2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鈴木尚広さんが女イチローにアドバイス 「超二流で良い」

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:02:12.07 ID:00LP3w4X0.net
異色の“トップ対談”が実現した。巨人で228盗塁をマークし、数々の「神走塁」を演じた鈴木尚広氏(39)と
北京五輪女子ソフトボール日本代表主将として金メダルを獲得し、「女イチロー」と呼ばれた山田恵里外野手(33)が初対面。
対談の前編では東京五輪の正式種目に復活した両競技の違い、面白さなどについて語り合い、「引き際」についても意見を交わした。

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:02:43.89 ID:yF8oO/Jad.net
お前は超三流やろ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:02:51.77 ID:00LP3w4X0.net
「代走のスペシャリスト」として巨人一筋で活躍し、昨季限りで引退した鈴木氏。一発勝負にかけて準備にこだわる姿勢は真のプロフェッショナルとして称賛されてきたが、
山田も女子ソフトボール界の天才打者として国内リーグのタイトルを総なめにし、米国のプロリーグに参戦するなど、ソフト界の野手第一人者として確固たる地位を築き上げた。
そんな両スターが初対面を果たし、山田は「二流が一流になるにはどうしたらいいですか?」と“直球質問”も投げかけた。

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:03:15.12 ID:CKrV/R980.net
1 (中)「ASに代走枠があってもいい」
2 (二)「盗塁は僕の自己表現」
3 (一)「黒田は僕を凄く気にしてた」
4 (指)「教わりに来る若手には反省ノートを提出させてる」
5 (三)「ボルト君と100m勝負したい」
6 (遊)「由伸さんが家に帰らないから俺も帰らない」
7 (右)「僕の世界ですか?遅く見えますね、ピッチャーが」
8 (左) 「盗塁のノウハウを教えてやってもいいけど僕を超えられない」
9 (捕)「カメラがずっと僕を追いかけてる」
(投)「走塁面で先生と呼べるのは赤星さんだけ」
代走 「美術館に行って感性を磨いている」
代走 「第2の鈴木尚広は見たくない」
代走 「あそこ(CS)で牽制死されていてよかった。セーフになっていたらまだ迷っていた」
代走「鈴木尚広を見せれなくなったので引退する」
代走 「走塁だけならイチロー君を超えれる」

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:03:16.32 ID:90XYGHS90.net
>>2
四流やぞ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:03:23.92 ID:00LP3w4X0.net
 果たして、野球、ソフトボールで一流と評された2人が語る「一流論」とは――。

――今回が初対面。お互いのイメージは?

鈴木「イチローさんの名前が(異名に)ついているくらい、すべてにおいて秀でている。
僕は一度、テレビ番組の企画でソフトボールのアボット投手(米国代表)と対決したことがあるけど、あんな速い球、プロ野球選手でもかすりもしない。そんな球でもできるのはすごいなと思います」

山田「守備では打球にいく速さ。落下点への入り方がすごく速くて、攻撃ではどんなところにも打ち分けるという印象。走塁だったら、投手主導でプレーは始まるけど、自分主導で走塁している印象です」

――プロ野球選手でも女子ソフトの球はなかなか打てない。

山田「慣れたら打てると思います。プロ野球選手の方だったら」

鈴木「確かに慣れだと思うけど、初対戦なら打てない。アボット投手(米国代表)と対戦した時は、こちらのプロの選手もみんな本気だったし、アボット投手も負けず嫌いなので本気。
他3人はいい打者だったので、僕にだけ気を抜いていたと思う。それで、たまたま打てました(笑)」

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:04:17.29 ID:EwnZB68/0.net
こいつマジ今はまだ知名度あるけどもう何年かしたら終わるだろ
コーチ手形貰えなかった時点で色々お察しだし

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:04:35.83 ID:00LP3w4X0.net
――野球以上のスピード感がある中で、山田選手が心がけていることは。
山田「私は配球を読みます。例えば、相手の心理状態とか、投手、捕手でどちらが主導権を握っているとか、試合の中でどのボールが調子いいとか、観察しながら打っている。
そういう観察力はあるのかな。あとは打てないと思うところがない。内外、高低、苦手なところがないと思っています」

鈴木「苦手なところがないなんて普通、言えない(笑)。僕も弱点はあるし、データで弱いところが出る。打てる打てないではなく、それだけバットコントロールで対応できるということだと思う」

――準備を大切にする姿勢は2人とも共通する部分か。

鈴木「天性の才能だけで長くできることはないと思う。僕はそう思うので、準備する中で気付きや成長がある。
自分の能力を高めるのは自分しかいない。それをこなしていくのが、持っている能力を引き出す上で大事になる」

山田「私も同じ考えです。ソフトボールだけでなくプロ野球を見ていても、何をしていてもすべてが競技につながると思っているので。
あの人は何を考えているのかな、どういう意図でこういう番組を作ったのかとか、すべてをつなげる意識をもっています」

鈴木「シンプルにソフトボールが大好きなんだよね。そうじゃないとここまでいかないし、自分が好きだから高められる。何か重ね合わせるというのは僕にもあった。
話を聞いていると、ソフトが大好きで懸けてやっているなと。共通する部分を僕も感じています」

――準備という面では、鈴木さんは現役時代、球場入りがチームで一番早かった。

鈴木「準備のよしあしは誰も決められないから、自分が決めるしかない。長く準備しているから結果が出るわけでもない。ただ、僕はやるべきことが決まっていた。
急に物ごとを頼まれた時、人間は心理的に焦る。そうなると心に余裕がなくなるのが嫌なので、何かあった時のために、ちょっとした余白を自分に残しておこうと。そうすると、慌てない。
まだ時間があるからと余裕を持たすことで、心の余裕となり、準備の余裕となる。そのために試合の7時間前から球場に入って準備をやってきた」

山田「私は切羽詰まったり、急いだりするのが嫌い。だから、すごく早起きして準備する。自分のペースが乱されるのが嫌なので、淡々と自分がやりたいような準備をする。時間や心に余裕が必要というのは私も分かります」

鈴木「何かやってる時に話しかけられるの嫌でしょ?」

山田「嫌です(笑)」

鈴木「近づけないオーラを出す人もいるけど、年を重ねていくと自分はなくなってきた。それは余裕があるからだと思う。逆に決まったことを突き詰めてやるので、余裕がないなと思うようになった時もある。
なので、いかにうるさい中で集中できるか、みたいな練習もやったりした。わざとうるさいところに行ってトレーニングする。
普通は誰かが話していると、そっちに意識がいっちゃうけど、そういう環境で自分の意識でやれるかどうか。そうすると、代走で出て行っても何もとらわれなくなる」

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:05:00.72 ID:84fls7VJ0.net
山田でスレ立てろ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:05:01.76 ID:UNMzCmzmd.net
馬面の痛いやつ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:05:17.77 ID:00LP3w4X0.net
――鈴木さんは昨年で20年に及んだ現役を引退。引き際の感覚は。

鈴木「辞める時は潔かった。未練もないし、やることやったし、やり切ったし、出し切ったし、年々充実感が沸いてきたし……。
その中で自分でもういいと思った。これ以上は、潔くなれなくなるまではやりたくなかった。それは自分の生き方。どう思われようと自分の道なので関係ない
。でも、20年やれたということが、これ以上ないくらい素晴らしいもの。よくやったなあいう充実感だけ。もうやりたいとも思わないので、そのくらいまでいくと潔く辞められると思う」

山田「私は東京五輪に出たい。なので、3年間はやる。その先は動けなくなってまでやりたくないので、自分の思うように結果が出なくなったら辞めると思います」

――山田選手は33歳。30代に入って引き際について考える機会は。

山田「どのくらいまでやっているんだろうとは思う。ただ、技術力が落ちている感覚がない。体力は多少気にはなっても、技術的にはまだまだ成長できると思っています。だから、引退というのは考えてない」

鈴木「まだ技術が上がっているというのは、とてもいいことですね」

山田「逆に鈴木さんに聞きたいんですが、この人は一流だなと思う人の条件はありますか?」

鈴木「どんなことも簡単にこなす人は一流かな。あとは逆境に強い。超一流になると、自分でどんなことも処理できちゃうから、人に弱みを見せない。
自分を持っていて、存在感がある人というのは一流の条件かな。あとは立ち振る舞い、言葉、身だしなみ、どこに限らず、一流の人は隙を見せない。僕は一流ではないけど」

山田「二流が一流になるにはどうしたらいいですか?」

鈴木「超二流でいいんじゃない? 一流にならなくてもいいと思う。僕は超二流。一つのことをやるしかないから超二流でしょう。何でもできるのが超一流なわけだから。だから、超二流でもいい」

山田「二流が一流になる必要はない?」

鈴木「組織において欠かせない存在になればいい。スタメンで出る人、途中から出る人、チームにはいろいろいるし、立ち位置も違う。スタメンだけが野球の場合は超一流。
それでも、野手なら代打、代走、守備固め、投手なら中継ぎ、左のワンポイント、抑え、ロングリリーフ、そのポジションで必要になればいい。僕は走攻守において走塁で必要とされてきた。
超二流でも欠かせない存在になれば、チームにとっては一流だから。山田選手は一流の存在。一流の人は影響力もあるし、言葉にも責任も出てくると思うので、若い選手にそういうことを伝えてあげることはいいんじゃないかな」

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:05:33.42 ID:QQTKSNph0.net
打って守ってをやってない奴w

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 11:05:44.65 ID:00LP3w4X0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170513-00010007-fullcount-base&p=3

総レス数 13
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200