL4Za.net
>>363
サンガツ
参考にしてみますわ

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:24:57.16 ID:joumqHcVr.net
>>351
別に異常でもないだろ
アホでも教育受けられるんだし

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:01.11 ID:bzvWKVBn0.net
>>370
ゆうて添削もアカン先生とかおるからなあ
〜できたってのを単なる過去形でもいいのにwas able to使わないとバツとか

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:08.18 ID:xmprVyo0a.net
>>375
アメリカで30代大学生は普通とかいう謎の風潮

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:11.23 ID:yM0VXByx0.net
英語ガチアンチやしええやん

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:11.86 ID:PDQog2DP0.net
>>376
ゆとりからの脱却やろ?
ワイらは実験されて捨てられた世代や

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:13.83 ID:M9kbOfRY0.net
不思議なことに海外は書けない話せないけど英語の映画を理解出来るって奴が沢山いるんだよな
日本の場合は書けるけど話せない聞こえないなのに

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:26.15 ID:PDQog2DP0.net
>>377
ガイジかな

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:37.04 ID:uLL2OcgM0.net
>>332
ワイくんもピュアでホッコリ

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:37.89 ID:0LVKbZCCa.net
もうワイはいい大学入れたからどうでもいい
好きにしてクレメンス

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:38.56 ID:lXj7s85m0.net
>>354
作文なんて書いた側からしたら完璧に思えるけどもっと頭良い人からしたら間違いだらけってもんやからな
英作文に公式なんて無いし添削してもらって徐々に慣れるしかないで

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:42.86 ID:PDQog2DP0.net
これは利権ですわ

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:46.35 ID:Xs9uQ56n0.net
どうせ既存の民間団体は使わず、文科省主導で新英語試験用の民間企業か団体作るんやろ
そんで立派な天下り先の完成や

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:46.62 ID:sccV0U0rx.net
>>376
社会もなかなか
公共はまあ選挙権引き下げられたしわかるけど歴史総合ってなんやねん

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:25:53.07 ID:FegAYy0J0.net
>>385
読めるは分かるけど書けるは幻想やぞ

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:03.09 ID:3ESz4JXj0.net
というか2技能のTOEICとかいらんだろ
これ絶対机でペンとノートでしか勉強できないコミュ障ガリ勉タイプの救済措置だろ
4技能が必要なわけだからTOEFLと英検でいい

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:06.12 ID:k0oNLJxc0.net
>>388
自分の大学にガイジが入ってきたらムカつくやろ

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:13.04 ID:PDQog2DP0.net
ってか英語の先生がちゃんとせなあかんやろ?
ワイが教えてやりたいくらいやわ

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:19.40 ID:xGYIUhaN0.net
>>13
話せんけど読めるようにはなったわ
ちな高専

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:21.06 ID:F5Mzj5yOM.net
>>391
民間8種類とか聞いたけど

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:26.16 ID:xmprVyo0a.net
というかセンター英語よりTOEIC、TOEFLの方が遥かに難しいぞ

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:26.68 ID:5/OZDBYQ0.net
本屋行くと大学別対策書が各大問別で売られてたり動画授業が増えたり親切設計にはなっとるがなんで難関大受験志望者は増えたりしないのかマジで謎だわ
人口減っとるのはわかるがそこらの日駒マーチで満足するのはもったいなさ過ぎ

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:40.91 ID:VZi3wcqL0.net
TOEFL採用して単語だけでも詰め込ませとけば将来留学する学生が増えそう

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:44.09 ID:PDQog2DP0.net
>>391
これやろなあ
絶対官僚が甘い蜜を吸うねん

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:44.62 ID:Dpr6AVNh0.net
センターはもっとぬるくしてもいいと思うけどな
旧帝目指すなら満点当たり前くらいに
ただ二次試験はもっと細分化してもいいと思う

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:45.28 ID:/UKcpoccp.net
そもそも大学全入時代って何やねん
入るのがやたら難しく遊んで踊って出るだけの4年間に何の意味があるんや?
どんどん(悪い意味で)韓国化してるな

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:54.70 ID:AwYwsAvk0.net
記述とか部分点狙いのテクニック教えるようになるだけやろうなぁ・・

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:55.66 ID:lMdUqA3ea.net
むしろ最近は英語を過大評価しすぎやろ
英語を使って何ができるかの中身が問題なのに英語だけできてりゃ問題ないみたいな感覚のガキが多すぎて心配なる

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:56.62 ID:EF3RReMLd.net
http://i.imgur.com/VoMc70t.jpg

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:26:56.84 ID:F5Mzj5yOM.net
>>399
難易度よりも他の問題の話してるぞ

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:02.74 ID:bzvWKVBn0.net
>>389
試験の意味での英作文には公式あるぞ
型を覚えておかないと減点祭りになる

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:03.95 ID:csQtUkE+d.net
でもこうでもしないと日本人の英語力上がらないやろ
東芝だって上層部が全然英語出来なくてアメリカに騙されたらしいで

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:06.58 ID:B/fj93740.net
というかここまで英語ガッツリするなら私学の推薦とかAOとか内部進学でもある程度の語学力担保しとかないと差が開く一方やで
今でも英語が中学レベルで止まってて見てられないレベルやのに

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:06.73 ID:c+zMuZ88a.net
ていうか英語教師がスピーキング教えられるとは思えんのやけど
リスニングすらまともな指導受けたことないで

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:06.87 ID:cSbIfXh00.net
やておき300微妙にわかるレベルなんやがどうすればええんや?
単語と速読しかやること思いつかん

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:15.15 ID:lpqrAipa0.net
>>406
これな

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:15.65 ID:wkVKbrZs0.net
そもそも一発勝負受験を辞める方針やろ

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:15.67 ID:Cy6x5vnGa.net
>>365
天下り先やろ無償化で更に安定するで

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:17.10 ID:4oe8kAI80.net
>>375
年増学生と多浪は別やろ
国は浪人生は減らしたい方針やで
年増はその時代に合わせた勉強すりゃええから関係無い

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:21.05 ID:2onb5wWC0.net
>>397
理系なら最低限読めないとマニュアルとか理解できないし
両方できないのが最悪

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:25.58 ID:R767/0oJ0.net
>>395
ワイの母校に裸で放尿したやつがおるけどその話聞いてもなんとも思わんかったで

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:25.92 ID:h0RQXYph0.net
既得権をすする上級国民が唯一越えられない壁が東大だからな

おまえらこのままいくと派遣法に続く亡国政策になることを覚えておけ

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:29.57 ID:FegAYy0J0.net
>>406
英語はできて当然ってだけやで
ただのスタートラインや

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:32.32 ID:8/uoi62o0.net
実際明治時代の有能とかってホンマに英語話せてたんか?

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:32.93 ID:yPx61Q5b0.net
>>406
英語できるやつが増えないとその状態は解消されないんや

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:36.93 ID:0LVKbZCCa.net
>>395
別にええよ
他の大学にも同じだけガイジ散らばるやろうし

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:39.84 ID:PDQog2DP0.net
>>406
その英語すらできんやつが大半なんですが…

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:48.05 ID:U4BltRKH0.net
>>17
ふつうは一年以内とかのスコアのみ有効

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:48.92 ID:lQIK6mu+0.net
日本の英語教育はほんと許せん
まともな英語勉強できるようになったの大学からや
発音ももうめちゃくちゃやった
一番大事やのに

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:49.30 ID:lXj7s85m0.net
>>404
それ大学全入時代と関係ないで
大学全入時代ってのはFランが淘汰されず大量発生しててどんなに馬鹿でもどこかしらのFラン大学には入れるようになっとるってことや

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:27:56.29 ID:SxKUQrm6p.net
簿記必須にしよう(提案)

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:28:03.62 ID:0LVKbZCCa.net
>>419
おっ明治ゥー!

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:28:18.42 ID:uLL2OcgM0.net
>>419
いやなにかしらの感想は抱こうや放尿ニキがうかばれんわ

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:28:18.61 ID:AwYwsAvk0.net
>>404
1行目と2行目が矛盾してるような・・
3行目は唐突過ぎて文章として意味不明

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:28:18.84 ID:xmprVyo0a.net
>>420
センター英語とかガイジでも9割取れるし無くなっても関係ないやろ

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:28:31.18 ID:JjZkFCypp.net
>>404
Fラン詩文のイメージに毒されすぎやろ
今でもちゃんと四年間勉強してる子いっぱいおるで

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:28:32.20 ID:I9FZtmKO0.net
ワイTOEIC300未満、震える

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:28:34.59 ID:bzvWKVBn0.net
英語だけできるガイジ目指しても帰国子女には勝てんぞ

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:28:34.79 ID:k0oNLJxc0.net
>>419
それはギリ笑えるけどなぁアホやかと思うけど
普通に同じ大学に頭悪いやついたら殺したくなるわ

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:28:34.84 ID:xGYIUhaN0.net
>>418
そういう教育なのが高専ってことなだけやで
マニュアルだって基礎の英語弱くても工業英語ができれば十分

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:28:40.88 ID:Dpr6AVNh0.net
普通に研究室に配属されたら英語の論文読むで
多少は練習するけど

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:28:49.88 ID:W5HZ+wMO0.net
こんなん規定事項やろ
お前ら無知すぎて草

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:29:00.85 ID:KqAOZ8Lmp.net
>>419
おまワイ
そもそも生田は明治やと思ってないわ

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:29:03.83 ID:PDQog2DP0.net
>>427
できるやつがやらなあかんやろなぁ

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:29:05.47 ID:2onb5wWC0.net
>>433
流石に9割は盛りすぎ
某大学のラインの8割やろ

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:29:06.70 ID:lBm1T71T0.net
ワイ英語できないガチガイジで英語なしの推薦で入ったけど時期よかったんやろか🤔

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:29:07.60 ID:ho+bkV6ha.net
テスティングってまだ「科学」のレベルに達してないよな
それぞれの改革には何の根拠もなく、地動説を信じてた時代と何も変わらない

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:29:39.24 ID:xmprVyo0a.net
>>443
上位層は普通に8割取ったら事故という認識やろ

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:29:40.97 ID:2onb5wWC0.net
>>435
適当にマークすればそのくらいになるんだが

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:29:44.81 ID:lpqrAipa0.net
もうめちゃくちゃやな

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:29:44.87 ID:B/fj93740.net
英語出来ん奴はグローバルな環境でのマネジメント能力否定される時代がくるなこれは

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:29:50.08 ID:lBm1T71T0.net
>>435
勝ったぜ200点未満や!

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:00.49 ID:k0oNLJxc0.net
とにかく旧帝はじめ重要な国公立大学に迷惑がかからないようにだけしてくれ
私立はどうでもいい

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:02.75 ID:F5Mzj5yOM.net
>>433
じゃあ全国数万人のガイジをどうするか考えよっか

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:02.93 ID:M/pzpz5Cd.net
翻訳家雇えばいいし自分が読み書き会話できる必要制あるけ?🤔
下手に話してそれがファッキューみたいな意味やったら死ぬで

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:12.57 ID:PDQog2DP0.net
>>444
卒業できんの?

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:12.86 ID:lSfEtO64p.net
激務を生き抜いてきた官僚やし天下りは別に構わんけど仕事くらいちゃんとせーや

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:14.80 ID:uLL2OcgM0.net
>>446
ガイジちゃうやん…

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:19.17 ID:Xs9uQ56n0.net
>>398
マ?
仮にそれだと採点基準ブレブレになりそうやな
問題山積み杉内

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:24.11 ID:lpqrAipa0.net
民間に委託すると問題流出とか起こりそう

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:27.38 ID:Cy6x5vnGa.net
>>453
オッケーgoogle

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:32.66 ID:uM+WjG9L0.net
TOEICじゃなくてTOEFLちゃうの?全然ちゃうやろこの2つ

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:32.93 ID:R767/0oJ0.net
>>441
ワイからしたら国ジャパも明治じゃないで
マンガとアニメとか舐めてんの?

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:36.48 ID:KqAOZ8Lmp.net
>>443
ワイ明治ガイジやけどセンター英語はピッタリ9割やったで
しかも過去問と比べたら9割は事故った方や

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:41.48 ID:PDQog2DP0.net
>>398
どれとどれとどれやねん

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:44.68 ID:I9FZtmKO0.net
>>447
ガイジだからしゃーない

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:47.81 ID:FegAYy0J0.net
>>453
金かかるし遅いやろ

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:30:52.08 ID:bzvWKVBn0.net
>>446
センター英語は180きったら事故やろね
例外除いて180取れないと二次試験読めない

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:00.90 ID:3llhFgURd.net
別にセンターレベルの英語なんてあってもなくても変わらんだろ

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:03.99 ID:M/pzpz5Cd.net
>>465
オッケーグーグル🙆

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:07.03 ID:JjZkFCypp.net
言語なんか現地ぶち込めば誰でも覚えるんやしやっぱコミュ力ってなりそう

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:09.52 ID:F5Mzj5yOM.net
>>463
知らね
nhkじゃ英検などでまとめられとったもん

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:15.78 ID:joumqHcVr.net
>>422
ガチガチに単語文法文章を暗記して、留学で実践トレーニングしたかしゃべれたし書けたよ

とにかく暗記量がとんでもなかった

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:22.25 ID:iGF/m5Hk0.net
センター87ぐらいあったけど東工大落ちたで

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:23.66 ID:lpqrAipa0.net
>>460
でも英検も選択肢にあるってことは…

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:25.76 ID:M/pzpz5Cd.net
>>459
Google様ほんとすごい

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:27.76 ID:Ob3l7fs00.net
>>417
これから高1から入試向け試験あってそれを評価基準にするんやなかったか

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:30.09 ID:k0oNLJxc0.net
センターは英数は点数が安定するから上位層は少なくとも9割は狙うわな
それで国語とかで事故った時の保険にするんや

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:31.83 ID:v+dTsSmy0.net
いつまで大学受験語ってるん?
高学歴ニートの末路か

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:34.06 ID:R767/0oJ0.net
>>437
名古屋の松永久秀ニキくらいインパクトあったら笑えるけど裸で放尿とか雑魚過ぎてネタにもならんわ

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:35.88 ID:wkVKbrZs0.net
>>453
翻訳は金にならんから絶滅危惧な文化やで
Google翻訳の精度上げるか、自分でできりゃ問題ないやろいうのばっかりやし

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:40.54 ID:/hKjyy6n0.net
英語は必要に迫られたらそれなりに上達するで
なんでもいいから英語園の方が情報が盛んな趣味見つけるとか

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:42.68 ID:FegAYy0J0.net
>>468
まだまだ糞翻訳

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:49.77 ID:5/OZDBYQ0.net
>>427
わざとやろ
昔から意識高い系予備校講師が現行の英語教育批判しとるがマジでなにも変わっとらんからな

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:53.48 ID:xmprVyo0a.net
>>452
ガイジなんてもとから上位大と縁がないわけで関係ないやろこの話

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:54.05 ID:3ESz4JXj0.net
>>406
英語で何をするかが重要とか言うのは極めてミクロな話に過ぎない
英語ができる人の中での話にすぎん
国はマクロな視点で試験改革を行ってる
英語話者を増やせれば英語を使って「なに」をする人も必然的に爆増する
まずは英語を使えないことには始まらん

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:31:59.50 ID:3r+ZKi3R0.net
ワイの大学受験の次の年からこれなんやがワイが受ける年レベル上がったりするんかな

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:32:01.03 ID:KqAOZ8Lmp.net
>>461
そもそもあそこの存在は入学してから知ったしそもそも認識しとらんわ

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:32:11.51 ID:bzvWKVBn0.net
>>422
明治の有能は漢文の素読から入ってるから英語できた説あるらしいで

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:32:13.41 ID:h0RQXYph0.net
記述式なんてどうせ就活みたいに量産型エピソードと同調圧力ガイジが大量に産み出されるだけ
もうこの政権は日本を中世にしたくて仕方ないみたいだな

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:32:14.42 ID:PDQog2DP0.net
>>460
高校生にTOEFLできると思う?
大学生ですらTOEICろくにできんのに

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:32:15.12 ID:SeG6BLC9M.net
>>445
地動説否定とか「科学」知らんガイジやんけ

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:32:35.41 ID:4oe8kAI80.net
>>466
ワイセンター6割で地底の二次8割やったわ
熟語クイズ苦手なんよ

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:32:40.67 ID:2onb5wWC0.net
論文を一回googleに流し込んだけど数年前よりはだいぶ上手になったね()

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:32:42.84 ID:V4W9n9xV0.net
これ帰国子女有利すぎんか?
文法一切知らずにフィーリングで選択肢選んで英検受かるワイみたいのが多そうやけど

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:32:54.83 ID:F5Mzj5yOM.net
>>483
関係あるからこの話してんだよね

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:04.69 ID:lXj7s85m0.net
>>422
White Shirtがワイシャツになる時点で察せる

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:05.94 ID:M/pzpz5Cd.net
>>479
オリンピックではGoogle翻訳が使われてたけどなぁ🤔
それに英語使った場面あるけ?🤗
>>481
一理ある

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:10.34 ID:k0oNLJxc0.net
>>488
結局画一的な答えが求められる思想調査やしな
既存の試験の方がまだマシや

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:13.51 ID:lBm1T71T0.net
>>454
チンパン向けの英語のクラスあったから英語の単位はなんとか取れたで

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:17.51 ID:0jfk4Ibn0.net
英語なきゃワイ東大いけた��

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:20.04 ID:3ESz4JXj0.net
>>445
ワロタ

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:22.58 ID:2onb5wWC0.net
>>489
TOEFLはまず受験料どうにかしろ(高校生目線)

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:24.52 ID:hwba/8OcM.net
ワイ二浪早慶志望いくwww

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:26.92 ID:AwYwsAvk0.net
>>490
この手の話で地動説の例えだすのはもれなくアホなんで相手せんでええで

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:28.25 ID:xmprVyo0a.net
>>491
そら地底程度にはセンター6割がお似合いやろ

それでも最底辺やと思うけどな

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:31.44 ID:lSfEtO64p.net
>>481
ここ最近かなりまともになってきてるで
大量のサンプルを与えたらしい

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:41.54 ID:PDQog2DP0.net
>>498


507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:47.87 ID:h0RQXYph0.net
>>493
馬鹿な上級国民が高学歴になれるようにしたい安倍チョンとその取り巻きだから

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:50.20 ID:bzvWKVBn0.net
>>490
昔々の話の比喩かもしれんぞ
根拠はないが正しい的な

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:52.91 ID:wkVKbrZs0.net
>>487
文法構造は漢文と英文の方が日本文より近いもんな
動詞後置って珍しい構造や

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:55.03 ID:B/fj93740.net
>>493
滅茶苦茶有利やな
中学まで海外で暮らしてた奴とか何のきなしにTOEIC英検受けたら対策無しに1級900オーバーやぞ
国は帰国子女を欲しがってるわ

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:33:56.47 ID:kl/spIac0.net
記述論述をいれるのはええけど誰が採点するん
まさか大学教員?

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:34:00.07 ID:JjZkFCypp.net
>>493
あいつら現国クソすぎやから大丈夫やで

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:34:04.12 ID:hWJ+qivkp.net
ここで有名なフランスの入試問題を見てみましょう

「説明」



はい

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:34:09.35 ID:PDQog2DP0.net
>>501
高いよな
そもそも留学者用やし

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:34:21.89 ID:xmprVyo0a.net
>>494
関係ないやん!

センターもTOEFLも英検もぜんぶできないやろ

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:34:23.03 ID:TNN0mpoa0.net
あれ!?イッチがおらんで!?どこいったんや!?!?

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:34:25.49 ID:lBm1T71T0.net
>>506
教授のあだ名が神様だからな草よ

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:34:40.38 ID:vfBFGan00.net
なんでこういうことはサクッと決まっちゃうんですかね
有識者とちょっと喋って、終わり!

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:34:49.05 ID:AwYwsAvk0.net
>>510
帰国子女の知り合いいないならそういの書くなよw

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:34:53.18 ID:ho+bkV6ha.net
>>504
なんだ高卒か
せめて大学に入ってから議論に参加してくれ

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:34:56.90 ID:3ESz4JXj0.net
>>493
それでいいんだよ
その人の英語、数学、日本語の能力を図りたいのであって血と涙と汗を流して努力したかを評価したいわけじゃない

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:00.24 ID:PDQog2DP0.net
>>517
ワイんとこも単位ガバガバな先生は神様呼ばれとるわ

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:00.81 ID:F5Mzj5yOM.net
>>515
できないって?どういう基準で?

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:01.86 ID:f1cmkckq0.net
>>493
そもそも現時点で帰国子女は受験に関しては超イージーモードやし

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:04.78 ID:Ie+W33770.net
>>480
そんなもん、日本のアニメマンガ以外ほぼすべてやんけ

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:10.11 ID:kl/spIac0.net
民間試験導入てことは何回も受けられるから金持ち有利やな
田舎やと会場ないから都会民も有利や

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:12.81 ID:k0oNLJxc0.net
>>518
ほんまにこれ
しかも全部えぇ.....ってなるような変更やしまじで気持ち悪いわ

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:14.90 ID:5/OZDBYQ0.net
英語が駄目なら今後は将来有望な中国語受験を国が推奨しろよ

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:16.10 ID:R767/0oJ0.net
>>516
ここはアフィの餌やで
一緒に食い物になろうや

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:20.88 ID:nEAOJL4Za.net
>>485
試験製作者「最後だし難易度下げたろwww」
受験者「今年最後だし失敗できへん」

ボーダー上がるやろね

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:22.98 ID:VBpxwFso0.net
センター英語対策が英語力に寄与せず英検対策がそうでないなら英語なくすのは全然構わんと思うで

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:30.38 ID:Cy6x5vnGa.net
>>510
海外で教育受けさせられる富豪が更に有利なるわな

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:33.18 ID:4oe8kAI80.net
>>504
学科では最底辺やろけど学科自体は大学の看板学部やで

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:33.91 ID:uLL2OcgM0.net
>>515
いや対象者のボリューム層が9割とか無理ゲーなガイジなんやねんから考えたってーや

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:38.40 ID:e4IJnVmz0.net
TEAPやぞ

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:41.90 ID:hwba/8OcM.net
帰国子女なんてao推薦で早慶いってたぞ

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:45.56 ID:I9FZtmKO0.net
アメちゃんてええよな、英語いらんのやもん

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:46.74 ID:AwYwsAvk0.net
>>511
結局採点の基準作って機械的にみるようになるんじゃないかなぁ?
んでそれの対策が練られて思考力関係ない感じになるんじゃないかと

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:49.06 ID:xmprVyo0a.net
>>520
センター英語6割は地底受験層だとガイジ扱いやろw

それくらい受験やってたなら知ってるよな?

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:49.68 ID:pcYgAKQa0.net
高校生にTOEFLなんか解けるわけないやろwww
センター何人受けると思ってんねんbe動詞と一般動詞の区別もつかんやつが受けるもんちゃうで

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:51.27 ID:PDQog2DP0.net
まあ二次試験は各大学が好きなように出すんやからええんやない?

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:55.90 ID:R767/0oJ0.net
>>524
国立は知らんが早慶ならヨユーらしいな

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:35:58.10 ID:FegAYy0J0.net
>>509
世界の言語の半数以上がSOVの語順やぞ

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:36:08.58 ID:SxKUQrm6p.net
英語の入試問題なんてセンターレベルでええのにな
それ以上やったって別に英語が使えるようにはならんわ

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:36:16.89 ID:3r+ZKi3R0.net
>>530
浪人したらどうなるんやろか

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:36:18.74 ID:joumqHcVr.net
>>528
中国人も英語やってるから英語でええゆ

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:36:22.70 ID:R767/0oJ0.net
>>540
そんなやつは高校生になれないゾ

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:36:24.37 ID:K1Dddp2L0.net
でもどうせ2次試験で英語やらされるんでしょ

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:36:26.55 ID:B/fj93740.net
>>519
マジというかおるがな

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:36:34.06 ID:hwba/8OcM.net
英会話とか採点基準なったら怖いわ

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:36:36.79 ID:k0oNLJxc0.net
>>530
国語試験製作者「今年でラストか!じゃあ最後に盛大に糞の花火ブチあげるやでーwww」

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:36:45.26 ID:lpqrAipa0.net
>>544
速読とかなんのためにするのかわからんかった

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:36:59.58 ID:MRfhmsqZ0.net
文理選択もガバガバすぎるし辞めた方がいいと思う

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:01.70 ID:v+dTsSmy0.net
なんか大学受験がめっちゃ重要なことのように語られてて草
大切なのは受験の先やろ

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:01.79 ID:lXj7s85m0.net
>>544
それ上位大学では差がつかなくてもはや英語廃止にするレベルやぞ
2次はむずくないとあかん

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:02.25 ID:h0RQXYph0.net
>>524
旧帝は日常英語の力だけで受かるほど甘くない
帰国子女入試あるけど

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:02.56 ID:lpqrAipa0.net
何回も受験できるのはええな

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:02.82 ID:I9FZtmKO0.net
>>547
アルファベット怪しいガイジでも大学は入れるぞ

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:27.71 ID:B/fj93740.net
親がこういうのにちゃんと対応できるかできないかで子供の将来決まってまうわこれ

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:30.97 ID:UXPtpNMu0.net
記述式試験とか採点どうするんやろな
全国の受験生の答案を1つ1つつぶさに検証して採点する人間はどこから調達するんや

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:44.10 ID:h0RQXYph0.net
>>554
人生全部学歴で決まってるから

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:45.13 ID:nEAOJL4Za.net
>>545
最初の年は旧課程救済措置みたいになるんちゃう
で、新課程組が楽々高得点出すパターン

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:48.56 ID:AwYwsAvk0.net
>>549
嘘つくなよw 帰国子女も十人十色でTOEIC600台とかふつーにおるがな

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:48.79 ID:xmprVyo0a.net
東大に受かるようなやつらは仮にTOEFL課されても対応してくると思うけどなぁ

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:54.03 ID:3llhFgURd.net
高校時代に文理分ける必要ってあるか?

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:37:54.35 ID:F5Mzj5yOM.net
>>560
金になるから民間でやれの精神

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:05.48 ID:ho+bkV6ha.net
>>539
「地底程度にはセンター6割がお似合い」ってどういう意味?

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:07.35 ID:joumqHcVr.net
>>554
人間は受験のために勉強すっからな
大学すぎたら勉強しなくなる

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:11.82 ID:I4kKG6250.net
受験よりもっと英語でコミュニケーション取る授業増やせや
発音は特に徹底させろや

570 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:20.89 ID:R767/0oJ0.net
>>558
そんな大学生おらんやろ…

571 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:21.88 ID:Cy6x5vnGa.net
>>554
そっちの改革はあんま進まん時点でお察しやねアホみたいに卒業厳しくした方がワイはええと思うけどな

572 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:22.03 ID:cSbIfXh00.net
ワア浪人は今年落ちたら終わりやろなぁ

573 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:26.04 ID:PDQog2DP0.net
帰国云々は和訳入れればある程度なんとかなるやろ
double-limitedは日本語おかしいやろし

574 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:28.66 ID:RXuqIRSp0.net
>>560
記述式の模試をでっかくすればいいだけやろ

575 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:31.96 ID:k0oNLJxc0.net
>>568
クッソするやつも少なからずおるやん

576 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:32.50 ID:Ie+W33770.net
>>556
さすがに大学入試程度の英語じゃ、
日常生活レベルの英語を難なく工面できる連中なら余裕やぞ

577 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:43.93 ID:lXj7s85m0.net
>>551
製作者はもっと適当やで
どちらかというと「最後やしもう適当に過去問をちょっと変えて出そう」ってくらいやで

578 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:51.45 ID:FegAYy0J0.net
>>564
東大2次で平均点とるくらいのレベルの人間でやっとTOEFL 40〜50/120くらいがええとこちゃう?
それくらい難易度に差はあるで

579 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:53.98 ID:pcYgAKQa0.net
>>547
ワイの大学ニッコマレベルやけどTOEIC50点のトッモ居るから余裕やで
英語の授業でボールの綴りってaだっけoだっけって聞かれて草生えたわ

580 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:56.07 ID:2onb5wWC0.net
>>571
英語ができる前提なら試験難易度が
東大>>ハーバードなんやろ?

581 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:56.18 ID:B/fj93740.net
>>563
どういうレベルの帰国子女かによるけどワイが見たことある中で一番のアホ帰国子女で高校時点でTOEIC700台でワイと同程度やったで

582 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:58.51 ID:xmprVyo0a.net
>>567
センター6割で2次挽回できる上限が地底ぐらいやろなって意味

583 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:38:58.77 ID:nYAAa6ph0.net
例外の文法ばっかり覚える勉強するより実用的やしええやろ

584 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:39:03.20 ID:hWJ+qivkp.net
>>560
赤ペン先生に小論文の添削してもらってけど
まさか小論文に起承転結を求められるとは思わんかったわ
まぁそこまで酷くはないかもしれんが

585 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:39:04.07 ID:uLL2OcgM0.net
>>564
いやだから対象が50万人おるやん…

586 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:39:04.94 ID:h0RQXYph0.net
>>542
私大とか低学歴だし

587 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:39:11.02 ID:hwba/8OcM.net
早慶J民に聞きたいんやが多郎いる?

588 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:39:17.81 ID:JjZkFCypp.net
そんなことより早く経済学部を理系に移せや

589 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:39:22.61 ID:I9FZtmKO0.net
>>570
ワイはbe動詞理解せんまま卒業できたやで
もちろんガイジ大

590 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:39:24.68 ID:v+dTsSmy0.net
学歴厨にとっては入試制度の改革は超大ニュースなんやな

591 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:39:30.82 ID:SxKUQrm6p.net
>>555
選抜するためなら英語じゃなくてもええんちゃうの

592 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:39:41.52 ID:3llhFgURd.net
浪人カスはもう寝ろや

593 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:39:53.06 ID:k0oNLJxc0.net
てかよく考えたらセンター軽視の最難関大学にはあまり関係のない話やったか

594 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:39:58.62 ID:fTXU9KUip.net
>>565
ない
あと体育会系とかいう謎の下駄もいらん

595 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:00.83 ID:xmprVyo0a.net
>>587
いて一浪

596 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:01.51 ID:hxLn+dKt0.net
英語は幼稚園くらいから教えるようにしてほしいンゴねぇ…

597 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:03.01 ID:qSTftZ7ap.net
>>588
ワイ経営学部なんやけど理系に行ってええんか?
ちな私文数学受験

598 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:04.42 ID:ONo9UvxD0.net
まあ2日で全部やるより分散したほうがええんちゃう?

599 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:07.17 ID:w+MqVWHo0.net
元プロレスラーとか成蹊の総理大臣とか何も知らん人たちが決めてるからしゃーない
TOEFLも英検もセンター英語も満足にできん人たちやん

600 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:07.48 ID:oQlAZ+xzp.net
学習指導要領は専門外の奴らが決めてるんかと思うくらいめちゃくちゃやわ
行列でも複素平面でもいいけど一々内容変えるなと

601 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:07.46 ID:3ESz4JXj0.net
今までのおかしさを考えてみろよ
250点のうちにリスニングは50点、猫でも35ぐらいは取れるから全くリスニング能力を測れない、マーク式だし実質リーディングのみの一技能試験

そりゃあ日本人が今まで英語ができないわけだわ
これから英検主体になれば二次試験で主にリーディングライティング一次試験でリスニングスピーキングを測れる
かなり実用的
まあ子供の頃から英会話教室とか基礎英語ラジオやらせてもらえない意識低い親の元に生まれると詰むがな

602 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:10.61 ID:I9FZtmKO0.net
>>579
TOEIC50は英語理解してないと取れないと思うんですけど(名推理)

603 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:14.42 ID:i1nUbEUl0.net
大学受験は英語はToeic何点以上の者を合格としますとかありうるかもな

604 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:20.49 ID:PDQog2DP0.net
>>564
東大のTOEIC平均って700くらいやろ?
TOEFL対応できんで

605 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:21.00 ID:/UKcpoccp.net
>>553
ほんこれ
文系の経済学とか数3バリバリ使うし実質理系やで
現状だと数学まともに出ない私文経済学部卒が蔓延ってクソ経営者だらけや

606 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:27.87 ID:5/OZDBYQ0.net
まさか記述によって採点に手間がかかるってことにして受験料爆上げするつもりじゃないの?
別途で英検費用払わせた上で

607 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:28.17 ID:joumqHcVr.net
>>575
そりゃ一部の人の話をされても

608 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:29.80 ID:HRzozriu0.net
日本人は発音よりリズム感が無いのが致命的なんだよなあ
キッキングできないからどうやってもカタコトで話してるみたいになる

609 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:30.13 ID:lBm1T71T0.net
>>522
宗教上の理由で単位落とせないんじゃないかって言うぐらいには神様やで
その教授の英語は試験を授業期間中にやって試験時間内に英語でレポート書く試験なんやけど前期はちゃんと書いてB評価だったのに
後期に試験ある知らないで行って試験あるの知らなかったんです(震え声)って言って合ってるかも分からない英語の文章1文だけ書いて出したらA評価もらえたし神様や
ちな英国人

610 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:30.71 ID:AwYwsAvk0.net
>>581
ほらな 対策無しに900オーバー嘘じゃねーかよw

611 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:31.52 ID:hwba/8OcM.net
>>595
マ?

612 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:34.40 ID:4oe8kAI80.net
>>582
東工大にもおったでワイより英語できない奴

613 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:42.77 ID:ho+bkV6ha.net
>>582
ガイジ扱いなのに「お似合い」なの?全く意味が分からん

614 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:44.13 ID:rqoxbIJW0.net
>>587
早稲田だけど体感じゃほぼいない教育と理工は多いらしい

615 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:44.52 ID:EmktK+6l0.net
>>421
英語なきゃスタートラインに立てないというのがそもそも幻想や
少なくとも文献読むだけなら辞書片手に読んでればいいわけやしむしろ英文であっても数学なんかの下地のほうが求められる

616 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:44.82 ID:R767/0oJ0.net
>>579
嘘松やん
テキトーにマークしたら最低でも100点は超えるで

617 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:40:54.95 ID:xmprVyo0a.net
>>596
英会話行ってたけど何も見につかんかったな

英語教育やってる中高一貫校全盛やなこれからは

618 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:41:01.32 ID:RXuqIRSp0.net
>>588
文系理系の定義的には経済学部は文系で問題ないぞ
別に数学関係ないぞ

619 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:41:16.97 ID:cSbIfXh00.net
>>587
この件に関しては2020からやし今年受かればええやろ
2浪ならあんまりわからなそう

620 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:41:20.59 ID:JjZkFCypp.net
>>597
経営学部大したことやっとらんし文系でええやろ

621 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:41:25.29 ID:hwba/8OcM.net
小宮山みたいになりてえ

622 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:41:34.46 ID:Cy6x5vnGa.net
>>601
こら教育コスト更に上がって格差拡大やな階層移動無理ゲーや

623 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:41:42.52 ID:k0oNLJxc0.net
>>618
厳密に言うと死文にはチンパンジーでも入れるのが悪いな

624 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:41:44.04 ID:pcYgAKQa0.net
>>581
ワイのトッモにはTOEIC680くらいの帰国子女おるで
ただ発音はアメリカ人にネイティヴと同じに聞こえるってくらい上手やし日常会話も何も問題ない

625 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:41:47.65 ID:joumqHcVr.net
>>602
そうだな
わざと外さないといけない

626 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:41:51.40 ID:lBm1T71T0.net
>>579
50とか逆に盛りすぎやろガチガイジのワイでも170後半あるで

627 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:41:53.40 ID:xmprVyo0a.net
>>612
東工大って文系科目の配点低いやろ

628 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:03.46 ID:w+MqVWHo0.net
センターの優れた点は東大生から日大生の学力も測れる守備範囲の広さよ
TOEFLや英検にこれは真似出来ない
TOEFLなんか東大レベルの学生にもきついし、英検は準一級と二級のレベル差がかなり大きい
いい加減な改革ごっこやらんでくれ

629 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:05.62 ID:AwYwsAvk0.net
>>617
幼稚園や小学生から大事とかいうがあんま意味ないような気するな
意識も出てくる中高からでも十分な気はする

630 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:06.10 ID:Ie+W33770.net
>>608
これ
単音の発音よりもリズムやイントネーションのほうがくっそ大事らしいな

631 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:09.55 ID:GK2QPaWj0.net
別にいいと思う
1月にやるって時点で風邪とかやべーんだから科目数減らせるならそれがいい

632 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:11.51 ID:i1nUbEUl0.net
2002年生まれ困惑やな
英語サボる奴続出するんちゃう?

633 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:14.32 ID:haT0c18F0.net
広大かどっかは英検二級もってたらセンター英語は満点扱いにするらしいな

634 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:15.21 ID:qSTftZ7ap.net
>>620
ファッ!?
普通に経済学も必修で勉強するで

635 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:16.74 ID:B/fj93740.net
>>610
そんなつまらん嘘付くわけないやろ
完全なバイリンガルやからなんでこんなこと教えるのかと英語教師と対立しとったわ

636 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:25.04 ID:PDQog2DP0.net
>>609
ええな

637 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:34.63 ID:hxLn+dKt0.net
>>617
はぇ〜そうなんか
やっぱ日本語教えるのと同時に教えるくらいじゃないとダメなんかな

638 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:35.64 ID:h0RQXYph0.net
学歴無効化したい馬鹿な既得権層

639 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:39.69 ID:3ESz4JXj0.net
>>622
俺もそうなると思う
出来る親の元に生まれればさらに英語ペラペラになって有能に、ゴミの家系に生まれるとどこも上位大学入れなくて終わり

640 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:49.78 ID:k0oNLJxc0.net
はっきり言ってあの人数の基礎力図る上で既存のセンター以上に平等な試験は作られへんと思うで

641 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:42:50.84 ID:4oe8kAI80.net
>>627
せやで
数学できれば余裕

642 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:11.33 ID:w+MqVWHo0.net
>>640
ほんまこれよ
TOEFLとか英検とかいい加減すぎる

643 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:15.02 ID:joumqHcVr.net
>>624
ワイのいとこやん
そいつニッコマやけどペラペーラでテレビや映画もわかるらしい

644 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:17.43 ID:R767/0oJ0.net
>>589
be動詞とか理解するしないの問題じゃないんだよなぁ…

645 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:24.17 ID:W7Hc8dLa0.net
思考力は2次で見ればいいと思うんだけどなぁ

646 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:36.42 ID:EnpuwAb40.net
二次ゴミでセンターで点とることしかできんくせにドヤ顔してるアホが排除されて何よりや
あんなんコツ覚えたら誰でも取れるやん

647 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:41.41 ID:pcYgAKQa0.net
>>616
それはテキトーにやった結果100いってもおかしくないってことやん
嘘でも何でもないでアホ舐めたらアカン

648 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:48.88 ID:RXuqIRSp0.net
>>641
できるのレベルが並大抵のできるじゃないがな

649 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:49.09 ID:sccV0U0rx.net
文科省からサンプルの問題出てなかったっけ
あれ国語だけかな

650 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:50.79 ID:Ie+W33770.net
>>633
さすがに2級じゃ無理やろ
準1級ぐらいならわかるが

651 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:57.48 ID:JjZkFCypp.net
>>634
マーケティング論とかで陽キャがいちゃついてるイメージ

652 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:59.17 ID:9w77QqUJ0.net
>>4
君だだ滑りやんけ
恥ずかC

653 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:43:59.59 ID:ho+bkV6ha.net
文系の学問はいい加減科学のレベルに達してくれよ
科学を勉強したことのない文系(しかも学部卒の低学歴)の連中が国を牛耳ってるんだからそりゃ日本はおかしくなるわ

654 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:44:00.38 ID:lBm1T71T0.net
英語できる人間になりたかったンゴねぇ...英語できなさすぎて夢を諦めるしかないんや😭

655 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:44:00.66 ID:k0oNLJxc0.net
>>646
二次でやることをセンターでやらんでもええやろ

656 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:44:08.38 ID:F5Mzj5yOM.net
>>622
それに加え留学、各種コンクールや奉仕活動を評価やからな
貧乏人や部活してたやつは大学に行くなということ

657 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:44:22.96 ID:Vz84y0UR0.net
TOEFLは内容も教養ある感じだし英語の試験では圧倒的におすすめだな
受験料誰が払うかって問題になるが
何回も受けれるから金持ち有利になってしまう

658 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:44:29.37 ID:UXPtpNMu0.net
そもそも英検で実力図るって無理ちゃうんか
2級なんてまともに勉強してる高校生ならほぼ確実に受かるレベルやけど
その上の準1級はセンター満点取れるレベルでもまったく話にならんくらいに難しいで
基準がガバガバやんけ

659 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:44:38.56 ID:lBm1T71T0.net
>>589
就職出来ましたか(小声

660 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:44:39.67 ID:rv2+C0qT0.net
国「人材の海外流出が止まらんなぁ・・・。せや!外国語出来なくさせて海外に逃げれんようにしたろ!」

661 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:44:39.98 ID:rqoxbIJW0.net
既存のセンター英語なんて英語出来なくても9割余裕の糞テストだから改革は必要だったけど民間に委託するのはどうなの

662 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:44:43.37 ID:h0RQXYph0.net
本を燃やす国は滅びる

大学教授の問題よりも得体の知れない奴らが作る問題の方がいいとか何様だよ安倍チョンは

663 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:01.02 ID:haT0c18F0.net
>>633
調べたら準一級だったわ
準一級とるよりセンター英語満点取る方がよっぽど簡単やな

664 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:06.39 ID:3ESz4JXj0.net
>>642
何もいい加減じゃないだろ
センターでリーディングだけの技能図るほうがいい加減だろ

665 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:07.32 ID:iuOJ7Eyi0.net
大学側の作る手間が省ける
問題による差をなくせる
天下り先が増える

メリットだらけやんけ!

666 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:07.38 ID:w+MqVWHo0.net
マークだから、とか一点刻みだからセンターを廃止するとかガイジなんだよなぁ

667 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:08.65 ID:PDQog2DP0.net
>>649
なんか具体的な生活のシーンに根差した設定の問題やった気がするわ
アカデミアからの乖離が進むんやろなあ

668 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:11.67 ID:SEEewOxza.net
院試でTOEFL勉強しとるけどゲロムズで草生えそう

669 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:13.15 ID:F5Mzj5yOM.net
>>661
市場原理や!

670 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:13.27 ID:I9FZtmKO0.net
>>644
小学校の頃九九暗記できないやつとか筆算できないやつおったやろ
あんなかんじやで

671 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:17.97 ID:nEAOJL4Za.net
>>650
英検2級は高校英語修了レベルらしいな

672 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:18.76 ID:B/fj93740.net
>>658
センター190以上取れないワイは英検準一級とTOEIC800は高校時代に達成したで

673 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:26.45 ID:k0oNLJxc0.net
アベピョンの学歴コンプレックスが原因の一つではあるやろ絶対
国立絶対殺すマンやんけあいつ

674 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:29.65 ID:w+MqVWHo0.net
>>664
受験生のレベル考えてねぇだろ
いい加減や

675 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:33.39 ID:v+dTsSmy0.net
そもそも入試で何かを測ろうという考えが間違っとるんちゃうか
ただの選抜手段やろ

676 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:35.87 ID:ixzf3PUh0.net
>>657
絶対TOEFLが良いけど採用しないな
日本の英語利権は既に新たな4技能試験作ってるから

677 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:40.05 ID:33Wm9fEup.net
経済学部は理学部にぶち込んどいたらええんちゃうか
理学部側も就職無理学部から脱却できるで

678 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:44.61 ID:I4kKG6250.net
>>654
今からでも勉強すりゃええやんけ

679 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:47.97 ID:esGU9f3Nd.net
>>658
準一級も単語がやや難しいくらいだけど
リスニングなんてかなり遅いし

680 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:54.37 ID:qSTftZ7ap.net
>>651
まだ1年やけどマーケティング論なんてやっとらんで
経営学はやっとる
いちゃついとる奴はおらんで
皆んな爆睡しとるからな

681 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:55.92 ID:R767/0oJ0.net
>>670
えぇ…
その程度の知能でもネット使えるのか…

682 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:57.93 ID:8fmDPqaX0.net
>>646
受験エアプかしらんが国立やマーカンボーダーの8割以上はコツ以上のものがあるで

683 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:45:58.39 ID:joumqHcVr.net
>>658
なにもわからないしらない人間が思いつきで変えてるんやろ
東芝かよ

684 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:46:15.21 ID:FegAYy0J0.net
経済学と言語学と心理学あたりは理学部にぶち込んでええと思うで

685 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:46:15.41 ID:Ie+W33770.net
>>658
いや、全く話にならんってほどでもないわ
準1級はまだ気の利いた高校生なら受かる
1級は次元が違うけど

686 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:46:17.91 ID:w+MqVWHo0.net
>>668
あんなん高校生が受けてもわけわからんと思うわ
文科省はハードル高くすりゃやると思ってるんだろうけどそういうレベルですらない難しさ

687 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:46:20.97 ID:3ESz4JXj0.net
>>640
平等の意味がわからんわ
何に関して平等と言いたいのか?
採点?それとも4技能だと教育格差が露骨に出ると言いたいのか?

688 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:46:21.75 ID:djFIuq3m0.net
ショーンKとかいう経歴詐称するためだけに英語をマスターした男

689 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:46:22.34 ID:cSbIfXh00.net
記述って採点するやつバイトやとうんか?
マークで機械でちゃっちゃとやりゃいいのにわざわざ金かけるんか

690 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:46:31.07 ID:B/fj93740.net
>>679
準一級で一番の壁ってリスニングやろ
TOEIC800台とってから臨んだけど長くてクセあって最初ビビったで

691 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:46:32.60 ID:PDQog2DP0.net
英検2級をセンターの代わりにすればええわ
4技能測れるしレベルも同じやし

692 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:46:41.23 ID:zBAWAG4P0.net
底辺高校生ワイ準2しか持ってない

693 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:07.49 ID:sKkHGTXk0.net
文系理系という区分が正しいかは知らんけど
上に出てるけど経済は理系色を強めたほうがええんちゃうの
国立上位校なんて数学もできるやろに勿体無い

694 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:11.06 ID:LND278gt0.net
普通に今までのセンター試験で、各大学の2次試験で記述式に加えて英語の聞く話す能力を見ればよくね?

695 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:15.35 ID:pcYgAKQa0.net
英検準1ってSFCの英語くらいの難易度って聞いたけど違うんか?
受けたことないから知らんのやけど

696 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:17.16 ID:k0oNLJxc0.net
>>687
採点に決まってるだろダボ
そもそもあんな大人数採点するのに人力とか精度が信じられんわ

697 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:18.63 ID:I9FZtmKO0.net
>>659
出来たやで
もちろんガイジ職場

698 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:30.55 ID:sccV0U0rx.net
>>667
学術的なレベルまで高校生には求められんやろ
大学進学率50%の時代やし
国語は読解中心から小論文にシフトしてるしいい傾向やと思うわ

699 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:33.51 ID:bOGTZHub0.net
別に俺の世代には関係ないからどうでもいい

700 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:36.33 ID:oG0kzY2I0.net
>>53
レベルが全然違うからそうりゃそうやな

toefleは小論文あるしreadingの量もけた違い

701 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:37.05 ID:M0yeZuZW0.net
toeic使うとか漢検協会の胡散臭い日本語教師が作る問題をハーバードに入る学生含めアメリカ人若者全員がありがたがって対策するようなもんだろ

馬鹿だろ。何考えてんだ

702 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:39.80 ID:MRfhmsqZ0.net
>>653
しかも文理問わず大学院行って博士課程まで行った人間を社会不適合扱いする風潮

703 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:45.88 ID:4oe8kAI80.net
>>691
まあそういう話やろこれって

704 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:47.86 ID:ixzf3PUh0.net
>>694
ていうかそんならセンターとかいらんよねって話になる
個別だけやれよっていう

705 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:54.35 ID:R767/0oJ0.net
>>697
工場かな

706 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:47:58.79 ID:xmprVyo0a.net
>>682
センター英語八割なんて英頻とシス単まわせば終わりやん

707 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:03.95 ID:k0oNLJxc0.net
金の匂いが隠しきれてないのが悪い

708 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:04.30 ID:I9FZtmKO0.net
>>681
君の思っている以上に世の中にはガチ池沼が跋扈してるんやで

709 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:07.14 ID:d0wVVmtXp.net
まぁTOEFLは京大いったとっもが40点とかだったらしいから無理やわ

710 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:27.37 ID:33Wm9fEup.net
>>698
小論文はホンマええ試験やと思うわ

711 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:34.79 ID:AwYwsAvk0.net
>>681
高校以降は接する機会ないだろうから忘れるだろうけど、
中学の時のクラスの成績の中間から下って四則演算も怪しい連中ばっかだったでしょ
世の中こういう勉強できない連中が半分は占めてると思うで

中学受験してたらしらん

712 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:35.02 ID:PDQog2DP0.net
>>698
大学もアカデミアと専門学校の2つに別れるんやろな
スパグロみたいな

713 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:39.47 ID:Ie+W33770.net
>>690
まあ遅いっちゃ遅いやろ
英検のリスニングのwpmは1級でようやく150って程度やからな
速読速聴英単語のcoreとかあのへんと同じスピードや

714 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:45.41 ID:lBm1T71T0.net
>>678
英語ガチで出来ないけど間に合うんか?🤔

715 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:46.40 ID:xmprVyo0a.net
じゃけん淫英会に入りましょうね

716 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:51.37 ID:M0yeZuZW0.net
神聖な入試とそれに伴う学校教育も売国アウトソーシングする安倍チョン

717 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:54.72 ID:VJtaw7K40.net
つかTOEICの問題つまらなすぎて勉強する気なくなるやろ
大学入試の問題は面白い文多いって気づいたわ

718 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:48:57.49 ID:Vz84y0UR0.net
>>676
ガチでTOEFL採用したらそれがそのまま海外大出願に使えちゃうから国外脱出本格的にやばくなるからな
そもそもそれ以前にTOEFLの点あげるために留学しちゃうしな

719 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:49:08.90 ID:joumqHcVr.net
>>698
ピサのテストみたいに、OECDのさだめる国際標準に近づけようとしている感じ

720 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:49:21.23 ID:w+MqVWHo0.net
前朝日新聞のインタビューで教育再生会議のおっさんが「僕がTOEFLを受けても5点も取れないと思う、でも若い人に受けさせないと行けない時代なんです」とか言ってた
終わりやね

721 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:49:26.27 ID:lpqrAipa0.net
いやこれだけの受験者数さばく上で現状センターより合理的かつ平等な試験はないって話しやろ
民間に委託した試験を何回も受験できるとかになってくるとやっぱりそこが崩れるし
みんなが同じ数だけ同じ料金で受けられるならともかくも
今のところ分かってる事が少ないからなんとも言えないが

722 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:49:33.48 ID:W7Hc8dLa0.net
自分の頭がいいアピールしたくて
結果ただの数字見れない人間になってる奴草生えるわ

723 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:49:35.78 ID:EmktK+6l0.net
>>677
経済政策とか経済史の教授が猛反発しそう

724 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:49:41.34 ID:esGU9f3Nd.net
>>690
ワイtoeic850くらいで受けて準一級のリスニング満点やったけど‥

725 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:49:47.01 ID:3JGwDRWra.net
TOEFL使おう
英検は1級単語運ゲだしゴミ

726 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:49:55.05 ID:gCJrxTIS0.net
精読派ワイ、TOEFLきらい

727 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:50:06.90 ID:4oe8kAI80.net
>>714
外国に住めば嫌でも覚えるやろ

728 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:50:07.94 ID:R767/0oJ0.net
>>711
ワイの中学の時の友達県でもしたから3番目くらいのガチ底辺高校行ったけど四則演算くらいはできたゾ

729 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:50:10.64 ID:vugAlqAka.net
再来年受験失敗した奴はホンマ可哀相やな
現役時代はセンター最後の年、浪人時代は新制度1番目のほぼ人柱みたいなもんやし
多浪生はドンマイ

730 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:50:11.83 ID:PDQog2DP0.net
英検1級はアヘアヘ単語暗記マシーンになれば受かるで

731 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:50:18.31 ID:I9FZtmKO0.net
>>705
そら営業よ
もちろん大学は理系

732 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:50:43.18 ID:k0oNLJxc0.net
>>721
これが言いたいんや
今のセンターよりふわふわしたものになる上に時間もコストも桁違い
なんもええことない

733 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:50:49.10 ID:33Wm9fEup.net
>>723
そいつらは文学部にでも幽閉しとけばええわ(適当)

734 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:50:56.40 ID:JjZkFCypp.net
英語教師でTOEFL高得点取る自信なくてビビってるやつ絶対おるやろ

735 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:00.49 ID:M0yeZuZW0.net
TOEIC受けるとか同胞の韓国人とより思想近くなれて安倍は胸熱だな

736 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:07.75 ID:w+MqVWHo0.net
コンプニキのおもちゃにされる受験かわいそう

737 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:08.96 ID:zBAWAG4P0.net
英語詳しいやつ多そうやから聞くけど英文はなんとなく読めて意味わかるんやけど日本語を英文に書くことが全くできないんやけどどうすればええん?

738 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:26.73 ID:R767/0oJ0.net
>>731
理系かよよく卒業できたな

739 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:27.28 ID:w+MqVWHo0.net
だいたい安倍は教育再生とか偉そうなこと言える立場なんですかね…?

740 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:29.39 ID:d0wVVmtXp.net
>>721
センターのええところって大量の答案をを短期間で採点できるとこやろ

変えるにしてもこれは必須条件やねんからスピーキングとかライティングとか論外やろ

741 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:29.56 ID:joumqHcVr.net
>>720
ぜってえ頓挫するわ

難しい課題を設定するのはいいが、
課題が難しすぎるんだよ

742 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:42.32 ID:k0oNLJxc0.net
安倍とかいう絶対国立殺すマン

743 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:47.69 ID:pcYgAKQa0.net
ワイ前に英語研究してる偉い人の話聞いたけど日本政府は日本の高校生全員にTOEIC600取らせようとしてるらしいで
これ3年前の話やけどそんなガイジな考え方できる奴らに真っ当なことやらせようとしたって無理やろ

744 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:49.15 ID:W7Hc8dLa0.net
まぁワイ関係ないし入り口変えた所で何かが劇的に変わることは絶対にないと思うけど
お偉いさんたちが気持ちよくなるならそれでええやん

745 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:50.95 ID:cSbIfXh00.net
シス単と速熟(Duo)音読しまくったらやておき500行けるんか?

746 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:52.04 ID:0Pu+ULVt0.net
今のセンター英語はまともな読解力養うというより、なんちゃって速読力を測るような問題になってるから記述問題をやることについてはいいかもしれない


問題は採点に金と時間がいくらかかるか

747 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:51:58.24 ID:nYJX3aJK0.net
はえ〜大変そう

748 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:02.86 ID:MRfhmsqZ0.net
>>737
例文覚えろ

749 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:09.86 ID:Ie+W33770.net
>>725
でも受験者が自分の実力に見合った試験を受けられるのは英検だけやからなぁ
そう考えたら段階的に英検を受けていくのが一番やと思うわ

750 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:11.54 ID:d0wVVmtXp.net
>>721
ごめんなんかミスってレスついてもたけど許してな

751 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:11.86 ID:xmprVyo0a.net
アメリカでワーホリに来てた韓国人のあんちゃん英語ペラペラだったんやけどあれはどういう仕組みなんや

普通に韓国ネイティブらしい

752 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:12.19 ID:PDQog2DP0.net
>>737
例えば?

753 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:20.40 ID:lpqrAipa0.net
>>732
普通に読んだら分かるやろって話やんな
こんな奴らが国語はいらないとか言い出すんやろな

754 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:24.20 ID:M0yeZuZW0.net
もう愚民化したいの見え見えだな。

おまえらは英文メールとかだけ読める底辺歯車であればいいと言うわけだな

755 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:25.80 ID:3ESz4JXj0.net
>>674
センター試験が導入された理由は当時各大学が奇問を出してたのを修正するためで、指針をだす必要があった
その指針がセンターに該当するわけだ
今回の国は大学生の英語レベルの向上のため、指針をだす必要があった
それがTOEIC英検などなんだろ
東大京大早慶レベルなら英検準1までちゃんと食らいついてくるだろうし問題ない
今まで以上に上位層の差別化できて健全だわ
できないレベルのやつは二次試験で評価すればいいし、場合によってはそのレベルの大学を潰したいと考えてるのだろう

756 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:26.19 ID:B/fj93740.net
>>737
同じこと言いたいときでも表現の仕方が日本語と英語じゃ変わるみたいな根本的な文構造の違いの感覚身に付くくらい読み込めば自然と書けるようになるやろ

757 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:32.91 ID:w+MqVWHo0.net
>>741
限度超えてるよな
ただ苦手意識植え付けて終わりそう

758 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:34.92 ID:S7YxnAh30.net
英語ってセンターの中でも得点しやすい科目だよな
少しの勉強でも楽々8割取れて好きだった

759 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:34.94 ID:cHqny0nep.net
記述導入だけは絶対やめたほうがいいと思うわ
ガチで字汚い奴のを機械で読み取るなんて不可能だし

760 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:37.75 ID:PDQog2DP0.net
>>743
むーりーw

761 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:50.54 ID:joumqHcVr.net
>>737
英文覚える

以上

762 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:52:57.50 ID:M0yeZuZW0.net
>>755
私大は低学歴だから

763 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:53:00.40 ID:ho+bkV6ha.net
経済学を理系にしろってマジ?
あんなの何の実証もせずに妄想言ってるだけの似非科学だろ

764 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:53:03.27 ID:4oe8kAI80.net
>>737
ホントに簡単な文章から肉付けしてけばええろ

765 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:53:06.66 ID:pcYgAKQa0.net
>>737
それは日本式のライティング軽視の勉強法をしてきたからやろ
作文たくさんして慣れるしかないワイも作文できんわ全然やってこなかったから

766 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:53:11.16 ID:8fmDPqaX0.net
>>737
ワイも教えて欲しいわ
というか日本の教育(受験)はもっとスピーキング重視になってほしい

767 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:53:17.49 ID:xmprVyo0a.net
教育改革の布陣www

元プロレスラーw
ヤンキー先生w
東大コンプ(成蹊)w

768 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:53:29.31 ID:lpqrAipa0.net
推薦殺すマンとか現れないかな

769 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:53:36.95 ID:B/fj93740.net
>>745
DUOの例文じゃCDも短すぎるから英検とかTOEICTOEFL用のCD長文じゃないと伸びないよ

770 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:53:45.36 ID:4oe8kAI80.net
>>742
民主の方酷かったで

771 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:53:47.91 ID:w+MqVWHo0.net
>>755
TOEICじゃなくてTOEFLな
試験の難しさが全然違う

772 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:53:54.75 ID:k0oNLJxc0.net
>>767
うーんこの

773 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:53:58.25 ID:R767/0oJ0.net
>>745
お前浪人してるのにやておき500もまともに出来んのかよ
現役の時何してたんだ?

774 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:04.67 ID:AwYwsAvk0.net
>>759
端末にキーボードで打たせればええやろ
プログラミングを必修にするとかどうとか話あるからちょうどええわ(適当

775 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:10.61 ID:I9FZtmKO0.net
>>738
ストレートやで(ニッコリ)
ガイジの世界を舐めたらあかんで

776 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:13.39 ID:lpqrAipa0.net
経済学って別に景気良くするためにあるわけじゃないやろ

777 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:14.20 ID:d0wVVmtXp.net
>>763
海外やと理系やったりするし別に目新しくも無いで

778 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:20.72 ID:3ESz4JXj0.net
>>696
バカはお前だろ
国語数学を記述、英語を外部試験にして合算して合計点を大きな段階ごとで判断するんだぞ
採点で大きな問題なんぞ起きないわ

779 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:24.85 ID:UXPtpNMu0.net
>>737
ひたすら英文書いてプロに採点してもらう以外ないで
前置詞の使い方とかになると予備校の講師ですらネイティブの指導を仰いどるからな

780 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:26.13 ID:xmprVyo0a.net
ますます都会有利な時代が来るなー

地方の公立高校とか生き残れるのかね

ワイの県なんて三大予備校すらなくて和田秀樹の本しかなかった

781 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:29.88 ID:k0oNLJxc0.net
>>770
そうなんか
やっぱり政治家って池沼やわ全員旧帝に絞れ

782 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:31.34 ID:joumqHcVr.net
>>743
理科と数学と体育と家庭科の授業つぶしたらいけそう

783 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:37.65 ID:F5Mzj5yOM.net
>>755
例えば英検2級なら受かりそうやけど準1は微妙ンゴ…ってのが起こるから英検を入試に使うのは糞やと思うで

784 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:40.96 ID:pcYgAKQa0.net
>>751
韓国は英語の教育の力の入れ方尋常じゃないで
本屋に行くと子供向けの英語の絵本から学習用文献までデカいスペース取って置いてある

785 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:47.90 ID:M0yeZuZW0.net
>>767
もう終わりやなこの国は

786 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:54:51.21 ID:fTXU9KUip.net
>>770
高校無償化とかどうなんですかね…

787 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:55:02.74 ID:ho+bkV6ha.net
>>777
経済学のどこがサイエンスなんだろう

788 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:55:06.32 ID:Ie+W33770.net
>>737
ひたすら音読

789 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:55:08.37 ID:w+MqVWHo0.net
>>767
反知性の時代やね

790 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:55:18.83 ID:sccV0U0rx.net
>>780
少子化で予備校も苦しいから多少はね
でも最近は個別ばっかりやろ

791 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:55:45.49 ID:Ie+W33770.net
>>766
英語上達完全マップでぐぐってみ

792 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:55:52.70 ID:zBAWAG4P0.net
アドバイスサンガツやでー
ちょうど英検2級やってるし頑張って英文覚えますわ

793 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:55:56.34 ID:R767/0oJ0.net
>>767
ヤンキー先生明学卒で草
詩文カスに日本の教育は任せられねーわアホくさ

794 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:55:59.16 ID:lpqrAipa0.net
>>778
その外部ってのにどれくらい信用できるかってのがミソやと思うで

795 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:56:00.58 ID:Cy6x5vnGa.net
>>780
都会で親が金持ちで教育にいくらでも投資できるような理解者やないと終わり
金持ちも更に少子化して集中投資するようなるわな

796 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:56:05.34 ID:PDQog2DP0.net
さっきゆうてたTEAPとかいうやつ来るで
どのみちローカライズせな英語力ない日本の高校生にはきつい
TOEFLとか無理に決まっとるやろ
早慶ならまだしも

797 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:56:09.70 ID:ixzf3PUh0.net
TOEFL難しいってのは今リーディングに偏りすぎてるからやろ
これからは京大の化石みたいな入試の勉強せんでええしパズルと化した構文解析もやめたらええがな

798 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:56:20.40 ID:M0yeZuZW0.net
もう政治家もアメリカ政治協会(仮)が選んだ人を送りこんでもらった方がいいだろ。グローバル化に対応しないとね笑

799 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:56:25.48 ID:R767/0oJ0.net
>>775
まあまともに生活できてるならええんちゃうか

800 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:56:25.76 ID:B/fj93740.net
進学校通わせてるのに親がまったく社会の要請に気付かない家庭とかもめっちゃあるからなぁ

801 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:56:25.93 ID:33Wm9fEup.net
>>780
最近は通信で授業受けられるんちゃうの

まあお囃子の通信講義かお囃子の本しかないやろけど

802 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:56:29.90 ID:Cs3BYX690.net
もう意味わかんねんね

803 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:56:34.18 ID:cSbIfXh00.net
>>769
duoでシャドーイングはやっぱりアカンのか
ちゃんと長文やるで
サンガツ
>>773
何もしなかったからこんな時間になんJにおるんやで

804 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:56:44.36 ID:xmprVyo0a.net
>>790
まあスタディサプリとかあるしね

リクルートが本腰入れて英語教育始めたら新世代の英語力はすごいことになるかも知らん

805 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:56:47.63 ID:k0oNLJxc0.net
>>778
記述試験の採点が機械で読み取るマーク式より公平にミスなく迅速かつ低コストで行われるわけねーだろバーカ
そもそも人生半分決まる試験の採点トラブルにでかいも小さいもねえよ
段階でミスであと1点足りないやつとかどうするんや?

806 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:57:01.51 ID:4oe8kAI80.net
>>786
まあワイが言ったのは教育やなくて研究費の方なんやけどな

807 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:57:05.13 ID:3ESz4JXj0.net
>>771
試験形式は選択になるだろうから問題ない
低レベル中堅レベル大学はTOEIC、上位層は英検で4技能、最上位&帰国&ハーフ&留学生の判断のみTOEFL
みたいに住み分けはちゃんと進むだろう

808 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:57:18.12 ID:I9FZtmKO0.net
>>799
ほんまやな
こんなガイジオブガイジでも幸せに暮らさせてもらえるパッパマッマと日本に感謝やで

809 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:57:22.49 ID:/UKcpoccp.net
この国の教育はいつから利権化したのか

810 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:57:31.60 ID:Ie+W33770.net
>>783
いまは英検もスコア出るからな
それを参考にするんちゃうか

811 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:57:31.89 ID:fTXU9KUip.net
>>806
それやと今上がってないとおかしいよね?

812 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:57:33.44 ID:joumqHcVr.net
>>798
なあんだ、アメリカ52番目の州になればええんやね
簡単や!

813 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:57:37.86 ID:xmprVyo0a.net
浪人のこの時期からDUOはさすがに草

814 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:57:44.95 ID:w+MqVWHo0.net
TOEFLなんか受けさせたってほとんど歯が立たないだろ
英検だって二級と準一級の差はかなりある
センター英語はその点細かく受験者をランク分けできるのがメリットなんだよな

815 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:58:00.35 ID:B/fj93740.net
>>803
cooperate(コワパレート)みたいな単語の発音を短文で覚えるのにはええが長文対策にはDUOは短すぎてまったく向かない
フレーズ覚えるのにはええからやるべきやが

816 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:58:01.10 ID:d0wVVmtXp.net
>>787
ワイに聞かれてもなぁ、自然科学と社会科学って認識は万国共通やろし別に同質のものって事ではないから過剰に反応せんでもええと思うで

817 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:58:22.71 ID:w+MqVWHo0.net
>>807
君もうええわ

818 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:58:24.36 ID:fTXU9KUip.net
>>812
51番目の州はどこなんですかね

819 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:58:25.05 ID:F5Mzj5yOM.net
>>810
その基準を考えてさらに他の試験とのバランスも考えてって不可能やろ

820 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:58:36.67 ID:xmprVyo0a.net
>>805
文部科学省『AIに採点させればええんやで!』

ガチでこのレベルやからな

文科省って官僚の落ちこぼれなんか?

821 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:58:58.49 ID:w+MqVWHo0.net
>>820
天下りも発覚したしとりわけ腐ってそう
江戸しぐさ(笑)

822 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:59:15.78 ID:yOPSyreZ0.net
duoは普通に神やろ

と思ったけど、今もっとええ似たようなやつが出てるんかもしれんな

823 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:59:18.02 ID:OujdR6bgM.net
センター満点でTOEICは840だった

824 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:59:34.25 ID:R767/0oJ0.net
ワイも高校の頃は文科省目指してたで
なお現在

825 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:59:37.88 ID:ixzf3PUh0.net
TOEFLでスコア取れる教育にしたらええがな
実際TOEFLの扱ってる題材はかなり教科書的だよ

826 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:59:46.63 ID:qHGDTTOo0.net
>>770
詳しく

827 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:59:52.24 ID:k0oNLJxc0.net
>>820
落ちこぼれかは知らんが少なくとも人気は低い
あとかなり閉鎖的で官庁訪問では禁止ワードがあるとか

828 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:59:55.59 ID:lpqrAipa0.net
>>817
彼の擁護するとセンター試験の階層分けって結構意見あったからね
民間とか外部に任すとかいう発想はなかったが

829 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 01:59:55.99 ID:6ypD2ojR0.net
自民党の謎のAI信仰は以上やわ

830 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:00:12.56 ID:4oe8kAI80.net
>>818
カナダやろ

831 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:00:15.24 ID:qHGDTTOo0.net
これワイの弟可哀想やなあ

832 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:00:17.01 ID:sccV0U0rx.net
>>820
文科省人工知能好きだよな
学習指導要領読んでてめっちゃ思ったわ

833 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:00:17.70 ID:xmprVyo0a.net
伊藤和夫信者もそろそろ死に絶えそうですな

834 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:00:22.53 ID:Vz84y0UR0.net
田舎の公立校とかTOEFLなんて教えれないから教養格差大変なことになる
まあネットにいくらでも攻略法や参考書あるけどな、自分でできるやつはどこも変わらんし

835 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:00:26.53 ID:Ie+W33770.net
>>818
ブリカスやろ
ブリカスお得意の自虐ネタに51番目の州があるぞ

836 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:00:35.06 ID:joumqHcVr.net
>>825
他の科目の授業時間を減らして英語の授業時間を増やすしかないね

837 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:00:38.63 ID:w+MqVWHo0.net
>>828
それはあったな
でもTOEIC英検TOEFLでわけるのは現実的に無益だと思うわ

838 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:00:46.38 ID:nEAOJL4Za.net
数学の記述はいいけど国語の記述なんて採点基準ガバガバやろ
それを全受験生採点する時に問題出まくりだろ

839 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:00:52.34 ID:3HyaREwpa.net
もしかして英検2級ワイはF欄行かんで済んだんか?

840 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:01:00.44 ID:pcYgAKQa0.net
難しい英語やらせる前に英語教育者の育成をするべきやろ
前にニュースになった京都かどっかの中学校の英語の先生のTOEICの点数が500点台とかありえないやろ
ワイの中学校の英語の先生は英検一級持ってないって馬鹿にされてたのに

841 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:01:01.98 ID:PzCBLb1v0.net
センターってエスペラント使える?
確かシナ語は使えたやろ

842 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:01:16.29 ID:k0oNLJxc0.net
>>838
これ
ほんまに平等に採点するなら抜き出しレベルしか不可能やで

843 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:01:20.62 ID:cSbIfXh00.net
>>815
シス単場所で覚えてるかもしれんからduoでシャドーイングしながら確認してただけやしやらなくてええか
レベル別と速熟シャドーイングしまくるで〜
サンキュー

844 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:01:26.02 ID:B/fj93740.net
親が英語学習に対して重要性を実体験で認識してないと難しいわこれ
格差は教育現場でも広まる一方やね

845 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:01:31.31 ID:sccV0U0rx.net
>>836
公共歴史総合数理道徳「させないゾ」

846 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:01:34.85 ID:xmprVyo0a.net
というかワイがこの話題聞いてた頃はセンターを難易度別に分けるみたいな程度やったけどこんなぶち壊す感じになっとるんやな

847 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:01:44.84 ID:esGU9f3Nd.net
日本人の貧弱な英語力をTOEFLで測れるわけないんやけどな

848 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:02:02.18 ID:Ie+W33770.net
>>833
解釈系の参考書は、透視図が圧倒的に使いやすいからなぁ

849 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:02:10.13 ID:3ESz4JXj0.net
>>805
段階の最底辺に滑り込んでも二次でまず逆転できないくらい下限を下げればいいだけ
その段階に採点者の誤差で滑り込んでもそれは合否に関係ないわけだし

850 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:02:12.69 ID:fTXU9KUip.net
>>835
その自虐にかの大経済学学者ケインズが言った皮肉すこ
曰く、「そんな幸運は無いよ」(当時絶賛没落中で多額の債務を抱えていたイギリス財政を鑑みて)

851 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:02:22.21 ID:R767/0oJ0.net
>>839
進学先にFランを選んじゃうような思考回路じゃどんなに英語マンでもアカンて
君のいうF欄がどの基準かは知らんが

852 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:02:26.46 ID:B/fj93740.net
>>843
大学受験生ならDUOやったほうがええで

853 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:02:38.88 ID:lpqrAipa0.net
>>837
それ

854 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:02:40.22 ID:haT0c18F0.net
>>838
むしろ採点は国語の方が簡単だけどな
解法が複数あってそれぞれに部分点を設定しなきゃ行けない数学の方がめんどい

855 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:02:47.65 ID:6ypD2ojR0.net
めんどくせいから
シンガポールみたいに
公用語を英語にしよう

856 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:02:59.57 ID:yOPSyreZ0.net
国語の記述式模試の採点バイトやったことあるけど
ちゃんと採点基準作られてるから、やろうと思えばそんな点数ブレへんようにはできると思うで
ただ人間が見なあかんからコストはかかるやろけど

857 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:03:01.81 ID:4oe8kAI80.net
>>838
採点バイトしたことあるけど基準はちゃんとあるからガバガバにはならん
けど負担とミスは桁違いに増えるやろなあ

858 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:03:20.44 ID:lXj7s85m0.net
英語→記述
数学→記述
国語→記号

ワイはこの組み合わせが一番点取れるンゴ

859 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:03:20.93 ID:YtIfkGpip.net
今年の第一回マーク英語196のワイには隙はなかった

860 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:03:25.64 ID:k0oNLJxc0.net
>>849
は?
その時点で間違いが起こってしまうこと自体があかんことに何故気付かんねん
可能性を作ってしまうだけでもあかんねんぞお前試験関係は向いてないな

861 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:03:28.21 ID:xmprVyo0a.net
TOEFLゼロからガチろうと思ったらそこそこの点取るのにどのくらいかかるんや?

862 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:03:35.65 ID:lpqrAipa0.net
国語の記述の採点がガバガバとか言ってる奴はまともな受験勉強してないやろ
あんなもんガッチガチに固められとるんやで

863 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:03:36.85 ID:3HyaREwpa.net
>>851
英検2級やけどセンター英語3割やねんカスが

864 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:03:43.39 ID:Cy6x5vnGa.net
>>844
下位階層固定化と上位階層はヌルゲー化への強い意志を感じますわ

865 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:03:44.66 ID:d0wVVmtXp.net
TOEFLはあり得んやろ、なんで一般の学生に受けさせるテストが東大の英語より難易度高いねん

866 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:04:01.14 ID:R767/0oJ0.net
>>863
ガイジやん

867 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:04:06.81 ID:zBAWAG4P0.net
なんで日本人ってこんなに英語できないんや?
今度台湾から高校生来るけどあいつら中国語と英語どっちも話せるらしくて驚いたわ

868 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:04:23.49 ID:Ie+W33770.net
わいのオススメは一億人の英文法やわ
これほんまええな、わかりやすいわ

869 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:04:28.03 ID:g3rqiVhVa.net
現代文でさえ小説はいらんやろうなと思うわ

870 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:04:40.29 ID:YtIfkGpip.net
>>865
むしろ英語だけなら東大レベルに達してるみたいな人に門が開かれてるようなもんやん

871 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:04:56.09 ID:3HyaREwpa.net
>>866
殺すぞ

872 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:05:07.76 ID:Ie+W33770.net
>>867
「言語学習は音から入るべき」っていう大鉄則を無視してきたから

873 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:05:16.73 ID:esGU9f3Nd.net
>>867
中国語は文法が英語に近いから日本人より有利なんだとか

874 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:05:20.76 ID:joumqHcVr.net
>>864
陰謀論を信じたくなるレベル

875 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:05:27.27 ID:d0wVVmtXp.net
>>861
80とれればマサチューセッツ工科大入れるレベルやで()、東大合格者なら入学半年ガチればくらい

876 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:05:27.65 ID:EstBYArs0.net
ええんちゃう
日本の英語教育なんか「アルファベットと英語文法を用いた日本語」でしかないんやし時代に逆行にはならんわ

それよりちゃんと英語を話せる環境を作れ

877 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:05:33.46 ID:cSbIfXh00.net
>>852
えぇ…
やったほうがええんか
一日20分くらいで3日で一周するくらいで今やってるんやがこれくらいでええんかな
会話やったり熟語あるし例文面白いからええんやけど

878 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:05:36.18 ID:lpqrAipa0.net
>>867
中高6年間やったとしても週5時間くらいか?授業数
そんなもんではハナから無理なんやろ

879 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:05:56.17 ID:VJtaw7K40.net
>>767


880 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:06:05.58 ID:joumqHcVr.net
>>867
そりゃ丸暗記してないから

881 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:06:18.95 ID:4oe8kAI80.net
>>867
まあ日本に来るような学生はエリートやしね

882 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:06:27.59 ID:F42ajzAq0.net
1 :風吹けば名無し@無断転載禁止 [] :2017/05/17(水) 00:50:00.06 ID:ZDrCBaV1M (1/3) [MVNO]
大学センター試験が変わる 英検の結果や記述問題も

新センター試験、英語が消滅。英語力は英検などの民間に委託
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000100869.html

2 :風吹けば名無し@無断転載禁止 [] :2017/05/17(水) 00:50:10.18 ID:ZDrCBaV1M (2/3) [MVNO]
ええ…

3 :風吹けば名無し@無断転載禁止 [] :2017/05/17(水) 00:50:23.92 ID:ZDrCBaV1M (3/3) [MVNO]
お前らええんか…



以降レスなし

883 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:06:44.95 ID:B/fj93740.net
>>877
それくらいでええで
1日何文とかより覚えるの適当でも高速で周回重ねた方がええ

884 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:06:46.10 ID:6ypD2ojR0.net
TOEIC600とっても
しゃべれもしねえし
砕けた発音はまったく聞き取れねえ
マジでなんのために頑張ったか分からん

885 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:06:52.86 ID:Vz84y0UR0.net
実際英検2級でセンター代替がちょうどいい感じだろうな
英検2級満点だとセンター満点よりちょいむずいくらいやろ

886 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:07:00.15 ID:EstBYArs0.net
音楽に喩えてみりゃ
音楽理論だけをどんどん詰め込んで楽器の鳴らし方を教えないのが日本の英語教育やからな

887 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:07:19.79 ID:65ASa3Ds0.net
もうワイとは縁無いからどうでもええわ

888 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:07:21.92 ID:Ie+W33770.net
>>877
さすがにduo程度の単語は覚えときたいけど、
ぶっちゃけあのレベルの単語って、
学校の教材やっとるうちに覚えとるレベルちゃう?

889 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:07:27.81 ID:xmprVyo0a.net
成蹊大学ためしにセンター利用で出してみたら全学部余裕の合格で草

ワイも家柄さえよければだるい勉強なんてしないで適当に遊び呆けてたかったわ

立地もいいしな

890 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:07:37.60 ID:lpqrAipa0.net
>>881
どこがやねんw
母国語の授業とって単位掻っ攫うボンクラばっかりやろあいつら

891 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:07:48.39 ID:3ESz4JXj0.net
>>860
現段階で二次試験は記述なんだから問題ないだろう
画一化されていて基準も比較的明確なこの新試験の点数誤差が問題になるなら二次試験ですでに問題になっとるわ

892 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:07:51.86 ID:k0oNLJxc0.net
まぁワイらには影響なさそうやしどうでもよくなってきたわ
なんか熱くなってしまってた
寝るわ、ほな

893 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:07:52.30 ID:6ypD2ojR0.net
>>886
これやな
赤ちゃんが理論で親の言葉理解してるわけじゃないのに

894 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:07:55.14 ID:EstBYArs0.net
なんJ風に言えば「ルールブックの文字を全部暗記させる教育だけして実際の野球をやらない」のと同じや

895 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:07:58.51 ID:JjZkFCypp.net
なおクラブで遊びまくるピッチは結構話せる模様

896 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:06.90 ID:B/fj93740.net
>>884
センター7割くらい取れるやつなら600やったら2週間勉強させたら取らせる自信あるわ

897 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:07.46 ID:sccV0U0rx.net
>>889
まあ一応40年前のことやし今よりは偏差値高かったんやろ(適当)

898 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:12.86 ID:Ie+W33770.net
>>884
英語リスニングのお医者さんの集中治療編がおすすめ

899 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:20.52 ID:M0yeZuZW0.net
東大とか京大は英語だけで頭抜けてる帰国子女をとにかく嫌ってるから要約とか和文英訳とか整序問題とか多くして頭の良いやつだけ入れようとしてる

900 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:22.20 ID:R767/0oJ0.net
>>871
愛甲郡愛川町清川村にワイの実家あるで

901 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:31.70 ID:GPr9wumC0.net
やっぱ文科省ってガイジだわ

902 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:33.01 ID:PDQog2DP0.net
大体一人の先生に生徒の数が多すぎんねん
一丁前にしたけりゃ生徒の数を減らせ
40人を一人がどうやって効率よく指導すんねん

903 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:35.14 ID:uym4LWj6p.net
これ半分ゆとり教育だろ

904 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:37.72 ID:d0wVVmtXp.net
>>888
でんから早めにやろうな、後duoは古いの買うと単語全然でんやん!ってなるから新しいの買おな

905 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:41.29 ID:lpqrAipa0.net
>>897
エスカレーターなんやで

906 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:42.22 ID:xmprVyo0a.net
日本に来る中国人留学生は落ちこぼれの部類やろ

台湾は知らん

907 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:46.60 ID:thFOmYqT0.net
TOEFLとieltsはクソ高いだろ

250ドルやろ?何やねん◯ね

908 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:08:59.47 ID:VerunVSe0.net
国語がいらんのや英語もっと強化するかプログラミング言語でもやった方が遥かにマシ

909 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:09:09.56 ID:Vz84y0UR0.net
>>899
東大の帰国子女枠ってヌルゲーだろ
今は知らんが

910 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:09:15.65 ID:B/fj93740.net
>>413

911 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:09:31.36 ID:sccV0U0rx.net
>>905
あっ…
もう擁護もできんガイジやんけ

912 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:09:33.18 ID:w+MqVWHo0.net
学歴コンプ総理にぶち壊される哀れな教育くん

913 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:09:37.01 ID:Ie+W33770.net
>>893
赤ん坊の言語習得と、第二言語習得は全く次元の違う話らしいから、
そこは別物と考えたほうがええらしいで
さすがに第二言語を学ぶのに文法を意識しないのは効率が悪いだとさ

914 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:09:48.38 ID:joumqHcVr.net
>>893
英語は舌と喉の運動だもんな
根性あるアスリートがある程度現地語しゃべれるのも、語学は運動だからや

915 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:10:01.40 ID:btE7AY6l0.net
古文漢文が教養のためってのがようわからん
それなら訳したものを生徒に読ませろ現代語訳するスキルが教養にならんやろ

916 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:10:08.91 ID:w+MqVWHo0.net
>>911
答弁聞いても池沼丸出しやし芦部もしらんし本物の池沼やろ

917 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:10:27.34 ID:cJ1MT+gFd.net
外国人「日本の英語教育は語学ではなく暗号解読レッスン」

英会話能力を重視する方向には全面的に賛成だわ

918 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:10:40.42 ID:cSbIfXh00.net
>>883
サンガツ
何周も回すのがええんやな
短文やし空いた時間で少しづつでも聞く事にするで
>>888
偏差値40の高校じゃシス単2章も覚えないぞ

919 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:10:41.04 ID:4oe8kAI80.net
>>886
まあ国内だと特殊な環境でも無いと楽器に触れんのが現状やなあ

920 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:10:42.32 ID:PDQog2DP0.net
>>913
ほんこれ
SLA少しでも知っとればスピードラーニングなんかせんわ

921 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:11:02.97 ID:xmprVyo0a.net
>>916
『大学は遊ぶところ』を地で行くのが安倍ちゃんやし

922 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:11:09.22 ID:qPwjQJkn0.net
>>893
藝大和声だけ叩き込んで楽器は全く弾けないみたいな情況やな
教えてる側も楽器は全く弾けない

923 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:11:11.80 ID:R767/0oJ0.net
古文は嫌いやったけど漢文はそんなに難しくないし面白い話多かったから好きだったわ
論語とか読ませるのええんちゃうか

924 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:11:13.96 ID:w+MqVWHo0.net
英会話はテニスで、受験英語は筋トレみたいなもんだと思ってるわ
だから受験英語こなせるようになってからやりたれば英会話すりゃええやん

925 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:11:39.04 ID:thFOmYqT0.net
ワイ私文浪人 ハナホジー

926 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:11:42.28 ID:haT0c18F0.net
一応今の英語教育も論文読むのには役立つのでセーフ
なお英語で論文書くことはできん模様

927 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:11:48.78 ID:aJhoRuQj0.net
今の時代英語にこだわらなくても良い気はするけど
ぶっちゃけ中国語ができた方が商売面では役立つ

928 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:11:51.08 ID:6ypD2ojR0.net
>>914
そうそう
発音方法からして複式呼吸なんやから
英語で演劇とかしたほうがマスターしやすいかもな

929 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:12:03.72 ID:d0wVVmtXp.net
>>915
箸休め枠やぞ

930 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:12:14.10 ID:B/fj93740.net
高校生の時分で英検準一級TOEICTOEFL目指すなら相当親のスペック高くないと無理やな
幼少時から学校教育外で英語学習の機会かなり作ってないとアカンし英語は学習歴が無いとセンスだけじゃ伸びない教科やし
教育現場は公平な機会を喪失しようとしとるようにも思えるけど英語できるワイはどうでもええ

931 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:12:19.82 ID:xmprVyo0a.net
古文全く勉強しなかったけどたまたま戦国時代の文章がでた結果平安より現代に近くて割りと読めて草

932 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:12:21.54 ID:Cy6x5vnGa.net
>>905
奥さんのアッキーはエスカレーターで短大すら行けんで専門送りの本物やぞ
なお電通に余裕で就職した模様

933 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:12:39.75 ID:lpqrAipa0.net
>>915
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなるって言う日本教育界に伝わる至言があってだね…

934 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:12:45.25 ID:xmprVyo0a.net
>>932
まあ森永製菓のご令嬢やし

935 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:12:49.84 ID:M0yeZuZW0.net
教育勅語のすばらしさをダラダラかいて日本マンセーしまくる感想文書いた奴に本当は満点あげたい売国右翼安倍チョン

936 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:13:11.46 ID:w+MqVWHo0.net
>>932
クソみたいな学歴も二年でやめた職歴も嫁も全部家が用意してくれたものやね
よくそんな人間を総理にするわ

937 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:13:12.68 ID:d0wVVmtXp.net
>>889
うんたらコロンビア大学でてるからセーフやぞ、すごいんかしらんけど

938 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:13:24.29 ID:B/fj93740.net
>>918
長文リスニングは英検用のCDとかがええぞ
DUOは短すぎてセンターレベルにも不満

939 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:13:48.63 ID:R767/0oJ0.net
>>936
傀儡やぞ

940 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:13:52.60 ID:nEAOJL4Za.net
>>936
神輿は軽い方が良いって言うしな

941 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:13:57.23 ID:w+MqVWHo0.net
>>937
それは小泉進次郎や
安倍は南カリフォルニア大中退

942 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:14:15.18 ID:3r+ZKi3R0.net
鳩山は有能でしたか?(小声)

943 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:14:34.83 ID:joumqHcVr.net
>>932
せめて勉強くらいできなきゃなあ

944 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:14:40.79 ID:lpqrAipa0.net
>>936
選んだのは誰なんですかね…

945 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:14:58.15 ID:sO3ijRNqM.net
英検2級は簡単やから取って当たり前の時代が来るんやろなあ

946 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:14:59.62 ID:xmprVyo0a.net
アッキーの行動は典型的な意識だけ高い系文系女だから不思議でもなんでもないわな

あいつら感情的なものに弱い

947 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:15:01.03 ID:MRfhmsqZ0.net
>>915
古文はあれほんとクソ
学者の間でも解釈分かれてるような代物を平気で出題してきやがる

948 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:15:01.74 ID:w+MqVWHo0.net
>>942
安倍よりはまともやで

949 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:15:07.43 ID:fTXU9KUip.net
>>942
有能やったやん
具体的にどこが無能だったんや?

950 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:15:24.36 ID:btE7AY6l0.net
>>933
いつか助動詞の活用形が役に立つことを祈ってるよ...

951 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:15:27.40 ID:R767/0oJ0.net
>>949
顔が宇宙人

952 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:15:28.02 ID:w+MqVWHo0.net
>>949
どうせルーピー連呼しかできんで

953 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:15:40.78 ID:xmprVyo0a.net
>>941


954 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:16:00.10 ID:g/vXqEvk0.net
>>938
DUOとかの単語帳系列のCDはリスニングで点を取るならためじゃなくて耳を慣らしたり音でも覚える用やない

955 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:16:00.44 ID:w+MqVWHo0.net
>>950
昔の文章に価値があると思えることが一番重要なことなんじゃないの

956 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:16:04.24 ID:fTXU9KUip.net
>>951
ホントに顔だけなんですかねぇ

957 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:16:12.61 ID:cuLdPI4o0.net
2017 一橋大法科大学院合格者 toeic平均スコア

既習者 702.3
未習者 751.6

958 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:16:28.95 ID:B/fj93740.net
古文って万が一天皇のこと言及する機会があったら最高敬語使うくらいしか使い道ないよな
教養として知識あってもあんま役立たんし

959 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:16:37.78 ID:xmprVyo0a.net
>>942
AIIBに入らなあかんことを見越して既に顧問についとるやんけ

いまパイプ持ってるの鳩山だけやぞ

960 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:16:38.39 ID:Ie+W33770.net
>>938
リスニング対策は最初から150wpm以上のノーマルスピードって言われとるので練習したほうがええ
聞こえないなら最初はスロー再生や
そうでないと、弱形とかそういうの意識できんからな

961 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:16:49.09 ID:cuLdPI4o0.net
神戸大学TOEIC実施結果

○試験実施日 12月19日
○受験者数 114名(院生28,学部生87名)
○平均点 L 326点,R 302点,L+R 629点
http://solac-contents.blogspot.jp/2016/01/20151219-4toeic.html

962 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:16:59.05 ID:w+MqVWHo0.net
>>959
福田はどうなん?

963 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:17:21.22 ID:d0wVVmtXp.net
>>941
ググったら最難関とか出てきたんやけどすごないんか?

964 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:17:23.19 ID:cuLdPI4o0.net
古いが「難化」前のスコアでこれ

東京外大のtoeic平均点が720

大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
http://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html

965 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:17:31.35 ID:w+MqVWHo0.net
>>961
神戸大で630か
センター英語でええわ

966 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:17:55.66 ID:6ypD2ojR0.net
レミゼラブルの英語版ミュージカル
全部歌えるようにいま勉強中や
自己満で勉強したら案外楽しい

967 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:18:21.40 ID:B/fj93740.net
>>964
10年以上前やし今はもっと伸びてそう

968 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:18:22.10 ID:w+MqVWHo0.net
>>963
中退やし
コロンビアのほうも一年の修士やしな
まぁ海外大で箔つけるより国内の競争で勝ってみろよって話

969 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:18:40.18 ID:fTXU9KUip.net
>>958
そういのが役に立たなく社会って実は凄く不味いんや
薄っぺら表面だけの知性が世の中を跋扈する社会になったら嫌やろ
東芝見てみろ?あいつらあれでもエリートなんだよ、でやることは粉飾
こんな感じの社会ワイは嫌だね

970 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:18:44.62 ID:21wrcbKU0.net
>>915
違うルールのものを使いこなせるかの訓練やろ

971 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:19:00.74 ID:Ie+W33770.net
ちなみに、発音学習ならこのサイトだけでええで
ここにほぼすべて書いてある
http://mymeet-up.com/

英語学習のススメ方ならもうこのサイトが鉄板やろ
http://mutuno.o.oo7.jp/

とにかく学習で重要なのは「これさえやれば」って内容を決めて継続的に学習していくことなんやが、
いままでの日本人の英語学習は、「これさえやれば」の選択を誤ってたからな

972 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:19:17.02 ID:btE7AY6l0.net
>>955
昔の文章から大事なことを教われるのはわかるが訳すスキルは必要ない...ないよ...
国語の教科書に訳した論語でも載っけとけばええねん

973 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:19:34.37 ID:RazlHM7W0.net
TOIEC900点の人と英検1級合格者はどっちのほうが点数高いの?

974 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:19:49.96 ID:Ie+W33770.net
>>969
因果関係ないな、それ

975 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:19:51.14 ID:IP1wf5k80.net
>>916
樋口憲法使ってたんやろ(震え声)

976 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:19:51.40 ID:w+MqVWHo0.net
>>972
それじゃ昔感ないやん

977 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:20:16.81 ID:B/fj93740.net
>>969
ワイは古文は間接的な皇族に対する知識教育として残そうとしとるだけやと思うわ
敬語とか目上とか常に注意払わないといけない教科なんて英語圏にはないからな

978 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:20:18.34 ID:lpqrAipa0.net
教師の仕事が教科書音読するだけになってる日本の社会ははっきり言って

979 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:20:21.97 ID:zKAWJOTH0.net
過去を知らないと権力者に騙されるよ
今の政治家は愚民化したがってるけど

980 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:21:00.46 ID:fTXU9KUip.net
>>974
君が底知性の世界に生きてるからそう思うんやで

981 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:21:10.38 ID:Ie+W33770.net
>>973
1級とれる人間なら、多分過去問1年分ぐらいこなして金フレやるだけで900は楽にとれる

982 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:21:33.67 ID:+UrBg6K+p.net
>>977
敬語ならあるやろ

983 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:21:36.69 ID:btE7AY6l0.net
>>976
昔感いるか?どうせ理解するために訳読むんやし

984 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:21:51.33 ID:w+MqVWHo0.net
まぁ低学歴を総理にしたらこうなるよってことやね
もう色々手遅れになってきてるけど

985 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:21:52.17 ID:Ie+W33770.net
>>980
知性を語るならもう少し論をねってくれ

986 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:22:12.13 ID:zKAWJOTH0.net
>>977
古文は江戸時代に国学として広まり、天皇主権の正当性と幕府打倒の論理的正当性を与えたんだよ。
古典が近代文明を作る後押ししたと言っても過言ではない

987 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:22:12.13 ID:B/fj93740.net
>>982
助動詞過去形にしたり丁寧な表現使う程度で日本みたいなガッチガチじゃないで

988 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:22:27.15 ID:fTXU9KUip.net
>>977
なわけあるかよw
昔の高等教育は古典の勉強ばっかりやんけ

989 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:22:48.28 ID:Ie+W33770.net
>>982
英語に敬語がないってのは完全なるmythやわ

990 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:22:48.69 ID:xmprVyo0a.net
あのトランプやルペンですら有能な大学を出ているという事実

991 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:22:53.92 ID:w+MqVWHo0.net
>>983
自分の国の言語なんだし歴史的な奥行きに触れるのも役に立つやろ

992 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:23:16.92 ID:yAjNEcq30.net
トイックは形式かえて、俺が持ってた過去問ゴミしたから糞
潰れろ

993 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:23:19.35 ID:zKAWJOTH0.net
古典勉強したら資本家のために朝から晩まで働く社畜は間違ってるって気づけるよ

994 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:23:21.61 ID:2Ua2S/cs0.net
小学校から英語教えたろ!
センターからは無くしたろ!

995 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:23:36.03 ID:w+MqVWHo0.net
>>990
まずそれくらいできて当たり前やからね
そんなこともできないくせに人の上に立とうっておこがましいよ
生まれだってええのに

996 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:23:40.16 ID:V8Th6YRI0.net
TOEICならええやん

997 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:23:45.73 ID:fTXU9KUip.net
>>985
もう少し自分で考えような?
見えてないだけで、実は見えてるもんやし
ぶっちゃけ君の方がワイより賢いやろうし

998 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:23:50.32 ID:cdrhdtjW0.net
トーイック、トーフル、アイエルツを要件にすればいいだけやからな
センター英語なんて無駄無駄

999 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:23:53.82 ID:CuzmfuPO0.net


1000 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 02:23:59.87 ID:w+MqVWHo0.net


総レス数 1000
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200