2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙ってなんなん?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:18:43.02 ID:1z0R1tQb0.net
宇宙ってなんだよ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:19:04.64 ID:GBo5wPqy0.net
宇宙やで

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:19:04.86 ID:ZYdHDiC3a.net
実験施設

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:19:30.86 ID:1z0R1tQb0.net
>>2
だーかーらーその宇宙はなんやねん

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:19:46.11 ID:aQ9liYN0a.net
最後のフロンティアやぞ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:20:19.92 ID:2wbGb1bB0.net
宇宙から地球見てみたい

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:20:22.84 ID:1z0R1tQb0.net
>>5
は?

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:20:24.24 ID:20bw1BiK0.net
ガチで神が作りし空間だと思うわ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:20:33.25 ID:3PIYCU8u0.net
草なぎ剛の胃袋

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:20:34.84 ID:1z0R1tQb0.net
>>6
わかる

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:20:59.11 ID:1z0R1tQb0.net
>>8
やっぱそうなん?

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:21:14.84 ID:1z0R1tQb0.net
>>9
一本で満足する男やぞ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:21:50.49 ID:ZYdHDiC3a.net
神なんて猫からみたイチローみたいなもんやぞ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:22:01.66 ID:1z0R1tQb0.net
水は酸素となんかやろ?宇宙はなんやねんって話や

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:22:22.82 ID:1z0R1tQb0.net
>>13
逆やろ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:23:35.69 ID:aQ9liYN0a.net
>>14
95%がダークマターやで

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:24:04.50 ID:1z0R1tQb0.net
>>16
それ無いって結果出てへんかったけ?

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:24:13.80 ID:ZzEY8nspa.net
世界の器やぞ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:24:28.70 ID:ejLx1FZP0.net
流石にデカ過ぎよな到底人が及ぶもんじゃないわ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:24:43.04 ID:1z0R1tQb0.net
>>18
ワイはマンションの一室やと思とる

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:25:28.07 ID:1z0R1tQb0.net
>>19
ワイらが見てきた海とか山とかより比べもんにならんくらいでかいとかきが狂いそうや

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:25:33.84 ID:ZzEY8nspa.net
>>20
どういうことや

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:25:35.62 ID:HefxcxY30.net
なんか広がってる空間や

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:25:52.54 ID:5fq2xaQg0.net
芝草の下の名前

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:26:26.90 ID:1z0R1tQb0.net
>>22
すまん適当や

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:26:55.84 ID:1z0R1tQb0.net
>>23
広がってるってどないやねんって話やろ
広がってるってことは広がれる空間がまた別にあるってことなんか?

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:26:59.50 ID:ZzEY8nspa.net
>>25
神が管理人でワイらが住人ってことかと思ったわ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:27:08.99 ID:1z0R1tQb0.net
そうなったらもう宇宙の宇宙みたいになってこんか

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:27:29.80 ID:WYuviZ+X0.net
小宇宙でコスモやから
スモやないか?

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:27:39.13 ID:mPT/V41u0.net
アホみたいにだだっ広いのに他にも似た宇宙があったりとか
この宇宙もデータに過ぎんとかもう訳分からんわ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:27:51.71 ID:wSOxlwBf0.net
ユニバースやぞ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:28:01.59 ID:1AJM1BPj0.net
ワイらが認識してる宇宙とは違う宇宙がいくつも存在してるってマジ?

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:28:13.51 ID:1z0R1tQb0.net
>>27
どっちかというと宇宙はマンションの一部屋に過ぎなくて扉を出ればさらにいくつもの部屋があるみたいな感じや

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:29:01.82 ID:1z0R1tQb0.net
ワイらもっと宇宙について理解しなきゃいけない気がする

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:29:10.82 ID:SlXuD6p70.net
宇宙は自然のものなのか神みたいな存在がつくったのか、
神様いたほうがおもしろいんご

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:29:18.60 ID:1PQTWRUp0.net
全部ウソやで

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:29:19.07 ID:9nz/WL8Hp.net
>>29
わいは好きやで

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:29:29.85 ID:dw1Zc2pqa.net
未確認生命見つけて欲しいンゴ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:29:33.74 ID:VZ1TwzTK0.net
だだっ広すぎて146億光年しか見えへん

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:29:38.00 ID:20bw1BiK0.net
>>32
多次元宇宙論やな

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:30:07.12 ID:/nRxkxAtK.net
時間てなんなの

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:30:14.49 ID:WRIbkFn50.net
こういうの考え始めると死にたくなるンゴ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:30:20.81 ID:+i5oqKZgK.net
宇宙って1つだけ?ワイ等の宇宙の外には別の宇宙があると思うと頭おかしなるで

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:30:31.67 ID:IqA3irsZ0.net
ポアンカレ予想とかいう意味わからん証明

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:30:56.12 ID:UoybphQY0.net
>>41
おれらには三次元的にしか理解できない

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:31:06.43 ID:20bw1BiK0.net
探せばインターステラーに出てきたような惑星もあるんだろうな
巨大津波が常時発生してる星とか

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:31:17.37 ID:1z0R1tQb0.net
世界の理をワイにささやいてクレメンス

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:31:22.93 ID:GNjDKhs00.net
ブラックホールが四次元の存在ってマジ、

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:31:23.68 ID:UoybphQY0.net
>>44
まだわかる もっと酷いのあるで

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:31:44.35 ID:2wbGb1bB0.net
他の惑星に絶対生物いるよね
気になる

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:31:46.16 ID:IHbde6x+0.net
宇宙の外には宇宙とかそういう概念と全くかけ離れた別の存在があるかもしれんねんで

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:32:04.50 ID:CWXuSrkqK.net
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:32:23.35 ID:1yUUkKTa0.net
地球外生命体ってなんでみつからんのや

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:32:23.78 ID:CWXuSrkqK.net
地球のことも知らないくせに

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:32:34.05 ID:phDbhR650.net
人間の想像範囲では当たってる宇宙の事例ってどのくらいあるのやろ
全然違ってるような

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:32:47.19 ID:VZ1TwzTK0.net
今この宇宙とは別の物理法則の宇宙があるとかかんとか

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:32:56.38 ID:1z0R1tQb0.net
よく一次元は点やでーってボールペンで点書くけどそれインクの固まりやんって
三次元やんって思うねん

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:33:00.02 ID:UoybphQY0.net
電子ってタマやろ 実験してる確かめるか
→あれ?波やん!ちょっと詳しく軌道追って見るか
→タマやん!? さっき波だったろおめぇ!
???!!

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:33:49.10 ID:1z0R1tQb0.net
>>58
なんやそれ怖い

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:33:57.52 ID:VZ1TwzTK0.net
一次元は線やで

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:33:59.91 ID:FLdNazzv0.net
宇宙の事知りたいから量子を勉強するとかいう発想凄い
小さな事が大きな事につながるんやなって…

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:34:00.14 ID:1z0R1tQb0.net
どういうことやねん

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:34:00.56 ID:1PQTWRUp0.net
データガイジのスクリプトって宇宙でも反応するんやな

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:34:21.32 ID:7+NzZo7Td.net
>>39
137やろ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:34:43.93 ID:1z0R1tQb0.net
>>61
人生にも役立つ発想の転換やんなぁ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:34:55.37 ID:GNjDKhs00.net
分厚い氷の下に海が発見された星とかわくわくするよな
木星だか土星だかの衛星の

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:35:00.48 ID:HefxcxY30.net
>>56
物理法則で言うなら量子論からしてもう
わけわからん領域にはいっとる

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:35:03.41 ID:1z0R1tQb0.net
>>60
そうなん?w

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:35:18.71 ID:20bw1BiK0.net
ホンマ謎やわ
ワームホールとか本当にありそうやもん

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:35:47.19 ID:UoybphQY0.net
光速は一定や!この世の摂理!これより速いものない!
→量子もつれにおいて粒子間の情報交換速度が光速の数万倍
?!!!??!

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:35:53.83 ID:7yi4AC7U0.net
無が有るだけやで

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:35:54.64 ID:nX4M3HsNM.net
宇宙なんてただの生物や
活動しとんねん

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:35:55.76 ID:QqKbGBNs0.net
まったくの無から生まれたって時点でもう意味がわからん

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:36:12.80 ID:ZzEY8nspa.net
>>33
適当ちゃうやんちゃんと考えてるやん

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:36:19.78 ID:txR3xGbZ0.net
無の空間からでも何か粒できるんやで
対生成と対消滅が起こっとるんや
始まりはそこやでたぶん

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:36:21.10 ID:UoybphQY0.net
>>73
そりゃゆらぎとトンネル効果よ

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:36:42.34 ID:yG/wsrrya.net
>>53
人間が到達できない場所におるんやぞ
酸素なんて地球生命体の常識に過ぎない

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:36:55.40 ID:20bw1BiK0.net
ブラックホールも意味わからん
事象の地平線とかかっこよすぎやろ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:37:03.40 ID:FLdNazzv0.net
>>67
あれ科学じゃなくて完全にオカルトだよな
科学が〜とか言ってオカルト完全否定してる人いるけど

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:37:20.87 ID:+5Y5Tg1x0.net
重力ってどうやって発生してるの

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:37:25.66 ID:UoybphQY0.net
>>53
生命誕生の確率がきつすぎる

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:37:32.89 ID:cxgEEF9L0.net
宇宙は空にある

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:38:14.54 ID:IQB22P+c0.net
宇宙ってさいごどうすん

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:38:17.26 ID:n7y4I9O60.net
不思議ネットさん僕はエメラルドグリーンでお願いします

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:38:21.55 ID:VZ1TwzTK0.net
三次元空間に二次元の紙があるやろ?そこに鉛筆で線を書いたら一次元の世界の誕生や。
つまり五次元ぐらいのやつが気まぐれで四次元に三次元書いたのがビッグバンやで

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:38:23.89 ID:UoybphQY0.net
>>80
薄い膜の上にボール置いた感じよ
歪んでポール側に吸い寄せられるでしょ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:38:39.97 ID:yUPRBUv+0.net
オールトの雲ってあるやん
あれ想像図とかでみると結構密度高い球状の膜みたいに描かれてるけど
あんなんがあったら更に遠くの恒星とかあんなクッキリ見えるのおかしくね?

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:39:10.61 ID:HefxcxY30.net
とりあえずアインシュタイン復活させろや

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:39:11.46 ID:20bw1BiK0.net
無からなんで星という物体が生まれるんや

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:39:17.24 ID:UoybphQY0.net
ペットボトル洗って蓋して30秒踏むと雲できるで

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:39:38.74 ID:IQB22P+c0.net
真空なのに夜空暗いのてなんで

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:39:52.98 ID:lgu0Nlzz0.net
>>34
そもそもワイらが理解しようと思うこと事態おこがましいんやないやろか

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:39:58.76 ID:1z0R1tQb0.net
>>74
せやな
宇宙が広がっていく空間があるならその空間も同時に広がっててまたそれを囲む空間があってって考えるともう気が狂う

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:40:04.40 ID:Bxkv0vkhr.net
ビー玉の中身やで

95 :アール ディー ◆XXEkEHQKI2 :2017/05/14(日) 02:40:16.17 ID:QsxgXP/X0.net
わいの持論を展開すると

宇宙は泡みたいなもので無数にあると思う
量子力学的にはあらゆる可能性が現実やからや

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:40:27.19 ID:VZ1TwzTK0.net
光より速く宇宙が広がってるから宇宙は暗いねん

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:40:40.05 ID:20bw1BiK0.net
>>94
MIBのラストもあながち間違ってなさそう

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:40:50.30 ID:1z0R1tQb0.net
>>92
おこがましいと思うのも何かおかしい気もするけどな

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:41:16.11 ID:0EJGyb6G0.net
>>87
実際宇宙はスッカスカやし そん中の太陽系オンリーなんて粒よ粒

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:41:21.16 ID:ideh6qGk0.net
>>9
好きやで

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:41:35.04 ID:aQ9liYN0a.net
>>83
そのまま広がり続けるかビッグクランチ起きて縮むかのどっちかになるやろうね

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:41:47.29 ID:wSOxlwBf0.net
物質の根源は振動っぽいもんらしいで
ビットやな

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:42:44.96 ID:QI9rpKl/0.net
四次元空間の黒板やで

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:43:18.93 ID:txR3xGbZ0.net
ここ100年ですごい研究進んだような気がするけど謎が謎を生むって感じやな
なんなんやろなほんま

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:44:19.55 ID:lZq+CSRH0.net
ワイの細胞一つ一つにも宇宙が存在しとるんやろ(適当)

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:44:49.18 ID:lgu0Nlzz0.net
>>104
逆に深海って全然研究進んでない気がする、気がするだけで結構進んでるかも知れんけど

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:44:58.63 ID:SlXuD6p70.net
答えがでたらどうなるんご?

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:45:57.09 ID:lgu0Nlzz0.net
>>107
新しい謎が生まれる

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:46:19.50 ID:1z0R1tQb0.net
>>108
かっこE

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:46:26.85 ID:1KfMC40C0.net
仮想現実やぞ

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:46:33.89 ID:VZ1TwzTK0.net
宇宙を研究することで得られるものは多いけど深海で得られるものはそないなさそうやからな

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:47:31.77 ID:UCcUSndQ0.net
ワイやで

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 02:48:53.92 ID:txR3xGbZ0.net
生命誕生の起源は深海説あるから深海の研究は意義あると思うで

総レス数 113
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200