2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本「クロマグロが絶滅するから世界で漁獲枠を作ろう」→「すまん、4月でもう超えちゃった」

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:16:02.34 ID:elWHU2vy0.net
資源の枯渇が懸念されている太平洋クロマグロについて、
国際合意で決められた30キロ未満の小型魚の漁獲量が、月内にも上限を超えることが16日、分かった。
 超過分だけ次年度の漁獲枠が差し引かれる。
 国内の沿岸部で違法操業などが相次いで発覚していることもあり、規制を求める海外からは、日本の資源管理の姿勢に批判が集まることになりそうだ。

 太平洋クロマグロの資源量を回復させるため、国際機関の中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)は2015年
、30キロ未満の小型魚の漁獲量を02〜04年平均の半分にする規制を導入した。
 日本の上限は4007トンとなっている。


http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170417/mca1704170500005-n1.htm

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:17:14.91 ID:+P2rOrWQ0.net
日本のマグロは世界一!日本の誇り!日本のマグロをもっと世界に!

枯渇したンゴ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:17:19.38 ID:Vfs8Ebew0.net
何が笑いどころって西日本でとりまくったせいで北上して東日本に来るときには枠が満杯になったギャグ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:17:20.09 ID:O2kZtQj1M.net
草ァ!

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:18:22.67 ID:Vav76LbG0.net
マグロなんて高いだけじゃ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:18:59.19 ID:GAaGVVBI0.net
配分考えろよ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:19:13.43 ID:DwKp7OeC0.net
これにはジャレドダイアモンドも苦笑い

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:19:14.67 ID:vGvuFEGld.net
漁師はホンマクズやからな

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:19:21.97 ID:mM013H0l0.net
クソジャップ「あかん…マグロ食べれへん嫌がらせを受けているンゴ…」
中国「マグロ人気いいゾ〜これ」
クソジャップ「せや!シナカスから輸入したろ!」
中国「毎度ありやで!じゃけん、もっとマグロとりまくるンゴwwww」
世界「ジャップマグロ乱獲やめろ」
クソジャップ「陰謀ンゴ…」


これ誰が悪いんや

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:19:47.63 ID:H/EvmbHda.net
中国とかを笑えないレベルの無能っぷり

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:19:59.33 ID:VJ/g4W7a0.net
漁師がアホやねん

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:20:16.35 ID:ov3dMJr70.net
アホちゃうか

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:20:42.75 ID:z4xOlBcE0.net
何年も前から騒いでてこれだもんな
絶滅する前に食ったろ!の精神頭おかしいで

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:20:57.51 ID:elWHU2vy0.net
ちなみに制限付けたのは30kg未満の幼いクロマグロや
これをじゃんじゃん獲ってるのが日本

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:21:00.76 ID:srKB3AiR0.net
マグロクソ大きいし泳ぎまくるから養殖できないんやろか

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:21:23.39 ID:RB9+C1t/0.net
絶滅したら絶滅したでいいやろ
クロマグロもキハダマグロも味変わらんわ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:21:23.99 ID:3qCPHtmJ0.net
俺もマグロ好きだけど1年ぐらいマグロ食えんでも死にはせんだろ
さっさと禁漁にしろ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:21:31.22 ID:4Yq+IlHad.net
マグロは旨いからしゃーない

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:21:38.64 ID:7Pq7cG0i0.net
日本「漁獲枠ができたからよろしくな」

漁師「おかのした(枠超える前にいっぱい取らんと)」

漁師「すまん、四月でもう超えちゃった」

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:21:54.86 ID:fPDwFHx50.net
例の水族館はどうなったんや?

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:22:02.90 ID:grxsC8vMd.net
>>15
やってるやろ
無知はレスすんなってマジで

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:22:02.91 ID:rgGVtPrl0.net
http://imgur.com/LA7LVxf.jpg

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:22:07.89 ID:CpFz6dBz0.net
ジャップ「ちょっとくらい超えてもバレへんやろ…」

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:22:10.50 ID:XBQY40O6a.net
これについてはマジでクソやわ擁護のしようがないない

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:22:31.16 ID:mM013H0l0.net
>>18
ワイ江戸っ子は否定的

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:22:33.41 ID:wPJ3X5pw0.net
ジャップはほんと身勝手すぎる
もはや悪質

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:22:36.40 ID:srKB3AiR0.net
>>21
おっガイジ発見

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:22:48.78 ID:7j0srVTt0.net
>>9
お前の頭

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:22:48.90 ID:zLNKfKOjx.net
グロマンに見えた

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:23:13.82 ID:O2kZtQj1M.net
近畿大学やっけ?マグロの養殖って

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:23:18.97 ID:0UrFNyHN0.net
うなぎの件といい内に甘く外に厳しいよな

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:23:20.34 ID:XKfSB48WK.net
漁師とかほとんどチョンやししゃーない

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:23:25.49 ID:DwKp7OeC0.net
>>22
豚の生食を勧める店とかむちゃくちゃやな、これ作ったヤツ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:23:46.13 ID:DiwEi8ROd.net
外国がマグロに文句で最悪禁漁になっても全然いいけど鯵禁漁にしたら竹槍もって戦争にしてやるからな覚悟しろよ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:23:50.89 ID:NflnPB8Jd.net
マグロはイカとかサーモンに比べたら値段全く上がってない超有能魚なんだよなぁ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:23:55.06 ID:dlQOK6n40.net
漁師「規制作って禁漁とかなるなら早い者勝ちや!」

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:23:59.50 ID:kIG2OM09a.net
本マグロで30kgってそんなちっこいの捕りまくっとったんか

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:23:59.64 ID:0jYOz62mp.net
外人は食うなよ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:24:04.90 ID:srKB3AiR0.net
>>30
せやで
完全にできるというか種苗売ってんのはあそこや

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:24:12.01 ID:VJ/g4W7a0.net
>>22
養殖の鰻の稚魚が取れないのニュースで天然物捕獲しに言ってたのには閉口したわ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:24:12.02 ID:XBQY40O6a.net
>>31
うなぎはそもそも中国からの輸入やし

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:24:24.54 ID:Y6DGVY3tM.net
本当ジャップ劣等生物だな滅びろよ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:24:31.07 ID:+qAD6TFSa.net
だいたい漁師なんて泥棒と変わらん
自分で生産してる農家を見習え

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:24:58.18 ID:JQ1sGQd30.net
日本が世界中から買い集めるせいで地中海のマグロもピンチ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:25:02.29 ID:FeVwifbpd.net
近大急げや

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:25:05.32 ID:grxsC8vMd.net
>>27
顔真っ赤で草

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:25:26.23 ID:elWHU2vy0.net
>>38
クロマグロの消費は8割が日本、輸入してまで食ってるのが日本

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:25:35.92 ID:0UGI22xv0.net
クジラ食わせろ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:25:38.23 ID:CpD3vDWMd.net
ハマチのがうまい

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:25:53.28 ID:5mck/Gbsp.net
でも日本は世界一謙虚でみんなから尊敬されてるから

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:26:00.33 ID:Qd7oM64X0.net
近畿大の養殖は収益化出来てないんか?
出来てるならそっちに切り替えれば良さそうやが

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:26:09.94 ID:VJ/g4W7a0.net
>>43
自分の竹林で筍取ってるわけでもなく
勝手にほってるだけだもんな

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:26:13.03 ID:8K3cB6Dj0.net
さっさと完全養殖化したらええねん
海洋資源は既に殆ど取り尽くしてるぞ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:26:14.58 ID:xejZ1+AM0.net
中国の違法操業より国内のほうが酷かったみたいだな

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:26:24.32 ID:u0IWnZxh0.net
ジャップさんは勤勉で謙虚じゃなかったんか?

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:26:27.75 ID:1eXjLE7Q0.net
食べて応援やぞ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:26:34.12 ID:4Yq+IlHad.net
地球の自然のことを考えてる生物なんて人間以外にいないのに人間だけ偉そうに地球全体のことを配慮しろとかおこがましいにもほどがあるだろ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:26:40.25 ID:BAfDsfGj0.net
ガイジかな

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:26:56.60 ID:IrmvntEL0.net
でも自重しないんやろ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:27:04.45 ID:Qe0teTQOa.net
京都議定書の排出取引みたいに別の国で獲ったマグロくん買い取ればええんやないか

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:27:06.36 ID:srKB3AiR0.net
>>51
おろしてる先は高級店ぐらいやで近大は

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:27:15.96 ID:s3iYc0eVM.net
劣等ジャップは兄の国の優秀さを見習えよ
自殺しろジャップ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:27:37.24 ID:TfqwY/wh0.net
なんで屁理屈捏ねて乱獲するんやろ

水産資源保護&復活の日本SUGEEEEEE
って路線のホルホル未来もあったはずやのに

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:27:41.82 ID:NflnPB8Jd.net
トラウトサーモンとかいう値段が上がり続ける化け物
仕方ないから銀鮭でも食って、どうぞ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:27:43.06 ID:DwKp7OeC0.net
>>57
生態系ぐちゃぐちゃにするレベルでの活動が出来るのは人間だけなんやで
だからある程度縛りつけんと後々人間にもデメリット生じるからこういう事してる

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:27:43.40 ID:qz2cZIdW0.net
農業に比べて漁業って遅れすぎ
自分たちが食う分ぐらいしっかり養殖しろ

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:27:45.51 ID:IIUThOC6d.net
言うほどクロマグロにこだわる必要あるか?
カジキもうまいで

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:28:12.57 ID:qVQ6mjnbr.net
タコもとりつくして高級品になっとる

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:28:14.77 ID:3Cu9Jcsn0.net
次年度は次次年度の枠使えばいいやん
次次年度は次次次年度の枠使えばいいやん

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:28:21.83 ID:DQUXBtyb0.net
明日遂に嫌儲BBQ大会やぞ!お前ら早く準備しろ!しばくぞっ!
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494649652/

ケンモーバーベキュー開催中遊びにきてね

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:28:22.31 ID:p9O79Ky40.net
6月までの期間ならええやろ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:28:30.11 ID:5mck/Gbsp.net
>>61
京都駅にある回転寿司に近大マグロあったけど、そんなに高くなかったで

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:28:31.99 ID:z4xOlBcE0.net
もはやマグロにこだわる必要性さえ感じない

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:28:43.49 ID:elWHU2vy0.net
>>57
ちょっと我慢すれば個体数が増えるのに我欲のせいでこうなってる

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:28:44.90 ID:VJ/g4W7a0.net
>>65
葛 鯉 猫

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:29:15.31 ID:grxsC8vMd.net
>>61
高級店が養殖マグロなんて使わねーよ
アホすぎやろお前

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:29:25.48 ID:rgGVtPrl0.net
http://imgur.com/lHoqS2e.jpg
http://imgur.com/ZcTlkQy.jpg

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:29:33.02 ID:SPSu5PEed.net
水産業の資源管理のガバガバさなめんなよ
基準より減ったら取るのやめて基準値超えたら乱獲や
バッファーゾーンとかそういう概念が無い土人しかおらん

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:29:39.60 ID:oY7ki6MEM.net
とりすぎるといなくなる
小学生でもわかるよね

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:03.10 ID:Wz//3sLl0.net
スキッ( ´艸`)ムフッ♪

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:05.71 ID:9SwcwBXW0.net
>>77
うーんこの

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:05.82 ID:x183D03ip.net
>>61
これはガイジ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:07.84 ID:lC23pZ22a.net
ガイジ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:12.25 ID:TfqwY/wh0.net
ニシンから何も学んでない

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:14.81 ID:4Yq+IlHad.net
小さな個体は放すべきなんだが漁師にも生活があるからその辺は難しい部分もあるな

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:17.74 ID:NflnPB8Jd.net
>>68
タコもイカもサーモンもイクラも水産物はみんな上がりまくりや

イカなんか特にヤバイわ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:22.15 ID:6K02k875p.net
>>61
ガイジやんけ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:31.54 ID:zPmotgBH0.net
>>61
おっガイジ発見

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:32.87 ID:3xxI7PmJ0.net
ビン長マグロの方が好きや

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:36.49 ID:AVUgTwA+0.net
>>77
ジャップさぁ…

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:36.76 ID:APpL7i11d.net
今年はマグロもう食わんといたるわ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:36.86 ID:ZfvTrb8Wp.net
>>61
うーんこの

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:54.24 ID:LQk0SR+tp.net
>>61
ガイジがいるぞ晒しあげろ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:54.59 ID:geNktZIk0.net
絶滅する前にたくさん食べよう精神

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:30:54.89 ID:UPHxDTMM0.net
マグロってもはや寿司ネタの王道過ぎて飽きたわ

だいぶ長いこと食べてない

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:03.41 ID:3Cu9Jcsn0.net
地球の海全体で養殖したら天然とか養殖とかどうでもよくなるやん

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:07.15 ID:VJ/g4W7a0.net
農業も畜産も天然よりちゃんと手の入れたやつの方がいいってなってるのに
漁業だけは天然信奉が強いよね
養殖でうまくやればいいのに

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:08.41 ID:+yqHVIzA0.net
この際絶滅するまで取り続けろや
そうなったら頭ええ人がなんとかしてくれるやろ
白人共もインディアン皆殺しにしたんだからワイらにもそれぐらいやらせろや

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:08.68 ID:jqdDIL8gp.net
>>61
ガイジ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:08.84 ID:ZxM6ZikYd.net
>>86
イカは単に不漁なだけやろ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:19.33 ID:o/rMh9R10.net
アカマンボウ「ついに俺の時代がきたか」

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:24.57 ID:5XVDx0Lsp.net
>>61
ガイジやぞ殺せ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:31.52 ID:5mck/Gbsp.net
>>95
ワイは毎回食べても飽きへんわ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:32.57 ID:YjyWHano0.net
ガイジ国家

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:39.77 ID:2rDwg6N8p.net
>>61
ガイジィ!

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:40.01 ID:ULAsIMhI0.net
漁師「今年は不漁や…政府は漁師の生活を保証しろ!」←は?

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:52.51 ID:3pGbc9160.net
近大マグロは数が限られてるからそんなバンバン卸せないぞ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:53.76 ID:FKLLUOQvd.net
>>61
とりあえず流れに合わせてバーカ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:54.89 ID:5NLOr02mp.net
>>61
顔真っ赤で草

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:56.32 ID:LFGyfiAD0.net
まじかよ寿司ざんまい最低やな

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:31:57.22 ID:aVawOI1P0.net
刺身はカツオとかハマチのほうが好きだから別にええわ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:32:01.91 ID:DwKp7OeC0.net
天然信者の理屈がマジで分からん

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:32:02.33 ID:TfqwY/wh0.net
アメリカの高級店に卸してなかったけ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:32:06.78 ID:PxeuIMFL0.net
食べて応援のスタンスやぞ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:32:12.17 ID:X1lEVmEZp.net
>>61
無知はレスするなカスw

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:32:22.51 ID:5mck/Gbsp.net
>>97
ブリとかだと養殖の方が美味しいよな

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:32:31.46 ID:wm6qgmxfH.net
>>61
ガイジ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:32:44.83 ID:qpcX7cU+H.net
マグロになんで需要があるか不思議だわ
高級寿司店ならともかく、大衆向けのマグロなんてクソ不味いじゃん

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:32:54.65 ID:TfqwY/wh0.net
マグロ大量だあ!!とかいって小さいのがテレビに映るよな
あれって幼魚乱獲してるだけなんだよなあ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:33:11.38 ID:60Sn8T0Wp.net
>>107
え?じゃあマジで>>61の言ってる限られた店にしか流通してないてまじなん?

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:33:24.73 ID:luRjn1xYd.net
>>61
アニ豚で草

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:33:26.35 ID:k1iziPaZ0.net
マグロなんて食わんでOK

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:33:32.16 ID:TKgu0C0Z0.net
>>97
区画がない自然の中で泳ぎまくって引き締まった身は養殖には再現できんやろなあ
逆にハマチだったかは養殖の方が脂乗ってて好きって人も多いらしいが

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:33:32.95 ID:i6py/jt60.net
アフリカ人が種籾食べるってバカにできないよね
稚魚も家畜のえさにしてるんだから

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:33:43.34 ID:SsaU6J3r0.net
>>118
マグロ以外がマグロ以下

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:33:44.17 ID:jQ90tZr8p.net
>>107
おっとぉ…これは早まりましたわ
>>61ちゃんすまんな

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:33:48.12 ID:NflnPB8Jd.net
>>100
イカは不漁+海水温上昇で卵がなくなって個体数減ったんや
だからヤバイ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:33:49.21 ID:ZxM6ZikYd.net
養殖は薬漬けやったり脂身ばっかりやったりするからしゃーない

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:33:55.39 ID:AUDxtboz0.net
仮にワイが漁師だったら、こんなクズみたいな思考になるのかな
怖いわ

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:33:57.22 ID:b/rugm5c0.net
中国ガーwww

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:34:01.19 ID:ioWHWw9Y0.net
>>77
ホンマジャップってクソですわ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:34:06.89 ID:sUBa1m6Y0.net
>>120
そら卸す店は限られてるけど>>61の言うように高級店だけってのは見当違いやで

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:34:17.60 ID:Clr7tFaE0.net
漁師は文字も読めないってマジ?

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:34:18.53 ID:3pGbc9160.net
>>120
百貨店の一部には卸してる あとはグランフロントと銀座の店くらいかな 大学本館のラウンジにもあるけど

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:34:22.41 ID:qjLWMjBe0.net
近大のマグロもブリも普通にスーパーで出回ってるぞ
完全養殖もとっくに成功して流通も年々増えてきてる
現在の幼魚を育てる畜養から完全養殖魚に変わるのも時間の問題

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:34:27.75 ID:1mJvXZeEd.net
マグロは大衆向けの店でまずくても出されるから先を考えないバカでアホでどうしようもない日本の癌である漁師が乱獲しとるだけや
海に煙草捨てんなガイジども

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:34:41.46 ID:HlF1UMV00.net
漁師「しるか!!!こっちは生活かかっとるんじゃバンバンとって売るぞ」

こういうこと?

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:34:53.01 ID:LUlmvsf50.net
マグロって別にクロマグロじゃなくて
キハダマグロとかでもええよな?

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:34:53.77 ID:jQ90tZr8p.net
>>134
ガチで大学以外は一般に高級店言われてるところやんけ
うわあ…マジで済まんな>>61ちゃん

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:34:58.23 ID:ASQTbXcE0.net
国産ウナギなんて立て直せるんか?
毎年コンビニスーパーまで大量に仕入れて中国産ですら1000円オーバーやし

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:35:00.59 ID:SsaU6J3r0.net
漁師「他の奴が取るの辞めたらええんや」
漁師「他の奴が取るの辞めたらええんや」
漁師「他の奴が取るの辞めたらええんや」

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:35:14.76 ID:NflnPB8Jd.net
近大のブリは目標設定高くしすぎた挙げ句ライバル多すぎて赤字叩き出してるらしいな

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:35:19.66 ID:6NzM3U4f0.net
これで種もみ食っちゃうアフリカ人馬鹿にしてるってマジ?

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:35:25.92 ID:9nxVL7/Fp.net
>>61
ガ・イ・ジ!あっそれ!ガ・イ・ジ!
Foo!Foo!

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:35:36.54 ID:jQ90tZr8p.net
>>135
おいおいどっちが正しいんや…

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:35:38.70 ID:ZxM6ZikYd.net
>>127
ある特定期間の海水温上昇が不漁の原因なんやろ
年単位で変動するレベルのもんなんやから気にせんでもそのうち増えるやろ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:35:48.42 ID:3pGbc9160.net
>>135
種苗で売る方がええで 育成リスク丸投げ出来るし

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:01.44 ID:pqZUpW+Tp.net
>>61
ガイジくん!死のうな!!

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:03.84 ID:LBND90j3a.net
失ってから気づけばええやん

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:14.69 ID:3pGbc9160.net
近大の場合シマアジがダントツやから…

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:16.96 ID:LUlmvsf50.net
>>140
マジな話自分で釣って食べた方がお得なんだよね鰻だと

近所の川には割と普通にいるで

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:21.22 ID:ZxM6ZikYd.net
>>149
何度失えば気が済むんですかね…?

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:21.76 ID:UhFFCmqD0.net
年度って書いてるけどまさか4月始まりちゃうやろうな

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:23.84 ID:Akmy2Je+p.net
マグロ女乱獲したいンゴ

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:26.37 ID:a4Wfxt09a.net
来年の漁獲枠前借りを検討してるんだってな。じゃあ来年は?って
話なんだが再来年の枠を前借りするらしい。あと他国の漁獲枠を
制限して全体の枠を調整するよう検討中

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:40.07 ID:jQ90tZr8p.net
>>134「一般には高級店言われてるとこやで」
>>135「スーパーで出回ってるで」

真実はどっちなんや…

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:54.02 ID:+iHxec0ip.net
>>61
イェーイ!見てるぅー!?
ガイジさ〜ん!!今どんな気分〜!?

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:56.58 ID:IXT+U5MVa.net
近大マグロの養殖場もっと増やせや
ブランド保つために品薄商法すんのは日本企業の悪い癖やぞ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:36:59.77 ID:4y4DyOYOM.net
いい加減日本人が土人並みってことを認めようや
頭おかしいやろどう考えても

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:08.45 ID:j/haD7Dkd.net
>>141
漁師「他の奴が取られるんならワイがとるんや」

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:11.71 ID:KXUDe9LEp.net
>>61
本日のガイジ定期

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:12.12 ID:sXgvuBW70.net
>>136
球場でタバコポイ捨てしたり海でポイ捨てしたり
日本人として誇らしいわ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:16.30 ID:1mJvXZeEd.net
>>155
国債と同レベルで草
雪だるまみたいになるの気づけないんですかね

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:18.60 ID:4Yq+IlHad.net
>>151
川の鰻って不味いからねえ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:23.87 ID:RB9+C1t/0.net
>>151
近所の川のウナギとか中国産の方がマシやぞ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:25.90 ID:UIde5N/vd.net
中国のせいにするぞ

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:26.03 ID:zf0HxV4Hd.net
>>155
多重債務でよく見るパターンやんけ!

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:47.54 ID:HlF1UMV00.net
飛行機ビュンビュン

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:48.09 ID:i6py/jt60.net
水産庁の言い分

日本と海外では漁業の事情が違う
海外は漁獲能力の規制に失敗したので、公的機関による漁獲枠規制が必要になった
日本の水産資源は自主管理で適切に利用されている

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:48.56 ID:fBgXF9MAp.net
>>61
こういうバカなんJから出て行かないかな

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:37:51.05 ID:HDdCJT1q0.net
>>19
ゴミ

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:06.63 ID:OLs6xynv0.net
人間食えよ
戦時中食ってたんだし

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:08.39 ID:hWWT9zorM.net
わろたわろた

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:10.66 ID:ASQTbXcE0.net
北海道ニシンも乱獲で絶滅したんやろ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:12.84 ID:8cUB7tmQ0.net
こんなんで韓国の条約破棄非難してるんだから草ぼうぼうですよ

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:31.29 ID:HDdCJT1q0.net
>>169
ほんま無能

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:31.52 ID:QJwkTc84d.net
こと水産関係に関して日本は世界史中のブリカスさんも失禁して逃げ出すぐらいのクズっぷりやから残当

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:36.71 ID:BiazX+qc0.net
>>42
貧乏人がいってら

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:37.34 ID:hWWT9zorM.net
マグロ高騰するんか

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:40.98 ID:e76AdfgT0.net
このペースで行くとあと何年で無くなるん?

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:44.10 ID:1mJvXZeEd.net
そもそも漁師なんて非人が漁獲枠なんて計算できるはずないんだ…w

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:45.35 ID:fDqmLi04p.net
ちなみに近大は種苗だけ他の養殖場に売ってるんやで
これも一般に近大マグロ言われて売られとる
近大だけで最後まで養殖しとるのもある
こっちも近大マグロやが、これはほんまに流通限られとる
これが真実やで

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:38:57.44 ID:jalEjyR10.net
>>155
まーた未来に丸投げか
何のための枠か解んねえな

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:04.75 ID:/QiUvAoS0.net
日本はもっととってええことにしろや
何でもかんでもシーチキンにしてまうような味障どもにマグロはもったいねぇわ

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:04.86 ID:6r9Sg6m40.net
ジャップさぁ・・・

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:07.84 ID:chiglz67d.net
なんでお前らID:srKB3AiR0ちゃん叩くん?
単純に貧困層でID:srKB3AiR0ちゃんからしたら高級なだけやろ?

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:15.23 ID:Wz//3sLl0.net
>>177
アフリカの土人並のクズで草生える

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:22.30 ID:6MGjf2Tq0.net
食べて応援してるだけやぞ?

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:29.60 ID:ASQTbXcE0.net
来年度があればの話だからセーフ

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:43.65 ID:1mJvXZeEd.net
>>186
ほとんど単発末尾pでバカが流されてるだけやぞ

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:44.80 ID:fDqmLi04p.net
>>186
うんにゃ、最初から最後まで近大で育てられた近大マグロはほんまにルート限られとるで
間違っちゃいない

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:45.07 ID:rLQpanT1p.net
でも四季があるから

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:47.16 ID:VJ/g4W7a0.net
>>137
「ワイがやらんでも誰かが取るんやから取らなきゃ損やん!」
やと思う

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:47.33 ID:3tnTR3zOd.net
日本「あかん!クロマグロ絶滅してあう!せやその前に喰らい尽くせばええんや!」

ほんまジャップカス糞

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:53.77 ID:zf0HxV4Hd.net
露助が鮭捕り規制するのも頷けますわ

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:39:54.97 ID:fuH6u+9la.net
水産業になると北朝鮮レベルになる日本やべーよな

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:02.50 ID:TKgu0C0Z0.net
>>156
千代田区に住んでるから卵一個100円みたいなもんなんやろ

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:07.63 ID:30JPRlsXd.net
>>186
普通の回転寿司でも高級っていうなら確かに高級店にした出回ってないことになるな

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:10.70 ID:SsaU6J3r0.net
>>172
人間は美味しくないから

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:16.59 ID:2V5CDsKEd.net
>>77
なくなりそうだからその前に獲りまくって食べたろ!の精神

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:17.45 ID:+vsU0riup.net
今日くら寿司行くやで〜

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:25.74 ID:evcuAmNNM.net
JAP って糞だな

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:25.96 ID:S67BIZ/L0.net
自分が死ぬまではもつからええやろの精神

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:28.27 ID:iXjMQ0i90.net
>>19
月毎に設定しておかないとこうなる

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:34.58 ID:Vfs8Ebew0.net
鰻の稚魚は日本近海で取りつくし、イギリス近海で取りつくし、東南アジアで取りつくし最近インド洋の稚魚を輸入してるいう事実

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:37.98 ID:4y4DyOYOM.net
うなぎやマグロがなくなっても反省とかせんやろなあ
過去にもやらかしとんのにこれやもん

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:40.17 ID:3LyjieaO0.net
近大マグロ食べたけど普通に美味しい脂が多いからヅケみたいのに
向いて無いかもしれんがヅケ食べて無いから今度食べてみよう

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:44.91 ID:3tnTR3zOd.net
>>200


209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:47.03 ID:ov3dMJr70.net
>>155
未来が見えない

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:49.50 ID:N4QP3JRa0.net
>>180
今のペースでいくと2、30年やけど気候変動もあるからどうなるか分からんで

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:56.15 ID:3pGbc9160.net
種苗で売ったやつは近大生まれのマグロという表記やで 近大マグロとはまた違う

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:40:58.41 ID:fDqmLi04p.net
>>198
それは稚魚やな
成魚になるまで近大で育てたマグロを回転寿司で食ったとなるとどこや?

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:41:12.01 ID:ZQYO0LDva.net
マグロとかアホらしい
カツオで我慢しとけ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:41:17.88 ID:+vsU0riup.net
>>203
俺嫌精神は全国共通やな

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:41:21.57 ID:HlF1UMV00.net
>>193
じゃあ制限じゃなくて禁止ってせなあかんな

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:41:33.93 ID:zcfIFSZ6d.net
滅びる前に食い尽くせ

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:41:41.12 ID:ov3dMJr70.net
前はマグロも鰻も中国のせいにしてたよな
恥ずかしくないんか

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:41:44.77 ID:Nv/zaLdBp.net
>>211
ちょっと真実が交錯しすぎじゃないですかね…

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:41:45.54 ID:kIG2OM09a.net
>>156
住友商事の系列が買えばサミットとかにも並ぶ、単にそれだけやぞ
高級店っちゅーのもようわからん線引きやしな

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:41:48.60 ID:fAmLjevm0.net
漁師がアホなんやろ

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:01.47 ID:nYg2JeD/0.net
漁師ってほんと馬鹿だからな
昔からこれの繰り返し

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:06.47 ID:eSaQBzYKd.net
>>182
末尾pちゃん、Wi-Fi回線に切り替えたら?恥ずかしいの?

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:09.12 ID:UhFFCmqD0.net
調べたら7月始まりなんか

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:10.93 ID:F9QFgIlh0.net
>>76
ガイジのせいやわ

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:15.40 ID:PlJ2d5M60.net
近大マグロが食べられる店一覧
http://xn--h9jxj0btf1e7712a27wb.jp

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:16.04 ID:vprRmpOip.net
>>219
いったい誰が言っとることが正しいんや…

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:21.22 ID:EMNVElCM0.net
漁協間引いて調整しようや😔

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:21.28 ID:eR4rmhC3d.net
うなぎはそろそろガチでなくなるぞ

中国人が日本のために根こそぎ稚魚取り尽くしてくれてるからな

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:26.91 ID:e76AdfgT0.net
>>210
ワイが死ぬまでは持たせて欲しいンゴねぇ…

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:35.06 ID:3pGbc9160.net
>>218
まあ最後まで育ててようがなかろうが一般目線だと同じ近大マグロやからね

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:52.98 ID:/jUpMV6C0.net
街中回転寿司屋だらけになってマグロくいまくればそらなくなるだろ

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:56.48 ID:zf0HxV4Hd.net
基本的に種の絶滅の危機より前に採算取れなくなるからへーきへーき

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:42:59.35 ID:QmVMpGBPp.net
>>225
これが真実やね

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:07.89 ID:ABBeojWf0.net
漁師のガイジ度は異常やで
漁師町は国家戦略で高等教育放棄してるんや
知恵つけられると漁師なんて割に合わん仕事やらんからな

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:09.93 ID:IXT+U5MVa.net
>>182
近大が作るのと他所が作るのどっちが成功率高いんや?
変わらんのやったらもっと近大マグロの養殖場増やせるやろ

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:12.62 ID:1mJvXZeEd.net
いずれ養殖>天然の時代迎えるのに未だに引き継いだ船にしがみついて貴重の水産物を減らすえたどもを殺せ
もしくはこの土人どもに最低限大学教育を施せ

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:16.68 ID:8cUB7tmQ0.net
アジア各国に迷惑かけまくる日本とかいう糞国家wwww

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:21.57 ID:hgIPx34V0.net


239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:22.52 ID:fdFHw/eqp.net
土肥「中継ぎの登板回数に制限かけといたぞ」
潮崎「すまん、四月で牧田上限までつかっちゃった」
土肥「」


こんなん頭潮崎やんけ

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:26.36 ID:uQexCXYRa.net
>>9
最近は「マグロが減ってるのは餌をクジラが食ってるからや!捕鯨再開!捕鯨再開!」やぞ

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:37.52 ID:+vsU0riup.net
はよマグロ養殖してクレメンス

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:40.95 ID:HnRO3/0Cp.net
>>225
ま、これやね

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:45.01 ID:QmVMpGBPp.net
>>240
ほげええええええええ

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:45.46 ID:sXgvuBW70.net
他の生物絶滅させるような民族が少子化だから子供産めとか言ってるんだな
この板でも野球人口減るからとか馬鹿で呑気な事言ってる奴いるけど滅べよこんな民族

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:43:46.69 ID:kYbDguz/d.net
捕るほうもそうやけど流通販売にも制限かけないかんやろ

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:44:06.57 ID:Za54ev3W0.net
アカン中国を笑えんな
倭冦や

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:44:07.70 ID:ov3dMJr70.net
>>240
頭安倍かな?

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:44:10.63 ID:VuGBHwkh0.net
海外は言う程マグロ漁獲も消費もしてないのに
海外に責任なすりつけるジャップの根性

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:44:15.90 ID:vYeHl3rC0.net
ソシャゲ課金並みに人の屑っぷりが見えて嫌やな

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:44:27.35 ID:/jUpMV6C0.net
食いすぎるといなり寿司とカッパ巻きだけになるよ

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:44:50.03 ID:SsaU6J3r0.net
>>250
ツナコーン巻きがええわ

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:44:53.14 ID:ItWBZXkcM.net
水産庁も鰻の稚魚が規定量より多く輸入されてんの見て見ぬふりなんやろ しかもヤクザのシノギと化してんのに
もう色々あかんよな

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:44:54.36 ID:Bd16raC8a.net
ほんま恥ずかしい

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:44:54.92 ID:AUDxtboz0.net
そんな事よりワイのずっと抱えてる不安なんやけど、
日本って飲食店多過ぎへん?一日に牛何頭分殺されてるんかとか、魚何匹死んでるんやろとか考えると心配になってしゃーない
逆に今食べてるのはホンマにその食べ物なんか?て不安も出てくる
だれか共感してくれんか

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:44:57.33 ID:nEEkqqX30.net
言うほどマグロってうまいか?
ハマチの方がうまいわ

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:00.35 ID:rNRBibM00.net
日本の漁業なんて滅ぼせよ
輸入品で充分

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:12.21 ID:+vsU0riup.net
>>240
こんなん草生えるわ

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:24.23 ID:fDQBz4ARM.net
漁師なんて893のルーツみたいなもんやからな
国家権力に従う気なんて無いで
おらが港の掟が全てや

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:30.61 ID:QF4OsbpB0.net
日本は渋々受けただけやぞ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:32.30 ID:0hYf3V2cd.net
>>225
>>61にとってスシローは高級店らしいですw

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:34.11 ID:3LyjieaO0.net
マグロの山掛け食べられなくなるのは辛いやで

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:35.23 ID:6r9Sg6m40.net
>>240
捕鯨で大儲けできる一大産業っていうならともかく補助金ドバドバしないといけないぐらいの規模なのにもうくだらない意地でやってるだろ
無くても何も困らんし

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:36.25 ID:OLs6xynv0.net
かわいそうだから寿司我慢するか

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:38.78 ID:K9eIwHXd0.net
魚の養殖が進んだら今度は餌の小魚が無くなりそう

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:43.19 ID:8cUB7tmQ0.net
あ、慰安婦合意は条約でもなんでも無かったわwすまんなwwww

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:46.14 ID:jalEjyR10.net
ワイはサーモンさえあればそれでいい

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:45:48.51 ID:MhkTuNi/0.net
寿司は一切日本以外で食わせないようにしろよ
マグロは日本人だけの特権でいい

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:46:30.75 ID:MAlRaFrV0.net
養殖できるんやからそれで良くね?

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:46:33.80 ID:rNRBibM00.net
>>254
日本では食べ物の1/3は廃棄されとるからな

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:46:42.71 ID:VJ/g4W7a0.net
言うて鯨が増えたらその分魚の取り分は減るよね?
GODZILLAみたいにマグロ食ってるかわ知らんが

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:46:50.03 ID:BiazX+qc0.net
>>244
ブリカスさんには勝てんわ

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:46:50.77 ID:rg8re5bW0.net
>>240
それ一度使ったけどそんな事言ったこと無いぞって記憶から消したからもつ使わんやろ

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:46:53.12 ID:6r9Sg6m40.net
前借りなんて出来るなら永久に前借りしとけば実質取り放題だからノーダメやな

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:46:54.31 ID:QmVMpGBPp.net
>>254
日本に限らず今更そういうの問題になっとるで
牛さんは完全に畜産できとるわけやが、こいつらの出すCO2と反芻で出てくるゲップが温暖化にモロ関与してるやんけ!いう試算や

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:47:20.05 ID:5mu9Q4jyM.net
もうマグロ食べられへんのか?
メルカリに転売目的のマグロ刺身が高値で並びそう

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:47:21.03 ID:tezMehny0.net
獲ったでー!→稚魚だろうが売りさばくでー!→魚がとれないンゴ…
ほんまガチガイジ

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:47:22.39 ID:SsaU6J3r0.net
>>254
絶食したらええやん

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:47:28.01 ID:AUDxtboz0.net
>>269
せやろそれもすごい不安の種や
なんでもっと上手い事できへんのやろ

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:47:41.48 ID:Z3uPie5f0.net
日本人「へーそうなんだ。さてうなぎ食いまくるか!うめえw」

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:47:55.34 ID:RB9+C1t/0.net
>>258
中国のサンゴ密漁に怒って中国人にとられるぐらいなら自分達でサンゴ取りまくったろ!やからな
漁師は環境のこととか毛頭も考えてない

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:09.08 ID:4Yq+IlHad.net
ステラーカイギュウとかも人間が旨ンゴとか言って食いまくって絶滅したんだし生物の生存競争は本来そんなもんなのに今さら過ぎる

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:12.96 ID:kYbDguz/d.net
>>258
一応禁漁は守っとるけど解禁と同時によーいどんで早い者勝ちみたいな今のやり方は変えた方がええと思う

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:13.18 ID:w2UEBYWzr.net
>>213
カツオも減ってるんやで

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:19.54 ID:sYZC72OIp.net
>>61
ガイジやんけ!
晒したろ!

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:29.70 ID:AUDxtboz0.net
>>274
メタンガスやな
そんなに深刻なんか

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:32.65 ID:/jUpMV6C0.net
遺伝子いじってまぐろ味のキュリ作れよ

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:35.51 ID:6d57BjL/0.net
アカマンボウ美味しいンゴねぇ

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:42.81 ID:tWDkaNeua.net
マグロのことはだいたいこち亀で知った

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:44.40 ID:fDQBz4ARM.net
マグロもそうやが北海道のカニももうアカンで
乱獲で殆ど穫れん

なお奴らはロシアが悪いと言い張っている模様

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:47.61 ID:VuGBHwkh0.net
>>169
アメリカがアラスカで漁獲枠規制したのは
マルハニチロやらなんやらがアラスカで好き放題やってたからで
公的機関の規制入れて日本の船団追い出したら資源安定したってマジなのですか

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:49.62 ID:hH8259Mop.net
日本は売り切れにしない文化が良くないな

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:50.82 ID:oQa6EAuM0.net
しかも来年の枠削って今年取りまくるガイジオブガイジ

何の為の漁獲制限だと思ってるんですかねぇ...

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:52.40 ID:UhFFCmqD0.net
カツオやブリは大丈夫なんか?
マグロは我慢できるけどこの2つは無理や

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:54.54 ID:dwuWjM3S0.net
回転すしすげえ増えたもんな

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:55.68 ID:QmVMpGBPp.net
>>282
規模が大きすぎて手を出せんわな
ほんまに手を出さんとあかんようになったらその時点でもう終わっとるんやろな

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:48:56.74 ID:jalEjyR10.net
よくわからんけどとりあえず中国が悪いんやろ

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:49:07.23 ID:VJ/g4W7a0.net
>>254
回転寿司とかの品種はワイらがおもうやつじゃなくて代替魚やぞ

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:49:08.76 ID:k6Fpvwsu0.net
中卒の頭じゃこれが限界

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:49:09.26 ID:/n+Xuxlc0.net
>>286
やっぱりきうりがナンバーワン!

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:49:22.28 ID:TfqwY/wh0.net
チュウゴクガー!が免罪符になってきてるのは草

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:49:36.94 ID:CpFz6dBz0.net
よく考えたらマグロって大して食わんわ
刺し盛りにあれば食うぐらいで
寿司屋行っても頼むことない

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:00.41 ID:cCpCP0Med.net
シナカスが悪いよシナカスがあ!

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:09.75 ID:hH8259Mop.net
マグロとカニが食えなくなったらデパ地下に行く意味がなくなる

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:09.99 ID:fuH6u+9la.net
>>290
マルハニチロとかいうヤクザ企業

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:11.34 ID:ov3dMJr70.net
>>274
植物食いまくっとるからな
でもその分牧草生やしまくるならセーフなんちゃうの?

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:12.39 ID:QwSE1lZP0.net
サーモンが枯渇せんならええわ

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:23.36 ID:3LyjieaO0.net
東南アジアのエビも日本がガンガン買うから何種類か絶滅したんやっけ?

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:26.81 ID:Ahtp+arDa.net
その上これから先を考えてた漁師から食えやんくなってこの先生き残る漁師は他人の事なんか考えずに乱獲しまくった奴やからな
天然マグロの行く末なんて詰んどるやろ

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:33.40 ID:rNRBibM00.net
>>301
クロマグロはそうかもしれんがマグロ=ツナやで

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:35.14 ID:oQa6EAuM0.net
>>40
元々養殖のうなぎ稚魚は全部天然や

完全養殖できんから急激に資源が減っとるんや

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:37.11 ID:ECbINWbF0.net
自然からただ奪うだけの野蛮な漁業はもう時代遅れなんや
陸の上でこんなことやってる奴はもうほとんどおらんで

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:55.94 ID:MRyoQOL90.net
漁師は本当頭やばいよ
絶滅しそうなのに漁獲量争ってるし

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:56.24 ID:+0bWChFQ0.net
クロマグロとかワイは滅多に食べれないのでセーフ

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:50:57.41 ID:OGeQlNZla.net
無くなったら別の物食えばええだけやないかしょーもな

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:51:07.46 ID:6L6F1Pil0.net
>>25
虐殺されとけ

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:51:08.98 ID:QmVMpGBPp.net
>>285
CO2以上に効率よく温暖化してくれるからね
まあ工業的に出てるのもバカにならんのやが
ちなみに牛さんはこれ以外に色々問題があって、人の口に入るまでわりととんでもない量の水と石油消費しとるんやで
これが潜在的な資源の浪費とか言われてやっぱり問題になっとる

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:51:58.54 ID:kYbDguz/d.net
>>295
福島なんか原発事故の影響でしばらく漁を止めてたら資源回復したし今でもやれば間に合うと思うんやけどな

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:52:20.39 ID:VJ/g4W7a0.net
>>308
これよな
貪欲な奴だけが生き残るんじゃ
禁漁にせんと無理やわ

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:52:21.03 ID:7fIg7Rs+0.net
日本人ってアホなのか
もうマグロ食べるの禁止しようや

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:52:25.80 ID:WzJ2RP3Pa.net
ジャップの動物愛護は50年遅れてる

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:52:30.25 ID:rNRBibM00.net
>>317
なお、その後獲りすぎた模様

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:52:31.22 ID:rg8re5bW0.net
>>276
産卵に向かうの巻き網でかき集めたるでー

不漁やね、小さいのが多いわ(巻き網ドバー)

大間「釣れないんだけど」

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:52:39.79 ID:AUDxtboz0.net
>>297
それは認識してるからむしろ割り切って考えれるしええねん
そこよりもうちょっと高級なとことかでもやってるんかなって話よ
14歳で鶏肉のササミの部分だけ培養して作ってるシーンがあるんやが、そんなこともう始まってるんかなって

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:52:43.04 ID:COyd7rz/0.net
一本釣り以外禁止しとけ

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:52:45.40 ID:tWDkaNeua.net
>>309
かつお油漬って書いてたりもするからわからんで
馬肉使ったコンビーフもどき的な

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:52:59.21 ID:M+1QQHj+0.net
マグロて実は大して旨くないよね
アジとかイワシのが旨い

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:53:02.01 ID:fDQBz4ARM.net
領海内だけでも海上保安庁とかが違法操業厳しく取り締まらんとアカン
なお漁師が票田の族議員に潰される模様

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:53:03.56 ID:z0Hcqobo0.net
>>309
カツオでもそこそこ旨いのでセーフ😅

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:53:13.90 ID:YIoc3wpd0.net
漁師って頭悪そうやししゃーない

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:53:15.94 ID:QmVMpGBPp.net
>>317
福島やら東北やらでしか獲れてないもんを今まで通り輸出するでー

からの汚染されとるから絶対輸入しまへんでーにはさすがに草生えたわ

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:53:27.63 ID:Pl4z8a450.net
どうせジャップなんて車海老とバナメイエビの区別もつかん馬鹿舌なんやし
人口マグロ肉で十分やろ

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:53:45.22 ID:VJ/g4W7a0.net
>>323
金がかかるしやらんよ
ミミズバーガーもソイレントグリーンも

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:53:48.24 ID:+vsU0riup.net
お し ま い
✌ 🙄 ✌

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:53:50.77 ID:QmVMpGBPp.net
>>331
マグロ肉はよ開発せないかんな

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:53:52.66 ID:oQa6EAuM0.net
アフリカ人に作物の種渡したら種食べるwww
とかいってバカにしてるのと同じ事をしてるのがジャップ水産庁と漁師や
ホンマガイジやで

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:53:52.72 ID:3LyjieaO0.net
>>316
それを言ってると米より芋の方がカロリーベースで優秀やから
みんな芋喰えって話になるのはちょと嫌だ

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:54:01.24 ID:0ktkNYPD0.net
漁師なんて俺は嫌な思いしてないからの精神やから

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:54:07.88 ID:AUDxtboz0.net
>>316
はえーそうなんか
細胞から培養させて牛の赤身だけ作る時代がいつか来るんかなあ

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:54:19.27 ID:ki7q0RpU0.net
マグロ食わんからどうでもイーグルス

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:54:23.49 ID:/jUpMV6C0.net
回転寿司屋ふえたよな

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:54:24.86 ID:pW41zM/D0.net
����「うなぎが減少?食べて応援!食べて応援!」

チョッパリさあ、

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:54:29.36 ID:B3+2Or6D0.net
>>336
嫌だと思うんならレスすんなよクズ

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:54:53.37 ID:NLX1tfU60.net
ガイジやろ

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:00.08 ID:cM11d6is0.net
生魚ダメで寿司も好きじゃないワイ高みの見物
日本人土人すぎだろ

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:05.96 ID:fDQBz4ARM.net
>>324
カツオの一本釣りですら一隻何十トンと穫ってるんやで
厳しい規制せんと意味ない

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:07.25 ID:rNRBibM00.net
>>326
なおイワシも獲りすぎて漁獲量減ってる模様

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:14.54 ID:rBqNmP03d.net
>>336
主食になるジャガイモは色々せんと連作できへんから
土壌問題洒落ならんで

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:28.04 ID:LKrkthw/d.net
でも日本のマグロには四季があるから

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:31.96 ID:qi+4XsKs0.net
ガチガイジ 養殖もダメそうなんか

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:33.70 ID:VJ/g4W7a0.net
食べ物としての美味さより
養殖のしやすさとかが重視されるようになればええ
キノコなんてそんな感じやろ

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:48.55 ID:TIV1OyHfd.net
ワイメルカリ民、新たなビジネスを発見し震える

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:51.71 ID:3LyjieaO0.net
>>342
芋だけ食ってろ馬鹿舌野郎!

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:51.73 ID:WryQnmLD0.net
カツオも取れなくなったとか前やってなかったっけ?w
ジャップ漁師どもはさっさと吊るした方が良い

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:57.68 ID:ov3dMJr70.net
最近日本の漁師のガイジっぷりが明らかになってきて漁獲規制に対するヘイトが薄くなってきたよな

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:55:59.35 ID:XUV2LXLTr.net
種籾まで食べるアフリカ土人レベルで草

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:56:06.30 ID:9PjB8H4D0.net
養殖って採算取れんだけで技術的には可能なんやっけ?

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:56:08.92 ID:wduTX6Wq0.net
マグロだけちゃうぞ
サンマもサワラもじゃ

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:56:10.13 ID:UhFFCmqD0.net
回転寿司が増えすぎたんやろなぁ

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:56:15.21 ID:9qw+hx+d0.net
>>32
とりあえず全部チョンのせいにしておけという精神

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:56:30.64 ID:fDQBz4ARM.net
やってることがまんま焼き畑農業やからな

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:56:35.56 ID:4Yq+IlHad.net
行動範囲が段違いの海と陸で同じような養殖前提はさすがに無理があるでしょ

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:56:42.02 ID:Pl4z8a450.net
>>351
妊娠マグロかな?

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:56:52.04 ID:wdLecC85p.net
>>356
21 名前:風吹けば名無し@無断転載禁止 :2017/05/14(日) 09:22:02.90 ID:grxsC8vMd
>>15
やってるやろ
無知はレスすんなってマジで

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:56:53.36 ID:hH8259Mop.net
松方弘樹以外釣ったらダメにしろよ

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:57:14.34 ID:fuH6u+9la.net
日本「ヨーロッパはマグロの資源管理しろよ」
欧州「でも小規模の漁師は無理」
日本「言い訳無用や、やれ」

日本「クロマグロ取りすぎたわ、個人の漁師が取りすぎるんや」
日本「ところで韓国と中国が密漁して困ってるんやけど」
世界「そう・・・」

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:57:18.56 ID:rBqNmP03d.net
>>357
サンマ等青魚は
周期で豊凶決まるで

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:57:33.77 ID:VJ/g4W7a0.net
肉食はカロリーベースだと本当贅沢なんだとわかるよね
植物の数倍必要という

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:57:38.07 ID:oQa6EAuM0.net
ジャップ漁師は基本自分が良ければそれでいい精神やからな
あいつらタバコとか缶コーヒーの缶とかぽいぽい海に捨てよるからそれだけで精神性が滲み出とるわ

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:57:40.90 ID:wdLecC85p.net
>>365
こマ?

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:57:42.83 ID:rNRBibM00.net
>>361
品種改良して陸生マグロ作ればOKや

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:57:46.04 ID:rg8re5bW0.net
むしろ最近増えとる魚って居るんかな

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:57:57.22 ID:VKel8RQG0.net
回転寿司のチェーン店が使ってるマグロは何マグロなん?

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:58:04.80 ID:ov3dMJr70.net
>>365
ふざけ過ぎ

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:58:09.06 ID:2FDLY2s70.net
>>316
言うていま日本の畜産農家は減りまくってるし問題視されてる間にこんどは牛がないって問題に変わってるんじゃね

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:58:09.73 ID:cM11d6is0.net


376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:58:21.37 ID:+5jFG54c0.net
伊勢海老もかなりやばい事になってる

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:58:39.19 ID:0ktkNYPD0.net
漁業に関しては日本民度低すぎんよ

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:58:43.32 ID:EDx3AoJ80.net
>>372
あれマグロじゃないぞ

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:58:46.48 ID:3LyjieaO0.net
>>347
日本だとサツマイモでやで水田潰して畑にした方が効率が良いとか

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:58:51.79 ID:Sljhr61y0.net
>>372
アカマンボウやで

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:58:56.41 ID:yTHpRHaC0.net
>>19
やっぱ教育って大事だわ

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:59:06.44 ID:SsaU6J3r0.net
http://img01.tsukuba.ch/usr/y/a/m/yamatonton/image_354.jpeg

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:59:08.68 ID:dqCFQ971d.net
>>377
高卒しか居ないんだからあたりまえだろ

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:59:16.05 ID:ov3dMJr70.net
ちょっと前まで中韓の密輸がーとか言ってた連中は息してるのか?

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:59:25.69 ID:kYbDguz/d.net
安くするため大量消費みたいな考えがあかんやろ
消費者のわがまま全部聞いてたら資源なんてどれだけあっても足りんわ

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:59:27.19 ID:XCrGvpDZ0.net
漁師とか自分のことしか考えないから規定設けても無駄よ

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:59:32.92 ID:Lwqm++hl0.net
100年後日本の人口半減するし今のうちに食っとこ

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:59:34.05 ID:4Yq+IlHad.net
>>370
マグロと牛で遺伝子配合とかしたら面白そう

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:59:37.77 ID:ECbINWbF0.net
>>379
主食サツマイモとか戦時中やん

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:59:52.03 ID:VJ/g4W7a0.net
潮干狩りも貝撒いてるのを金払って獲るレジャータイプはともかく
ガチのヤツは本当やべえな

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:59:54.17 ID:+5jFG54c0.net
>>383
中卒の方が多い

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 09:59:58.77 ID:hH8259Mop.net
>>19
そりゃこうなるよな
船ごとに規制しなきゃ取ったもん勝ちだし

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:00:04.46 ID:3LyjieaO0.net
>>389
だから嫌だろw

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:00:05.09 ID:TIV1OyHfd.net
>>377
生態系破壊環境汚染大国やぞ
この前も自治体が個人の提案で鯉を川に流してたしな
繁殖力も環境破壊パワーも強い鯉のせいでどれだけの生物相が失われることが

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:00:10.80 ID:az3BGzkh0.net
結局のところ自己中で先を見る能力のない土人やな

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:00:13.92 ID:wdLecC85p.net
>>379
カロリーベースならそうやけどなあ
玄米はかなり完全食に近いんやがなあ

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:00:28.02 ID:/jUpMV6C0.net
(´・ω・`)漁獲枠4月で使い切っちゃって後どうなるん?

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:00:35.75 ID:rBqNmP03d.net
>>371
イワシが底打ちして増加傾向や
その内貧乏人はイワシ食えの時代くるで

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:00:45.22 ID:ctJMrcRP0.net
太平洋クロマグロの国内漁獲量が上限を超えた問題で水産庁は14都道府県に計122.2トンの漁獲枠を追加。
https://this.kiji.is/234303142401754616?c=39546741839462401

もう守る気ゼロで草生える

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:00:50.75 ID:1vwhAaOh0.net
超過分は来年の漁獲量から減らすってあるけど来年の漁獲量も越えたら再来年の漁獲量から減らすの?

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:00.46 ID:V/ZFMsXn0.net
代替品があればええけど

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:04.32 ID:EDx3AoJ80.net
>>397
来年の分とればいい

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:05.64 ID:dqCFQ971d.net
>>394
どうせアメザリブルーギル天国やろ
何やっても一緒よ

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:06.22 ID:VuGBHwkh0.net
>>383
資源管理の方針決めるのは大卒院卒の水産庁や漁協の奴らやぞ
そいつらの知能と民度が問題
漁師は基本言われた事に従うだけや

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:09.05 ID:0Dz5/dAYd.net
マグロ漁業で暇しとる連中に是非ワイのブログ読んでもらいたいンゴ
http://neeet.hatenablog.com

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:09.47 ID:XLlgNy1k0.net
代替魚としてスマってのがこれからドーンとくるな。養殖が可能ということで
全身中トロみたいな味なんだとさ

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:13.82 ID:hgIPx34V0.net
>>61
とりあえず君ガイジらしいな!

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:15.87 ID:wduTX6Wq0.net
>>397
気にせず取り放題やぞ

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:16.99 ID:wdLecC85p.net
>>398
やったぜ。
イワシが増加し始めたらそれを食ってる他の魚も増え始めるやろ(楽観)

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:20.25 ID:YjyWHano0.net
アンチ乙
日本人はルール守るし世界一民度がいいし四季があるから

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:23.81 ID:VJ/g4W7a0.net
>>397
ほかの魚を撮りまくる

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:32.99 ID:SsaU6J3r0.net
木が少ない?杉植えたろ!杉花粉?耳鼻科儲かるからええやろ

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:37.26 ID:iEe40s+0a.net
漁師って半分ヤクザだろ

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:39.29 ID:EDx3AoJ80.net
未来は永遠に延びてるんだから前借り続ければノーダメージ

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:52.03 ID:yTHpRHaC0.net
>>383
中卒なんだよなぁ

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:54.09 ID:kYbDguz/d.net
>>397
捕った以上の量が流通するんやで

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:01:58.45 ID:rNRBibM00.net
日本人の思考のベースにあるのは儲かるか儲からないかやからな

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:02:04.22 ID:rBqNmP03d.net
>>379
日持ちの都合で結局米や麦ってなるで
ジャガイモ上げたのは日持ちするンゴ

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:02:06.52 ID:z0Hcqobo0.net
>>380
君はおいしいのに名前が悪いよー
マンボウって寄生虫のイメージしかないわ

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:02:09.09 ID:oQa6EAuM0.net
>>400
絶対そうなるわ

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:02:17.06 ID:dqCFQ971d.net
>>414
永久機関やめろ

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:02:17.68 ID:3LyjieaO0.net
>>396
玄米だけやとビタミン不足で脚気になるやで

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:02:18.69 ID:5hZ7IATna.net
ホンマに漁師って頭悪いわ
一般人締め出して利益独占しとるんやから勉強くらいしろよ

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:02:29.18 ID:0ktkNYPD0.net
>>394
鯉の環境破壊力とかワカメとか葛ぐらい普通に誰でも知ってると思ってたわ

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:02:42.89 ID:TIV1OyHfd.net
>>403
そのアメザリブルーギルだって無責任な放流のせいで増えた地域が多いやろ
せっかく減らす努力行っててもこういう新たな供給してくるゴミのせいで手がつけられんのや

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:02:54.48 ID:wdLecC85p.net
>>418
結局米でええわってなるような気も
各国の水資源も厳密に管理され始めたらどうなるかわからんね

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:02:55.23 ID:fDQBz4ARM.net
>>413
半分じゃなくてほぼヤクザ

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:03:02.44 ID:KEEkPBdO0.net
>>377
諫早干拓や豊洲市場移転のgdgd見てても分かるが、漁業関係者ってむちゃくちゃ質悪いぞ
農家みたいに自分の所有地がある訳ないじゃないからやりたい放題だし

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:03:14.26 ID:ov3dMJr70.net
>>404
従ってないからこうなってんだろ

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:03:32.85 ID:RWZLi7eA0.net
マグロって年がら年中とれるんか?

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:03:39.57 ID:+y1rHXm20.net
本当馬鹿ジャップ

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:03:51.82 ID:rBqNmP03d.net
>>422
玄米は脚気にならへん
脚気は白米オンリー生活や

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:03:55.67 ID:fuH6u+9la.net
>>369,>>373
上がミナミマグロで下が今のクロマグロの話や
ミナミマグロはちゃんと資源が回復してる

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:04:06.95 ID:7fIg7Rs+0.net
漁師からすれば宝の山が目の前にあったら採掘するに決まってる
責任はそれを管理するえらい人やろ

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:04:08.09 ID:b+yYPC2d0.net
マジでマグロとか10年くらい食えなくなっても別にええで

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:04:08.51 ID:wdLecC85p.net
>>422
脚気になるのは白米食った時やろ

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:04:14.31 ID:sjRjVZvza.net
鯛やハマチは大丈夫なんか?

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:04:23.65 ID:0ktkNYPD0.net
>>422
白米ちゃうん?

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:04:28.76 ID:a4Wfxt09a.net
寿司を世界に広めたやつは許されない

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:04:42.30 ID:oQa6EAuM0.net
>>404
ワイはお上の理想論と漁師とのギャップのほうが問題やと思うよ
漁師も免許制にして簡単な資源学くらいはやらせなあかんわ

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:04:43.70 ID:4Gsgk+J90.net
だから来年は減らすし高くなるで
食べるなら今年自由やで

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:04:44.12 ID:JLWMOsJ80.net
近畿大学かどっかが人口マグロだか淡水マグロだかやってたやろ
あれで作ったマグロなら問題ないし大規模施設作ったらええんちゃうん

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:04:50.24 ID:EDx3AoJ80.net
こんなバカな決まり作る方が頭おかしいんだよ
漁獲量セーブしても損しかしないのがまさに証明されたじゃん
セーブしても誰かが罰則なしで取り巻くって上限だぞ
そりゃ誰でも我先に取りまくるわ

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:05:10.55 ID:wdLecC85p.net
>>433
ほぇー
日本の漁師にとってクロマグロは金ヅルなんやね
よくわかるわ

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:05:19.58 ID:ys9ugqBC0.net
マグロって別に美味しくも何ともないやろ赤身とか高いとこで食っても鉄の味しかせんやん

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:05:20.42 ID:wduTX6Wq0.net
>>437
まあそこら辺は最近養殖のが旨かったりするから・・・

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:05:22.27 ID:qbNIX5Um0.net
一番悪いのは回転ずし大手とか
やっすい100円寿司とかに群がってる大衆なんですけどね

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:05:27.41 ID:VuGBHwkh0.net
>>429
中卒の一部が従わないから
資源管理のルール変えさせろってのが大卒院卒にあるべき民度なんですかねぇ

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:05:40.19 ID:MkPUL2sE0.net
>>247
儲カス少しは隠せや

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:05:50.89 ID:wdLecC85p.net
>>442
もうその話題レス番15あたりから出てるで

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:06:02.50 ID:fDQBz4ARM.net
漁業ヤクザとズブズブの族議員がいて圧力かけるから
>>399みたいなことがまかり通るんやろなあ

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:06:07.40 ID:sqvuRigY0.net
マグロ、ご期待ください

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:06:09.07 ID:hH8259Mop.net
>>447
そいつらにマグロは関係ないやろ

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:06:12.89 ID:/jUpMV6C0.net
まぐろ味の胡瓜つくろうよ

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:06:13.48 ID:H6pUapogM.net
>>447
アカマンボウ「絶滅する」

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:06:28.00 ID:fuH6u+9la.net
>>448
中卒のやつが取りすぎやすいように水産庁がルールを変えてあるんやぞ

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:06:31.07 ID:3LyjieaO0.net
昔に脚気が多かったのは米以外にビタミンを取るのが少なかった
からやで白米でも玄米でも変わらんぞ

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:06:32.20 ID:sjRjVZvza.net
>>446
それは安心やな
けどマグロ命の東日本人は大変やろうなあ

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:06:37.51 ID:UyevoTl40.net
>>61
ガイジがいるンゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:06:44.33 ID:a4Wfxt09a.net
回転寿司のマグロなんて代用品がほとんどやろ?

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:06:49.84 ID:KEEkPBdO0.net
http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-463.html
読んでて笑えてきた。まあどの程度本当かは別にしても酷い

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:07:19.48 ID:5hZ7IATna.net
5月以降は書類上は捕れてないことになるんか
税金払わんで済むやん

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:07:23.80 ID:it8ZD/Xc0.net
渡哲也が悪い

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:07:26.38 ID:FmsxOxZn0.net
海って広いからその内育つやろ的な認識しか持ってらんのやろ漁師って

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:07:26.64 ID:dqCFQ971d.net
>>425
アメザリブルーギルを根絶なんて無理無理
ちっこい島のトカゲですら根絶できへんのやぞ
諦めるべきだし、既に定着した外来生物を取り除いたらまた生態系が改変されるんやで

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:08:04.18 ID:rBqNmP03d.net
>>457
ちゃうちゃう
玄米ならB1足りるんや
だから精米技術進む江戸時代に脚気患者が増えるんやで

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:08:09.06 ID:7Xll0/s70.net
>>460
アカマンボウなんてやっすいマグロよりはるかに高いから使っとらんで

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:08:13.53 ID:wdLecC85p.net
>>457
ビタミンBは玄米にも入っとるやろ

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:08:27.41 ID:V0D90VrFa.net
まぐろ物産すこ

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:08:51.00 ID:3LyjieaO0.net
>>466
そうなんか?すまんの

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:08:56.68 ID:qbNIX5Um0.net
マグロ安売りしすぎなんだよ

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:09:03.92 ID:ddKFmOzD0.net
>>399
いみねえ

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:09:05.76 ID:5hZ7IATna.net
>>440
これ
馬鹿が欲望のため資源取りつくすのは勘弁やで

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:09:09.03 ID:Ahtp+arDa.net
>>399
守るってなんだよ(哲学)

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:09:12.24 ID:yohkcATY0.net
欧米から見たら日本は鯨漁も違反するしマグロ漁も違反するし、二酸化炭素排出の取り決めにもずっと反対してたしで規模の小さいロシアみたいに思われてそう

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:09:35.63 ID:5/3xsclW0.net
マグロに限った話じゃないけど水産資源が枯渇しつつあるのに消費キャンペーンやって中韓あたりと漁獲高で競争してるような気がするのはなんなんや

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:09:39.48 ID:SkDa/9Ps0.net
>>22
踊り食いは別にええやろ…

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:10:00.15 ID:ov3dMJr70.net
>>461
ヒェッ

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:10:28.54 ID:wdLecC85p.net
ビタミンB1の必要量は1g
ビタミンB1の含有量は一杯で0.3g程度
十分足りるやろ

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:10:36.95 ID:J561861w0.net
産卵前だろうと1匹は1匹だからというキチガイ理論で獲ってるからな
水産庁は資源保全する気ねえよ

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:10:38.85 ID:g1yWGyiEd.net
そもそも需要があるから我々漁師も生を尽くして限界まで漁獲している
事実を知った上で購入している消費者さんサイドにも責任があるのではないか?

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:10:59.94 ID:fDQBz4ARM.net
>>457
森鴎外「せやせや」

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:11:02.37 ID:VJ/g4W7a0.net
>>399
いやそこは締めろよ

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:11:28.88 ID:TIV1OyHfd.net

kaw***** | 2017/05/13 15:07
隣国のルールを無視した漁師達も獲りにくるから困る。日本の目が届かない海域まで行って乱獲するっていうの聞いたことある。そういうところこそ規制したいが難しい……。

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:11:33.70 ID:t/v82KncM.net
秋田の漁師見習えや
ハタハタなんぼ我慢したと思ってんの?

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:11:42.00 ID:KEEkPBdO0.net
>>476
漁業関係者にとっては自分の畑がある訳じゃないから獲った後の資源がどうなろうがその時良けりゃそれでいいんだろ

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:11:51.70 ID:h3gtUs+Cp.net
>>449
死ね倭猿

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:11:59.01 ID:ov3dMJr70.net
こういうのを積み重ねてるから捕鯨で誰も味方してくれんのや

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:12:16.02 ID:nfOOa1p80.net
>>457
玄米は違うやろ

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:12:18.02 ID:ZdQBXqcy0.net
ジャップ「俺はやるけどお前らは禁止な」

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:12:21.09 ID:wdLecC85p.net
漁師がー言うたって外国からは日本人アホちゃうってなるわなそら
どうすりゃ規制できるんやろね

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:12:38.77 ID:E0VS/KnSa.net
日本の誇り

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:12:39.06 ID:yohkcATY0.net
>>488
捕鯨の味方が中国とロシアなのが草生える

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:12:48.42 ID:rBqNmP03d.net
>>482
ロシア兵より日本兵殺した屑はNG

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:12:53.56 ID:KEEkPBdO0.net
>>485
あれもそもそもそうなる前に獲りすぎだろ、ハタハタなんぞもともとは豊富だった筈なのに

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:12:55.10 ID:AUDxtboz0.net
>>417
これどうにかならんかな
儲けに走り過ぎて首絞めることだってあるのに
てかその金を還元したらええねんけどなあ資本主義なら最後は資本を環境に回せよと

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:12:59.18 ID:ATZ0d/Is0.net
クロじゃなくてキハダマグロでええやん

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:13:03.08 ID:HBK/UtrPa.net
日本人の食欲って異常だわ資源が無限に沸いてくるとでも思ってんのか

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:13:03.17 ID:JLWMOsJ80.net
>>399
ただし上限を超えた場合は追加で枠を作るものとする

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:13:11.40 ID:fuH6u+9la.net
>>491
ふつうに個別漁獲枠にすればいいんだよなぁ
マルハニチロが大量に捕獲しやすいように地域単位で漁獲枠を決めてあるんや

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:13:11.44 ID:KbeulTci0.net
超過分は次の年から引かれるなら実質無限やん
次の年は次の次の年から引けばええんやろ

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:13:38.07 ID:CiUzOI720.net
人間が糞なんやで

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:13:43.75 ID:bZrjT0Gv0.net
水産関連で海外がー中国がーっていってるけど日本人が相当大概やからな
捕鯨とかもルール緩和するとなあなあでやぶっていくって思われてるから相当厳しい扱いうけてくらい日本の水産業って海外から信用無いからな

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:13:45.09 ID:WDRMJtFrd.net
30kg未満だけの制限なんやからリリースしろよ

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:13:50.84 ID:wdLecC85p.net
>>495
豊富にあるンゴ!→うおおおおおおとりまくるンゴ!→数減ったンゴ…

これ何度やりゃ人間は学ぶんですかね…

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:14:11.15 ID:fDQBz4ARM.net
>>491
船毎に漁獲高上限決めるしかないで

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:14:17.18 ID:vjmchRrE0.net
マグロと鰻は消えない手でくれ

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:14:22.95 ID:GRKbDehka.net
マジで農水相の首が飛ぶレベルのミスやろこれ

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:14:23.36 ID:oQa6EAuM0.net
>>495
せやけど秋田の漁師はちゃんと我慢して結果的に資源回復させたからな
ホンマジャップ漁師は学ばんよなぁ

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:14:38.50 ID:JLWMOsJ80.net
漁師ってそんなヤクザ系の仕事なんか
じいちゃん漁師だったんだけど
末端のガチ漁師にはヤクザがどうとかってのは関係ない話なんか

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:14:43.47 ID:EDx3AoJ80.net
>>496
首しまるのは自分じゃないし
乱獲したやつらは豪遊しとるぞ

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:14:47.77 ID:MxgMZfN90.net
日本人って飯に関しては妥協する気ないよな

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:14:53.13 ID:Y5F3R2vWa.net
コモンズの悲劇定期

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:15:13.27 ID:xyl7YqCP0.net
中国人の密猟がーってやってるけど日本も変わらん
漁師なんてやってること万国共通やろ
野蛮人が魚を絶滅させるまで止まらんよ

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:15:36.36 ID:fDQBz4ARM.net
>>511
カツオの一本釣りで30そこそこの奴が豪邸建ててたのは草生えた

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:15:44.68 ID:d5AgB1fl0.net
しゃーない
食べて応援や!

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:15:48.59 ID:TfqwY/wh0.net
こーいうの普通に批判したらええのに
ウヨは擁護するよな
どんな日本を望んでるんだよ

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:15:50.55 ID:r0T7WvVMa.net
お魚さんは悪くないのに(´・ω・`)

シラスとか見ると泣けてくる

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:15:54.50 ID:nfOOa1p80.net
>>509
秋田は日本ではなかった・・・?

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:16:06.23 ID:sqvuRigY0.net
スーパーに並べまくってるけどどうせ廃棄しまくりやろ

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:16:17.47 ID:oQa6EAuM0.net
>>503
ホンマこれ
どんだけ科学的理論的な要求をしても
根底の部分でジャップ水産庁には信頼がないからアウト

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:16:23.72 ID:g1yWGyiEd.net
>>505
それをおなじ漁獲対象種で何回も繰り返してるからほんまガイジやで
減ったンゴ→ちょっと回復→元通りや!取るで!→最初に戻る、や

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:16:31.65 ID:VuGBHwkh0.net
>>484
まーたジャップが中韓に責任なすりつけてんのか

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:16:39.23 ID:vcpS/2vt0.net
>>498
食料廃棄率世界一なめんなよ

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:16:40.56 ID:fDQBz4ARM.net
>>517
漁師と水産庁は日本の面汚しくらいに罵倒すべきやと思うがな

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:16:58.20 ID:+A2ITDysd.net
境港の巻き網をやめさせろ
鬼太郎ロードとかやってる場合じゃねーぞ

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:17:00.86 ID:EDx3AoJ80.net
>>514
漁師の民度クズすぎるのはアジアくらいだぞ
普通にエリートがやってる国もある

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:17:39.32 ID:h1kdyuvj0.net
この件に関しては日中韓同レベルや

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:17:44.72 ID:IGx8w0gwa.net
うなぎとマグロはもう食べるな

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:17:46.63 ID:xbWZiQI00.net
これで日本批判したらパヨク認定食らうんやろ?あほくさ

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:17:55.78 ID:TIV1OyHfd.net
このニュース結構わかりやすい
https://news.yahoo.co.jp/byline/katsukawatoshio/20170503-00070557/

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:18:11.97 ID:7fIg7Rs+0.net
水産関係で日本より悪い国ってあるんか

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:18:22.57 ID:3LyjieaO0.net
値段ガッツリ上げて貧乏人は冷凍食品だけ食べれば良いやろ
誰彼構わず食えるのが間違いやで

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:18:34.54 ID:CjIO5Zxg0.net
来年我慢すりゃへーきへーき
超過枠、使用!w

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:18:34.94 ID:d5AgB1fl0.net
>>528
人口当たりの消費量が多いジャップが一番罪深いだろ

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:18:40.82 ID:cbP3kll50.net
水産庁が天下りになってるからアカンらしいな
全く専門でもない奴らが仕切ってるとか無理でしょ

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:19:00.14 ID:PC5acKUGM.net
中国が密漁するからーとかいうやつおるけどアホかよ
他人がルール守らんから自分らも守らんとか最低やで

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:19:10.00 ID:ddKFmOzD0.net
超過した分消費者に重税

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:19:19.31 ID:CrTV9Qdha.net
>>399
122トン追加しまーす

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:19:35.94 ID:HQ1qh7U/a.net
30年分ぐらい前借りさせてくれや

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:19:37.41 ID:5/3xsclW0.net
そういえばロシア経済水域内の流し網漁はいまどうなってるんや

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:19:42.45 ID:oQa6EAuM0.net
>>527
これな
ジャップ特有のムラ文化のおかげで土人漁師と土人漁協が大きい顔してる間はもうどうにもならんよ
この層のレベルを上げないとどうしようもない

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:19:45.28 ID:n4iwC6Og0.net
>>399


544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:19:52.50 ID:EdZXQju30.net
>>536
まじでアクメツみたいなの出てこんかな
どこもかしこも日本腐りすぎや

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:20:00.09 ID:y4GYhqsYd.net
マグロよりコーン軍艦のほうがうまい

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:20:10.34 ID:+A2ITDysd.net
>>536
とはいえ専門的な学者あがりがヤクザ紛いの漁師と渡り合えるかも疑問やで
政治家が出るしかない

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:20:22.12 ID:g1yWGyiEd.net
本気で資源管理ちゃんとしたきゃ三セクにするしかないやろ

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:20:43.57 ID:HQ1qh7U/a.net
>>545
コーン軍艦やたら好きな奴っておるよな
アレなにがいいの?

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:21:01.10 ID:Pf14QLSg0.net
>>254
お前がどこで何食おうがその日に食うメシの量は変わらんのだから死ぬ動物の数も同じだぞ

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:21:04.65 ID:xbWZiQI00.net
日本A地区「ワイだけで日本全体の予定の量とってしまったンゴオオオオwwww」
日本B地区「ワイまだ自分の地区の予定量とってないから獲りまくるンゴwwwww」
日本「しゃーない来年頑張る」

ガイジなん?

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:21:14.65 ID:bZrjT0Gv0.net
ヨーロッパどころか中国アメリカですら旬って考えが強いのに
日本は旬文化をかなり捨てて年がら年中って同じもの食べたがり過ぎるわ
やから冷凍モノがかなり廃棄されるんや

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:21:19.76 ID:fDQBz4ARM.net
>>546
なお政治家は漁師が票田の模様

もう投票権に学歴制限付けろや

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:21:30.22 ID:Llg/8s/ur.net
>>540
「そのうち返すからええやろ」って具合で前借り量が年々増えていきそう

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:22:09.33 ID:fDQBz4ARM.net
>>553
×返す
○踏み倒す

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:22:32.37 ID:dDsinxf90.net
で、5月以降は取らないんだよな?
超えてるのわかっててとるとか枠の意味ないよな?

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:22:34.30 ID:OD+7K6Wu0.net
クロマグロが絶滅したらその空いた枠にはなんの魚が入ってきて繁殖するの?

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:22:39.49 ID:Xvw+pmwwd.net
漁師って刑務所出た奴らとか多いからな
そら法律なんて守らんよ

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:22:42.29 ID:9aDp3Xzn0.net
漁師とかいう土人ども

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:22:43.58 ID:uijqThzGa.net
マグロってそんなに金出すほど美味くはないやろ

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:22:44.41 ID:oQa6EAuM0.net
>>533
値段上げてもそれだけ高く買い取られるってことだから意味ないで
マグロなんかは成長速度遅いんやからやっぱりガッツリ許可制とかにして水揚げの個体数制限までしないとダメだわ

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:22:44.71 ID:wR9xYz9ad.net
一番ヤバイのは
いくらとか飛び子とか数の子とかの卵食
これが絶滅へのダメージ強い
外国に知られたら終わる

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:22:45.04 ID:hH8259Mop.net
>>493
日本がアメリカと手を切ってロシア中国に付いたら万事解決やな
そもそも立地的に西側につくのは無理がある

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:22:52.04 ID:bZrjT0Gv0.net
>>555
来年の枠借りるででとりまくるで

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:22:58.30 ID:G6hcxb3td.net
食い物に関して日本強気すぎwとか言ってたが
なんか笑えないレベルだな

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:23:13.49 ID:xbWZiQI00.net
日本人「白人は害悪!絶滅させすぎ!その点日本は自然と調和してる!」

なお

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:23:28.23 ID:yohkcATY0.net
>>531
そもそもの漁獲枠がおかしくて草
http://i.imgur.com/pEYeGy7.png

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:23:35.48 ID:90IOHuMr0.net
>>457
さてはドラマ「仁」見てへんな

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:24:11.25 ID:HQ1qh7U/a.net
>>561
とびっこ数の子は別にええけどいくら食えないのは嫌やなあ

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:24:42.23 ID:TnSsOWZm0.net
人間が滅びたらマグロ漁みたいなのも含めた環境問題が解決するという風潮

570 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:24:49.31 ID:octfHKHm0.net
鰤食えたらええわ

571 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:24:57.38 ID:EdZXQju30.net
>>551
確かに旬のものとか言うけどそんなにそういうもの食べんな
年がら年中同じものくっとる

572 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:25:16.63 ID:DwKp7OeC0.net
壊血症と脚気ってどっちがCかB1かごっちゃになる

573 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:25:25.52 ID:KEEkPBdO0.net
>>566
もうめちゃくちゃだよな、これ
アメリカさんもびっくりの横暴ぶり

574 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:25:27.42 ID:f3fDc/RF0.net
こういうの見る度外人が日本じゃなくて韓国とか応援したくなる気持ちも分かるわ

575 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:25:31.20 ID:nJrDB3jtr.net
>>566
舐め腐ってて草
なんでこんな無茶苦茶な合意が通っちゃうんや

576 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:25:33.47 ID:/2McVse10.net
>>461
酷すぎて笑えてきたわ

577 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:25:33.61 ID:ddKFmOzD0.net
>>560
税金にすれば貧乏人は買えなくて消費押さえられるやろ

578 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:25:38.23 ID:mrZMnJuK0.net
日本が外交で守る気の無い約束をしたのか

579 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:25:42.23 ID:uH7YCAxn0.net
>>3
こマ?関西土人最低だな

580 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:25:49.10 ID:TDDlYSiQ0.net
>>566
えぇ...

581 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:25:49.12 ID:MxgMZfN90.net
なんかこういう時に漁師がーとか水産庁がーとかって言い出すところがあかん
日本人全員の環境や食物に対する態度が問題やろ

582 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:26:00.58 ID:4xAZd9VZp.net
>>525
民度が低いから無理よ

583 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:26:08.89 ID:oQa6EAuM0.net
>>569
環境問題って結局人間にとって問題ってだけやから
それはまた別の議論やけど

584 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:26:27.85 ID:G6hcxb3td.net
>>566
台湾なんやねん

585 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:26:36.32 ID:I29KtuYj0.net
マグロが取れないなら赤マンボウを食べればいいじゃない

586 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:26:56.80 ID:g1yWGyiEd.net
>>572
壊血病が流行ったのは大航海時代で特効薬がレモンや
脚気が流行ったのは江戸時代で米が原因や

587 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:27:04.86 ID:Czp7FgkOd.net
マグロとウナギは冗談抜きで日本人が9割くらい悪いからな
他の水産資源の管理も世界的に見てかなりのグレーゾーン
中国が悪いだの言ってる奴はいい加減現実を見た方が良い

588 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:27:17.64 ID:QazdQCbP0.net
>>581
流石に無いものは食えないやから
取る方に制限かけるのが一番やろ

589 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:27:21.90 ID:Pf14QLSg0.net
寿司だけじゃなくツナマヨもツナ缶もなくなるのは割と困る

590 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:27:26.13 ID:dntwwfsM0.net
>>581
廃棄問題は解決しなきゃ国として恥だわな

591 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:27:43.26 ID:EOX4jSlN0.net
>>566
これ通した奴有能やん

592 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:27:45.15 ID:fBxv763B0.net
>>46
ガイジで草

593 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:27:51.18 ID:hH8259Mop.net
シイラって食えないのかな
あれ釣り番組とかでやたら釣れるからいっぱいいそう

594 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:28:00.58 ID:SecVO68Fa.net
西日本漁師「漁獲枠減ったわwワイらで取り尽くしたらボロ儲けやんけ!w」

東日本漁師「ふざけんなボケワイらが死ぬわ!獲ったろ!」

東北漁師「出涸らしもねぇや」


現実ではこんな感じ

595 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:28:08.78 ID:90IOHuMr0.net
これほど漁獲量多いくせに魚より鶏肉の方が安いよね

596 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:28:11.87 ID:oQa6EAuM0.net
>>593
わいの地元では食うで
万作や

597 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:28:15.82 ID:KEEkPBdO0.net
>>587
中国で取ってるウナギも結局殆どが日本に来てるしな。もう無茶苦茶だよ

598 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:28:18.10 ID:bZrjT0Gv0.net
>>571
うなぎなんかも旬じゃない時期に無理やり出荷するのも結構あるからなあ
土用の丑辞めるだけで生育とかくそ余裕出るのに

>>578
これに関しては外交で大勝利ってくらい緩々枠ゲットやったのに
さらに守れないとか今後誰も日本に甘いルール作る理由なくなるからなあ

599 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:28:36.92 ID:LdU754Tt0.net
もう食べなきゃええやん

600 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:28:51.75 ID:Z+OGMfZJ0.net
そもそも日本だけで食べてればいいのに海外に知名度広めるからこうなる

601 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:28:55.82 ID:hH8259Mop.net
>>589
マグロじゃなくてもええやろあれ

602 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:29:02.39 ID:g1yWGyiEd.net
>>589
ツナ缶なんてカツオでも代用できるからへーきへーき

603 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:29:06.51 ID:Hqv/BgRNp.net
寿司屋以外でマグロが食いたい人は、釣り船のマグロ船に乗って自分で釣るようにしよう。

604 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:29:09.07 ID:3LyjieaO0.net
>>560
尋常じゃ無く高ければマグロの事なんて忘れるで
クエもアマダイも生まれてから2回位しか食べて無いやで
消費が減れば多く取らなくなるやろ値崩れしたくないやろうし
全面禁止でこれどうやって食べるんや?の方が文化的に
悪い気がするやで

605 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:29:20.86 ID:v2ZxCHx2p.net
>>589
クロマグロなんてツナ缶に使ってる訳ないだろ

606 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:29:26.64 ID:iI5JgK8E0.net
>>139
https://s.tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13163056/dtlmenu/?menu_type=1
言うほど高級店か?

607 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:29:34.00 ID:7kVGfQEw0.net
枯渇したらしたで密漁が云々言うんやろな

608 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:29:49.31 ID:oQa6EAuM0.net
>>600
ほぼジャップだけのうなぎマグロでこうなってるんですがそれは...
うなぎマグロの高級路線を辞めたのが最大の失敗

609 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:29:54.02 ID:Czp7FgkOd.net
>>581
そうなんだけど規制しないのが一番悪い

610 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:29:54.79 ID:7Xll0/s70.net
>>585
アカマンボウは流通量多くないから大して安くないしマグロっぽいのは部位の一部だけやから

611 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:30:08.35 ID:/jUpMV6C0.net
(´・ω・`)なんで静岡県民は長崎県民の25倍もマグロ消費してるん?

612 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:30:18.64 ID:bZrjT0Gv0.net
>>595
大正義ブロイラー

鯨も戦前の国内畜産壊滅直後に大量に食べてたけど
すぐ辞めたのはブロイラーが糞やすくて効率良かったからねえ

613 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:30:20.43 ID:hH8259Mop.net
>>594
これ地方ごとに決めないのはアホすぎるだろ
むしろ船ごとに上限決めろ

614 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:30:21.84 ID:gID/nFj60.net
>>587
肉ばっか食ってるクソ土人どもの基準で
海洋王国日本の漁獲量を決めるのがおかしいんだよ
島国は通常の3倍まで取っていいとかしなきゃダメだろ

615 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:30:22.07 ID:EdZXQju30.net
他国の数倍獲っててさらに自分にゆるゆるのルール作ってんのに超過とかめちゃくちゃやな
こんなの普通に外国人キレるやろ

616 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:30:33.52 ID:6r9Sg6m40.net
>>461
絶望的すぎて草も生えない

617 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:30:35.67 ID:uH7YCAxn0.net
ワイマグロより白身魚の方が圧倒的に好きやから絶滅してもノーダメージやわ

618 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:30:54.64 ID:aJ2zxzCla.net
>>584
最近は資金力がダンチや船がくそデカ

秋刀魚
日本の水揚げは2008年をピークに激減。一方で、台湾は13年に初めて日本を抜き、14年も各国・地域で最多となった。
 日本のサンマ漁船の主流が20トン級と200トン級なのに対し、台湾は990トン級。冷凍設備を備え、1隻当たり1000トン近くまで冷蔵できる。

619 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:31:09.54 ID:oQa6EAuM0.net
>>613
ホンマはこれやらなあかんのや

620 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:31:26.16 ID:uUrixuIW0.net
共有地の悲劇やね
>>584
日本への輸出用やぞ

621 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:31:28.14 ID:R6nc4Yht0.net
捕鯨に使う税金をクロマグロ養殖研究に注入したらイイじゃん(イイじゃん)
ていうかもう養殖そのものは成功してるんだからあとは生産ペースを上げるだけやろ、大規模な施設と大量の税金ですぐレールに乗るんちゃうか

622 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:31:34.90 ID:bZrjT0Gv0.net
>>614
日本って今回糞甘い基準儲けてもらったのに破ったんやで
外国なんて相当厳しい基準でルール守ってる

623 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:31:44.43 ID:KEEkPBdO0.net
>>608
コンビニだの牛丼屋などで鰻だすなっつーのと思うわな。
あんなもん旨い訳ないし

624 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:31:54.06 ID:vcpS/2vt0.net
https://pbs.twimg.com/media/CortXSsVIAAk0_k.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BttbPfyCcAASSlS.jpg

うなぎは捨てるほど有り余ってるんだよなあ

625 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:31:57.77 ID:lJG6aixFa.net
制限かけるだけかけて他で補償するとかないんやから
俺は獲るけどお前ら獲んなになるのは当たり前やろ

626 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:32:09.45 ID:bZrjT0Gv0.net
>>613
そら最初から破るためのルールやったやろ
国債取引禁止にならないだけが目的の守る予定のないルールやな

627 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:32:23.12 ID:dntwwfsM0.net
他にも美味い魚なんていくらでもあるのになんでマグロばっかりなん?

628 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:32:37.77 ID:9j8n1uIH0.net
冬はマグロよりブリの方が美味い
 フグも美味いしカニも最高
春はカツオやサワラ、タイが美味い
夏はシマアジやマイワシ、ハモが最高
秋は何と言ってもサンマとサバ

マグロなんて季節感のない何とも趣のない魚は食べちゃあかん

629 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:32:54.17 ID:6jcRF8oL0.net
>>594
世界&日本の他地域「シラス漁止めろ!」

東日本漁師「嫌ンゴ!簡単で儲かる最高の漁なんや!取り付くしたるで!」

漁師って救えねぇわ

630 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:32:56.15 ID:iI5JgK8E0.net
別に漁師が生活できなくなって廃業しても困らんやろ
クロマグロは禁漁にしようぜ

631 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:33:12.10 ID:KEEkPBdO0.net
>>614
今の漁獲量規制って日本にむちゃくちゃ甘いんだぞ
通常の3倍処の話じゃないわ

632 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:33:16.67 ID:3OtNKPJf0.net
船あたりの上限にすりゃいいのに

「漁獲枠があるよー!それでは皆さんヨーイドン!」
なんてやれば、そりゃその枠あるうちに奪い合いで
あっという間に取り尽くすのはアホでもわかるやろ

633 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:33:40.01 ID:G6hcxb3td.net
>>624
これが絶滅危惧種ですか

634 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:33:43.71 ID:ipxNGGo2x.net
奪い合いって魚群が来てる西の連中だけだからなほんまクソだわ

635 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:34:11.62 ID:G6hcxb3td.net
>>618
>>620
はえ〜サンガツ

636 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:34:23.56 ID:WmE0XpCU0.net
動物絶滅させて何の問題があるんや?
ちきうは人間様の物やから他の生物が生きる場所なんて無いんやで(星新一感)

637 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:34:32.31 ID:nJrDB3jtr.net
>>630
申し訳ないが産業衰退は都市の過密化と地方の過疎化を招くのでNG

638 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:34:34.64 ID:VxBbY/nz0.net
別に絶滅してもよくね

639 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:34:46.18 ID:Pf14QLSg0.net
>>622
ほんなら家畜の量も減らしてくれとるんかな
牛やら羊やら温暖化の原因やしな

640 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:34:54.49 ID:hH8259Mop.net
>>628
マグロは夏のイメージあるけどあれはTシャツグラサンで釣ってる松方弘樹のせいやな

641 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:34:55.50 ID:KEEkPBdO0.net
>>621
マグロの養殖にも餌が要って、多量の魚資源が必要って理解してる?

642 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:35:12.75 ID:Hp8eenjca.net
なんで食いつくしたらあかんの?
魚ごときが文句いうな

643 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:35:12.91 ID:sqvuRigY0.net
>>602
それでカツオも減ってるんだよなぁ

644 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:35:28.59 ID:1LmyhRjqd.net
ウナギが絶滅の危機?なくなる前にもっと食べなくちゃ!

645 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:35:31.57 ID:lQ6KfY9c0.net
次はイルカの乱獲じゃああああ

646 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:35:46.43 ID:90IOHuMr0.net
>>624
もっと安くならへんの?

647 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:35:47.53 ID:pJIGuDKPa.net
この国の農林水産はなぜこんなにもガバガバなのか

648 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:36:03.74 ID:3OtNKPJf0.net
エチゼンクラゲも漁獲枠決めたら取り尽くしそう

649 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:36:04.26 ID:o0F1THSK0.net
>>641
じゃあそれも養殖するンゴ

650 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:36:12.04 ID:bZrjT0Gv0.net
>>642
そら食卓から消えるからやで
絶滅したらアカンってのも人間様の都合やぞ

651 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:36:14.69 ID:gID/nFj60.net
>>630
魚を守るために人間を苦しめるとか本末転倒だろ
お前徳川綱吉かよ

652 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:36:25.22 ID:90IOHuMr0.net
鹿増えすぎてるみたいやし食用として流布しようや

653 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:36:28.41 ID:2sGHXWrCa.net
絶滅する方が悪くね
弱肉強食なめんな

654 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:36:36.94 ID:v2ZxCHx2p.net
マグロ食うの止めれば良いだけなのに、何でそれが出来ないんやろう?

言う程マグロなんて食いたいか?

655 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:36:41.45 ID:g1yWGyiEd.net
>>643
じゃあカジキで(適当)

656 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:36:48.45 ID:9j8n1uIH0.net
なんでナマズ養殖しないんかね
美味いらしいやん

657 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:37:04.77 ID:R6nc4Yht0.net
>>641
代替の餌でええやん
それを研究して作るのも研究者の仕事やで

658 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:37:04.81 ID:/jUpMV6C0.net
(´・ω・`)生類憐れみの令のときは寿司屋どうしてたん?

659 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:37:17.21 ID:EDx3AoJ80.net
>>647
食物を作る大事な仕事を奴隷に任せきった結果だよ
管理者と言う発想がガバガバな国

660 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:37:18.74 ID:SecVO68Fa.net
>>647
大臣からして無能代表のポストやろ
そういうこった

661 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:37:33.93 ID:HLZushvH0.net
韓国予算並みのガバガバじゃねーか

662 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:37:59.42 ID:3LyjieaO0.net
>>656
美味しいけど皮がキモいやでフライなら皆喜んで食べると思うやで

663 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:38:00.91 ID:069efv2d0.net
クロマグロは食わんでもええわってパンピーなら思うやろな
でも漁師さんサイドからすると一番儲けが出る魚屋しそら乱獲するわ

664 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:38:11.22 ID:3OtNKPJf0.net
漁師なんて登録制なんだから
船あたりの漁獲枠簡単に決められるはずだよな

半分引退してる漁師が権利売りまくるだろうけどそれでもマシやろ

665 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:38:17.13 ID:9j8n1uIH0.net
>>652
ちょっと鉄臭い感じもあるけど
野性味あって美味いよエゾシカは
マジで害しかない生き物なので好きなだけ狩ってクレメンス

666 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:38:20.78 ID:g1yWGyiEd.net
>>652
十年そこらで絶滅危惧指定&供給過小で猟師の仕事なくなって国に養われる姿が目に浮かぶ

667 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:38:33.05 ID:wduTX6Wq0.net
ウナギは高過ぎんねん
いや高くてええんやが
売れない分まで無駄に捕るなと

668 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:38:54.68 ID:bZrjT0Gv0.net
>>647
そら日本の近代水産行政が誕生して初めてやったことが
捕鯨近代化で鯨油のために近海の鯨激減させたことやからなあ
肉は廃棄か軍隊に無理やり買わせてたって糞やし

日本の水産行政は数の確保だけが仕事で保護なんて最初から抜け落ちとる

669 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:38:59.78 ID:g1yWGyiEd.net
>>662
皮死ぬほどまずくない?
精子の臭いしたわ

670 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:39:00.05 ID:4Un6nMjO0.net
>>22
鯨に責任転嫁してて草

671 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:39:04.48 ID:hH8259Mop.net
マグロなんて並レベル以上の寿司屋かデパートでしか買えないようにしろよ
鰻も専門店かデパートだけ
スーパーとか牛丼屋とかコンビニに置くな百年はえーわ

672 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:39:08.97 ID:HFJs0xtY0.net
これで他の話題やと中国の乱獲を批判したりしとるんやろ?
最低やな

673 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:39:24.01 ID:Ahtp+arDa.net
>>656
ウナギ味のナマズなら養殖してるぞ

674 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:39:27.68 ID:bZrjT0Gv0.net
>>639
ガイジかな?

675 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:39:43.68 ID:rOgBZA1o0.net
>>652
鹿を狩った方がええ時期と美味い時期が合わんから需要作りがしずらいとかなんとか

676 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:39:52.68 ID:r3MPqidg0.net
>>639


677 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:39:54.28 ID:+s/fpM7ka.net
枠ないんで未来から前借りしますわ
これやめロッテ

678 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:39:54.65 ID:wduTX6Wq0.net
>>673
まだクッソ高いけどな

679 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:39:54.74 ID:oQa6EAuM0.net
>>667
ここ数年で値段がだいぶ上がってるから
ここからやろね

680 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:40:11.56 ID:3LyjieaO0.net
>>669
鍋の時の皮ねw自分も苦手やで

681 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:40:12.76 ID:4Un6nMjO0.net
ワイはナマズは味が濃すぎて無理や

682 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:40:16.75 ID:90IOHuMr0.net
適当言ってすまんの

683 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:40:40.32 ID:r3MPqidg0.net
>>647
官僚が馬鹿だから

684 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:40:47.67 ID:WmE0XpCU0.net
別にヨーロッパのガイジ共も色々乱獲して絶滅させてたらしいやん
1,2種類くらいかまわんやろ

685 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:40:48.73 ID:Ih+qvhe20.net
クロマグロは絶滅危惧種に認定されてるのにこのガバガバっぷりやからな
捕鯨とかなんぞとは比較にならんわ

686 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:41:23.47 ID:5x1XJwhzd.net
国が税金かけて価格高騰させるとかできないの
ホイホイと手が出ないくらい高価にすれば多少は需要も減るやろ

687 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:41:26.75 ID:FBs8X3kk0.net
中国韓国が悪者にされがちやけど水産資源に関しては完全に日本は終わってる
マグロとか自分から自爆していっとるし

688 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:41:44.61 ID:X4vqAPZMa.net
そもそもシラス漁やめろってそれ一番言われてるから
ガチで日本のキチガイ漁協は沢山いるから大丈夫とかいう謎理論振りまいてたけど
その結果シラス自体不漁が出始めてるやん
様々な魚の子供であるシラスが不漁なるとかもはや末期やでガイジ
ホンマアホちゃうか

689 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:42:11.54 ID:PURQ3cyKd.net
漁師ってほんまもんのゴミよな
後先考えないクソアホ土方

690 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:42:13.37 ID:QCBYSCvG0.net
>>683
漁師とかがバカだからだろ

691 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:42:21.99 ID:oQa6EAuM0.net
>>685
捕鯨問題を隠れ蓑にして裏でウナギマグロで更にヤバい事をやってるイメージ

692 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:42:22.68 ID:g1yWGyiEd.net
>>680
鍋の中身全部ダメになったからな
一生忘れへんわ

693 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:42:31.28 ID:TfqwY/wh0.net
店にいっぱいウナギ売ってるから 絶滅危惧じゃない!!
みたいな言い訳もあったで

いやそれ乱獲の結果やん

694 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:42:35.23 ID:g+bGKL1O0.net
>>624
コンビニだとうなぎ予約のノルマみたいなのあるらしいで

695 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:42:47.56 ID:bZrjT0Gv0.net
クロマグロに関しては国際取引禁止でええやろ
それが一番マシや

696 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:42:49.16 ID:HLZushvH0.net
自分らで漁獲禁止枠拡大させといて、厳しすぎるとか、生活できないとか、後継者がいないとか後で文句言うんやろ

697 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:43:37.51 ID:bZrjT0Gv0.net
>>688
そもそも昭和の時点でシラスウナギの激減はしとったのに
そっからさらに平成入って追い込みかけたからなあ

698 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:44:04.03 ID:Pf14QLSg0.net
>>674
自分たちが食ってるものが環境に与えてる影響はほっといておきながら他人の食い物に「それの漁獲は環境に悪影響を与えている」は通らんやろ

699 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:44:17.63 ID:LwifHax10.net
マグロって漬けしか価値ないよな

700 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:44:31.85 ID:Ew9f50IP0.net
そりゃ船ごとで漁獲枠決めないととりまくるよ

701 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:44:34.76 ID:0H0eiaMg0.net
>>22
フィニングほんまにかわいそう

702 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:44:35.18 ID:emNgCQpYd.net
>>651
漁師は散々自分達がやりたい放題やって来たから自業自得やしワイらはべつにマグロが食べられなくなってもなんにも苦しまんやろ

703 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:44:50.06 ID:xyl7YqCP0.net
>>688
生シラス上手いンゴwww(醤油ドバー)

704 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:44:56.02 ID:ulIfs9Nz0.net
ニシンを絶滅させた日本の漁師を信じろ

705 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:44:59.79 ID:dT+stfpS0.net
将来のことを捨てていくスタイル

706 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:45:01.76 ID:b6IDmADk0.net
マグロ嫌いワイ歓喜
マグソはお造りセットに確実に登板すんのやめろや

707 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:45:08.96 ID:bZrjT0Gv0.net
>>698
今回は環境の問題やなくて
利用資源が今後なくなるってわかってるから厳しいルールかけて国際取引禁止を避けただけやぞ
畜産は利用サイクルがきっちりしてるからやめる理由はゼロや

ほんとガイジってアホやわ

708 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:45:19.09 ID:FBs8X3kk0.net
琵琶湖とか下手に漁獲量増えると補助金もらえんから放流した稚魚取ってるとかいう噂まである

外来魚に隠れて相当グダグダなことやっとるで

709 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:45:28.49 ID:g1yWGyiEd.net
やっぱり鶏肉って攻守ともに最強ちゃうか
うんこは肥料にできるし

710 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:45:32.68 ID:3LyjieaO0.net
ウナギは輸入禁止にして一匹1万位にすればええやろ
年に1〜2回食べれば十分やし

711 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:45:32.84 ID:lJG6aixFa.net
>>698
二酸化炭素で温暖化とかいう眉唾もののえせ科学と単純な個体数じゃ比較にならんでしょ

712 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:46:08.91 ID:7fIg7Rs+0.net
漁獲量を追加でドンってやってるやつらが一番悪いとおもうで
これをやらなければアホな漁師も考えるようになる

713 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:46:25.80 ID:bZrjT0Gv0.net
>>704
ニシンは元々あんまりおらんかったのがなだれ込んできたバブルなだけやからセーフ
本当にやらかしたのはホッケ

714 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:46:29.50 ID:7wmVcuoHa.net
日本には近大があるから

715 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:46:51.22 ID:GAaGVVBI0.net
うなぎの個体数減少は
うなぎ漁師「養殖業者が稚魚買い漁るからやワイはしらん」
養殖業者「うなぎ漁師が成体獲りまくるからやワイはしらん」
って永遠責任の押し付けあいしてる

716 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:47:02.13 ID:P29JxQuQa.net
>>61
末尾pに大人気やな

717 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:47:11.57 ID:KEEkPBdO0.net
>>689
1次産業者の中でも漁師はかなりやばい
自分の土地を持ってる訳じゃないからその場に愛着がなくやりたい放題。
そのくせ部外者の釣り人が自分らの漁場にちょっとでも入り込むと途端に追い返すし

718 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:47:16.15 ID:JdvGIcUn0.net
そもそも昔はトロの部分捨ててたんだろ??
ほんま日本人って昔から無駄が多い民族だよな そのくせエコとかちきうに優しくとか言えるわ

719 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:47:32.02 ID:5Dg2MPYz0.net
これでデモとかやっても全く揺るがなさそうやな
馬鹿馬鹿しくならんのかな

720 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:47:47.70 ID:r3MPqidg0.net
>>690
その馬鹿を使うのが官僚でしょ

721 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:47:50.46 ID:/ptxqAB9M.net
パケ放題に加入しろ

722 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:47:57.77 ID:oQa6EAuM0.net
>>712
残念ながら取りまくってる漁師と痛い目を見る漁師が別やからなぁ
取りまくってる漁師に罰則与えなイカン

723 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:48:10.25 ID:9j8n1uIH0.net
>>704
漁師「ウッホ!ニシンめっちゃとれる!大金持ちや!」
世間「安いしままええわ」

数十年後
漁師「ニシン、買いませんか?希少な魚ですよ」
世間「骨多いしいらんわ」

724 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:48:11.78 ID:g1yWGyiEd.net
>>708
内水面はほんまグダグダやで
琵琶湖周りの漁師とかブラックバス駆除と水草取りで金貰っとるからな
高価なビワマス(卵)はヤクザのシノギやし

725 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:48:12.16 ID:bZrjT0Gv0.net
てか、これで海外畜産がどーたら言い出すガイジは「日本が不当にいじめらてる」って妄想しとるんかねえ

726 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:48:31.07 ID:Ih+qvhe20.net
>>711
反芻によるメタンガスは結構な温暖化効果あるで
まあ眉唾言ってもうたら因果関係難しいし全部眉唾やが

727 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:48:41.24 ID:Pf14QLSg0.net
>>707
ごちゃごちゃ言って相対化を拒否してるけどアホは認知に問題があるんやな

728 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:48:48.70 ID:461OcWnq0.net
>>715
多分両方だと思うんですけど(名推理)

729 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:48:54.76 ID:6jcRF8oL0.net
シラス猟はアホでもできるしアホほど儲かるから止められんのや・・・
関東近県で盛んやしな
ほかのかっぺ県がやめてええ言うても聞く耳持たない

730 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:48:58.27 ID:i6M0JsGpa.net
>>718
エコ替え()とか行ってたガイジやぞ

731 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:48:59.14 ID:TfqwY/wh0.net
>>725
こんなんネトウヨさんだって叩くだろって思ってたら
普通にアクロ擁護やからな

732 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:49:05.01 ID:IT+sQq1Fa.net
>>719
温室野郎がデモして乱獲やめろほざいたところで
じゃあ漁師やめたらどうやって食ってくねんって話やろ

733 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:49:37.58 ID:uv+kb+CCd.net
サーモンのが好きなんでいいです

734 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:49:42.52 ID:VJ/g4W7a0.net
いっぱいとるやつには罰金にしないと無理やろな
うらでながすやろうけど

735 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:49:42.93 ID:JdvGIcUn0.net
>>730
ぐうガイジやね
滅んでどうぞ

736 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:49:45.72 ID:9dOADfHIM.net
???「すしざんまいっ!!」

737 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:49:49.56 ID:bZrjT0Gv0.net
>>727
それ相対化にもなってないんですが

738 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:49:57.63 ID:lL9CTZvS0.net
食べて応援やぞ

739 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:49:58.06 ID:VuGBHwkh0.net
>>727
ごちゃごちゃ言ってるように見えるのは認知に問題があるからか?

740 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:50:03.91 ID:Cl54UpsG0.net
マグロって普通にマズイやろ
サバのが安くてうまいわ

741 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:50:30.07 ID:VuGBHwkh0.net
ガイジには環境問題と資源問題が同じ土俵に見えるのか

742 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:50:41.62 ID:xXijL6580.net
おいしいけど食べれなくても困らないからそこまで必死に獲らなくていい

743 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:50:44.68 ID:bZrjT0Gv0.net
>>733
サーモンもちょっと資源やばいんやで実は

744 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:50:49.83 ID:r3MPqidg0.net
>>720
馬鹿な漁師にその上に立つ馬鹿な官僚
食糧問題に興味をも無い馬鹿な消費者
興味持たないから政治家も力を入れない

みんな馬鹿なんや

745 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:50:51.55 ID:dRMSDyKo0.net
メタンガスって二酸化炭素より何100倍だかの温暖化係数あったよーな

746 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:50:54.37 ID:BwRk2ZEi0.net
アフィカスくっさ

747 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:51:00.21 ID:g1yWGyiEd.net
>>726
物質ごとの温室効果って数字で出てたと思うけど、日本で牛の反芻による影響ってどの程度なんや?
ゴミほども影響ないんちゃうか

748 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:51:01.09 ID:5Dg2MPYz0.net
>>732
乱獲やめる=漁師やめるにはならんやろ

749 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:51:10.26 ID:uOKq71cn0.net
漁獲量増やしたわけじゃないんやろ?
なんでこんな実現性ない目標にしたんや?

750 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:51:28.23 ID:iCfnHEyq0.net
別にマグロくらい絶滅してもいい

751 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:51:33.79 ID:HLZushvH0.net
>>718
電気代節約とか設定温度28度とかいってるマスコミさんの数値どうなってるか見てみたいわ

752 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:51:34.61 ID:g1yWGyiEd.net
>>743
ロシア君激おこですよ

753 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:51:34.83 ID:+qvxZ7SA0.net
マスコミ「マグロの漁獲量が減らされます!みなさん急いで食べてください!」

754 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:51:48.37 ID:XlRsJyR2d.net
それだけ豊漁なら
思ってたより実は数少なくないんちゃう?

755 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:51:59.44 ID:oQa6EAuM0.net
>>744
いやーほんまに日本は末期やと思うで
これから坂道下る一方や
それに甘んじてるワイもガイジの一翼やけどな

756 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:52:09.84 ID:FBs8X3kk0.net
魚の数を増やすために漁獲量制限しよう

って話でなんでちきう温暖化がどうこうって話になるのか

757 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:52:10.59 ID:Ih+qvhe20.net
>>747
日本ではな
ただ牛とか羊とか言っとるし>>639で言うとるのは外国の話やと思うで
ワイがアスペなら無視してくれて構わんで

758 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:52:15.29 ID:mqKDxF2yH.net
30トンならまだしも30キロって無理じゃね?

759 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:52:25.59 ID:Pf14QLSg0.net
>>737
温暖化も野生生物のサイクルを破壊して絶滅を促進させるぞ

760 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:52:26.80 ID:8yWKYTfE0.net
>>740
◆日本の乱獲が原因で減ってしまった魚たち
 太平洋クロマグロやマイワシ、サバ、アジ、ホッケなどといった魚は日本近海に産卵場を持っており、
環境変動で一時的に減少することもあるが、国内で適切な漁獲規制をすれば持続的に利用できる資源である。
「’04年以降、最新鋭の魚群探知機を使い、産卵期のクロマグロを一網打尽にする巻き網漁が日本海で行われるようになりました。
その結果、マグロの資源量が大幅に減ったことは乱獲が原因となる顕著な事例です」(水産資源問題に詳しい、勝川俊雄・東京海洋大学准教授)

 同様に日本近海で産卵をし、成長する前に獲りすぎてしまったマイワシ、サバやアジ、ホッケなども大きく漁獲量を減少させた。これらを扱う漁師からは、
「一回の漁に出る時間を2〜3倍に増やしても、かつての半分も獲れない。収入が減って陸に上がった(廃業した)連中も多い」(青森の漁師)
「ホッケは漁獲量が10年で8割も減った。漁価は上がったが年収は半減した」(北海道の漁師)
などの悲鳴も聞かれる。

震えて眠れ

761 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:52:37.66 ID:bZrjT0Gv0.net
>>745
そもそも温暖化も最近は二酸化炭素やなくて「温室効果ガス全般」って扱いやからな
二酸化炭素があんまり関係なく温室効果ガス全体は相当影響あるってのが今の学術的トレンドやけど
アホは二酸化炭素がウソだから温暖化はウソってフェイクニュース信じとるからなあ
代表例トランプ

762 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:52:57.18 ID:HLZushvH0.net
>>729
どっちがかっぺがもうわかんねぇな

763 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:52:59.01 ID:xyl7YqCP0.net
>>718
食糧廃棄率世界一位や
スーパーとかコンビニとかどう考えても売ってる量おかしいし
日本人は棚がスカスカだと買わないとか昔の日本は貧しかったからその反動とか諸説あるけど
マジで滅びに向かって突き進んでるとしか思えない

764 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:53:05.61 ID:PwxIEqge0.net
地球の面積に対して人口が増えすぎてるし食料系の問題は人口が減るまでなんとか凌ぐしかないのかなあ

765 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:53:10.65 ID:r3MPqidg0.net
>>755
変わるとしたら誰が最初に声上げるんだろうな

まあ気づいたら没落してたって感じなんやろうな

766 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:53:22.09 ID:3LyjieaO0.net
冬場にカワハギがめっちゃ高くなって食べる機会が減った
美味しい物は高いがデホになれば良いと思う

767 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:53:38.84 ID:5xQDROJwr.net
>>3


768 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:53:44.82 ID:Pf14QLSg0.net
>>741
そうやって別問題別問題とミクロに切り分けていった結果合成の誤謬を起こしてるんだけどね

769 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:54:04.68 ID:461OcWnq0.net
>>760
マグロはゴミやけど他4つはどれも美味いしかなしいなあ

770 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:54:12.90 ID:TfqwY/wh0.net
???「やっぱりワイが放流したブルーギルがナンバーワン」

771 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:54:14.30 ID:xWO/URnca.net
>>760
漁師がやらかして漁師が悲鳴上げとるやんけ
最初からもっと厳しく取り締まれや

772 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:54:14.70 ID:wm2ZHLIkd.net
なんで中国は漁獲量制限ないんや

773 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:54:20.18 ID:p2n+AI08p.net
中国のせいにしてたのはなんだったの

774 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:54:24.27 ID:erZ1T5KD0.net
魚が獲れないからなんとかしてくれ!

「じゃあ規制する、魚獲るな」

生活できない!魚捕るぞ!の永久ループ入ってるから

775 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:54:37.99 ID:X4vqAPZMa.net
官僚も農林水産関係のお役所も
今や当たり前に高学歴お上品ナチュラルコミュ障で現地の第一次産業中卒軍団どもと意思疎通できる奴おらんからな

776 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:54:38.63 ID:V/gmAkos0.net
中国は乱獲だのなんだの言われてるが
中国共産党は2020年までに資源保護のため漁獲量を半分にするという目標を掲げとる
今年から半年間禁漁とかいう制度も始まったしそろそろ分岐点超えるで

777 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:54:39.37 ID:+qvxZ7SA0.net
>>763
スーパーとかの鮮魚コーナーどう考えたって期限内に捌ききれんやろって量置いてるし行くと毎回ちょっと引いてるわ

778 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:55:03.87 ID:mrZMnJuK0.net
>>774
種食っちゃう土人かな

779 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:55:15.37 ID:qosGPkWF0.net
>>760
年金といい本当俺嫌精神の根付いた国やな

780 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:55:15.73 ID:TfqwY/wh0.net
象牙も潮時やのに業者がゴネてるからな

781 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:55:15.92 ID:5xQDROJwr.net
>>22
今のうちにいっぱい食べたろ

782 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:55:28.47 ID:bZrjT0Gv0.net
>>760
これやのに最近は中国がー台湾がーやからなあテレビ

783 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:55:40.05 ID:vShd9L0Wd.net
フィニングやめろ言うけどフカヒレ取ったらサメなんてゴミやぞ
http://imgur.com/52T0JB2.jpg

784 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:55:42.75 ID:dRMSDyKo0.net
要素還元論はNG

785 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:55:43.80 ID:Ih+qvhe20.net
結局技術の進歩で乱獲できるわって言って大儲けしたツケやね
食えなくなるのは痛いけど漁師が痛い目見るのは残念でもなく当然

786 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:55:51.60 ID:ypHUv6lx0.net
>>718
全部捨ててたぞ
冷凍技術なかったからな

787 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:56:18.60 ID:VuGBHwkh0.net
>>768
漁獲ルールを海外が守って日本が守ってないという話にどう誤謬が発生してるんですかねぇ

788 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:56:24.15 ID:TfqwY/wh0.net
>>785
困る日がきたら大騒ぎして政府から援助金がっぽりやろな

789 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:56:29.46 ID:9j8n1uIH0.net
漁師「一般人は密漁やめろ!」

漁師「夜は誰にもバレないように漁をするで」

漁師「ついでに他の船の網破っとくか」

漁師「やられたらやり返さなアカン」

790 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:56:40.53 ID:a+HCcHT60.net
囚人のジレンマやね

791 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:56:42.05 ID:KEEkPBdO0.net
>>776
どの程度守れるかは別にして中国ですら禁漁やってるんだよな。
ほんと日本は酷すぎるわ、今回の件だって本当は問答無用で限度超えた時点で禁漁にしないといけないのに

792 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:56:46.39 ID:+qvxZ7SA0.net
>>783
かまぼこにしたらええ

793 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:56:47.11 ID:wduTX6Wq0.net
中国は捕りすぎっていうか
今まで無視してた魚が金になると知って飛び付いてきた
今までスルーされてた物が捕られるんだからそりゃあ量は減る
でも日本の(ルールを守らない)漁師が怒っていい事じゃない

794 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:56:54.98 ID:Ih+qvhe20.net
>>788
それは嫌やなあ
石でも投げるか

795 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:56:56.60 ID:+v90elXsr.net
たいして旨くもないし無くなっても全く問題ない

796 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:57:05.46 ID:g1yWGyiEd.net
>>761
二酸化炭素が影響ないなんて話なんか?
確かに単位量当たりの影響は大きくない方やけど排出量クソほど多いから主要な要因に入っとるんちゃうの?
森林の数減ったからCO2吸収量が減ったのと、その温室効果で海水中の炭酸カルシウムが出て行ったせいで、大気中CO2 濃度爆増したんやと思てた

797 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:57:33.95 ID:oQa6EAuM0.net
>>765
そうやろね
気づいてる層もいるやろけど逃げ切りor海外やろし
産業とかの分野はホンマにあかんと思う

798 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:57:34.60 ID:HLZushvH0.net
>>763
夜9時ぐらいはどこに行っても棚ガラガラぐらいの扱いでええと思うんよな
夜勤の人はどうなるとか言われるだろうけど、そうなれば誰かが夜間営業メインのスーパーとか開設するやろ(適当

799 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:57:36.84 ID:Cg2pmaXva.net
定期的に禁止してええで

800 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:58:03.10 ID:V/gmAkos0.net
プロジェクトXっていう昔の番組で魚群探知機は日本の技術力の結晶とか言われてたけど
未来では資源保護を全く考えない日本らしい発明って扱いされるんだろうな

801 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:58:15.34 ID:6jcRF8oL0.net
>>778
猟師町とか勉強なんていらねぇんだよを地で行ってるからな
小学生からして勉強の意識皆無と言っていい
どうせ16で船のるんやからナ

802 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:58:32.12 ID:Ly3WA3A3d.net
>>792
いうほどかまぼこ食うか?

803 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:58:35.87 ID:X9zRuEDSM.net
近大マグロにもっと投資したらええやん

804 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:58:41.17 ID:bZrjT0Gv0.net
>>796
あんまりであってゼロではないけどな
分かりやすく二酸化炭素って言われてるけど
炭素ガスやろ全体の扱いは

805 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:58:46.54 ID:oQa6EAuM0.net
>>771
これ、漁師なんて申し訳ないが学がないんやから
どんな文句言われてもお上が厳しく取り締まらなアカン

806 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:58:55.19 ID:6jcRF8oL0.net
>>783
かまぼこでええやん

807 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:58:56.18 ID:KEEkPBdO0.net
>>788
こないだのTV番組に出てた築地の仲卸の社長が、もろに一般的な漁業関係者のイメージ
兎に角補助金をむしり取る事しか頭にない

808 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:59:03.79 ID:K8uocTki0.net
我慢できないオナ猿かよ

809 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:59:20.71 ID:EDx3AoJ80.net
末端の民度はともかく中国は制度は厳しいから

810 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:59:24.63 ID:PxeuIMFL0.net
今さえよければってのは日本のお家芸やな

811 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:59:35.29 ID:OhFnqcEX0.net
>>797
海外いくしかないんやろか

812 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:59:44.64 ID:lOIcRIizp.net
>>800
とってもいいけど種を蒔くべきなんだよなー
稚魚乱獲は論外として

813 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:59:55.04 ID:4Czed/ioa.net
世界で枠を定義してるのに日本で漁獲枠追加してもええんか?

814 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:59:56.01 ID:JdvGIcUn0.net
>>786
なんで焼いて食わないんですかね……
無能

815 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 10:59:56.24 ID:g1yWGyiEd.net
>>804
せやけどメインじゃないってことなんやろ?
普通に主要因やと思てたわ

816 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:00:28.11 ID:Pf14QLSg0.net
>>787
だからそれミクロの問題でしょ?
別にマグロ守るために肉に切り替えて牛もメタンも増やしたらいいと思うけどそれでいいのかいうことなんですわ

817 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:00:43.14 ID:g1yWGyiEd.net
>>814
マズいからでしょ

818 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:00:44.57 ID:bZrjT0Gv0.net
>>815
そもそも二酸化炭素出す行動しとれば各種炭素ガスはガンガン出るから

ただの分析の話なだけで、何か燃やせば同じことや

819 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:00:48.82 ID:5x1XJwhzd.net
ステラーカイギュウさんやオーロックスさんの末路から何も学んでいない
先人たちの犠牲を無駄にするな

820 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:00:52.74 ID:TfqwY/wh0.net
生ゴミ食うマグロを作ろう

821 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:01:03.25 ID:lOIcRIizp.net
>>763
効率化の真逆いってんな

822 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:01:32.02 ID:bZrjT0Gv0.net
>>813
×追加
〇来年の前借か海外の枠をぶんどり

823 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:01:56.74 ID:YAoBmhgB0.net
マグロに賭けた男たちの山本さんが乱獲したせいってマジ?

824 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:02:35.83 ID:KEEkPBdO0.net
>>813
ついでに言っとくと、その枠日本だけ甘々だぞ

825 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:02:38.30 ID:IT+sQq1Fa.net
>>816
じゃあお前豆腐だけ食ってろ言われても嫌やろ

826 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:02:42.07 ID:X4vqAPZMa.net
シラス漁とかいうマジで頭おかしい漁やめるだけでイワシアジサバは回復する言われてるからね
それを食うマグロも増えるやろと

なおやめん模様
どの漁でも資源を守るために小魚は基本取らないのに
シラス漁だけは根こそぎ小魚をとるんやからな
頭おかしなるで

827 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:02:53.80 ID:L648NCpvd.net
ジャップって井戸作ってやっても井戸バラしてパーツを売りさばいたり、農業用に種を送ってもそれを食っちゃうクロンボと同レベルだな

828 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:03:04.78 ID:3LyjieaO0.net
>>820
こないだ屑野菜を食べ物にならない痩せたムラサキウニ食べさしたら
良い感じに身が美味しくなったって言うニュース見たで

829 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:03:13.96 ID:BS3MqDGNM.net


830 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:03:17.90 ID:xm2HVWg6d.net
飲食店とかコンビニスーパーもやけど今日はこれが何個売れるとか予測して仕入れ出来んのやろか
大手チェーンでも廃棄多いしちょっと無能すぎるで

831 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:03:19.30 ID:5YZ5cY1c0.net
漁師とかド底辺のガイジやからしゃーない

832 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:03:21.48 ID:2VRr1C+Gp.net
マグロって赤身の方が好きや
握りより鉄火巻きとかよく食うな

833 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:03:34.53 ID:TJCVCuL40.net
>>670
なんも知らんのなお前

834 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:03:48.18 ID:bZrjT0Gv0.net
>>826
シラスはむしろ地域挙げて万々売りたがってる当たりやばいわな

835 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:03:50.99 ID:18rX518Pr.net
豆知識やけど日本って鯖を輸入するくせに
輸出もしてんやで
なんで輸出するかっていうと稚魚を乱獲するけど小っさいから日本人は食べなくて
魚とかの餌にするために輸出するんやで
ほんまジャップですわ

836 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:04:08.29 ID:7fIg7Rs+0.net
魚じゃ腹を満たせないし
魚がなくても問題ないよな
寿司だって米で腹を満たしてるだけだし

837 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:04:26.37 ID:Pf14QLSg0.net
>>825
嫌に決まってますわ
だから資源減少覚悟でマグロ食うか温暖化覚悟で牛食うか選ばなきゃいけないわけよ

838 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:04:39.64 ID:g1yWGyiEd.net
>>818
いや、そもそもNOxも温室効果ガスだからそれには当たらんし、二酸化炭素とメタンは全然収支のパス違うし

839 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:04:41.81 ID:bPdOwN3A0.net
たまに漁師が競って何トン獲った!みたいな番組やっとるが
あんな勢いでやっとったらそうなるわな

840 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:04:57.67 ID:VuGBHwkh0.net
>>816
クロマグロ8000t全部が牛肉に代替されるとか超恣意的〜

841 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:05:05.98 ID:X9zRuEDSM.net
>>822
前借りした分だけ繁殖数減るじゃん
そんな馬鹿なことするんか

842 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:05:08.85 ID:JdvGIcUn0.net
>>817
ツナステーキ美味いやろ……

843 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:05:09.29 ID:mcTKw6ce0.net
言うほどマグロ絶滅して困るか?アジ食えばええやん

844 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:05:22.20 ID:VEfDN0yz0.net
普通にシナチョンを殺して周ればえ絵だけやろ
あいつらいらんやろワイら的に考えて

845 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:05:29.80 ID:oQa6EAuM0.net
>>830
廃棄に対して罰則金じゃないけど廃棄料みたいなもの設けなアカンね

846 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:05:34.67 ID:ZjScfbqy0.net
>>19
これやろなぁ
規制作った奴がバカよ

847 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:05:44.76 ID:dQ8lVH+Ad.net
絶滅するまで食い尽すとか完全に蛮族やんけ

848 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:06:03.53 ID:ZDs3DEl30.net
>>22
いらんもんばっかで草
落花生ぐらいしか好きなもんないわ

849 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:06:31.69 ID:dQ8lVH+Ad.net
絶滅するまで食い尽すとか完全に蛮族やんけ

850 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:06:35.01 ID:lOIcRIizp.net
>>22
しれっとクロマグロ中国のせいにしてて笑うわ

851 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:06:51.87 ID:fC2GPkvy0.net
ガイジ以外の何者でもないやん

852 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:07:05.49 ID:HFOrVAX30.net
全体の枠だけ決めるから他が獲るまえに獲ったろの精神であかんらしいな
船ごとに枠を割り振ればちゃんと守るというのは聞いたことある

853 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:07:15.25 ID:53KhBEVDa.net
捕りすぎ捕りすぎって言うけど人間が捕獲する量程度で広大な海の資源に与える影響なんてさほどないやろ減少の原因は環境によるものやろ

854 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:07:20.40 ID:oQa6EAuM0.net
>>837
極論過ぎワロタ
水産資源だってきちんと管理の下で捕獲すればいいだけやのにそれができないから問題って話な訳で
そもそもの問題解決放棄してどうすんの

855 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:07:22.01 ID:E/bdO4P20.net
>>851
ガイジか…やはり…

856 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:07:24.47 ID:wduTX6Wq0.net
生シラス丼とかいう旨くもないキチガイ丼いい加減やめーやマジで

857 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:07:37.67 ID:vGf6Gpw40.net
境港最強伝説
青森の糞雑魚とは違うんや

858 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:07:51.47 ID:6P/VH/wh0.net
ハタハタの時みたいに何年か我慢するだけ手間劇的に回復するんやけどな

859 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:08:25.65 ID:/2McVse10.net
>>853
とるのやめたら漁獲量回復したんですが…

860 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:08:32.00 ID:6jcRF8oL0.net
マグロがやばいことはニュースになるけどシラスはならない
むしろ関東マスメディアはウッキウキでシラス!シラス!シラス!の大プッシュやからな

861 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:08:53.49 ID:oQa6EAuM0.net
>>853
クジラ「・・・」

862 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:09:09.82 ID:KEEkPBdO0.net
>>853
巻き網使って根こそぎ獲ってたら影響あって当然だろうが、何言ってるの?

863 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:09:13.04 ID:fC2GPkvy0.net
こういうことやっといて中国がーとか他所を叩くからなあ
クソすぎやろ

864 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:09:21.14 ID:g1yWGyiEd.net
種を根絶するまで漁獲した例ってあるん?地域個体群レベルなら腐るほど知ってるけど

大型ほ乳類みたいに再生産速度遅い奴とかトロールみたいな破壊的漁法じゃなきゃ、絶滅するより前に採算取れなくなって漁獲しなくなるんじゃない?
消費者の皿に乗らなくなることの言い訳に便利なだけで実はそこまで問題ナインじゃね?

865 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:09:23.99 ID:xm2HVWg6d.net
>>856
ファッ!?あれ旨くないんか?
愛媛まで食いにいこうと思っとるんやが

866 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:09:25.51 ID:lOIcRIizp.net
>>853
クジラもハタハタも福島もジャップがとるのやめたら劇的に回復してんだよなぁ

867 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:09:58.22 ID:mcTKw6ce0.net
>>863
それはクソやわ

868 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:10:14.07 ID:Pf14QLSg0.net
>>840
6%の削減で納得しないんならいったいどこまで下げたらいいのか

869 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:10:17.26 ID:6P/VH/wh0.net
>>853
それはさすがにないぞ
日本が無計画にとりすぎたのは事実や

870 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:10:28.45 ID:TJCVCuL40.net
鯨とかもはや保護しなくていい動物

むしろミンククジラは完全に害獣

871 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:10:50.00 ID:lOIcRIizp.net
>>868
削減できてから言えや

872 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:10:51.55 ID:IskGLtbA0.net
>>22
残酷ってなんやこれ……
残酷言ってれば腹が膨れるんか?

873 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:11:00.52 ID:hlpXWLaSx.net
もう食いまくって絶滅させたらあ?

874 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:11:04.21 ID:TJCVCuL40.net
>>853
アフリカ人も殺すのやめたら劇的に増えたぞ

875 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:11:07.97 ID:vGf6Gpw40.net
次は中国台湾とサンマの奪い合いやな

876 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:11:12.27 ID:NO2PJ9Kj0.net
はえ縄漁があかんねん
一本釣り漁に統一すればいい

877 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:11:20.64 ID:6jcRF8oL0.net
>>865
シラスはケチったらうまくないで
ドバババッバするんやで
ためして合点でもシラス丼をうまくする方法は大量にかけること!(粉みかん)って以前放送してたからな
間違いない

878 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:12:00.85 ID:JZBisnVS0.net
今、過去のRIZINの全7大会・全試合が無料で視聴できるんです!
面倒な登録一切無し。見たい大会とカードをタップするだけ。
もう一度見たいあの試合、見れなかったあの試合...世界最高峰の総合格闘技の感動をその目に焼き付けろ!
https://gyao.yahoo.co.jp/special/rizin/

http://i.imgur.com/V5jDF4a.png http://i.imgur.com/nFoLI4l.jpg http://i.imgur.com/SekoGgK.jpg >>1
ネトウヨ発狂ジャップ

879 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:12:10.50 ID:KEEkPBdO0.net
>>866
福島沖とか、魚の量が無茶苦茶回復したらしいな。
ある意味貴重なテストケースなんだからちゃんと調査して禁漁ルール設ける資産にしないといけない

880 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:12:12.08 ID:mcTKw6ce0.net
というかこれ完全に囚人のジレンマやろ

881 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:12:24.44 ID:emNgCQpYd.net
>>853
出産時期が決まってる魚を季節関係なく根こそぎとりまくってるんやからそらいなくなるよ

882 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:12:25.38 ID:TJCVCuL40.net
>>872
モラルと食育を履き違えた馬鹿の意見だからスルーで

883 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:12:37.99 ID:wduTX6Wq0.net
>>865
旨いにゃ旨いけどさほどやぞ
期待して行く程のもんでもない

884 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:12:43.30 ID:4+mDi8r6d.net
鯨が害獣なのはわかるけど言い訳の材料に使うなや

885 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:12:49.07 ID:oQa6EAuM0.net
>>865
少なくともちりめんとか釜揚げに比べたらカスみたいな味やで
珍しさだけの食べ物

886 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:13:07.37 ID:In//gqW20.net
一方その頃日本人はマグロにかける漁師を見て楽しんでいた

887 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:13:08.80 ID:4AYr5G/q0.net
ジャップルール守れよ

888 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:13:32.07 ID:xm2HVWg6d.net
>>877
何ややっぱ旨いんやんけ!

889 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:13:32.44 ID:TJCVCuL40.net
鯨は害獣だから駆逐しますでいいじゃん
調査うんぬん言う必要がない

890 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:13:37.53 ID:lOIcRIizp.net
シラス丼江ノ島で食ったら不味かったわ
鮮度落ちてんのかと思うレベル

891 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:13:50.97 ID:6P/VH/wh0.net
>>870
オーストラリア「訴えるンゴ」
ジャップ「ええで」
ジャップ「取り合う必要ないけどこっちが正しいのは明らかやから裁判やるやで」
ジャップ「相手は英語の国やからフランス語で弁論するやで」
ジャップ「はっきり言って楽勝やで」

892 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:13:59.58 ID:TJCVCuL40.net
>>877
そんなうまいもんじゃないやろ

893 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:14:01.24 ID:HFOrVAX30.net
中国は日本の東側の公海で違法漁するのやめろや マグロはともかくアジサバはアレがあかんやろ

894 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:14:26.65 ID:X4vqAPZMa.net
>>886
はえ縄は邪道なんだよなぁ
やっぱり山本さんや

895 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:14:27.20 ID:PvH3DUtd0.net
やっぱ馬鹿な外人にマグロの味を広めたのが悪いわ 刺し身が美味いもんだと世界にバレてしまった

896 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:14:29.47 ID:oQa6EAuM0.net
>>891
なお、結果

897 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:14:46.79 ID:yRAmYFtE0.net
外国が悪いよ外国がー

898 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:14:49.67 ID:VuGBHwkh0.net
ハゲ「資源保護のルール守れよ」
バカ「守ったら牛肉に代替されてメタンガスで温暖化が加速する!漁獲ルールを守らせるなら牛養殖も規制しろ!」←ガイジかな
ハゲ「8000t全部が牛肉に代替される訳ねーだろ」
バカ「6%で納得しないならどこまで下げればいいんだ?!」←???

みんなで作ったルールを破った挙句
俺たちにルールを守らせたいならお前らは別の産業を規制しろ
規制しなければルールは守らないってガイジ国家すぎやん

899 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:15:31.67 ID:oQa6EAuM0.net
>>893
ジャップさんも調査捕鯨()でオージーに対して同じことやってたよね

900 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:15:32.38 ID:/PrGUOz60.net
マグロは下魚

901 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:15:45.16 ID:lOIcRIizp.net
>>889
日本の水産業界は完全に信用されてないからな
科学的に正しかろうがどうせなあなあで絶滅するまで取りまくるんだろうと思われてるから

ジャップの責任ですわ

902 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:15:51.12 ID:KEEkPBdO0.net
>>895
無駄にスーパーとかで安売りしてるのが原因だろうが。
今でもクロマグロの消費第一位はぶっちぎりで日本だぞ

903 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:15:58.58 ID:uZX8WljUM.net
寿司を流行らせすぎた

904 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:16:18.31 ID:xsJfIF6Q0.net
>>763
品揃えの悪い店は誰も寄り付かなくなるからアカン
毎日いつ行っても安心して買えるというイメージをつけて客を確実に来させる

905 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:16:28.91 ID:VuGBHwkh0.net
>>903
流行ってないぞ

906 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:16:37.92 ID:AkC+Nw0W0.net
なんで中国制限ないん?

907 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:16:38.74 ID:CMFJUwI40.net
ネトウヨ「中国の方が獲りまくってる!日本はそんなにマグロ獲ってない!!」

908 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:16:40.79 ID:/REVjSwk0.net
行政「もうすぐ漁獲枠いっぱいになるので気をつけてください」
漁師「あかん!急いで獲ったろ」
→漁獲枠オーバー

909 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:16:44.00 ID:INFMQqjJ0.net
すぐに通信量超える人みてえじゃんか

910 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:17:02.51 ID:dQ8lVH+Ad.net
責任転嫁とその場しのぎがお家芸

911 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:17:21.20 ID:X4vqAPZMa.net
>>899
南極を自分らのものにしてるオージーサイドも頭おかしいのではないか

912 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:17:22.27 ID:Pf14QLSg0.net
>>854
別に管理のためにメタン排出してもいいならいいと思うよ

913 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:17:23.13 ID:xm2HVWg6d.net
>>883
>>885
なんややっぱ美味いんやんけ
珍しさも美味さのスパイスやぞ

914 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:17:26.32 ID:fAyod1MWd.net
元々日本近海でとってるだけなんやし日本の勝手やろ

915 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:17:31.02 ID:g1yWGyiEd.net
>>903
言うほど流行ってないしほとんど生魚乗ってないで
カリフォルニアロールだったりアボガド乗ってたり、数少ない海鮮要素が茹でエビとかそんなんばっかりや

916 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:17:32.64 ID:oQa6EAuM0.net
>>904
なるほど
やっぱりジャップって一億総ガイジやわ

917 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:17:40.51 ID:TJCVCuL40.net
>>901
俺は鯨を殺したいだけや

918 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:17:43.41 ID:/REVjSwk0.net
>>909
他人と枠を取り合うんやぞ

919 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:18:03.80 ID:g1yWGyiEd.net
>>908


920 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:18:27.44 ID:uFYvsEmX0.net
馬鹿ジャップ
原発といい世界に迷惑を掛け続ける糞民族

921 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:18:30.58 ID:TJCVCuL40.net
>>915
鮪はあるんだよなあ
内陸地方は保存がきくサーモンや鮪は食えるし

922 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:18:41.83 ID:6jcRF8oL0.net
>>908
そら北上していくからね
自分らん所で捕りつくしたら儲かるやん!って発想になるよ

923 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:18:42.25 ID:Pf14QLSg0.net
>>871
それいつまでたっても牛食ってるアメリカとかにも言ってくれる?

924 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:18:57.75 ID:lOIcRIizp.net
>>912
どっちとあかんからお前はマグロも牛も食うなよ

925 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:19:17.44 ID:VuGBHwkh0.net
>>928
でも日本がルール守ってない話とは何の関係もないですよね

926 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:19:21.87 ID:oQa6EAuM0.net
>>911
だって>>893ちゃんも東側の公海って自分で言ってるやん
皮肉やで

927 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:19:36.35 ID:h7inFl4Y0.net
日本人なのに日本批判するとかチョンかよ

928 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:19:48.31 ID:9P3UaqAor.net
>>908
発想が野蛮人やわ

929 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:19:55.67 ID:g1yWGyiEd.net
>>921
そう言えば鉄火巻きはあったわ…
普通の赤身は無くて寿司ってなんやねんと思った印象が強すぎた

930 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:20:11.95 ID:FwfwAXCld.net
ビントロ食えれば別に問題ないわ

931 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:20:18.46 ID:TJCVCuL40.net
>>901
そもそもさー。ミンククジラは別にそこまで減ってなかったろ

それにノルウェーやアラスカが漁獲してよくて日本がダメな理由は?

932 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:20:21.00 ID:mcTKw6ce0.net
>>927
ナルシストきも

933 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:20:40.53 ID:oQa6EAuM0.net
>>913
えぇ...
情報を食ってる〜の典型例やんけ

934 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:20:47.25 ID:5SvLq0v2M.net
本当に種もみ食っちゃう土人って表現がピッタリ来るな

935 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:20:50.80 ID:GuJUVkyJM.net
アニサキスで必死に寿司ディス始めてるよな

936 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:21:03.13 ID:Pf14QLSg0.net
>>924
それでしてやったりって思ってるならまじウケるわ

937 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:21:07.39 ID:TJCVCuL40.net
海洋科学については日本は最先進国だぞ

938 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:21:30.70 ID:EE0460g/a.net
西日本が取り尽くすから東北のマグロ漁師が
まだ漁獲枠残ってる南の方に南下していってるからな
そのうち沖縄で1年分とるようなると思うわ

939 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:21:52.63 ID:7OgbKBied.net
恥ずかしいよこれは

940 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:21:58.12 ID:X10IfD810.net
マグロ大学が養殖ガチるからええやろ

941 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:21:58.95 ID:lOIcRIizp.net
>>935
危険やから寿司も禁止したらええねん
レバ刺しも蒟蒻ゼリーも食えなくなったんやからええやろ

942 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:22:56.29 ID:6jcRF8oL0.net
>>935
あれなんで今更やってんやろな

943 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:23:07.10 ID:P0BEqUu70.net
>>940
養殖ガチっても土人漁師が乱獲やめるわけじゃないんだよなぁ

944 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:23:35.48 ID:oQa6EAuM0.net
>>931
ノルウェーはIWC非加盟、アラスカは原住民生存捕鯨

良し悪しは別にして理由はあるから

945 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:23:52.42 ID:g1yWGyiEd.net
>>943
またそのうち赤潮で揉めるんやろなあ

946 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:23:54.97 ID:EE0460g/a.net
>>940
特許をスティールされたって話はどうなったんや

947 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:24:03.10 ID:b/z9BK7+r.net
>>487
クッッッッッサ

948 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:24:09.04 ID:TJCVCuL40.net
漁師には燃料無料配布する法律作れよ

949 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:24:32.30 ID:9VbNidMxr.net
マグロが安く食える!とかいって
回転寿司でガキマグロを大量消費するのがアカン
青物なんてデカいほうが旨いんやし
食うがわもマグロって名前がついてるから食ってるだけやろ

950 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:24:37.96 ID:+P8Fghuq0.net
ジャップの国際的評価が下がって世界から孤立するな
ただでさえ世界から孤立しているのに

951 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:24:41.61 ID:TJCVCuL40.net
>>944
まーたいいわけか

952 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 11:25:19.67 ID:WroDG57t0.net
政治家でも食えないレベルにならないと対策もせんやろ

総レス数 952
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200