2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クッソ面白そうなストーリー考えたから誰か漫画化してくれやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:36:01.99 ID:poWTmkQe0.net
第三次世界大戦が勃発、核戦争は努力も虚しく避けられなかった

核の冬、放射能汚染…人類は100年間地上に住めなくなる

全人類が地下へ移動、50年経過、地上への偵察を開始する

地上に放棄した無人兵器のAIが擬似人類を形成し新人類と名乗り、地上を支配

地上を取り戻す人類と、人類となる為に旧人類を淘汰しようとするAIとの戦い

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:36:34.39 ID:yN369AMi0.net
うんこ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:36:45.56 ID:GsIAgPpS0.net
ターミネーターやん

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:37:13.12 ID:noarMLoWx.net
なんかラストハルマゲドン思い出したわ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:37:13.76 ID:r/vnQyF70.net
スーパーミュータントとグールも追加しよ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:37:14.19 ID:K45gF8BF0.net
ふぉーるあうと4

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:37:16.41 ID:HiuV9vdj0.net
ちんこ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:37:22.86 ID:SzOsl48ep.net
ありそうやけど面白いやん
パクるわ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:37:30.14 ID:2horn5ir0.net
フォールアウト+ニーアじゃん

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:37:31.74 ID:lP8SnlP10.net
あらすじは面白そうだけど……って漫画は腐るほどある

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:37:33.50 ID:YcS2wLUJH.net
オチは?

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:37:55.95 ID:yN369AMi0.net
敵側の魅力出すの難しそう

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:38:29.31 ID:8apR1YZia.net
中身スカスカですぐ終わりそうやけど大丈夫か?萌え要素はいれんでええで

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:38:47.81 ID:r/vnQyF70.net
>>11
太陽フレアで機械ショート

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:38:48.70 ID:zN3Teg0t0.net
ロックマンX6あたりにそんな話なかったか

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:38:48.78 ID:Ow69K7r00.net
人間が地下に住んだらもぐらさんが住まれへんやん

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:39:59.16 ID:mcnUCFbu0.net
釣りバカ日誌のパクリじゃねーか

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:40:08.17 ID:poWTmkQe0.net
全てのAIの母体「マザー」が全てのAIを管理しているが、これを破壊しても各々のAIの意識は残っているし動ける
マザーを壊すまでAIはいくら倒しても増え続ける

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:40:30.65 ID:yN369AMi0.net
ほし

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:40:54.85 ID:YcS2wLUJH.net
>>14
ええなそれ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:41:01.79 ID:s2OJXaA70.net
フォールアウトの丸パクリじゃん
アジア人のパクリ気質が出たな

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:41:03.07 ID:APu8N4tuM.net
もろfallout3

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:41:46.04 ID:yN369AMi0.net


24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:41:52.24 ID:Mywcc9Jz0.net
共存の道はないんか?なんで戦うんや?

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:41:59.79 ID:w8x7dzz+0.net
機械が敵って発展性がなくてつまらんぞ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:42:04.92 ID:poWTmkQe0.net
ヒロインはAIなのだが人間として育てられ感情を持つAIという特異個体

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:42:10.25 ID:JlO2QOBp0.net
ニーアオートマタやんけ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:43:13.02 ID:yN369AMi0.net
テーマはどういう路線やねん
パニックホラー系か機械系でよくある心とは系か

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:43:15.80 ID:poWTmkQe0.net
>>24
人間側は共存の道を探している研究者も多くいる
AI側は人類が作った「敵を殺す」という単純なAIに従って動いている

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:43:38.21 ID:Llx2XE16M.net
AIは何のために人間を滅ぼすんや?
人間と一緒に発展したほうが効率的なのは明らかなのに
不合理すぎない?

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:44:11.51 ID:r/vnQyF70.net
人間は地球を滅ぼすからやろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:44:32.90 ID:aoCzZ8lX0.net
新人類側を主人公にしたらええやん 完全にニーアになるかど

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:44:35.86 ID:2horn5ir0.net
人間とは何か?みたいなよくある話やろ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:44:50.97 ID:Llx2XE16M.net
>>31
人間も地球の一部だからセーフ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:44:57.67 ID:yN369AMi0.net
こういう系の作品挙げて😚

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:45:15.42 ID:aoCzZ8lX0.net
>>35
ニーアレプリカント

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:45:18.99 ID:qkgtCL490.net
>>12
鋼鉄機械軍団やな
大幹部とかそろえたい

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:45:31.21 ID:r/vnQyF70.net
>>34
わからんでワイらは宇宙人かも知れへん

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:45:32.51 ID:Rn/Vur92a.net
面白そうやけどなんか普通に人間が原因やな

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:45:33.27 ID:yN369AMi0.net
>>34
Gガンすこ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:45:40.73 ID:ZCyCL/V10.net
使い古された設定で草

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:45:48.73 ID:poWTmkQe0.net
>>25
一部のAIは戦闘によって賢くならないように地上にいる人間を鹵獲して戦わせてたり、街の残骸や敵の残骸で自己を修復しながら歴戦の精鋭としてAIを闊歩させてる奴もいたり

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:45:49.40 ID:1RiTrEQA0.net
人は過ちを繰り返すンゴねぇ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:45:56.95 ID:GFC0kyY1p.net
50年で人間レベルに進化するAIとか勝ち目ないやんけ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:45:57.10 ID:VBz0iyFm0.net


46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:46:01.74 ID:s2OJXaA70.net
>>35
フォールアウト3やでイッチの書いてる内容と99%同じや

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:46:16.09 ID:Llx2XE16M.net
>>38
宇宙人なのは師匠だけやで

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:46:17.30 ID:5rcT2qyG0.net
ナウシカやん

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:46:21.30 ID:dw6cFBUp0.net
それは設定であってストーリーじゃないよね?
お前みたいな馬鹿がいるから日本人は幼稚だってんだよ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:46:22.21 ID:B0e1ts3O0.net
AIがめっちゃ人間らしくなってそう

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:46:29.22 ID:qkgtCL490.net
>>30
そら、地球をこんなんにした人類を抹殺して自然を再生さすつもりなんやろ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:46:34.89 ID:Mywcc9Jz0.net
>>29
もっとAIに人間味持たせようや

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:46:50.43 ID:S9H0co4Ud.net
設定とかどうでもええねん
魅力的なキャラと見せ方が優先やろ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:46:55.13 ID:aoCzZ8lX0.net
グレンラガンもこんな感じのストーリーなんか?

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:46:55.48 ID:yN369AMi0.net
こういうのってウケやすいよな

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:47:23.35 ID:poWTmkQe0.net
>>30
2045年には人類に思いつかない事をAIはわかるようになってるらしい
賢いAIが更に賢いAIを作りそいつがまた…みたいなループ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:47:30.45 ID:Rn/Vur92a.net
途中で放射線汚染によりミュータント化した人間が第三勢力で現れることにしようや

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:47:34.11 ID:2horn5ir0.net
自分かヒロインが機械だったりするんやろなあ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:47:34.32 ID:S9H0co4Ud.net
>>42
BLAME!やな。

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:47:59.98 ID:GFC0kyY1p.net
>>56
じゃあ人類に勝ち目ないやん

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:48:00.59 ID:Uc60wILMd.net
天災で全滅して終わり

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:48:29.65 ID:c0vSF9ds0.net
地下側の人間を主人公サイドにして、
核戦争中に使われていた地下実験施設で核エネルギーで完全アナログ巨大ロボを見つけて、地上のAI軍と戦うSFロボ物にしよう

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:48:36.15 ID:Mywcc9Jz0.net
最後は勝った旧人類も実はロボットやったって落ちで今流行りのループものの完成やな

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:48:49.26 ID:RTBIBx8N0.net
>>58
だった…?
ってつまりどう言うことや

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:48:53.25 ID:gBSovMFG0.net
んで「旧人類も実はAIだった」とかいうベタなオチなんやろ?

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:48:57.75 ID:HiuV9vdj0.net
スリぃ〜〜〜〜〜〜〜…ドッッッッグ!!!

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:49:01.63 ID:yN369AMi0.net
何かロボアニメ見たくなったンゴ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:49:26.47 ID:oaRQZfVO0.net
既存の継ぎ接ぎだし古い

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:49:40.03 ID:poWTmkQe0.net
AI滅ぼしちゃって文明が衰退し人類同士で殺し合う時代が来てバッドエンドもええなぁ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:49:42.29 ID:1v1IT2otK.net
ワイも考えたわ
お嬢様なAIに振り回される戦闘機パイロットの話
AIに「非人道的ですわ」とか説教される

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:49:51.26 ID:/IuLaPLY0.net
まあ、設定とかよりも書き方次第やろ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:49:51.27 ID:HiuV9vdj0.net
地下に逃げ込んだ奴らがロボットでラストに実は自分たちがロボット側だった事に気付くってので

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:49:55.40 ID:GjZ8lgemd.net
2部で宇宙人出てきて共闘やな

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:50:17.76 ID:S9H0co4Ud.net
>>65
世界そのものが何者かのシミュレーションなんやで
どっちかというと短編向けやね

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:50:30.94 ID:yN369AMi0.net
設定とかどれも似たようなもんやしキャラがウケるかどうかやな

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:50:42.33 ID:gguuE2xHp.net
>>63
>>65
>>72
もはや古典落語レベルやな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:50:47.29 ID:poWTmkQe0.net
主人公は地上の核汚染地域で戦うから人権も最低限の者しかない傭兵みたいな感じ
家族はいるがもう会えないしいつ死ぬかもわからない

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:51:01.59 ID:BPE2V4cS0.net
未来のロボットが将来的に人類のリーダーになる奴を殺しに来るんやろ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:51:17.46 ID:qkgtCL490.net
>>52
ラスボス「ギギ……ガガ……ジンルイガミナ、キサマノヨウナニンゲンバカリナラ、コンナヒゲキハオコラナ……カッ……タ……」

とか言い残して主人公に倒されそう

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:52:12.86 ID:ucXkwx+/0.net
aiは敵を殺すんじゃなくて味方以外を殺すんや

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:52:14.32 ID:xiOZNPk6r.net
>>79
めっちゃ頭悪そうな戦い方してきそう

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:52:16.02 ID:Llx2XE16M.net
「ロボットよりゾンビより結局怖いのは人間のエゴ」みたいなオチで名作ってある?
どれもこれもチープな感じ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:52:17.68 ID:gBSovMFG0.net
>>74
んでその何者かも何者かにシミュレーションされてるんやろ?

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:52:48.61 ID:c0vSF9ds0.net
>>82
寄生獣
ちょっとちゃうかもしれんが

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:53:11.23 ID:qkgtCL490.net
>>81
そらもう毎週ごとに新型の人類抹殺メカが登場よ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:53:12.16 ID:nFvnVG4I0.net
>>77
汚染された地上に旨みはないやん
「すまんな、まだ汚染されてるみたいや」で偵察完にならないのはなんでや?

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:53:17.63 ID:n9xmUQXS0.net
ええやん。ライトノベルで一攫千金や!

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:53:18.27 ID:B0e1ts3O0.net
最後の方でめっちゃ哲学的な話になるパターンやな

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:53:24.46 ID:0MNHu2ji0.net
絶対畳めないわ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:53:27.28 ID:yLopXwn5d.net
本質がAIとの戦いって映画腐る程あるだろ
設定とかそんな問題じゃなくて絶対面白くない

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:53:28.39 ID:S9H0co4Ud.net
>>79
わざわざロボットが迂遠な音声出力する理由がわからない

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:53:39.24 ID:HsRD0ztAa.net
とりあえずエロ漫画にすればある程度は売れるで

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:54:00.56 ID:S9H0co4Ud.net
>>83
やったね!無限に連載できるよ!

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:54:00.74 ID:gBSovMFG0.net
>>82
ヘルシング
ちょっとちゃうか

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:54:41.19 ID:jZZun07Q0.net
核で地上は荒廃してるのにたった50年で仲間を作るための鉱物資源を自分で採取したり生産プラントを建造するAI相手に人間が勝てるわけないじゃん

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:54:58.86 ID:S9H0co4Ud.net
>>82
ナウシカ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:55:07.26 ID:gLKwuFn+0.net
マザー壊したら「ここまでが私の役割…あとはあなたが…」

でゲートオープンやね(フロム民並感)

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:55:43.96 ID:poWTmkQe0.net
>>86
地下は食糧不足とか治安が悪くて100年の節目付近で地上に出さないともっと酷くなる
50年目くらいから偵察して「誰かおるやで?」ってなって
それ以降ちょくちょく接敵して交戦する
70年目くらいから本格的に地上奪還作戦の前哨戦が開始される

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:55:58.86 ID:Mywcc9Jz0.net
なら核で汚染された地球を浄化するためにでっかい虫とかクローン人間作ろうや
で結局はクローン側のナウシカに殺されるんや

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:56:12.57 ID:2horn5ir0.net
ハッピーエンドかと思いきや思いっきり突き放すようなオチにしてほしい

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:56:15.66 ID:Rn/Vur92a.net
やっぱりロボットじゃなくて核汚染で生まれた怪物にしようや
そのほうがなんか絶望感があるし上手くいけば能力系漫画にも発展できるやで

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:56:30.84 ID:S9H0co4Ud.net
マザーだなんだのあたりも「地球へ」で既に通過してるしなあ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:57:09.32 ID:uYoZUk160.net
こすられすぎ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:57:20.37 ID:SmOcZmol0.net



105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:57:39.92 ID:9YmXzuI7d.net
>>101
つまんなそう

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:58:22.90 ID:gLKwuFn+0.net
新人類と旧人類の禁断の恋路線でいけ
やがて二人が世界平和の可能性になれ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:58:22.94 ID:qzHb9xrFa.net
自分で描けばいいのに(ボソッ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:58:36.48 ID:yLopXwn5d.net
あと必然的にゾンビとかサバイバル系とかぶる
全てが中途半端だからむしろ新しいエイリアンの脚本書いてみた方がいいレベル

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:58:44.44 ID:qkgtCL490.net
人類滅亡後の地球に残された機械生命体たちが故障やら経年劣化やら何やらで緩やかに終わりを迎えてく物悲しい終末モノとかどや

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:58:46.11 ID:cczFWFj5d.net
AI側を主人公にしろ

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:58:57.22 ID:S9H0co4Ud.net
オープニングはもちろん
「20xx年、地球は核の炎に包まれた!」
やろ。

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:59:04.73 ID:opglWSwN0.net
10巻まで持たんぞ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:59:06.75 ID:2horn5ir0.net
鬼頭莫宏に描いてほしい

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:59:18.54 ID:EV3c0cIz0.net
ニーアとfalloutを混ぜて進撃の巨人で包んだみたいな話やんけ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:59:18.67 ID:poWTmkQe0.net
>>95
プラントや製造過程は全部機械系AIだからマザーにウィルスや損傷を与えればそれだけで増殖は止まる、とか

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:59:23.91 ID:gBSovMFG0.net
昨日の夜遅く テレビでやっていた映画を見たんだ
未来の世界を舞台にした 海外の古いSF
すでに世界は汚染されて マスクなしじゃ肺がただれて
瓦礫の如きメトロポリス 未開の惑星みたいな地球
逃げ込んだ先は地下室 ただしの80000km2の
昔はシェルターと呼ばれていたが 今じゃ都市と呼んで差し支えない
人工太陽 人工植物 そもそも人工じゃないものはない
ほぼ人間と変わらぬAI 誰もそれに疑問は抱かない

殺人 略奪 治安維持も無く 力は力でしか抗えない
犯罪の5割はアンドロイド 科学の飽和を憎む主人公
前時代のCGもほどほどに 徐々に核心に迫るミステリ
だが実は彼もアンドロイド ってのがその映画のラストカット

ってのはどうや?

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:59:33.29 ID:SBCgtSVs0.net
>>101
ガイジ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:59:56.26 ID:c0vSF9ds0.net
・文明が現代ほど進んでない世界
・ダム建設や農業用などのための巨大ロボ(操作は遠隔操作)が開発され、巡業などを兼ねて各地域を回る
・続いて開発であった新型のAIロボが暴走し、凶暴化
・人工知能を搭載した新型Iロボと戦闘要素ほぼ皆無の旧型ロボとの戦い

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 02:59:56.29 ID:qkgtCL490.net
>>106
絶対そいつら融和の象徴として子供を作るわ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:00:40.66 ID:2horn5ir0.net
>>106
世代交代もできて便利やね

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:00:42.20 ID:RTBIBx8N0.net
>>109
くっそ嬉しい

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:00:51.70 ID:OD2Wo2dl0.net
樹なつみのOZがちょっと似てる

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:01:15.44 ID:qkgtCL490.net
>>111
胡散臭い拳法で機械生命体をぶっ壊してまわってほしい

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:01:23.21 ID:jw0zQ7bNp.net
斬新な設定ってほんと出尽くしてるしこれから創作する人って大変やろなあ

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:02:11.31 ID:S9H0co4Ud.net
>>109
ラピュタの園丁ロボットみたいなのすきやで

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:03:13.45 ID:DuAkTpLl0.net
ワイが今考えたストーリー語ってもええか?

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:03:15.43 ID:B0e1ts3O0.net
旧人類側が勝利

実は擬似人類の台頭も旧人類再生計画の内だった

旧人類がAI人類みたくなって終了

みたいなオチはどうや

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:03:44.96 ID:poWTmkQe0.net
人類の戦車 vs AIの戦車とか
戦闘機vs 無人戦闘機 とか
歩兵 vs AI歩兵とか
敵AIから技術を奪取して作った人類製15mロボvs 敵AIロボ

とかやりたいが受けないだろうな

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:04:22.81 ID:qkgtCL490.net
>>128
雪風「呼んだ?」

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:04:48.69 ID:nPifKRUU0.net
>>128
ターミネーターでやった定期

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:05:22.35 ID:gLKwuFn+0.net
>>128
美少女ねじ込めばいける

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:06:06.05 ID:nPifKRUU0.net
機械が人類に対して反乱を起こす

こんなのは90年代に流行ったテーマだよ

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:06:08.85 ID:Mywcc9Jz0.net
残されたAIはみんな美少女型ロボットってことにしようや
んで唯一生き残った主人公を巡ったバトルが勃発や

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:06:22.85 ID:S9H0co4Ud.net
>>123
宇宙クエーサー拳奥義!タキオン流星拳!

やばいくそださい

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:06:58.43 ID:SBCgtSVs0.net
>>132
流行は15年周期で復活するしちょうどいいやん

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:07:24.92 ID:qkgtCL490.net
>>133
股の間のコネクタに何をINするんですかね

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:07:33.05 ID:ineul8eA0.net
ニーアオートマタやんけ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:07:33.48 ID:YcS2wLUJH.net
暴走のきっかけはとある科学者が作った「生存本能をアイデンティティとするアルゴリズム」を持ったAIだったという設定で

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:08:59.68 ID:qkgtCL490.net
>>134
機械生命体のコアを破壊する生体電磁パルスを打ち込むんやな

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:09:07.10 ID:jw0zQ7bNp.net
>>126
ええで

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:09:20.17 ID:aaUsjRbU0.net
グレンラガンもこんなんやで

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:09:40.38 ID:qkgtCL490.net
>>132
SFではもっと古いネタやろ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:10:21.30 ID:Mywcc9Jz0.net
正直、斬新なネタなんてもうないんちゃうか?、

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:10:27.15 ID:L7An9OOgM.net
アーマードコアも地上に住めなくなって人類が地下生活してるやつなかったっけ
ナンバリング忘れた

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:10:38.98 ID:WSRiWu8C0.net
メトロ2033の方が面白そう

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:11:12.91 ID:S9H0co4Ud.net
>>139
結局それくらいバトルモノに振った方が面白いのかなと思い始めた。

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:11:16.46 ID:oEcqUITf0.net
フォールアウトそのまんまやんけ
しかもフォールアウトの方が面白いし野球要素もある

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:11:52.81 ID:ZCyCL/V10.net
設定だけで売れるほど創作は甘くないで

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:11:55.88 ID:idaOcmSMa.net
風の谷のナウシカのコミック版?

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:12:25.26 ID:qkgtCL490.net
美少女型機械生命体がエネルギー源となる男の精液を集めて回ってるとかでええんちゃう

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:12:33.37 ID:poWTmkQe0.net
プロローグ

50年前、戦争があったと親父から聞いた
人類は3度目…いや昔からあった戦争を止めることが出来なかったらしい
その大きな戦争で人類の大半が死んで、文明は燃えた
そして地下に逃げ込んだ…それが50年前

半世紀の節目に、人類は地上へと歩み出す
僕達はちっぽけな防護服と銃を抱えて、錆だらけのシャッターの前に並ぶ
人類が地上を放棄して50年、初めて地上に出る。それが今日だ


ここでオープニング

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:13:36.51 ID:S9H0co4Ud.net
>>151
フォールアウト感

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:13:53.64 ID:zIfl6MQG0.net
これも結局後半人間vs人間人間なりそう

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:13:57.98 ID:qkgtCL490.net
>>151
なんかSFモノのFPSに仕方なくくっついてくる導入部のあらすじみたいやな

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:14:21.33 ID:zmpMXGs2a.net
SF系は画力高くないとキツいやん

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:14:37.91 ID:aaUsjRbU0.net
SFとかそれに準ずるものって生半可な知識でやったらアカンな
まずマニアにボロクソ言われる

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:15:07.43 ID:poWTmkQe0.net
>>153
中東とか欧州あたりはまだ人間対人間をやってる設定
もちろん地下に篭りながらね

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:15:16.80 ID:CBbxNpKbM.net
>>151
フォールアウトのオープニングの方がはるかに上やな

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:15:42.01 ID:4dSnpI2X0.net
ちょい違うが火の鳥にも似たようなのあったような

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:15:55.11 ID:jw0zQ7bNp.net
>>155
ヘタウマ系でサブカル層狙えばええんやで

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:16:24.62 ID:qkgtCL490.net
>>156
でもガバガバSFって外野からボロクソ言われてもファンの評価はあんまブレない感じあるわ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:16:45.82 ID:gbpoMG0P0.net
うたわれ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:16:47.83 ID:xENfVZKza.net
食料問題はどうしてるの?地下にも放射能の影響とか出るんじゃないの?なんでAIは地下に篭ってる人間をさっさと絶滅させないの?

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:16:50.55 ID:2horn5ir0.net
今こんなん出しても素人でもまたこういう感じかって思うで

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:16:55.64 ID:1EQBii930.net
>>106
新人類「お前旧人類だったのか!殺す」
旧人類「お前こそ新人類だったんか!殺したるわ!」

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:17:16.87 ID:1U23IPFt0.net
まんまサザエさんの裏設定じゃん!!

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:17:18.10 ID:S9H0co4Ud.net
七都市物語とか無茶苦茶な設定なのにクッソおもろいやん
世界設定なんてあれくらいはっちゃけないと

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:18:00.47 ID:1v1IT2otK.net
地球がAIの暴走で駄目になりつつあるから宇宙人に助け借りにいく話でええやん

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:19:03.16 ID:gLKwuFn+0.net
新人類との戦いも劣勢で起死回生の一手として核戦争前の時代に兵士を転送しよう

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:19:38.09 ID:poWTmkQe0.net
>>163
食糧は地下で家畜かったり野菜も育てたりしてる
でかい装置だけど日光に近い光を作って光合成させたり
AI側は地下に人類がいる事を知らない
AIと人類が接敵したら部外者感覚で殺し合う

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:19:55.71 ID:c0vSF9ds0.net
・機械オタクの一匹狼が大量に作ったAI兵器を率いて、敵対する人類側の兵器と戦い続ける
・倒しては兵器を壊され、倒しては兵器を壊されを繰り返す
・戦いも長引き、相手方の兵器も底をつき始めており主人公は最後のチャンスと踏み切るも、
敵対する人類側の兵器は、元は自分が作り、戦闘で破壊された兵器を再利用して作られたものだったと気づく
・そこで主人公は最初から勝てる戦いではなかったのだと愕然する

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:20:32.79 ID:I7P1TSGl0.net
>>17
釣りバカってそんな話やったんか!
てっきり釣りするだけの話やとおもっとたわ

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:20:51.45 ID:IV2d7e+A0.net
ダマスカスギアとも似てんな

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:21:35.52 ID:xFTfSC9s0.net
>>101
才能ないわ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:21:44.03 ID:nFvnVG4I0.net
>>168
なんかデスラー総統に邪魔されそう

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:21:54.48 ID:DuB82AhM0.net
>>82
ラストオブアス

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:21:55.34 ID:xtOIzTorM.net
宇宙人vs人間から独立した機械vs人間vs進化した野生動物の四つ巴バトル見たい

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:22:39.52 ID:aaUsjRbU0.net
ガチ宇宙人漫画って最近やとテラフォーマーズ?

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:22:49.23 ID:qkgtCL490.net
>>177
進化した野生動物というかミュータントにしてほしいわ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:23:19.55 ID:gLKwuFn+0.net
ナチスとゾンビの要素もいれよう

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:23:23.95 ID:DuB82AhM0.net
人型ロボにのる人間をレイヴンと呼ぼうや

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:24:43.29 ID:poWTmkQe0.net
落とすな

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:24:52.01 ID:WSRiWu8C0.net
>>170
食糧関連で一番辛いのって水やと思うわ

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:25:03.39 ID:zaH9lBtk0.net
こち亀でそんな話あったな

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:25:15.25 ID:1v1IT2otK.net
地球が機械生命体でヤバイから過去から駆逐するため人類呼んだら豪腕投手が来た話
機械生命体のレーダーに感知されない速度で石投げて壊すんや

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:25:45.06 ID:mlBRN+twp.net
あたしンちのパクリやん

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:25:54.92 ID:rAX0Vmwf0.net
長嶋巨人軍がAIと戦うとええと思う

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:26:19.26 ID:OD2Wo2dl0.net
>>167
設定使う事許可して田中芳樹以外の作家が短編書いてるな

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:26:53.97 ID:S9H0co4Ud.net
主人公のモチベーションとか話の終着点が見えんからやっぱクソだと思うな。

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:27:44.91 ID:j75No9n9a.net
主人公がタイムスリップして中世の世界に来るんやが、次第にそこは最終戦争後の遠い未来と分かり
現代の遺物が使い方も分からないまま転がってんねん
そこには伝承があり主人公と同じ名前の奴が時を越えて現れ王となる言われてんや
主人公は過去の遺物を使い暴君を倒す本物の英雄となってく

ちなリュウって漫画

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:28:06.27 ID:rAX0Vmwf0.net
そんな世界で繰り広げられる学園ラブコメとかどうや
主人公はヤクザの息子でヒロインはマフィアの娘

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:28:07.24 ID:ZwTJsHEl0.net
1行目でつまらなそうと感じた

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:28:40.70 ID:S9H0co4Ud.net
>>188
シェアードしてたね、だいぶまえに。
基本設定みただけで爆笑できるとかなかなかない。

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:29:14.61 ID:BAuYGfD6M.net
アナザーエデンってこんなんじゃなかった?

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 03:30:08.31 ID:nD/Eon5y0.net
機械に滅ぼされるなんてくっそ使い古されとるやろうしな
いっそ機械の新人類対放射能でミュータントした人間のバトルものとかどうや

総レス数 195
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200