2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の勉強したいんやけど、何か参考書ない?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:48:07.19 ID:Sr41Aqar0.net
ちな社

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:48:47.71 ID:Jgni/INg0.net
ませまシリーズ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:49:07.12 ID:leOZLzN10.net
くもん行ってろ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:49:12.28 ID:Sr41Aqar0.net
いつも文系煽りしてる皆さんお願いします

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:49:31.55 ID:GSG8ua1h0.net
シグマ社のでいいよ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:49:38.48 ID:UNXmqEmo0.net
黄チャート→一対一→プラチカ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:50:08.66 ID:Sr41Aqar0.net
別に大学受験するわけではないねん
教養としてな

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:50:11.87 ID:44Nj38DO0.net
センターレベルか?
学部レベルか?大学院レベルか?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:50:38.30 ID:cfAkBGNN0.net
解析概論

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:50:48.71 ID:Jgni/INg0.net
キャンパス.ゼミだったかな

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:50:50.99 ID:NilwncHm0.net
大学への数学

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:51:03.05 ID:UNXmqEmo0.net
だったら白チャートで十分
白チャートでもセンター9割いけるし

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:51:28.08 ID:Y+Q/irne0.net
>>9
はい

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:51:53.51 ID:6c/DX4aY0.net
まあセンター数学余裕で満点取れるぐらいにはなりたいよな?

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:51:59.89 ID:wbNGQmSjd.net
白チャでおけ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:52:03.13 ID:Sr41Aqar0.net
白茶か、ええな
サンキュー

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:52:16.48 ID:TJiMzTkD0.net
杉浦先生の解析入門

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:52:38.39 ID:W8r0P6BTa.net
なんのための数学かにもよる。あと分野

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:53:25.84 ID:5Q2fRf0s0.net
和田秀樹の暗記数学がオススメやでー

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:53:39.95 ID:hr9lTorgp.net
マセマの線形微積でもやってろ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:53:42.10 ID:Sr41Aqar0.net
>>18
「文系の割にはわかってるな」って思われるレベル

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:53:42.55 ID:VJafIK520.net
>>17
ワイもこれ、もうこれ半分バイブルだろ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:54:31.80 ID:ii4TIoRs0.net
p-adic Numbers

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:54:51.55 ID:44Nj38DO0.net
>>21
とりあえず微積やな

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:55:07.55 ID:rEKjBSSEd.net
中高のとき使ってた教科書でええぞ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:55:39.53 ID:W8r0P6BTa.net
>>21
文系がいきなりガチ数学は割と厳しいからチャートからスタートして>>17が妥当

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:55:44.23 ID:ii4TIoRs0.net
そのレベルなら解析概論でええやろ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:55:52.71 ID:rEKjBSSEd.net
啓林館の教科書は良かった

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:55:59.97 ID:Sr41Aqar0.net
>>25
教科書なんて普通捨てるよね

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:56:08.06 ID:Zfh4LtD00.net
Σ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:56:12.69 ID:rH7Irf1h0.net
転置行列

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:56:16.66 ID:rEKjBSSEd.net
>>29
買えよ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:56:46.86 ID:HcW//FEFM.net
>>31
tA?
ちな文系

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:57:08.77 ID:p2CDe+EA0.net
これでわかる+基礎問+標問

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:57:38.14 ID:MtPcgh4k0.net
受験等の目的がないと長続きせんで
素直に資格でも撮っとき

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:57:45.69 ID:wd1Dv9eT0.net
統計学やりたいんやけど

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:57:45.84 ID:qviKGiIf0.net
毎日文系煽りしてるワイ参上
イッチわいの文系煽りで数学勉強する気なったんか?

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:58:12.05 ID:ii4TIoRs0.net
初等整数論講義

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:58:18.88 ID:Sr41Aqar0.net
>>26
解析入門高くない?中古でもたけぇわ
どういう本なんや?

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:58:38.60 ID:uYMjqRF30.net
>>32
教科書って簡単に買えんぞ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:58:57.12 ID:Sr41Aqar0.net
>>35
数学の資格なんて聞いたことないレベルの無知なんや、すまんな

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:59:04.55 ID:qviKGiIf0.net
数3してないと解析学できへんで

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:59:06.50 ID:rEKjBSSEd.net
>>40
買えるぞ

チャートなら白でいい

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:59:14.38 ID:ii4TIoRs0.net
>>39
この手の本は大体高いで

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:59:15.32 ID:Sr41Aqar0.net
>>37
市ね

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:59:15.41 ID:6TZa2gju0.net
数V上級問題精講

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:59:28.13 ID:VJafIK520.net
>>39
英語できるならpdfでいくらでも落ちてるからタダだぞ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:59:42.18 ID:qviKGiIf0.net
>>45
は?
自殺するまで煽ったろか?

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:59:49.09 ID:VpNXBbE80.net
線形代数やろや
解析よりは前提知識いらんで

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:00:17.67 ID:rbENvqIr0.net
これから数学独学したいんやけどユークリットの原論って小学生レベルの知識でも理解できるんか?

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:00:35.41 ID:Sr41Aqar0.net
>>44,47
解析って何?のレベルなんやけど

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:00:50.98 ID:qviKGiIf0.net
>>51
それじゃあ無理や

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:00:53.67 ID:VJafIK520.net
>>50
なんでそんなとこから始めるんや…微分積分からでええやろ…

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:01:03.29 ID:7ntIGN6ya.net
数学をある程度覚えてるなら青茶
どうせ受験する気ないんやからのんびりチャートやれや

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:01:12.47 ID:ogMfbNww0.net
集合論少しやっとくだけで大学レベルの数学やりやすくなるで

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:01:20.53 ID:W8r0P6BTa.net
>>39
専門書が安いわけないだろ。
俺は専攻してる分野違うから使ったことないけど、解析論を専攻してる人の世界ではかなりの名著。文系が数学やるなら解析が一番数学っぽくて理解しやすいんじゃない?

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:01:46.53 ID:uYMjqRF30.net
>>43
買えんって
その辺の本屋売ってないもん

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:01:48.09 ID:ADMKbJ4N0.net
確率と微積やってると大学でも役に立つ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:01:50.29 ID:NeVJ1g340.net
フォーカスゴールド

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:02:01.79 ID:ii4TIoRs0.net
>>51
まずは高校の微積からやな
または解析諦めて線形代数やるか

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:02:02.76 ID:px5tDzKE0.net
数学とかインターネットに転がってる過去問やっときゃ十分

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:02:25.33 ID:qviKGiIf0.net
線形代数学のほうがええな

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:02:28.26 ID:rEKjBSSEd.net
>>57
その辺の本屋には確かに売ってないわ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:02:29.88 ID:VJafIK520.net
>>51
もし英語できるならこのサイトおすすめ
幼稚園レベルから大学一年くらいのレベルまで動画で教えてくれる
https://www.khanacademy.org

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:02:42.70 ID:MeuEtHRh0.net
これの2.だれか教えてクレメンス
http://i.imgur.com/sOlQh6n.jpg

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:02:59.64 ID:Sr41Aqar0.net
>>56
言われてみればそうやな
何が身につくのかがわからへんねん

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:03:50.23 ID:uYMjqRF30.net
>>63
その辺っていうかデッカい本屋にも売ってない
専門書店にも3〜4月くらいにしか多分売ってない

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:04:05.47 ID:KPuAYOVO0.net
受験の月という神サイト

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:04:06.78 ID:7ntIGN6ya.net
数学全く知らんってどのレベルなんや
簡単な因数分解すらできんのか

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:04:15.01 ID:GrAC2iYC0.net


71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:04:24.79 ID:Sr41Aqar0.net
>>64
ようわからんけどブクマしとくわ
サンキュー

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:04:37.23 ID:MeuEtHRh0.net
help

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:04:59.41 ID:MeuEtHRh0.net
最悪方針だけでもいい

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:04:59.49 ID:VpNXBbE80.net
線形代数なら足し算掛け算さえできればいける

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:05:28.35 ID:VPlxQWWr0.net
遠山の数学入門はダメなん?

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:05:39.55 ID:xfX7ktOQ0.net
多変数解析函数論

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:05:49.11 ID:W8r0P6BTa.net
>>66
解析論ってのは早い話が微分積分の話や。
この世の大多数は微分方程式で数理モデル化できるから解析論はかなり数学の中でも有用な分野やで。

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:06:10.43 ID:wbNGQmSjd.net
>>65
受サロで訊けや
東大だけど質問ある?ってスレ行け

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:06:10.83 ID:GrAC2iYC0.net
help

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:06:28.48 ID:ADMKbJ4N0.net
この図を四色で塗り分ける場合の数の求め方分かる奴おる?


81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:06:36.61 ID:7ntIGN6ya.net
答えみろやガイジ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:06:50.11 ID:UOggJKm90.net
>>65
α < 12

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:06:52.44 ID:GrAC2iYC0.net
>>78
あそこ学歴コンプには普通にきついけどしゃーないからいってくるわ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:06:59.39 ID:ii4TIoRs0.net
>>73
α=1では微分不可能
これくらいは分かるやろ?

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:06:59.71 ID:Sr41Aqar0.net
>>69
ワイは数学嫌いやないで、大学受験以降全く使わないから離れたけど

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:07:10.34 ID:wbNGQmSjd.net
>>80
四色問題なら浜村渚の計算ノートで見た

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:07:28.96 ID:n1wcNfgD0.net
教科書証明くっそのってて良書なのに捨てる馬鹿が居たのか

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:07:54.39 ID:rbENvqIr0.net
>>53
そりゃ小学校の算数でつまづいたからや

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:08:05.83 ID:ZCCMPaS60.net
大学への数学

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:08:05.87 ID:Go3ZCSJ2M.net
>>80
中学二年生の確率問題

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:08:13.67 ID:HtCWBL630.net
これはフォーカスゴールド
始めてやるにも数学力あげるにももってこいやで

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:08:14.25 ID:ayjNEi2m0.net
ワイ有効数字すっかり忘れとって恥かいたから小4からやり直していま白茶の2Bやっとるわ
数学は積み重ねの学問やね

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:08:14.93 ID:Rd55fEszd.net
数の悪魔って絵本ええで

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:08:17.55 ID:6Iv4NZ59a.net
母の日のための数学

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:08:23.05 ID:GrAC2iYC0.net
>>81
答え乗ってないから聞いてるんだよなあ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:08:39.71 ID:Sr41Aqar0.net
>>77
はえー、良さそうやけど道は長そうやな

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:08:49.90 ID:VPlxQWWr0.net
>>87
教科書によってはこまごました定理は証明載せてないのあるで

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:09:37.24 ID:VhUQeHZ30.net
ブルバキ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:09:44.09 ID:I99Ts1xup.net
大数シリーズが楽しいやろ
趣味でやるなら

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:09:53.52 ID:7ntIGN6ya.net
>>88
なら小学校からやり直せや
小学レベルで躓いてんなら書いてある文章をまともに読むことすら出来ねえだろ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:10:05.90 ID:Sr41Aqar0.net
>>87
はい

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:10:19.41 ID:UzT45qCAM.net
>>65
一未満やろ多分

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:10:43.71 ID:VJafIK520.net
>>88
なら白チャートがええな、次に赤チャート、その次に杉浦解析入門と統計学入門やって後は好きなのなんでもやればええ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:11:03.22 ID:I99Ts1xup.net
一対一、微積分基礎の極意、マスターオブ整数、月刊大数

これでいいやろ
大数からスタンダードなんとかっていう文系向けのやつもあるし

高校学参の行列はやらなくていいよ、大学の参考書で線形代数から入れば問題ないし

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:11:46.39 ID:TlUf69Ea0.net
数学大好きっずシュババババ!
なおバカばっかの模様

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:11:50.66 ID:W8r0P6BTa.net
>>87
馬鹿高の教科書は証明なしに具体例を一個挙げて、「一般に次の公式が成り立つ」っていきなり一般化した公式が出てくるぞ。取っておく価値なし

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:11:54.82 ID:7ntIGN6ya.net
>>103
小学校の算数で詰んだやつが白チャートを理解するなんて無理無理

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:12:16.60 ID:Oo3/q++20.net
ワイも社なんやけど大学レベルから勉強したいんやけど出来れば素粒子論耐えれるくらい知識ほしいんやけどどうしたらええんにゃ?

総レス数 108
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200