2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経新聞「少々怒っている。阪神の若手はレジェンドOBすら把握してない。これは決して許されない」

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 21:15:51.23 ID:HSGTVzL80.net
少々、怒っている。

 5月3日、甲子園球場で行われたウエスタンリーグ「阪神−広島」戦の試合前のことだ。
この日、球場OB室には元監督の安藤統男氏(スポーツ報知評論家)の姿があった。

 「同郷(茨城県)の大山を激励しようと思ってね」。聞けば、まだ一度も会っていないという。
筆者は試合開始1時間前、大山に「安藤元監督が君を激励したいとOB室にいるよ」と声をかけた。すると、彼は「安藤さん?」と首をひねった。なんと、知らなかったのである。

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 21:16:03.98 ID:HSGTVzL80.net
大山だけではない。球場通路でOBたちとすれちがっても、挨拶すらしない若トラたちが大勢いる。

 聞くと、藤田平氏(デイリースポーツ評論家)や小山正明氏(同)ら多くの阪神OBが、こうした不愉快な体験をしていた。

 「そういうもんだよ。今の子たちは僕らのことを知らない。何処(どこ)のオッサンやろ?ってなもんだよ。時代やな」と彼らはいう。

 いや、これは決して「時代やな」で片付けてしまってはいけない。

 阪神に入団する新人選手は多くの教育を受ける。一般社会人としての常識や暴力団関係の注意事項などなど。ところが「球団の歴史」については、ほとんどないという。

 自分が入団した球団がどんなチームだったのか。どういう戦いをし、伝統を築いてきたのか。
そして、それを支えた先輩たちの雄姿をなぜ、球団は教えようとしないのだろう。
新聞社に依頼すれば、当時の記事はすぐに集まる。放送局に頼めば、かつてのスターたちの映像が手に入るではないか。

 少なくとも、球団のタイトルホルダー、歴代監督、そして現在、評論家として活躍しているOBたちの顔と名前ぐらいは、選手に教育すべきだろう。

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 21:16:12.74 ID:/AGxPZvGa.net
これは教育やろうなぁ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 21:16:15.17 ID:HSGTVzL80.net
自分たちの球団の歴史を知り、OBたちを大切に扱い、先輩に敬意をはらうチームに−。今からでも決して遅くはない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170511-00000104-san-base

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200