2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

独ソ戦でナチスドイツが負けた敗因って何よ

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:21:18.28 ID:Pzwjz13U0.net
世界一の科学力を持つナチスドイツが農業国のソビエトに負ける何てありえんだろ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:21:35.44 ID:u5fwcWved.net
寒さ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:21:39.84 ID:Z8hUM8gJa.net
二方面作戦

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:21:59.01 ID:Pzwjz13U0.net
>>2
寒いのはソ連も一緒だろ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:22:05.62 ID:nfOOa1p80.net
冬将軍

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:22:33.15 ID:DmAwrRmi0.net


7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:22:33.59 ID:Nudomh8K0.net
ドイツにT-34やIL-2を発想出来ないだろ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:22:38.06 ID:GzPeugIn0.net
農業=食料がなきゃ戦争できんぞ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:22:50.48 ID:Be2fyR/W0.net
日本

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:22:54.12 ID:+duX8d6I0.net
補給線死んだ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:23:00.25 ID:luTUORAVd.net
>>4
寒いのに慣れてなかったんや😭

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:23:00.90 ID:MJmDzhJG0.net
命の軽さ 資源

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:23:12.63 ID:9U6gZ1God.net
ゼーレーヴェ成功してればワンちゃんあったかもな

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:23:17.59 ID:ucOtXdPj0.net
シベリア極東部隊の到着とかいうクソカッコイイ言葉

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:23:43.94 ID:MJmDzhJG0.net
>>9
真珠湾しなくてもアメちゃん参戦は時間の問題だったやろ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:23:54.80 ID:cFV6tB060.net
兵站に対する無理解
ロシアの大地に舗装路とか飼葉があると考えるほどの無知

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:23:58.47 ID:NeVJ1g340.net
ソ連の物量

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:23:59.40 ID:+duX8d6I0.net
>>13
説明してクレメンス

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:24:01.41 ID:eO+EyUdB0.net
冬になったら引くべきだった

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:24:18.11 ID:GLVbC2uyp.net
戦線が伸びすぎた

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:24:18.45 ID:/BRlPX3W0.net
資源と戦車の足の悪さ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:24:46.35 ID:rLUwyVg60.net
米英様のレンドリース

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:25:08.54 ID:oI0Ykodqd.net
>>1

ナチ兵は戦いもせず捕虜収容所で野垂れ死んでいたから

一九四五年末、西ヨーロッパ戦線は投降した何百万のドイツ兵で溢れ、東部戦線ではソ連軍との最後の戦いがつづいていた。
西部の大量投降と東部の必死の抵抗は、ドイツ軍最高司令官デーニッツの戦略だった。デーニッツは、一兵でも多くを人道的な取り扱いが期待できる、アイゼンハワー麾下の連合国軍に投降させようとしていた。
だが、その試みは絶望的な結果に終わった。五〇〇万人をこえる捕虜は野ざらしで、立錐の余地もない鉄条網囲いに入れられ、最小限の食糧や衛生施設にも事欠いた。
一九四五年四月以降、仏軍の手にあったものも含めて、約一〇〇万人の捕虜が次々に命を落とした。
このような惨事が米軍のもとで起こったのは、南北戦争時のアンダーソンビル監獄以来のことだった

ジェームズ バグー著 消えた百万人―ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:25:25.75 ID:+duX8d6I0.net
>>22
もらったけど使ってなかったとかいってたような気がする

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:25:28.96 ID:cT0J1bPVM.net
ナポレオンすら負けた冬将軍に短期決戦を挑んだのが間違い

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:25:41.19 ID:dp+KArZG0.net
日本がチャイナを制圧しきれなかったのと同じ理由ちゃう(適当)

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:25:55.80 ID:oI0Ykodqd.net
>>1
ナチは『戦闘で死ぬか絞首刑にされるか好きな方を選べ』と兵士に窮極の選択()を行わせていたから

勝算もないのに、戦い続けるため『狂信的な意志』を示すために、ヒステリックな要求が出された。
カール・デーニッツも、もっともけたたましい叫びをあげた一人である。

戦後デーニッツは、自分が部隊とドイツ国民の生存を気遣った責任ある軍指導者だったと主張しているが、
無条件降服のわずか数週間前にあたる1945年4月7日、デーニッツは全海軍士官に最後の最後まで戦うことを求めている
『軍務によっては勇敢で、毅然として、忠実な、敵の行く手を阻む一枚岩になることができる。
そのように行動できないものはろくでなしだ。そんなヤツは【ここにぶら下がってるのは裏切り者】というプラカードをくくりつけて絞首刑に処さなければならない』

Heinrich Schwendenmann『1945年末のドイツ』

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:25:59.67 ID:Ky6P905q0.net
アメリカがスターリンに送金しまくったからだろ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:26:02.79 ID:9Ybu7wXIK.net
畑で兵士が採れる農業国やったから

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:26:14.50 ID:VuGBHwkh0.net
資源の差と
ソ連の工業力を舐めてた

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:26:16.50 ID:5Tg7c5wVp.net
開戦したこと
これに尽きるだろ
勝てるわけない

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:26:17.63 ID:8XXVG+900.net
数の戦いになったら勝てっこない

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:26:19.89 ID:Nudomh8K0.net
T-34もIL-2もスターリンのオルガンも最高や!
兵器は数揃えられてなんぼ、カタログスペックがいくら高くてもね

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:26:30.23 ID:0h9EA88i0.net
農業国(兵士も畑からとれる)

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:26:35.23 ID:Dc1WDkFt0.net
アメリカに宣戦布告すればジャップが恩義を感じてシベリアに攻め上がるはずだという当てが外れた

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:26:46.01 ID:Ky6P905q0.net
>>26
それもアメリカが援助したからな

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:27:23.42 ID:oI0Ykodqd.net
>>1

アドミラルティ諸島の日本兵は、一人または少人数ではジャングル最良の狙撃兵であった。
完璧に偽装し・・・米軍な弾の無駄遣いを嘲笑っていた(ある日本兵の評「米兵は何でも撃つ、撃った数に応じてボーナスがもらえるに違いない」)
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P158

「日本軍、ドイツ軍の司令官はともにそのような命令(死守命令)を乱発するが、実際に守られる可能性は日本軍の方が遥かに高い」
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P160

無能な上層部が『天祐を信じて死守命令』を乱発したのは日本軍もナチも変わらなかったが
真面目に死守して全滅した日本軍に対して、ナチ軍はその命令を守りもせず戦わずに降参して捕虜収容所で餓死した

ナチ兵にあだ名を付けるなら『全自動餓死兵士』とでも言うべきか(笑)

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:27:24.65 ID:6fF2wMh+0.net
補給線 資源 冬将軍

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:27:38.12 ID:MJmDzhJG0.net
>>35
連携取れてないな

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:27:39.29 ID:05oZcxM30.net
>>29
「畑で兵士が採れる」ってあれ露助の自虐ジョークやで

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:27:46.40 ID:GjIgs1gu0.net
アフィのせいやろうな

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:28:01.46 ID:+/IfPMnZ0.net
このスレ毎日建てる約束でもあんの

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:28:03.69 ID:cFV6tB060.net
>>24
対ソレンドリースが届いて活用されだすのはスターリングラード戦後くらいから
要は普通にソ連に負けてる

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:28:08.97 ID:Nudomh8K0.net
野砲野砲&野砲

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:28:14.36 ID:FArNUbSn0.net
カチューシャとかいうパワー系ガイジのせいやぞ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:28:20.65 ID:oI0Ykodqd.net
>>1

ヒムラーはシュナイデミュール要塞の司令官が退却する兵を射殺し、死骸に『臆病者はすべてこうなる』と書いた札を下げたことを称賛している。

負傷もしていないのに、部隊を離れているところを発見された国防軍兵士はすべて銃殺されることになった。

幻想のなかではドイツはどうにか勝利を収める。そのためには無条件の献身と勝利への信頼があれば十分なのであった。
元帥ヴォルターモーデルはドイツ軍上層部を支配していたイデオロギー的認知症をあらわにしている。
彼らがもっと正気であれば、戦争に敗れるのはわかっていただろうに

ナチスの戦争 1918〜1949 リチャード・ベッセル

ナチ兵には『全自動餓死兵士』というあだ名以外にも『全自動銃殺兵士』というあだ名も似つかわしいな

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:28:38.50 ID:cFV6tB060.net
>>40
実はHoI2プレイヤーが考えたのが元ネタなんやで

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:28:49.52 ID:Nudomh8K0.net
むしろソ連の陸軍力は過小評価されてるやろ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:28:54.12 ID:Vtzo8GbB0.net
ユダヤのせい

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:28:58.31 ID:bZoyxzZT0.net
ソ連の人命アメリカの生産力イギリスの輸送力
三つの力が一つになったレンドリース法のパワー

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:29:21.99 ID:voQimiwA0.net
昨日ヒトラーをWikipediaで読んだけど糞長すぎわ
もっと簡潔にならんかね
あと関係者の名前が似ててわけわからんわ
ヒムラーってなんやねん

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:29:22.19 ID:3zXcA9T00.net
>>40
CIV4では普通のことやなあ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:29:32.12 ID:C/L4BAbpM.net
実際ロシアの被害めっちゃ大きいんだよなぁ…
なお殺しても殺しても減らん模様

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:29:43.24 ID:8kcFWhmM0.net
>>35
勝手に不可侵条約結んだり破ったりしといてそれはね…

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:29:48.86 ID:hRyfxSJw0.net
ソ連に手を出したから
フランス潰すだけにしとけや

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:29:58.75 ID:6dTF8wMh0.net
短期決戦が必要にも関わらず改軌作業に手間取りモスクワ落とせなかったことが最大の敗因
ドイツとソ連では線路の規格が異なり物資が輸送できないためどう頑張ってもモスクワは落とせない
冬のロシアで夏服着て戦ってたとか以前に飯抜きガソリンなし銃剣のみで勝てるわけがない

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:29:58.96 ID:O/yK8eLQ0.net
ヒトラー「スターリンを冠する街とか主要都市に違いないンゴ!潰すンゴ!」

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:30:01.56 ID:oI0Ykodqd.net
>>1
ナチ国民はインチキ裁判で銃殺されてたが、最後はめんどくさいから自殺を奨励されてたから

ドイツ軍の崩壊が進み、将軍たちが部隊に与えることができるのは、信念と全滅だけだった。一般市民も、文字通り最前線に配置された。
オットー・ゲオルク・ティーラック法相は1945年2月15日に略式軍事法廷を設置する命令を発した。
『敵軍が迫りつつある防御領域』に設けられ、『臆病や利己心』のために『一般市民に対する自らの義務を回避』しようとした全ての者に対し『必要な厳しさをもって』対処することとなっていた。
その権限は『ドイツ人の戦闘力と戦意が危機にさらされる行為』全般に及ぶ。
判決は三種類しかなかった。死刑か無罪、あるいは別の裁判所への引き渡しである。

すでに戦争が終盤に入った頃に、ナチは自殺は称賛するようになっていた。

1945年春のドイツには死体があふれ、国中の人々が自殺者を目にしていた。

ドイツ軍の崩壊後、自殺は大衆現象と言っていいほど一般的になっている。

すべてが破壊されたことによる無気力と絶望感から、数万人のドイツ人が自殺するに至った。

メクレンブルクの小さな町テテロウの埋葬記録には120件の自殺の詳細が示されている。
銃、首吊り、入水、服毒に加え、父親が家族全員を殺したあと自殺するケースも多かった。

アントニー・ビーヴァー『ベルリン陥落1945』

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:30:05.28 ID:VJafIK520.net
間諜・斥候の軽視
相手のコンディションが分からなければ戦争なんてするもんじゃない、孫子の教えや

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:30:26.74 ID:Z8hUM8gJa.net
プロイセン時代からロシアで焦土戦術とられたらどうにもならんの経験済みなはずなのにな

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:30:43.62 ID:6fF2wMh+0.net
HoI2でソ連落とそうとすると散々遷都しまくってビタピとかしてくるけど、実際のソ連も物量に任せたねちっこくていやらしい国だから困る

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:01.78 ID:cAfb7Wc20.net
アメリカとやりながらソ連とも戦うって無理やろ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:03.41 ID:GPMZlxK+0.net
>>57
それは負け惜しみみたいなもん
本当に欲しかったのはバクー油田

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:08.95 ID:+KTCaCd50.net
負けた敗因

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:17.68 ID:ucOtXdPj0.net
西で米英と戦い東でソ連と戦うとかアホかと…

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:21.30 ID:WN6cjFa/0.net
ドイツがガイジやったから

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:23.19 ID:oI0Ykodqd.net
>>1

しかしナチス党には同性愛者が多かった。
ナチスの私設警察だった「突撃隊」はレーム司令官がホモだった。
そのためにレームは性癖が同じような人間を突撃隊幹部に採用した。

ヒトラーは突撃隊がホモに支配されたと知ると怒り、SS(ナチス親衛隊)にレームと突撃隊を粛正させた。
そして突撃隊の大半をSSに統合した。
これにより、ナチスでは秘密裏に「ホモ人脈」が築かれていく。
SSを隠れ蓑に、ゲシュタポ(秘密警察)やSD(SS情報部)では同性愛行為が当たり前に成った。
また同性愛者の将校らは、同じような性癖の人間を、同族意識から幹部に採用した。

国家社会主義青年団などナチスの青年組織から、美少年がリクルートされたり、
ポーランドやフィンランドなど外国からも大量に、少年愛の為に青少年が誘拐された。
SSの根底に有ったのは同性愛だった。


ナチは真面目に戦争もせんで、ホモがホモを弾圧してたから弱かった
こんな池沼上級国民(ナチ党員)のアホ作戦のお陰で国会議事堂に赤旗が翻るまでの完全敗北
近代戦でここまで徹底的に負けた軍隊はナチ軍以外にないだろう

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:25.81 ID:soyvMUqqM.net
寒さ
日本米へ宣戦布告
計画性が一切無い戦略
ソ連の戦術に対する見識不足

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:29.54 ID:AylEuwjM0.net
イギリス 年数 ドイツ GDP/単位億ドル
2869.5 1939 2411.0
3156.9 1940 2428.4
3444.3 1941 2582.2
3530.1 1942 2617.0
3607.3 1943 2669.3


これだけの圧倒的な国力の差があるのに
更に正反対のソ連邦に攻め込んだナチカスwwww
頭わるすぎだろ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:33.05 ID:ZYLGIW+S0.net
ジャップがゾルゲを野放しにしたから

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:39.54 ID:ZH4zlTgs0.net
>>25
寒さに慣れてないんやから短期決戦でキメるという方向性は正解やろ
ナポレオンは長期戦化して失敗したんやし

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:41.03 ID:cFV6tB060.net
>>61
ゴーリキーに移転したら適当に包囲してシベリアンダッシュするんやで

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:42.83 ID:HSksRaoZ0.net
冬までに決着つけなかったこと

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:31:55.32 ID:C/L4BAbpM.net
>>60
ナポレオンのロシア侵攻ですでに学ぶべきなんだよなぁ
負けたら後退を繰り返して首都移動しまくるゾンビ大国やぞ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:32:00.73 ID:Ne1dhC0j0.net
ソ連がなぁ……

その原因を作ったイタリアがなぁ……

アメリカがなぁ……

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:32:01.79 ID:KATH90Pfd.net
実際日本がアメリカスルーしてソ連に攻め入って挟み撃ちしたらどうなってたんや

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:32:06.74 ID:Z8hUM8gJa.net
>>63
カスピ海軍団とかいう幻

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:32:08.35 ID:qKoyF473a.net
日本と同じで開戦したことやろ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:32:27.57 ID:oI0Ykodqd.net
>>1
西部方面においてと同様に、ドイツ指導部は東部においても電撃的な攻撃と
勝利を見込んでいた。そのため、それに対応する数の捕虜が生じることになった。
東部経済本部部長だったヴィルヘルム・シューベルト陸軍中将の報告からは、飢餓による捕虜の集団死亡が計画に入れられていたことが明らかになる。
各省の次官に宛てたこの報告は、征服されるべきソ連地域の農業搾取を扱ったものだった。
その中には一九四一年五月二日付けで次のように記されている。
「戦争の三年目(一九四一年から一九四二年にかけて)において全国防軍を
ロシアからの食料で養いうる場合のみ、戦争を継続しうる。
この場合、われわれが必要とするものをロシアから持ち出せば数千万の人間が餓死することは間違いない。
最も必要なのは油種子・油粕の確保と搬出であり、穀物はその次だ。
現存する脂肪と肉は軍が消費すると推定される。」

「第二の罪 ドイツ人であることの重荷」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P201

>全国防軍をロシアからの食料で養いうる場合のみ、戦争を継続しうる

ナチは初めからあてにあるはずもない占領地からの収奪だけを期待して戦争を始めた。

こんな行き当たりばったりで近代戦を戦ったのはあとにも先にもナチだけだろう

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:32:35.81 ID:Z8hUM8gJa.net
>>74
それ目の当たりにして寝返ったのにな

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:32:37.53 ID:OxcnxjqCM.net
>>51
ヒトラーファンの総称

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:32:42.37 ID:4XFMyhQ/0.net
資源が戦争においては1番重要な要素なんだから当たり前だよなあ
まあ核クラスの兵器があれば別だけどさ
もし仮に日本がアメリカより先に核開発してたら勝てたんかな

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:32:53.19 ID:05oZcxM30.net
>>74
なまじっかWW1でうまくやってもうたばっかりに勘違いしてもうたんやな

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:33:03.83 ID:Nudomh8K0.net
>>76
中国すら屈服させられない日本が行ってなにするん?

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:33:05.22 ID:voQimiwA0.net
>>81
ほーん
アムラーみたいなもんか

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:33:09.42 ID:AylEuwjM0.net
マジでナチカスの考えることはわけわからん

圧倒的に国力で負けてるイギリスに勝負仕掛けて更に東の超大国に攻め込むとか
大日本帝国レベルの頭の悪さだろ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:33:24.50 ID:Ne1dhC0j0.net
>>76
アメリカの無事な空母に奇襲されて終わり
真珠湾ないと空母破壊できん

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:33:34.84 ID:+CPRRW1X0.net
>>76
その日ソ戦継続するためには東南アジアの資源必要やし、結局日本が戦争する為にはハワイと東南アジア襲撃は必須やで

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:33:38.85 ID:8kcFWhmM0.net
敗因はナポレオンと同じってことでええんか?

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:33:44.49 ID:/BRlPX3W0.net
>>76
陸戦力がカスの日本軍がやったところで何も変わらなかったと思うで

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:33:46.91 ID:7YShOiCL0.net
割りとまじで根性

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:33:52.03 ID:oI0Ykodqd.net
>>1

研究の趣旨についてロバーツ教授は、「GI(進駐軍兵士)はたくましい男で、常に正義に基づいて行動するとの典型的な『GI神話』の偽りを暴き出すことだった」と、AFPに語った。
教授によると、米軍では当時「フランス人に対して優位に立つ」手段として性欲、買春、レイプが取り入れられていたという。

米兵たちは、ノルマンディーの人々から「性のアバンチュール」を求めてやってきた、セックスに飢えた荒くれ者と見られていた。
これは地元ノルマンディーではよく知られていることだが、一般的な米国人にとっては「大きな驚きだ」とロバーツ教授は述べている。

■「女性を隠せ」、街中いたるところで性行為

米メディアがノルマンディーに上陸した米兵について、キスをする米兵と若いフランス女性の写真を掲載するなどロマンチックな視点で解放者として描いていた間、地元の人々は「問題」に直面していた。
地元には、「ドイツ人を見て隠れるのは男たちだったが、米兵の場合は女たちを隠さねばならなかった」という話が伝わっているという。

米兵たちの放蕩ぶり、不法行為、さらには組織的な人種差別などもあった。
「GIはどこでも所かまわずセックスしていた」とロバーツ教授。

特に、ルアーブルやシェルブールでは米兵たちのマナーの悪さが目立ったという。
米兵たちは、女性を見れば既婚女性でさえ公然とセックスに誘い、公園、爆撃を受けて廃墟と化した建物、墓地、線路の上など、街中いたるところが性行為の場となった。
しかし、全てが両者の合意のもとで行われたわけではなく、米兵によるレイプの報告も数百件残されている。

ロバーツ教授が調べた資料によれば「セックスをしている男女を見かけずに街を歩くことは不可能」なほどで、当時のルアーブル市長が米駐留部隊の司令官に改善を求めたと記されていた。
米軍の上官らは兵士たちの行為について公式な非難声明は出したが、改善の努力はしなかったという。

http://www.afpbb.com/articles/-/2946474?act=all

ナチが弱すぎて暇だったGIはフランス娘とフランス女相手に全力を尽くしていた(笑)

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:34:27.36 ID:3tnTR3zOd.net
>>92


94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:34:31.38 ID:6fF2wMh+0.net
>>85
ヒムラーはナチスドイツの内務大臣でヒトラーの右腕や

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:34:38.81 ID:soyvMUqqM.net
>>76
多分ソ連は侵攻を察して準備出来るから押し退ける
日本は中国以外と戦わなきゃワンチャンあった

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:34:46.71 ID:AylEuwjM0.net
>>87
ルーズベルト大統領の公約でアメリカからは攻撃できないんやが
だからチャーチルも真珠湾攻撃後勝ったな(確信)だっただろ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:34:52.23 ID:BE6inFbk0.net
ユーモアのセンスがないこと

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:35:21.29 ID:qKoyF473a.net
>>82
ほぼ意味のないifやけど
事実上完全に制空権ないと運用出来ない兵器やから勝てへんで

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:35:22.91 ID:oI0Ykodqd.net
>>1

スターリングラード攻防戦に投入される以前、チュイコフは軍事顧問団の団長として、中国で日本との戦いを支えていました。
チュイコフがスターリングラードで取った戦法は、中国での日本との戦いの経験から得られたものだったのです。
 このように、スターリングラード攻防戦を勝利に導いたのは、ノモンハンや中国での、日本との戦いの経験があったためです。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2006/01/15/212449

チュイコフは、このとき四二歳。大戦勃発のとき、中国の大使館付き武官をつとめており、一九四二年三月に帰国した
ばかりであった。彼は七月まで作戦に参加しなかったが、それ以後は、非常によく活動した。果断、誠実、そして楽天的な男であった。
 スターリンは、もちろんこの任命を承認した。彼はエレメンコに「君は、彼をよく知っているかね」と訊ねただけであった。
 エレメンコは「チュイコフは指揮官として信頼できる男だとおもっています」と答えた。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU/sobiet5.htm

ゴロツキシナ軍の戦術を学んだ赤軍に敗けたナチ

日本軍>>シナ軍>>ソ連軍>>>>>ナチ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:35:41.86 ID:dp+KArZG0.net
>>85


101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:35:46.32 ID:asLLAp3E0.net
ソ連とはタイマンだと国力の戦いになる総力戦では絶対に勝てない
おまけにあの時期のソ連の軍事トップがジューコフで詰み

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:35:47.30 ID:05oZcxM30.net
>>76
日本兵がシベリアでバタバタ死ぬだけや
ドイツの敗戦は多少遅くなるかも分からんが

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:36:05.29 ID:XBQG12mF0.net
>>76
油がなくなって終わり
ソ連にも占領されて日本民主主義人民共和国やな

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:36:06.05 ID:A6Zl1uFV0.net
モルヒネ宝石大好きおじさんのせいやで

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:36:07.71 ID:K+2cehZF0.net
>>51
ヒムラーはヒトラーの部下やぞ
日本人で言うと中島と中山みたいなもんや

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:36:18.72 ID:ucOtXdPj0.net
ホームで絶対負けないマン

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:36:35.42 ID:cFV6tB060.net
>>76
関東軍が弾き返されてそのまま朝鮮半島まで轢き潰されて終わり
正面戦力で関東軍が極東ソ連軍に優位だった瞬間はない

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:36:38.03 ID:K+2cehZF0.net
関東軍とかいう弱い物いじめしかできない無能

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:36:43.17 ID:OC2/Oj3n0.net
「西武の中継ぎはもはやリリーフではない。
試合中は火と煙がもうもうと立込め、一寸先すら見えない。
炎に照らし出された巨大な炉のようだ。
それは焼け付くように熱く、殺伐として耐えられないので、帆足ですらFA宣言し、必死で他球団にたどり着こうとした。
先発はこの地獄から逃げ出す。
どんなに固い意志でも、いつまでも我慢していられない。
西口だけが耐えるのだ。神よ、何故我等を見捨てたもうたのか。」

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:36:49.24 ID:Nudomh8K0.net
チハたん 2000輌
T-34 5万輌

日本がソ連に行って何が出来るん?

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:36:54.12 ID:Ne1dhC0j0.net
>>96
ルーズベルト公約をどんだけ信じてるんだよ
少しでも被害でればアメリカ参戦の口実なんてできる無理ゲーやぞ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:37:03.01 ID:BLt0BGYt0.net
「負けた敗因」って「頭痛が痛い」な

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:37:03.55 ID:qjjxyfLT0.net
大モルトケがいなかったことや

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:37:28.65 ID:AH86K99W0.net
ヒトラーが軍事面に口出しし過ぎた
スターリンは途中からちゃんと軍人に任せた

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:37:35.80 ID:Pgz0m3S+a.net
>>96
なおその後で衝撃でへたりこむ模様

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:37:46.24 ID:oI0Ykodqd.net
>>1

赤軍やナチより強いシナ軍を銃剣で圧倒した皇軍

抗日ドラマ「でたらめだ!」 憤激する元中国兵ら・・・「日本軍は強かった」「敬服せざるをえない面あった」=中国メディア (サーチナ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150819-00000050-scn-cn

四川省メディアの華西都市網はこのほど、抗日戦を戦った元兵士らへの取材記事を掲載した。
中国では「抗日ドラマ」が盛んに放送されているが、元兵士らは「あんなに容易なわけがあるか」などと反発。
日本軍は極めて強く、戦意については「敬服せざるをえなかった」と述べた。
(写真は華西都市網の上記記事掲載頁キャプチャー。当時覚えた銃剣術を披露する馬定新さんの画像がある)

99歳の馬定新さんは「抗日ドラマ」について「数人で鬼子(日本兵を指す)の連隊を全滅させるだって? 真実ならば、多くの仲間を犠牲にして8年も戦う必要があったわけがない」と批判。
「ひとつ間違えば命を失う」厳しい戦いだったと回顧した。

日本軍は多くの場合、航空機や戦車、重火器で攻撃を加え、敵をただちに撃破する電撃作戦を好んだ。
しかし、戦線が膠着すると迂回攻撃するなど柔軟性もあった。訓練が行き届き、部隊間の連携も巧妙な日本軍に、中国軍は大被害を受けつづけた。

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:37:47.88 ID:nPF7ZfST0.net
普通に戦力差やろ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:37:54.14 ID:AH86K99W0.net
あとスターリングラードに固執しすぎた

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:38:00.33 ID:C/L4BAbpM.net
>>82
無理やで
核開発してももう勝ち確とかじゃないと使えんで

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:38:01.50 ID:cFV6tB060.net
>>108
アメリカ軍3000がガダルカナルに上陸したやと?1000人でいけるやろ!の精神

ちょっと陸式は何か考え直す必要があるんじゃないですかねぇ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:38:13.30 ID:A6Zl1uFV0.net
>>110
戦車対戦車で戦うようになったのは割と後半やで
基本的に戦車は飛行機で潰す

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:38:35.60 ID:Pzwjz13U0.net
へー日本軍って糞弱いんだな

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:38:39.25 ID:Ne1dhC0j0.net
>>110
それ時期が全然違うやんけ

東からならロシアは落とせたかもしれんが、アメリカが残っている以上ロシアが落ちても正直あまり意味がない

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:38:46.85 ID:hK20sK7r0.net
炎628ついにみたわ
まー気分悪い映画ですわ

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:38:58.27 ID:6dTF8wMh0.net
ソ連極東軍の輸送はドイツの初期攻勢終了に間に合わないかせいぜい予備兵力でしかなかった事実
初期攻勢でドイツは戦力の半数を喪失している事実
レンドリースの影響が出てきたのはスターリングラード以降という事実
ドイツ雑魚過ぎワロタ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:39:00.40 ID:OC2/Oj3n0.net
>>120
精神力をもってすれば戦力差を覆すのは容易やぞ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:39:01.93 ID:oI0Ykodqd.net
>>1

アメリカ軍の公式戦史によれば、全戦死傷者数は 4 万 9,133 人(うち死者・行方不明者が1 万 2,520 人)に上った。別の戦史によれば、地上戦における全戦死傷者数は 3 万 9,262 人
(うち死者 6,319 人)で、それに加え「非戦闘死傷者」が 3 万 3,096 人に上ったという。
フランクは次のように述べる。「このように、アメリカの全死傷者は 7 万 7,358 人にも達した。
訓練を受けた防衛部隊の総兵力が 7 万 6 千人であったことを考慮すれば、
これは、日本本土上陸作戦を準備しているさなか、とてつもなく不吉な指標である」。
トルーマン大統領は、本土侵攻作戦に関するブリーフィングのために召集した会議において、「日本本土のいずれにおいても、沖縄が再現されないことを望む」と述べていた。
日本本土侵攻作戦の見通しそのものが明るかったと断言することは困難であろう。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/16672/1/fujita_2014_bun.pdf

ハーバード大学卒業、冷戦下にモスクワ大学に留学歴があり、世界史の著作を多数執筆している歴史家ジョージ・ファイファーは、
アメリカ側の沖縄戦書籍としては、最も詳細なものの一つとなる著書Tennozan:The Battle of Okinawa and the Atomic Bombの中で
「前年の夏にノルマンディを防御した一部のドイツ軍部隊は、極めて多い死傷者にも関わらず、持ち堪え、逆襲すら行って、連合軍指揮官に強い感銘を与えた。 
しかし、ドイツ軍の兵器の多くは日本軍のものと違って、対抗する連合軍の兵器より優れていた。
暗い見通しに関わらず、優れた戦術と忍耐で戦ったドイツ機甲師団も、沖縄で日本軍が示した離れ業には匹敵できなかった(中略)このような状況にくじけることなく、多くの死傷者が出ると言う悲劇にも耐える事ができたのが日本陸軍だけであったろう。」
とノルマンディー上陸作戦のドイツ軍と沖縄戦の日本陸軍を対比している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6

ナチ武装親衛隊機甲師団<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<大日本帝国陸軍第32軍(1/3は現地沖縄人)

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:39:05.76 ID:ulU3YN/r0.net
名将トハチェフスキー消えてラッキーと思ったら損害無視ゴリ押しおじさんとかいう更にヤバいのが控えていたのが失敗や

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:39:11.06 ID:sVajHYT70.net
おまえらよくアフィの養分になれるな

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:39:12.44 ID:5FbVPoQ40.net
ID:oI0Ykodqd 怒涛の長文で草

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:39:22.40 ID:RrSKUR3T0.net
ドイツ「歴史に学ばないフラカスざっこwww」

ドイツ「ナポレオンに学ばず冬のロシアでボロ負けしたンゴ」

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:39:28.79 ID:ucOtXdPj0.net
>>121
戦闘機で一方的な攻撃とかロマンがない

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:39:35.38 ID:GzGI9HAIa.net
アメリカ参戦前にドイツがイギリス叩けてたらどうなってたんや?

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:39:47.20 ID:Pgz0m3S+a.net
>>120
海軍が泣きついたんやで

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:39:53.19 ID:HtCWBL630.net
>>76
日本が勝てるわけない
ただ極東の部隊が東部戦線に行かんから向こう側は変わるかも

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:39:59.01 ID:oI0Ykodqd.net
>>1

Pacific Experience" (1.95 dead & missing and 7.45 total casualties/1,000 men/day)
"European Experience" (0.42 dead & missing and 2.16 total casualties/1,000 men/day).

太平洋戦域の方が死亡率は4倍以上なんですが?
観光がてらにナチカス狩りそれが楽勝西部戦線

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:40:07.67 ID:XBQG12mF0.net
>>120
言うほど無茶か?
大和魂が足りないだけやろ
http://images.uncyc.org/ja/1/15/1167192089249.jpg

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:40:20.93 ID:A6Zl1uFV0.net
>>131
冬のロシアと言うより湿田地帯で戦車が動かなくなって負けたんだよなあ…

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:40:43.54 ID:05oZcxM30.net
日独伊三国軍事同盟いうたかてな、中日ヤクルトロッテがタッグ組んで便器や広島に勝てるんかっちゅー話や
うんち三個重ねたってうんちはうんちや

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:40:47.62 ID:VuGBHwkh0.net
スターリンが重工業重視してなかったらソ連も結構危うかったやろ?

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:40:51.18 ID:+tFVwajo0.net
ナチ「日本が東からソ連を攻撃してくれれば楽勝やろうなあ・・・」
日帝「日ソ不可侵条約!」
ナチ「オイオイ!」
日帝「真珠湾奇襲!」
アメ「連合国についてナチと日帝潰すンゴ」
ナチ「オイオイ!」

結論
日本が悪い

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:40:52.88 ID:Nudomh8K0.net
ノモンハンでびびった結果が南進なんだしソ連挟み撃ちなんて無理無理

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:40:56.93 ID:hK20sK7r0.net
Uボートも最近初めて見た
地味ながらもいい映画ですわ

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:41:09.37 ID:kh3Y7Mb00.net
なんやこのコピペマシンガン…
軍板でクソコテやってそう

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:41:24.58 ID:lRkaIHbL0.net
普通に戦犯はヒットラー

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:41:32.18 ID:A6Zl1uFV0.net
>>132
せやろか
急降下爆撃機のピンポイント爆撃機すこ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:41:33.33 ID:AylEuwjM0.net
>>120
http://livedoor.blogimg.jp/takutsubu/imgs/3/6/36f42f79.jpg

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:41:36.74 ID:asLLAp3E0.net
ちなみにヒトラーがソ連侵攻決めた理由は冬戦争での赤軍のクソザコナメクジっぷりと
自分はナポレオンを超える英雄になるって慢心から軍部の突き上げに許可してもうたからやで
何でビスマルクの言葉とフリードリヒ大王の苦悩を理解しなかったんやろなぁ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:41:38.25 ID:qKoyF473a.net
>>120
旧日本軍は一段とまた酷いけど
世界中の軍隊で敵をまともな根拠なく不当に過小評価して痛い目に合うのを繰り返し続けてるのを見るとほんま人間てアホやな思うわ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:41:55.84 ID:KATH90Pfd.net
>>109
すき

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:41:58.66 ID:enSODZu40.net
海を捨てたから

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:42:08.31 ID:207r8ZGP0.net
>>43
レンドリースの情報は掴んでたろうし普通にソ連に総力戦挑まれたからじゃね
となるとやはりレンドリースが戦局に影響を及ぼしたんだろう

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:42:09.69 ID:soyvMUqqM.net
>>126
ほんの50年前薩摩軍とか言う大正義を教訓に出来ないクッソ無能

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:42:14.22 ID:UbmlpMHp0.net
>>86
途中から宗教になっとったんじゃないの
それにイギリスに国力で負けてるって言っても海軍国と陸軍国の質の違いがあるやろとか
そんなん
実際アメリカ参戦してなくて独ソ戦も起こってなかったらイギリスなんとかできてたの?

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:42:32.29 ID:VNdeV2GB0.net
当時のソ連って共産主義のくせに強すぎね?

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:42:49.80 ID:XBQG12mF0.net
>>141
ナチスがいきなり独ソ不可侵条約を破ったんだよなあ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/(魔女の隠れ里):2017/05/14(日) 21:42:54.94 ID:C+M9Kpha0.net
攻めても攻めても敵がいて頑張って勝っても物資焼かれてるから

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:42:55.49 ID:ucOtXdPj0.net
>>146
戦闘機で戦艦行くのはかっこええんやけどなあ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:42:57.52 ID:AylEuwjM0.net
>>148
ええ?
国防軍がソ連攻めたい〜攻めたい〜!言うてたんか?
東方生存権って完璧にナチカスとヒトラーおじさんの考えやろ

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:43:03.44 ID:FArNUbSn0.net
>>120
おまえなぁ
精神に限りはあるか?無限なんだよなぁ
や日N1!

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:43:12.37 ID:lRkaIHbL0.net
>>120
「敵の数は約3倍です!」

「だったら対等だな」

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:43:16.62 ID:Ne1dhC0j0.net
ソ連のクソアホ運営ぶりみてたら勝てると思ってもしゃーない

なんで敵が攻めてくるのに赤いナポレオン処刑してんねん
そらヒトラーも勝てると思うわ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:43:19.09 ID:OC2/Oj3n0.net
>>156
複雑怪奇やな

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:43:30.46 ID:kh3Y7Mb00.net
>>155
緒戦の体たらくは大粛清の影響が残ってただけで
後半戦では最強やん

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:43:42.48 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1

日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)。
その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。

Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe

http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国 ナショナルインテレスト誌 2015/01/21

ナチは強力なMe262やパンターを使ってもチハや38式の日本軍の1/3の消耗率しか与えられなかった
日本軍にヤクトパンターやパンツァーファーストがあればナチの10倍の消耗率の損害を米軍に与えていただろう
ナチは作った兵器を全て日本軍に無償譲渡すべきで だった

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:43:47.51 ID:Pgz0m3S+a.net
>>140
スターリンが粛清してなきゃもう少し危うくなかった

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:43:52.77 ID:UbmlpMHp0.net
>>151
Uボート

なお後半

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:44:08.73 ID:6dTF8wMh0.net
>>131
一応20年ちょっと前に帝政ロシアボコってるからな
しかしWW2では革命が起こることはなかった

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:44:10.87 ID:hK20sK7r0.net
もう一回やって調子こいてるプーチンボコボコにしてほしい

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:44:18.23 ID:voQimiwA0.net
>>105
そういう似た名前のやつを部下にするのはやめていただきたい
1000年後の未来人はKinKi Kids兄弟説を唱えるぞ絶対に

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:44:23.17 ID:05oZcxM30.net
>>159
今ならあいつらクソやから勝てるで!今しかないで!って言うてたんは国防軍や

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:44:25.42 ID:43GYHXrE0.net
このスレ毎日立っては同じことばかり話しとるな

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:44:33.11 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1

1944-5年西部戦線の戦車戦に関し、アメリカ軍による研究がある。
Hardisonは、比較的戦車戦の多かった第3機甲師団と第4機甲師団の戦闘データから98戦例を抽出した。
これによれば、アメリカ軍が攻撃側でドイツ軍が防御側に立った場合の損害率は、米22.8%で独33.3%である。
これが反対に、ドイツが攻撃側に回った場合には、独60.1%で米6.8%と、ドイツ側の高い損害率を示している。
シャーマンとパンターの戦闘にかぎった場合でも、数字はほとんど変わらない。

両軍が会敵するとき、平均して、アメリカ軍は兵器9.1を有し、ドイツ軍は兵器3.7を有し、約2.5対1となっていた。
シャーマンとパンターの関与する29戦例で見れば、シャーマンは1.2対1の数的優勢をもっていた。

86戦例のうち、6ケースでアメリカ軍側は全滅している。
同じように、ドイツ軍では89例のうち41ケースで全滅した。
3以下の兵器を使用した側は、81例のうち37例で全滅させられている。

統計では、パンターが防御に回ったときの有用性はシャーマンの1.1倍となり、
逆の場合シャーマンの有用性は8.4倍にもなる。
すべての記録を合わせると、シャーマンはパンターの3.6倍の有用性を誇った。


パンター(笑)

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:44:34.32 ID:3hJM0kIX0.net
>>141
日帝「日独ソが組めばアメカスもたまらんやろなあ」
ナチ「独ソ戦!」

こいつらほんま事前にすり合わせしとけやと思う

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:44:35.33 ID:HtCWBL630.net
>>141
ナチカス「独ソ不可侵?知らんわそんなん!」

ナチカス「日本がアメリカに宣戦布告?!ワイも〜」

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:44:39.56 ID:AylEuwjM0.net
>>154
普通にアメリカ、ソ連の参戦なしでもイギリスが勝ってた
GDPは書いたとおりだし、何より海軍がイギリス>>>ドイツなので
世界中の植民地からぞくぞくと運び込まれる物資が完勝
つーか実際イギリスの兵器生産量はドイツを大きく上回ってる

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:44:49.37 ID:MLXPejF50.net
>>169
メルケルがアへ顔になって終わりやろなぁ

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:45:04.39 ID:WN6cjFa/0.net
第一次大戦でドイツはロシアを軽くひねったという風潮



なおブルシロフ攻勢

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:45:12.18 ID:tllWNEl10.net
戦車が重かった

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:45:17.36 ID:txITvgHC0.net
バルバロッサからのタイフーンで屈服できんかった時点で詰み
あの時点でドイツ軍単独での攻勢能力は失われたから主導権取るのは無理
イケイケなのにドイツ人死に過ぎて
戦線維持も同盟諸国と民族ドイツ人頼みになって行ったから苦しい

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:45:20.49 ID:Pgz0m3S+a.net
>>168
目ぼしいのは粛清済み

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:45:24.05 ID:3tnTR3zOd.net
>>178
サンキューレーニン

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:45:31.61 ID:ncKdbMK50.net
電撃戦のキモは敵の司令部を押さえて敵の前線戦力を無力化することだったのに
うひょ〜赤軍めっちゃ包囲殲滅できるやんけ!たのC!皆殺しや!
とか遊んでたらモスクワ落とせなくなった

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:45:33.59 ID:Ne1dhC0j0.net
>>165
まあ、数字だけはな

しかし、そもそも歩兵戦車とメインタンクを比較してるキチガイがいるのがやべーわ
Wotとかの影響なんだろうけど、使い方まるで違うのに

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:45:52.33 ID:Nudomh8K0.net
ドイツとか絶対海わたれるわけないのに何故イギリスに喧嘩売ったのか

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:45:59.70 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1
British, and French forces in the war in Europe follows:
      Battle dead Permanently disabled  Captured    Total
Tunisia     19,600      19,000          130,000    168,600
Sicily       5,000       2,000          7,100    14,100
Italy       86,000     15,000           357,089   458,089
Western Front 263,000   49,000       7,614,794   7,926,794
Total       373,600    85,000        8,108,983    8,567,583

Army Battle Casualties and Nonbattle Deaths in World War II

Atlantic area theaters
Total deaths among battle casualties  177,100

米軍はたった17万人の戦死者で857万人のナチを粉砕した
フランス観光の片手間にあっさり撃滅されたのがナチwww

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:46:19.51 ID:3xRaLFun0.net
>>67
ホモは上級国民、はっきりわかんだね

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:46:22.38 ID:+l8gvz/c0.net
あれだけ各方面に戦線広げてなぜどうにかなると思ったのかいまだにわからん

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:46:33.59 ID:A6Zl1uFV0.net
>>185
ノルウェー軽く落とせたからやろなあ

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:46:40.91 ID:lRkaIHbL0.net
>>185
V2発射や!

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:46:48.85 ID:ogYCZalB0.net
hoiやればわかるけどaiドイツが連合国と戦争してるのにソ連布告すると必ず滅亡

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:47:01.36 ID:C/L4BAbpM.net
>>183
まあロシアからしたらモスクワ落とされてもほーんで?って感じやけどな
どこ攻め落としたらええんかわからん強みあるで

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:47:10.64 ID:Ni1+gz840.net
国の敗因よりさー
自分の人生のmabu2222敗因を冷静に分析したらどうなのかな?

ジャップとアフィカスくんさー?

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:47:13.34 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1

約300万人のドイツ人が不必要に死んでいった。
100万人の兵士が、かつては自分たちの家であった穴に何とかたどり着く前に消え去った。
その大半はソ連抑留中に死んだ(スターリングラードで降伏した90000人の兵士のうち、帰国できたのは5000人だった)。
しかし、恥ずべきことに、数千名が米英軍の捕虜として死んだ。
ライン沿岸の檻に押し込められ、夜露を過ごす場所もなく、ほとんど食べ物を与えられないまま、彼らはハエのように落ちていった。これよりも「運が良かった」人々は、いくつかの連合国で奴隷労働者としてこき使われた。
信じられないことであるが、1979年になっても、ソ連に抑留されていたドイツ人がいた。

死亡した200万人のドイツの民間人は、おもに老人、女子供だった。病気、寒さ、飢え、自殺、そして、大量殺戮の犠牲者だった

Nigel Jones、『ライヒが崩壊してから』

戦いもせずに降参して捕虜収容所でハエのように死ぬのをドイツでは"先進的"というのか?

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:47:13.41 ID:cT0J1bPVM.net
>>183
なおHoiだと逆に赤軍包囲殲滅しまくって畑を枯らしてからモスクワ落とす模様

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:47:14.58 ID:asLLAp3E0.net
>>159
そもそも軍部はイギリス攻めには乗り気じゃなくてソ連を攻めたかった
バトルオブブリテンで負けたから、先にクソザコのソ連を滅ぼして後顧の憂いを断とうとしたんや
完全にナポレオンの二の舞いで、しかも殆どが一ヶ月以内にモスクワを占領できると踏んでた

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:47:17.33 ID:VuGBHwkh0.net
バトル・オブ・ブリテンでイギリスに勝てそうもないのになんでドイツはソ連と開戦するですかね…

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:47:25.55 ID:Nudomh8K0.net
>>184
そもそも日本に欧州で言うところのメインタンクなんてないやん

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:47:26.60 ID:HRwYlBaK0.net
>>176
植民地から物資来るから封鎖したろ!
アメの船もおる?一緒にやっとけの精神

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:47:38.74 ID:nR2fWa4q0.net
グルジアチビおじさんが粛清しまくったのに生き残って軍歴積み重ねたジューコフってすごいと思う

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:47:43.21 ID:C/L4BAbpM.net
>>185
V3使用してたら勝ってたから…

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:47:44.18 ID:+duX8d6I0.net
日本と協力してたらバトルオブブリテンでイギリスおとせてたか?

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:03.71 ID:lRkaIHbL0.net
>>191
それ最近知ってやりたくなっとる
steamでセール来んかなぁ

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:04.00 ID:FArNUbSn0.net
>>165
アメリカの損耗率以上に
自国の有望な若者、壮年が意味なく死んでったほうがガイジだわ

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:12.11 ID:xbWZiQI00.net
>>1
ソ連は工業国なんだよなぁ

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:12.35 ID:IP6cA7tC0.net
なんでこの間から独ソのスレばっかりたつんや
時代は北朝鮮やで

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:14.63 ID:S2civ8DR0.net
第三次世界大戦起きるとしたらどこでもええから冬の露助ボコってほしいンゴねぇ
恨みはないけど歴史のアップデートって感じでロマンあるやん
今なら無人機やらドローンやら最新ミサイルやらで進軍も兵糧も関係ないやろし

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:27.33 ID:Ne1dhC0j0.net
>>198
そうや必要ないからな
だからT34との比較とか無意味やっちゅー話や

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:28.90 ID:3xRaLFun0.net
西からモスクワを落としたポーランドとかいう強国
なおその後

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:30.99 ID:Jul1qGr20.net
>>202
どうやって協力すんねん

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:38.25 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1

ところで、マッカーサーの第6軍の兵士の死因のトップは異常な高率の小火器によるヘッドショット
死因の約二割にもなった。
日本軍の狙撃兵はナチのティーガーやパンターよりもアメリカ兵をぶち殺したって知ってたか?

Statistics for& Army on Leite indicate that almost half of all fatal wounds
were from small arms fire, and a little more than half of fatal small arms
wounds were from hits to the torso, with head wounds accounting for about 20% of fatalities. On the other hand,
the majority of nonfatal wounds were inflicted by shell or grenade fragments.

http://pwencycl.kgbudge.com/C/a/Casualties.htm

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:47.47 ID:Nudomh8K0.net
>>202
イギリス戦に対して日本が出来る協力なんてないやろ

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:56.41 ID:TjLJ3KOLd.net
てかやっぱり地上戦は死者の数半端ないな
スターリングラード攻防戦だけでドイツ80万人、ソ連120万人死んでる

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:48:57.40 ID:IaGDYHhI0.net
ワイ将、ユダヤ人を戦線に送り込めばいいのではないかと提案する

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:49:01.86 ID:VNdeV2GB0.net
>>185
それ言うのフランスと戦争するのも悪手だろ
戦争しないで経済発展させるのが最善

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:49:04.82 ID:UbmlpMHp0.net
>>176
うーんGDPとか海軍の話だけされて「勝ってた」いってもね
君の理論で行けばベトナム戦争は米軍が一ヶ月で勝ってたし対仏戦もドイツは勝つの難しかったよね
つまり机上の空論だよね
まあ君みたいな類の盲目データ系軍オタとレスバトルすんの疲れるからNGしとくわ

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:49:06.57 ID:xbWZiQI00.net
電撃戦なんて結局持たざる者の苦肉の策やで
やっぱり縦深戦術理論がNo.1!

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:49:14.10 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1

ドイツ人はラーゲリで野垂れ死ぬためだけに生まれてきたみたいな生き物だよなw

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:49:17.62 ID:hK20sK7r0.net
CODまた第二次やるらしいな
またナチぶっ殺せるぞ

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:49:20.18 ID:/BRlPX3W0.net
>>207
歩兵が居ないと制圧出来んで

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:49:22.24 ID:enSODZu40.net
>>197
もうヨーロッパ制覇しちゃって陸軍が攻める所ないからな
普通やで

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:49:33.99 ID:Ne1dhC0j0.net
>>204
ソ連様を馬鹿にするのやめな

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:49:46.87 ID:Pgz0m3S+a.net
>>207
無人機やミサイルだけでは勝てんやろ

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:49:54.09 ID:fZPpP+xQH.net
>>210
そらそう(ゼロ戦onバトル・オブ・ブリテン)よ
航続距離長いし

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:49:59.48 ID:lRkaIHbL0.net
>>219
日本出してクレメンス…

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:50:06.56 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1

http://www.history.navy.mil/research/library/online-reading-room/title-list-alphabetically/u/us-navy-personnel-in-world-war-ii-service-and-casualty-statistics.html
アメリカ海軍は欧州がピーク時で240,221名
太平洋海上1,366,716名だから
投入人員は太平洋85:欧州15
15%の小型旧式艦に蹴散らされたヒトラーとデーニッツのナチ海軍

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:50:14.69 ID:Nudomh8K0.net
>>215
そら日本もドイツも戦争しないのが最善手なんて言うのは考えるまでもない

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:50:21.28 ID:OC2/Oj3n0.net
>>225
テンノーヘイカバンザーイ

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:50:44.80 ID:Nudomh8K0.net
>>225
FPSに出てくる変な日本人正直好き

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:51:00.27 ID:43GYHXrE0.net
>>208
必要やったけど作れんかったってだけの話やん

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:51:09.07 ID:qKoyF473a.net
>>224
時期的に間に合うか微妙やしどうやってそこまで持ってくねん

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:51:12.54 ID:FArNUbSn0.net
>>222
常任理事国になったんだよなぁ
ソ連の場合、時間稼ぎはいい戦術だった

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:51:29.36 ID:Ne1dhC0j0.net
CODは枢軸側プレイいい加減に解禁しろや
戦勝国の略奪から祖国を守る防衛プレイとか燃えるやろうが

そのシチュが思いつかんとかやっぱアメ公の作るゲームはカスだわ

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:51:43.99 ID:xbWZiQI00.net
ちょっと話は変わって太平洋戦争についてやけども
「父親たちの星条旗」でおぼれた兵士が見捨てられとったが実際もあんな感じやったんやろか

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:51:45.11 ID:az3BGzkh0.net
単純な国力で負けてるのに勝てるわけ無いわ
ドイツヲタが多いからドイツが過大評価されてるだけでソ連は強い

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:51:59.41 ID:C/L4BAbpM.net
>>225
FPSだと日本兵くっそ強くてビビるわ
万歳突撃されたら硬直するわ

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:52:02.41 ID:bcmbq4Cf0.net
日本が満州からシベリアを同時に攻めていたら勝てた

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:52:09.44 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1

過去の中国指導者はドイツ訪問期間、主に産業施設を視察した。ある外交消息筋はロイターに対し、「過去ドイツを訪問
した中国最高指導者のうちに第2次世界大戦犠牲者関連施設を訪問した前例はないと把握している」とし「習主席が
“日中歴史戦争”に飛び込もうとしている」と述べた。第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
http://japanese.joins.com/article/545/182545.html

>第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。

【韓国の反応】ドイツの外交官「ドイツは、中国が第2次大戦と関連して、
継続的に日本とドイツを比較することを好まない」と不快を表明
http://oboega.blog.jp/archives/37477726.html

>行くのを不許可にするというのはどういうことだ。
>観光客も訪れる場所なのに、国家主席が訪問することを許さないなんて…
>日本の顔色をうかがってるといわれても、何も言い返せないだろう…

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://homepage3.nifty.com/tompei/Ph-Berlin.htm

最後の善戦で粘った日本には靖国を参拝できる自由がある
東西で惨敗のナチは完全敗北完全否定だからそれもなし

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:52:13.63 ID:TjLJ3KOLd.net
銃剣で万歳突撃させられる国よりはドイツの方がマシかな

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:52:14.25 ID:asLLAp3E0.net
>>215
借金返済の期日が迫ってたからドイツは戦争するしかなかったんや
第一フランスはノリでポーランド侵攻したドイツに宣戦布告してきたんやから戦うしかないやん

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:52:18.30 ID:fZPpP+xQH.net
>>230
別に日本にパンターやティーガーなんて必要なかったやん
大規模な戦車戦なんて日中戦争でも太平洋戦争でも起こっとらん

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:52:20.72 ID:iovOLgE3p.net
普仏戦争では輸送を重視してあんなに鉄道引きまくったのに、なんでソ連相手にはあんなになってしまったんや

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:52:27.27 ID:Jul1qGr20.net
>>224
そんなクソ馬力でどうやって勝つんや

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:52:31.56 ID:Nudomh8K0.net
>>208
それは南方とか中国にいくなら必要ないってだけやろ
ソ連侵攻出来るの?って話なんやから

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:52:33.23 ID:clavpXTkK.net
>>225
糞雑魚ナメクジの日本を出してもつまらんやろ

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:52:52.13 ID:UbmlpMHp0.net
>>215
そういってもナチ党が政権掌握した頃は第一次の賠償金の問題が残ってたから
経済発展なんてお話にならない状態だったしな

結局この金は戦後になってもまーだ請求して
今でも2000万ユーロ残ってるし

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:52:58.24 ID:Ne1dhC0j0.net
>>230
どこで必要だったんや?
中国相手にヤークト持ってきてどうする気なの?
適当なこと抜かすなカス

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:53:03.64 ID:Y18dl7hv0.net
シュトロハイムいて負ける無能

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:53:05.20 ID:MLXPejF50.net
現在のロシア「色んな国の領空侵犯してちょっかいかけまくるンゴww」
イギリス「殺すぞ!ムカつくんじゃ!」

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:53:09.97 ID:YT77K9h/0.net
戦争ありきの政策だったから

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:53:22.90 ID:rG+VxhOnd.net
ドイツ型電撃戦って敵の作戦予備が出て来る前にかき乱せばえーやんやから
ガチガチに堅められたら対処しようがないねん
ガチガチに堅めた所を作戦予備ごと火力で叩き潰してったソ連型電撃戦には敵わへん

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:53:32.66 ID:VuGBHwkh0.net
>>234
作戦始まるってのに一人助けるために遅延させるなんてどこもやらんよ

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:53:34.86 ID:WN6cjFa/0.net
ナチカスジャップ合わせても
爆撃機出撃さして二割未帰還みたいなん永遠と続ける国力なんかないやろ

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:53:37.31 ID:Z6shGjNQ0.net
寒さ

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:53:40.38 ID:cT0J1bPVM.net
>>233
枢軸プレイやりたいならHoIとかのストラテジーやし
FPSはメリケンのためのゲームやから

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:53:54.46 ID:fZPpP+xQH.net
>>239
はいベルリン市街戦でパンツァー・ファウストだけ持って第一赤衛親衛戦車軍に突撃

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:53:59.12 ID:soyvMUqqM.net
>>141
言うても日本が不可侵条約結んだから岡田真澄油断したんやけどね

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:53:59.76 ID:43GYHXrE0.net
>>241
ノモンハンの戦訓として強力な砲を搭載し敵戦車に対抗できるような戦車の開発が要請されていたやろ
完成する前に陳腐化したけど必要でないってことはない

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:54:04.40 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1

1945 年までに、日本陸軍の持つ力は敵に死傷者を生じさせる能力のみになっていた。
その能力は、日本陸軍の戦略を躱し、安価に日本を破る手段として原子爆弾を使用するというアメリカの決定に影響を及ぼしたが、
また、無条件降伏の要求を取り下げ、代わりに皇室と従来の国家体制の一部を維持するという条件付き和平を採用することも決定された。
この状況は日本のエリートと国民に、ドイツ人が受けた権利から比べると、自らの運命を制御するはるかに大きい権利をもたらした。
日本の戦力と戦闘は実際のところ、若干の政治的目標を達成したのである。
敗北によってある種の勝利を得たのである。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2009/10.pdf

シナの3500万人の犠牲は常任理事国に繋がった
大日本帝国の310万人の犠牲は政治的目標を達成した
しかし
ナチのファシスト1000万人の死者は無駄死にの犬死に過ぎなかった

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:54:23.34 ID:1jVU2fky0.net
http://i.imgur.com/1CkqwjT.jpg

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:54:34.17 ID:voQimiwA0.net
アーリア人主義なのにどうして日本と組んだの
最後には日本もホロコーストされたの?

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:54:35.28 ID:xbWZiQI00.net
>>252
やっぱそうか
しかし実際にあれ見た味方の士気とか大丈夫やったんやろかなぁと

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:54:41.48 ID:ncKdbMK50.net
>>233
PCゲームだとナチス側のゲーム結構あるけど
据え置きユーザーのキッズ共はナチスなんてプレイしたくないからしゃーない
http://i.imgur.com/Y5NQMMX.jpg

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:54:46.46 ID:z7GMWHVN0.net
天候
補給の限界
相手陣地にいけばいくほど相手が強くなる

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:55:04.58 ID:KXyH05bH0.net
戦線伸ばしすぎたんとちゃうか

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:55:10.83 ID:6dTF8wMh0.net
>>192
そうでもないやろ
モスクワは首都としての機能は遷都済みであっても物資集積地としての価値は極めて高い
モスクワ落としたところでウラルまで行けたか?となると怪しいが、赤軍の戦闘力に大きなダメージを与え青作戦までに国防軍は戦力半減なんてバカみたいなことは避けられる
あとプロパガンダ

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:55:22.99 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1

一九四五年末、西ヨーロッパ戦線は投降した何百万のドイツ兵で溢れ、東部戦線ではソ連軍との最後の戦いがつづいていた。
西部の大量投降と東部の必死の抵抗は、ドイツ軍最高司令官デーニッツの戦略だった。デーニッツは、一兵でも多くを人道的な取り扱いが期待できる、アイゼンハワー麾下の連合国軍に投降させようとしていた。
だが、その試みは絶望的な結果に終わった。五〇〇万人をこえる捕虜は野ざらしで、立錐の余地もない鉄条網囲いに入れられ、最小限の食糧や衛生施設にも事欠いた。
一九四五年四月以降、仏軍の手にあったものも含めて、約一〇〇万人の捕虜が次々に命を落とした。
このような惨事が米軍のもとで起こったのは、南北戦争時のアンダーソンビル監獄以来のことだった

ジェームズ バグー著 消えた百万人―ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道

太平洋方面での日本軍戦死者(含自然死)120万人
同じぐらいのナチ兵が“戦いもせず”捕虜収容所で野垂れ死んでいた
どっちが気楽な戦場かバカじゃなきゃわかるはず

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:55:26.87 ID:/BRlPX3W0.net
>>260


269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:55:29.87 ID:Nudomh8K0.net
やっぱWWIIの頃のソ連兵器は魅力あるわ
戦後は微妙

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:55:35.67 ID:soyvMUqqM.net
>>265
ノープランで戦争したらそうなるやろ

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:55:37.42 ID:43GYHXrE0.net
>>247
ノモンハン、もっと言えば対ソ戦
結果としてソ連とまともに組み合うことはなかったが陸軍サイドは必要性を認識しとったで

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:55:42.80 ID:VuGBHwkh0.net
>>239
ちなみにイギリスは農具でドイツ兵と戦う気だったゾ

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:55:49.12 ID:fZPpP+xQH.net
>>251
ドイツ電撃戦ってガチガチに固めたとこを機械化された軍団の機動で抜けていって
後方へ回り込んで補給遮断や敵の中枢を叩くって戦術やろ?
むしろ得意ちゃうの、固めたのを抜くのは

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:56:02.02 ID:enSODZu40.net
>>261
日本人は使える猿だからセーフ理論

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:56:03.74 ID:lRkaIHbL0.net
>>233
ノルマンディーは守備のが楽しそう

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:56:27.60 ID:1jVU2fky0.net
>>274
なんだ、ペットか

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:56:29.43 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1

9月6日、クラコールの戦隊医務室で若松清治上等兵が戦死。昭和16年12月7日以来、失った空地の勤務者166人目、64戦隊最後の犠牲者となった。

一方、勝利を収めた英空軍は、東南アジア全域における日本軍との戦いで、空中勤務者、4,858名が戦死または行方不明になったと記録している。

ビルマ航空戦 梅本弘著

The Battle of Britain,
Participants included Poles, New Zealanders, Canadians, Czechs, Australians, Belgians,
South Africans, French, Irish, Americans as well as a Jamaican, a Southern Rhodesian and a flyer from the Palestinian Protectorate.

Five hundred and forty-four lost their lives.(544名が命を失いました)
http://www.rcaf-arc.forces.gc.ca/en/battle-britain/history.page

Luftwaffe
2,698 aircrew killed
967 captured
638 missing bodies identifie
https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Britain

東南アジア上空の空中戦
日本軍戦死166:英軍4,858

バトルオブブリテン
ナチ4,293対英軍544
って知ってたか?

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:56:31.92 ID:OC2/Oj3n0.net
>>275
ひたすら機関銃と砲撃だけやんけ

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:56:32.93 ID:xbWZiQI00.net
>>260
ポーランドに草

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:56:43.24 ID:LlbeibQSp.net
日本の防諜がガイジで対蘇戦やる気がないことがバレてザバイカル方面軍を動かされたから

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:56:52.53 ID:SeQxZXtu0.net
日本ってフランスとは戦争してなかったんだよな

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:57:11.76 ID:TjLJ3KOLd.net
ナチスってエニグマ解読されてること最後まで気付かなかったんだろ?

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:57:22.57 ID:qKoyF473a.net
>>269
戦車ばっかり言われるけどラボチキ最高や

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:57:27.47 ID:fZPpP+xQH.net
レンドリース(ソ連向け)
サンキューアッメ
フォーエバーアッメ

航空機:14,795機、戦車:7,056両、ジープ:51,503台、トラック:375,883台
オートバイ:35,170台、トラクター:8,071台、銃:8,218丁、機関銃:131,633丁
爆発物:345,735 トン、建物設備:10,910,000 ドル、鉄道貨車:11,155両、機関車:1,981両
輸送船:90隻、対潜艦:105隻、魚雷艇:197隻、舶用エンジン:7,784台
食糧:4,478,000 トン、機械と装備品:1,078,965,000 ドル
非鉄金属:802,000 トン、石油製品:2,670,000 トン、化学物質:842,000 トン
綿 106,893,000 トン、皮革:49,860 トン、タイヤ:3,786,000本、軍靴 15,417,001 足

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:57:57.09 ID:uRZH6J1Mx.net
>>1

兵士の多くが一八歳の少年だったことから「ダイアパー」(おむつ)師団とのあだ名をちょうだいした
第七十五歩兵師団は、一九四四年の秋、ケンタッキー州ブレッケンリッジ・キャンプで戦闘訓練を
終えようとしていた。元一兵士のハーヴィー・カッツは回想する。
「ある日、われわれは列車に乗せられた。そして、全員じっと座ったまま、列車は西へ行くのだろう
か東へ行くのだろうかと考えていた。東へ向かっているのがはっきりしたとき、誰もが歓声を上げた。
行く先はヨーロッパだとわかったからだ」
<日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 トーマス・アレン ノーマン・ボーマー 181頁>

MILITARY      HOSTILE               NON-HOSTILE
ACTION       DEATHS      WOUNDED    DEATHS              
World War II
(1941-45)
Total          293,121        670,846       115,185
European Theater  185,179        498,948       66,805
Pacific Theater    107,903        171,898       48,380
Korean War
(1950-53)        33,741       103,284         2,827
Vietnam War
(1961-73)       47,415        153,303        10,789
Iraq War
(2003-09)       3,444        31,342        857

http://www.vfw.org/PR/Media%20Room/AmericasWarDead1775_2009.pdf

負傷者と死者の比率を比べてみれば、兵士にとって過酷な戦場はどこなのかは自明であろう。

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:58:22.56 ID:tKGGr+Yh0.net
持てる者の物量ナメてた
長期になるほどその差は絶望的だった

あとロシア寒すぎ

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:58:36.70 ID:aKqlniaS0.net
>>267
ユダヤ人が出た収容所に入れないといけなかったほど捕虜が飽和状態やったしな

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:58:37.35 ID:Pgz0m3S+a.net
>>284
ルーズベルトはやはり赤の手先やなあ

総レス数 288
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200