2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元ロッテ・里崎智也氏「リードは結果論」

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 10:57:25.92 ID:SR43enUb0.net
「いいリードと悪いリードの見分け方は?」
 「12球団でいちばんリードのうまい捕手は誰ですか?」 
 解説者として、様々なメディアの取材を受けるようになると、記者さんたちから、必ずと言っていいほど訊かれるのが、上 
記のような「リードのよし悪し」についての質問だ。 
 だが、すでにご存じの方も多いと思うが、「リードのよし悪しは結果論でしかない」というのが、これまで一貫して主張してきた僕の持論。 
どんなに記者さんの意図を汲みとって、見出しにしやすいキャッチーな回答をしてあげたくても、そこに確たる正解がない以上、 
 「リードがいちばんうまいのは○○選手ですね」などとは、そう簡単には答えられないというのが、正直なところでもあるわけだ。

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 10:57:54.59 ID:SR43enUb0.net
そもそも、どんなに「リードがいい」と言われているキャッチャーであっても、受けるピッチャー陣の力量の違いや、その日の彼らの状態、 
 打席に立つ相手バッターの調子いかんによっては「悪い」ときもあるし、それが何試合も続いてしまうことだって当然ある。 
誰もが「名捕手」と認める古田(敦也)さんが現役だった頃のヤクルトでさえ、常にチーム防御率がリーグトップだったかと言えば、 
 そんなことはまったくなかったのだから、その一点からしても、「いいリード」の基準が、いかに曖昧なものかはわかるだろう。 
バカスカ打たれて大差で負けた試合で、「キャッチャーはいいリードをしてるんだけどねー」と言ってもらえることはまぁないし、 
 完封勝ちを収めた試合で「リードは悪いけど、今日はピッチャーに助けられたねー」と言われることも、まずあり得ない。 
つまり、ここで僕が言いたいのは、「リードがいい」かどうかの客観的な判断などというものは、結局のところ、その場、 
 その場の駆け引きである「リード」が、チームの勝ちに直結しているか否かの「結果」でしかない、ということだ。 
先の古田さんだけでなく、中日の谷繁(元信)さん、巨人の阿部(慎之助)といった「名捕手」と呼ばれる選手たちが、 
 いずれも優勝経験をもつ強いチームの正捕手であるのは、単なる偶然ではないのである。

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 10:58:21.64 ID:FhAK4FFRa.net
「しょうがない」

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 10:58:24.13 ID:SR43enUb0.net
百里ある

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 10:58:53.74 ID:eCuBfDGYa.net
良いキャッチャーのいるチームが強いんじゃなくて
強いチームのキャッチャーが良いとされてるだけなんだよな

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 10:59:13.14 ID:2RYqKovra.net
そらそうよ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 10:59:49.10 ID:2RYqKovra.net
昨日の野村が嶋に文句言ってたのほんまゴミ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 11:00:52.46 ID:SR43enUb0.net
千里ある

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 11:01:45.34 ID:+GKOjSJ4d.net
ロッテが負けてるのは結果でしかないな

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 11:01:57.04 ID:vylkaDrH0.net
age

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 11:02:54.27 ID:eyBfJbnHp.net
意図した配球で抑えられればいいリードだろ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 11:03:19.33 ID:+GKOjSJ4d.net
いうてエルドレッドへ外低めに構えるのも結果なのか

総レス数 12
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200