2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自衛官って防大卒じゃないとゴミってマジなのですか?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:36:21.86 ID:E9c1lPjWr.net
ちょっと考えたんだけど

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:36:40.61 ID:E9c1lPjWr.net
退職早いんだけっけ?

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:37:19.47 ID:lshso+xw0.net
泳げないとダメやで

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:37:26.65 ID:E9c1lPjWr.net


5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:37:41.72 ID:E9c1lPjWr.net
>>3
それは問題ないわ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:38:28.15 ID:ILtS7RXE0.net
>>2
幹部にならないと53
幹部になっても54
ヤバイ幹部になると55〜63

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:38:32.16 ID:G2f5X/eK0.net
防衛大って将来的な幹部候補生の養成学校やで

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:38:34.62 ID:L5oYIGiga.net
最近一般大も増えてきてるみたいやけどなぁ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:38:38.39 ID:Zye44NlR0.net
幹部になるか下っ端かやぞ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:38:41.38 ID:HDdCJT1q0.net
続けられるなら安定感マックスやろ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:38:53.54 ID:FfKxnwxO0.net
士官教育受けらないと尉官止まりなんだっけ?

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:38:54.46 ID:E9c1lPjWr.net
地方勤務は問題ないわ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:40:02.13 ID:L5oYIGiga.net
防大卒は一般社会に馴染みにくいみたいやで教師みたいなもんでずっと自分達の社会で暮らしてるから

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:40:14.21 ID:ILtS7RXE0.net
>>11
防大卒と一般幹候組なら課程試験受からなくても2佐官まではいく

それ以外の叩き上げの幹部はキツい

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:40:17.55 ID:foCkqFSAM.net
アメリカみたいに殺した人数多ければ出世するシステムにしろよ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:40:43.54 ID:6nc9tKc20.net
下っ端の方が責任がないぶん楽で防大卒は上級司令部いかされたらめちゃくちゃ仕事させられるぞ
月曜に職場に行って家に帰るのが金曜の夜になるのもよくあるらしいし

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:41:01.69 ID:E9c1lPjWr.net
>>7
まあキャリアが強いのはしゃーないわ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:41:17.20 ID:sivy31Xka.net
>>6
ワイの親55やったけどやばそうでもなかったんやけどな
60以上ってどうやったらなるんや

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:42:17.17 ID:+HG6A4SR0.net
そもそも自衛隊そのものがブラックやん

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:42:24.27 ID:Zs47xwlO0.net
叩き上げで1佐にまでなったのもいるにはいる

>>18
陸海空それぞれの幕僚長及び統合幕僚長は定年62
大抵60前後で退官するけど

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:42:38.72 ID:Y7QSYKDKa.net
cgsってどのくらい難しいの

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:42:52.51 ID:FfKxnwxO0.net
>>14
知らんかったわ
佐官クラスだと政治的判断も必要になる可能性とあるだろうからダメだと思ってたわ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:43:15.53 ID:sivy31Xka.net
>>20
幕僚長クラスじゃないとあかんのか
そらさっさと退職するわ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:44:40.95 ID:ILtS7RXE0.net
>>18
すまん56からの退職がヤバい幹部さん
55だと少佐か中佐やね

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:44:47.49 ID:FWqnENvT0.net
そらカーストあるけど
やる気と能力有る奴は試験一杯あるから勉強出来る奴は昇進できる

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:44:52.61 ID:Zs47xwlO0.net
>>21
1割程度やなかったかな、受かるの

27 :仲間邦雄:2017/05/14(日) 04:45:42.04 ID:wNQAptKg0?BRZ(10015)
なお地獄


いじめ抜いた挙句に精神病棟送りにして使い捨て――自殺寸前に追い詰められた現職海曹が告発する「絶望の自衛隊」
http://www.mynewsjapan.com/reports/2034
上級生が風俗行きを強要「拒否すると体にアルコールかけて燃やされました」――虐待横行する防衛大学の絶望的な日常
http://www.mynewsjapan.com/reports/2256
>「卒校式前夜は厳戒態勢でピリピリしています。いじめられてきた下級生が上級生に報復する唯一のチャンスですから。重傷者が出たこともあります」
競争率16倍の難関・陸上自衛隊「高等工科学校」は暴力と腐敗に満ちた“学力降下校”だった!
http://www.mynewsjapan.com/reports/2175
ラーメンたかる、靴磨きさせる、性的虐待、金品盗まれても「お前が悪い」…自衛官が生徒を奴隷扱いする陸自高等工科学校
http://www.mynewsjapan.com/reports/2176
「自衛隊はブラックでした」窃盗、強姦、脱走、自殺…就活失敗でやむなく入隊して知った“人間破壊工場”の実態
http://www.mynewsjapan.com/reports/2152
「毎日殴られた。精神がおかしくなり、海に飛び込もうと思った」――海自護衛艦「しらゆき」の陰惨な日常
http://www.mynewsjapan.com/reports/1752

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:45:47.85 ID:ILtS7RXE0.net
>>21
cgs倍率100倍オーバーだった気がする

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:46:20.86 ID:M1LPL7Z4a.net
2任期おったけど任期満了金含めて4年で350万貯まったわ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:46:24.16 ID:Y7QSYKDKa.net
>>26
まじかよクソ難しいんやな

CGS>FOC>TACであっとる?
しかも将官クラスやとさらにもう一つ試験があるんわっけ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:46:30.26 ID:ILtS7RXE0.net
>>26
100倍オーバーだぞ
focでも数%

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:46:37.83 ID:nZ0bE9KE0.net
防衛医大ってどうなん

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:47:02.65 ID:Zs47xwlO0.net
それと一般大卒の将官もおるからゴミって程でもない
4年分の差があるから大抵は防大卒の方が優秀な場合が多いらしいが、一般大卒でも優秀な奴は優秀やしそこは能力次第よ結局

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:48:16.79 ID:E9c1lPjWr.net
>>33
一般大卒ってでも一般幹部候補生受かるの国立大出のエリートが大半だよね

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:48:34.50 ID:6nc9tKc20.net
>>21
100倍は無いだろw
たしか1回目で受かるのが1割ぐらいで4回目までに受かるのが5割くらいだろ
で受からなければたいていは2左どまり

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:50:27.55 ID:Zs47xwlO0.net
>>31
幹部の数と合わなくなるんやで
CGSはおおよそ80名程度が受かるが、100倍オーバーやと8000名以上が受けなあかん計算やで

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:50:42.90 ID:ILtS7RXE0.net
>>35
いやcgsは100倍で合ってる
B幹とU幹は年齢的にFoc合格組でも1佐になれるから1佐が一定数いるだけ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:50:46.48 ID:ac59c0iC0.net
自衛隊出身の経営者割と多いよな

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:51:07.92 ID:3OXt8YCN0.net
東大卒がそいつらの上に君臨してる

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:53:20.01 ID:Zs47xwlO0.net
>>30
CGSとTACは同列と扱っていいけど、職種絡みで変わってくる
FOCはCGSより格下

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:53:26.72 ID:ILtS7RXE0.net
>>36
んー確か1尉の時点で強制的に受けさせられるから毎回数千人単位で受けてるはずなんだよなー

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:54:10.25 ID:6nc9tKc20.net
>>37
海自CGSのホームページには37人の学生がいるって書いてあるぞ
で防大は1600人いて海自要員は約400人、1学年で100人
防大卒以外も一般大卒等も受けるから100倍は無い

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:54:19.74 ID:7CLm6uhga.net
一時期防衛大卒が全然出世できなくなってたけど
また防衛大贔屓になってるとか聞いたが

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:55:19.68 ID:jqJmp2D0a.net
このスレの自衛隊に自信ニキはやっぱ現役とか元自衛官なんか?

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:55:24.34 ID:Zs47xwlO0.net
>>41
まず防大卒が1年に400名程度なわけで
半数の200名が陸上要員と仮定した場合さてどうなるって話よ
一般幹候含めても300名に届かんやろ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:56:05.82 ID:Zs47xwlO0.net
>>34
受かるかどうかは能力次第やん

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:56:22.40 ID:ILtS7RXE0.net
>>42
違う違うw
幹部はB幹とU幹以外にも部内選抜のI幹部っていう下っ端から叩き上げで上がってきた幹部がおるのよ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:56:49.97 ID:ILtS7RXE0.net
>>45
B Uの他にIがおるんやで

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:57:15.91 ID:xvB5U4ti0.net
幹部の試験ってどんな問題がでるの?

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:58:31.04 ID:Zs47xwlO0.net
>>48
I幹なんて大しておらんやん
そこからさらに1尉以降となるとさらに限られる

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:58:34.05 ID:tdrQ+z2Ta.net
古参の自衛隊員は尉官佐官より幅きかせられるぞ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 04:58:50.38 ID:ILtS7RXE0.net
Iは叩き上げのお馬鹿さんしかおらんから倍率の割にはcgsの難易度低いってのは一理あるかもしれんけど

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:00:04.66 ID:ILtS7RXE0.net
>>50
I幹部で1尉にならない方が珍しいわw
3尉校って制度で幹部なるならまだしも1尉は誰でもなるわ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:01:02.76 ID:VJafIK520.net
自衛官なんかならなくてええやん、警察官の方が給料高いし国に貢献してるで

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:01:03.21 ID:ILtS7RXE0.net
>>50
正確な比率はわからんけど部隊におる幹部のほとんどが部内選抜のI幹部やぞ

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:01:12.00 ID:WsslB+zx0.net
なんかやたら詳しいのがおって草

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:01:43.68 ID:Zs47xwlO0.net
>>53
せやっけか

>>55
それはない
ちと待ってろ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:01:44.32 ID:ILtS7RXE0.net
1尉は部内選抜の誰でもなる階級

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:01:53.75 ID:WsslB+zx0.net
警察いうほど給料高いか?
自衛官も宿舎暮らしがきつそう

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:02:21.76 ID:ILtS7RXE0.net
>>57
保守しといたるわ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:02:33.15 ID:ILtS7RXE0.net


62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:02:50.80 ID:jqJmp2D0a.net
ただの自衛官オタクなんか関係者なんかわからんわ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:03:00.82 ID:ILtS7RXE0.net
防大卒の幹部を見つける方が難しいぞ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:03:50.39 ID:ILtS7RXE0.net
>>62
ワイは元防衛省関係者

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:04:01.48 ID:ILtS7RXE0.net


66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:04:12.75 ID:ILtS7RXE0.net
まだか

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:04:27.59 ID:ILtS7RXE0.net


68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:05:25.68 ID:ILtS7RXE0.net
cgs受かったら大佐は保証
focは中佐〜大佐

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:05:32.05 ID:Zs47xwlO0.net
http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/kousei/
これによると5人に1人が幹部
陸自にも同様の比率が適用されるとして2万8000人が幹部

ちと待ってろ?必ず出すからな

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:05:36.91 ID:ILtS7RXE0.net
まだか

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:05:52.11 ID:jqJmp2D0a.net
>>64
はぇ〜そうなんか凄いな

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:06:47.56 ID:LxmXUX100.net
>>64
防衛省って三浪慶應ワイでもワンチャンあるんか?

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:07:04.48 ID:ILtS7RXE0.net
>>71
幹部のことしか詳しくは知らんけどな

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:07:42.27 ID:6nc9tKc20.net
自衛隊HPには陸海空の幹部の総数は約42000人
防大は1年に400人卒業、定年までいるのは300人と仮定
勤続30年だと防大卒の幹部は9000人
つまり防大卒の割合は約20パーセント

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:08:03.94 ID:ILtS7RXE0.net
>>72
すまん わからない

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:08:34.91 ID:9EMffv210.net
>>64
グエー国家機密はまずいンゴー

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:08:44.94 ID:jqJmp2D0a.net
>>73
くそしょうもない質問かも知れんが防衛省って具体的に何やってるんや?他省はイメージ湧くんやけど

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:09:04.06 ID:ILtS7RXE0.net
>>74
やっぱりな 計算ありがとやで
部内選抜の幹部がほとんどなんよ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:09:50.45 ID:qbCimbwG0.net
自衛隊入隊中はトイレットペーパーは80円で自分で買うので
問題になっている

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:10:39.88 ID:ILtS7RXE0.net
>>77
んーまあ色々あるけど専門職なら装備の改良とか 

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:11:03.95 ID:ILtS7RXE0.net


82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:11:05.24 ID:Zs47xwlO0.net
http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/kousei/
ここでは今年165名を募集するとあり、防大の200名と合わせ365名
これら幹部が30年勤務するとして1万950名
これ以前に退官する者も出るとして1万人でええやろ
陸自内の幹部の3割程度がI幹除く幹部

案外部内選抜多くてビビったわ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:11:15.51 ID:ILtS7RXE0.net
どこいった

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:11:24.18 ID:pNmcxaLva.net
ワイBf1ならKD3超えてるヒョロガリ学歴宮廷やけど自衛隊入ったら偉くなれるんか?

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:11:56.31 ID:Zs47xwlO0.net
>>80
広○無はどうなりましたか…?

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:12:32.82 ID:jqJmp2D0a.net
>>80
改良とかは自衛隊でやってると思ってたわサンガツ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:12:36.42 ID:ILtS7RXE0.net
>>82
防大卒の幹部探す方が大変なんよ
ほとんどがI幹部で1尉or退職3佐or現役3佐で終わる

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:13:16.94 ID:SrxT24Vy0.net
cgsってなに?俺も受けれる?

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:14:15.95 ID:ILtS7RXE0.net
>>88
指揮幕僚課程
ガチのエリートになる為の試験

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:14:37.66 ID:o6cqnj7pa.net
ワイの親戚に少年工科卒で2佐終わりの人おるんやけどこれは部内ってやつでええんか?

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:14:44.65 ID:ayjNEi2m0.net
大卒は上の階級からはじまるでよ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:15:06.47 ID:o6cqnj7pa.net
ちな本部付き幕僚とかなってたで

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:16:34.20 ID:kaQmNvYOE.net
ときどき東大卒とかの幹部もいるぞ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:16:50.57 ID:ILtS7RXE0.net
>>90
んー判断つかないなそれは
少工卒で防大or大学出て一般幹校行って2佐って可能性もあるし 少工卒で部内幹部でFoc受かって2佐って可能性もある

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:16:54.38 ID:Zs47xwlO0.net
ここから1年にCGS受ける奴の数出そうと思たが出せへん
何回まで受験ええんやっけ?
3佐以下の階級の奴何人や…

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:17:51.87 ID:YGHw7BjE0.net
先任海曹の権力なめんなよ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:18:16.45 ID:o6cqnj7pa.net
>>94
大卒やないって言ってたから部内の方やろなサンガツやで

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:18:23.92 ID:neIk7aom0.net
>>90
終わりの始まり

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:19:05.93 ID:g93FgO5m0.net
ワイジ、CGSが何か分からない

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:19:11.26 ID:ILtS7RXE0.net
>>96
曹に権力与えた結果があれですよ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:19:47.92 ID:ILtS7RXE0.net
>>99
>>89

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:20:05.95 ID:o6cqnj7pa.net
>>99
普通わからんしへーきへーき

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:20:51.57 ID:g93FgO5m0.net
>>101
サンガツ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:20:55.58 ID:YQPYHzDJp.net
工科学校→防大→士官→幕僚長
これが本当のエリートコースやろ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:21:28.07 ID:ILtS7RXE0.net
>>104
せやで

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:22:28.63 ID:zB7LzoQka.net
最近知ったけど自衛隊には事務職とかもあるんやな
給料安いらしいけど命の危険はなさそうやわ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:22:37.12 ID:o6cqnj7pa.net
天下りとかどんなとこ行けるんやろな警察とかなら用心棒扱いされるらしいけど

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:22:43.05 ID:6nc9tKc20.net
防大卒、一般大卒が幹部のうち3割でCGSに4回受験できる
その他の幹部が7割でCGSに2回受験できるとする
>>42とするとCGSの合格率は2割ぐらいじゃねえの

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:24:48.69 ID:ILtS7RXE0.net
>>107
色々あるみたいだが高級幹部だと三菱重工とか財閥系の企業に行くことが多いらしい

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:25:09.30 ID:YGHw7BjE0.net
下士官スレかと思ったら幹部スレかい
幕僚さんとか雲の上やで

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:25:09.75 ID:neIk7aom0.net
>>104
エリートって嫌いだわ
他人を見下してる感じで

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:25:15.20 ID:aA7btoCy0.net
イジメと自殺の温床
自殺者が多すぎて南スーダンやイラクPKOの自殺者って実際は戦死者なんやろ?と疑われるレベル

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:25:21.62 ID:ILtS7RXE0.net
>>108
cgs2割も受かってたら大佐だらけになるわw

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:25:52.68 ID:ILtS7RXE0.net
>>108
マジで倍率100倍くらいだったはず

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:26:06.13 ID:Zs47xwlO0.net
指揮幕僚課程と言えば演台やろ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:26:10.00 ID:o6cqnj7pa.net
>>109
やっぱ多少は関係あるとこが基本なんやな

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:26:16.84 ID:jy0aFEQJK.net
>>91
入る前も入った後も受験資格があるだけやで
宮廷の奴でも遊んでた奴は余裕で落ちる

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:26:33.31 ID:VJafIK520.net
>>112
戦死に決まってるだろ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:26:37.69 ID:C3Ct9N68M.net
今の防大レベルのオツムで国家を左右するような立場に就くのはやめてほしいわ、マーチレベルやぞ
どうせ内部でも防大卒を優遇したりしてるんちゃうんか

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:27:26.51 ID:ILtS7RXE0.net
>>119
歴代陸海空幕僚長に防大卒しかいない時点でお察しよ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:27:39.48 ID:cW67bTXfM.net
一般曹ならええんとちゃう

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:28:50.91 ID:YQPYHzDJp.net
この中に赤系の標識をつけてるやつおる?

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:28:58.04 ID:ILtS7RXE0.net
>>116
市役所とかで防災アドバイザー的な地位に行く連中もいる

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:29:06.01 ID:o6cqnj7pa.net
阿見ガイジおらんで良かったわあいつおるとロクなことならん

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:29:34.31 ID:YQPYHzDJp.net
>>119
自衛隊の実質的トップは内閣総理大臣なのでセーフ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:29:42.77 ID:C3Ct9N68M.net
>>120
幾ら何でも酷いな、内部で防大卒が派閥作って無茶苦茶してる感じか

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:30:02.95 ID:VJafIK520.net
>>125
じゃあ今は絶望的やんけ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:30:24.52 ID:o6cqnj7pa.net
>>125
March以下で草

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:31:16.82 ID:4Lk9IA2C0.net
>>126
軍隊で軍閥が無い方が珍しいんじゃないの?

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:32:01.55 ID:ILtS7RXE0.net
ああCGS100倍は流石にないか
直近だと二千数百人受けて80人合格らしい

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:33:09.92 ID:YQPYHzDJp.net
>>127
指揮権は防衛大臣(早稲田卒)なのでセーフ
現場指揮権は防衛官僚(東大卒)なのでもっとセーフ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:33:37.43 ID:YGHw7BjE0.net
>>119
学歴云々は言いたいことわかるけど日本は軍事学部が存在せえへんからな
本来ちゃんと国が軍事学部のエリート国立大学つくらなあかんねん
官民合わせてエリート教育せなNSCなんて機能せえへんで

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:33:43.87 ID:ILtS7RXE0.net
>>126
まあキャリア組での防大卒の母数が全然違うから当たり前といえば当たり前
一般幹候組はほんと極少数

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:34:23.58 ID:E9c1lPjWr.net
>>130
それでも数%やん
難易度ヤバ杉内

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:34:24.50 ID:DpACAKsV0.net
こんなスレにも学歴厨湧くんか...恐ろしいな

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:34:24.69 ID:53KhBEVDa.net
自衛隊って幹部多いんやなこれって有事の際は予備自衛官率いる指揮官になるためなん?

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:34:41.87 ID:C3Ct9N68M.net
別にワイは学歴トークに持っていきたかったわけじゃないで、すまんな

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:35:21.77 ID:Zs47xwlO0.net
>>136
そんなことはない
各級指揮官や幕僚やら教官やらでかなり必要
これでもかつかつやで

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:35:43.57 ID:DpACAKsV0.net
>>137
無自覚なんか...さらに恐ろしいな

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:36:11.56 ID:ILtS7RXE0.net
>>136
やれる仕事ってのが階級ごとに決まってて平事だと幹部は常にこれくらい必要なんよ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:36:57.14 ID:o6cqnj7pa.net
さすがに幹部多杉内やから減らすって聞いたんやがどうなんやろな

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:37:04.22 ID:64Vm72j50.net
>>138
必要あらへんわ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:37:44.30 ID:ayjNEi2m0.net
>>131
内閣総理大臣(大学からバカ)
防衛大臣(早稲田だけどクソバカ)
防衛官僚(東大だけど未知数)
現場指揮官(マーチレベル)

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:37:47.77 ID:53KhBEVDa.net
>>138
>>140
はえー幹部って部隊の指揮官程度の認識しかなかったわ

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:38:02.31 ID:ayjNEi2m0.net
>>132
だって日本には軍隊ないから

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:38:09.67 ID:pNmcxaLva.net
>>139
スレと全く関係ないことでレスバトルを始めたい君の方がタチ悪いで

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:38:52.66 ID:SDsaoGEIp.net
自衛隊「階級低い任期制の雑魚を酷使するンゴwww」

自衛隊「人が足りないンゴオオオオオオ」

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:39:23.96 ID:dcRoS7+Z0.net
外に出んけど自殺未遂結構あるで

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:39:51.16 ID:DpACAKsV0.net
>>146
BF1おもろいよなBF4はどうや?

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:39:52.73 ID:ILtS7RXE0.net
>>144
実際に部隊の指揮官やってる幹部は全体の2、3割

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:40:07.57 ID:ayjNEi2m0.net
>>148
いじめとか?

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:40:20.64 ID:Zs47xwlO0.net
陸自も○○長兼○○長とかざらやし、海自も艦艇なんかは一部の幹部を欠として兼任ばかりやし
哨戒長も二人しかおらんから1日12時間立直しつつ通常の業務もやるんやで?

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:40:49.99 ID:YGHw7BjE0.net
艦船やと艦長+副長+分隊長+分隊士+分隊先×5分隊で17人やな
だいたい十分の一くらい

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:41:20.25 ID:ILtS7RXE0.net
>>147
任期制の雑魚は有事の際為の訓練と役割しか与えられてないから平事にはそんないらないんだぞ

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:41:50.97 ID:DpACAKsV0.net
>>148
虐められるほうが悪い定期

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:42:02.95 ID:b5R550Rb0.net
>>154
なお全く足りてない模様

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:42:09.23 ID:64Vm72j50.net
>>155
【悲報】なんカス、「草」「ガイジ」「定期」「死ね」しか言わない

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:42:38.96 ID:SDsaoGEIp.net
>>154
充足率が酷すぎるんだよなぁ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:43:03.77 ID:ILtS7RXE0.net
>>156
国防費足りてないからな
有事になって馬鹿みたいに予算増えれば下っ端は今の数倍に増えるぞ

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:43:36.84 ID:53KhBEVDa.net
>>159
装備足りるんか?

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:43:48.72 ID:ILtS7RXE0.net
幹部が多いのではなく下っ端が少ない

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:44:43.64 ID:Zs47xwlO0.net
やることは増えるのに人数は大して増えない
防衛大綱改定あく

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:44:45.95 ID:ayjNEi2m0.net
防衛予算を抑えるためにアメリカ軍に駐留してもらっとるわけやしなあ

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:44:56.45 ID:XT+LRn3U0.net
>>159
予算増えるわけないやろ
あるとしたら強制徴兵や

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:44:56.57 ID:ILtS7RXE0.net
>>160
んー そこらへんは答えられる奴いないだろ 

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:45:02.37 ID:Hxwf3BHW0.net
正直いじめ&ホモのイメージしかないよね

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:45:33.69 ID:ZcapFWwV0.net
>>162
コンビニかな?

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:45:49.20 ID:ILtS7RXE0.net
>>164
まあ徴兵にしろなんにしろ下っ端の数は平事ならこれ以上増えない

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:45:50.95 ID:4Lk9IA2C0.net
>>164
今のご時世強制徴兵したら国ひっくり返るで

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:46:23.50 ID:ayjNEi2m0.net
日本みたいな専守防衛の国こそ国防技術を磨きまくってバリアみたいなの開発すりゃええのにな
そっちの方が安上がりやろ

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:46:41.13 ID:4Lk9IA2C0.net
自衛隊の離職率ってどんなもんなやろ

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:46:51.47 ID:Zs47xwlO0.net
予備自衛官もっと
任期制隊員は退官後数年間強制的に予備自衛官にぶちこもうや(アカン

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:47:01.33 ID:NEHTOCOA0.net
>>169
ひっくり返さないための共謀罪なんだよなあ

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:47:15.50 ID:ILtS7RXE0.net
>>163
任期制隊員の人件費ほど無駄なものはないな
下っ端はもっと減らしてもいい

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:47:37.74 ID:Hxwf3BHW0.net
>>170
そんなんアメさんでも無理やろ

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:48:36.01 ID:Zs47xwlO0.net
>>174
その分曹増やすんか?

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:48:52.69 ID:QQzDopnE0.net
>>174
ただでさえ足りてないのにこれ以上減らすとかガイジやろ
急に集めるのはそれこそ徴兵でもせんと無理やぞ
徴兵したところでいきなりは使い物にならんし

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:49:37.64 ID:ayjNEi2m0.net
>>174
せやけど災害対応とか考えるといた方がええやろ

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:50:17.78 ID:b6g6ZvEq0.net
尉官以上のプロ軍人と徴兵された庶民兵の組み合わせでええよな
メールとか使えば庶民兵と顔合わせる必要すらない

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:50:24.71 ID:ILtS7RXE0.net
>>176
曹はこのままでいい

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:50:48.13 ID:ayjNEi2m0.net
>>175
無理化もわからんが思想的には正しいやん
日本中にバリア張ればミサイル打とうと思う国はなくなる

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:50:56.27 ID:4Lk9IA2C0.net
>>173
ベトナム戦争の時のアメリカみたいな感じになるやろ
つか強制徴兵されても誰も行かんわ

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:51:22.73 ID:Zs47xwlO0.net
>>180
ファッ!?
それで任期制隊員減らしたらアカンやろ
内局の方??

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:51:51.58 ID:4Lk9IA2C0.net
>>181
そのバリアってどうやってつくんねん

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:52:32.77 ID:ILtS7RXE0.net
>>177
>>178
曹がとんでもない数おるからええんやで 
第一、ニ次世界大戦並の人海戦術やる気なら話は違うが

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:52:33.01 ID:Hxwf3BHW0.net
>>181
仮に日本がバリア開発してもどうせその技術は盗まれるし
そのうちバリア突破する兵器も必ず作られるわ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:52:51.52 ID:ayjNEi2m0.net
>>184
わからん
消費電力凄そう

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:52:57.99 ID:SDsaoGEIp.net
クソみてえなプライド持った曹が昔の凝り固まった頭で下っ端に負荷かけるからこうなる

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:53:27.98 ID:ILtS7RXE0.net
>>183
人海戦術やる気なんか?

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:54:03.82 ID:ayjNEi2m0.net
>>186
その兵器の開発に予算食わせることができるやん

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:54:24.11 ID:ILtS7RXE0.net
>>183
ワイは元文官

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:54:38.81 ID:f0tOmvgS0.net
人海戦術以前に人が居なきゃ兵站が維持できんわ
核持ってないからなおさら

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:55:05.35 ID:Zs47xwlO0.net
水陸機動団の創設で2個普通科連隊が事実上新設されるいうのに
北方も既に充足率ギリギリやろ?それで曹すら増やさず任期制隊員減らしたらどうすんねや
任期制の雑魚発言といいこれが本当に元防衛省関係者ならドン引きですわ

>>189
任期制隊員=人海戦術ちゃうやろ

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:55:13.28 ID:ILtS7RXE0.net
>>188
下っ端は使い捨て前提だからな

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:56:09.40 ID:Hxwf3BHW0.net
>>190
まぁそうやけど日本全土を囲むバリアとか相当やぞ
ただでさえ米軍に甘えとる状況でそんなん絶対やろうとすら思わんやろ今の連中は

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:56:16.63 ID:ayjNEi2m0.net
そういや、防衛大卒の友人は卒業直後に親父の階級と並ぶという映画みたいなことしとったで

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:56:23.28 ID:4Lk9IA2C0.net
>>187
アメちゃんならやってくれそう
というかバリア常に貼ってたら航空機とか船舶とか入らんな

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:56:30.50 ID:S2KR9y/20.net
曹も足りて無くて試験がバガバになってるのに任期制減らすとかありえんわ

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:57:19.45 ID:9K2/3ib00.net
今日、大卒程度幹部候補生の試験受けたぞ

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:57:30.53 ID:ILtS7RXE0.net
>>193
雑魚は引用しただけだぞ
前後のやり取り見ろよ

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:57:34.82 ID:ayjNEi2m0.net
>>195
まあ今の状況ならサイバー軍をさっさと創設しないとヤバそうやわ

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:58:02.73 ID:4Lk9IA2C0.net
駆け付け警護の部隊って志願制じゃないん?

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:58:03.93 ID:EitjewTx0.net
>>196
術科学校出て訓練航海したら二尉やし、親父が士官じゃなければ抜けるやろ

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:58:08.66 ID:ayjNEi2m0.net
>>197
それが悩みどころやな

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 05:59:28.96 ID:ayjNEi2m0.net
>>203
そうなんや
酔っ払ってたからよう覚えとらんが
並んだとか抜いたとか言っとったで
家庭内でぎくしゃくしないんかなあ

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:00:49.22 ID:Zs47xwlO0.net
>>200
引用した"だけ"???
何言うたかわかっとるんか
そも引用の必要性
任期制隊員とかいくらでも言い直せたやろ
そして任期制隊員を減らすことの自衛隊の能力的な面から見た場合の有効性は?

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:02:02.48 ID:EitjewTx0.net
>>205
家族関係はわからんが、士官候補生学校出なければ年下が上司ってよくあることやで

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:03:19.45 ID:Hxwf3BHW0.net
>>207
普通の会社ならともかく自衛隊でそれはきつそう

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:03:47.42 ID:ILtS7RXE0.net
>>206
税金の無駄使いだから

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:04:10.43 ID:Pgz0m3S+a.net
>>15
?マジなのですか?

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:04:11.72 ID:ayjNEi2m0.net
>>207
それは普通の会社でもようあることやし驚きはないけど家庭内でどうなってるのか気になるわ

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:04:50.40 ID:4Lk9IA2C0.net
>>208
親の失態を咎める場面とかあったら相当いややな...

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:05:20.70 ID:Hxwf3BHW0.net
>>211
親父もいい年やろし
もう息子と張り合おうとか考えんとちゃうか

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:05:23.12 ID:EitjewTx0.net
>>211
まぁ進路選んだ時点で確定しとるから割りきっとるやろ

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:06:43.04 ID:QmZGcxLs0.net
防衛大卒→現場監督
その他→土方

こうちゃうの

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:06:49.71 ID:ayjNEi2m0.net
>>213
>>214
なるほどなあ
まあ、家庭内では親父の階級が上なんやろな

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:07:05.25 ID:E9c1lPjWr.net
>>193
頭数揃えるだけの使い捨て隊員は平時にはそんないらないってことじゃないのか?

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:07:25.49 ID:SDsaoGEIp.net
現場分かってる幹部の方が好かれるで
A幹でも時々無茶苦茶いうのが来てヘイト貯めてる

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:07:47.80 ID:Zs47xwlO0.net
>>209
話が食い違ってて問題外やわ
自衛隊の能力的(戦力的と言ってもいい)な面から見た場合の有効性はないんか?
少数精鋭(笑)とでも言うつもりか

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:08:14.06 ID:EitjewTx0.net
>>216
流石になぁ
給料面はわからんが

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:08:26.11 ID:Pgz0m3S+a.net
>>32
頭エエで
タダで医者になれるからな

なお良い医者ほど辞めるらしい

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:08:39.60 ID:umeEM8pH0.net
防大の人文ってむずいんか?ワイ再受験考えてるんやが

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:08:54.51 ID:ILtS7RXE0.net
>>215
防大卒→元請け
叩き上げの幹部→現場監督
曹→土方リーダー
士→土方

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:08:56.43 ID:Hxwf3BHW0.net
>>216
そもそも親父とある程度仲良くなきゃ同じ道進まんやろ

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:09:51.10 ID:4Lk9IA2C0.net
>>224
防衛大言ってる時点で先のことも理解しとるやろな

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:10:29.64 ID:Zs47xwlO0.net
>>217
有事にあたって教育するための期間と必要な幹部及び曹を見たときに平素から用意しておくしかない

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:11:11.30 ID:SDsaoGEIp.net
>>32
医師になったら逃げるイメージ

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:12:46.72 ID:3P5BasRp0.net
でも田母神がトップ取れる

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:13:22.22 ID:ILtS7RXE0.net
>>219
>>217


これやぞ 戦力補強も間に合わないほど急に本土決戦なんて起きない 最低限の数だけ確保しとけばいい

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:14:30.52 ID:pZjCGWkl0.net
>>202
青森とかそこらへんの部隊らしいで
あそこは広い演習場あるから

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:15:40.36 ID:E9c1lPjWr.net
>>226
有事って、そんなすぐに全部隊動かすような戦闘なんて起きないしへーきへーき

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:17:39.29 ID:Zs47xwlO0.net
>>229
戦略レベルでの話さえ1ヶ月単位でポンポン変わってる現状、そんな話は足りたたないんやで
アショアにしても早ければ今年度の予備費で調達か?って話もある始末

北が核実験するかも〜ってなってから米北開戦の蓋然性が数週間も経たずに急激に高まったことをもう忘れたか
クリミアは?湾岸戦争は??

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:18:52.70 ID:ayjNEi2m0.net
飛翔体来たとかマ?

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:19:11.93 ID:Zs47xwlO0.net
>>231
言うて西方有事だけでも重要防護施設の警備したり基地警備したりで戦闘が起こらずとも北から南まで全然普通に動くで

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:19:34.58 ID:v/RWdikfM.net
ゴミは酷いが
エリートやろな

総レス数 235
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200