2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「笑い」とか「感動」に方程式ってあるンゴか?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:07:55.85 ID:VmXBt5/6p.net
分析に自信ニキ教えてや

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:08:14.58 ID:5Q7uSo73p.net
ないで
もうこのスレ落とそう

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:08:25.53 ID:P8nJxa3g0.net
くすぐれば誰でも笑うで

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:08:45.52 ID:VmXBt5/6p.net
「笑い」や「感動」が逆算できるようになったら面白そうやん?

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:08:58.90 ID:VmXBt5/6p.net
>>2
ないの?

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:09:09.85 ID:VmXBt5/6p.net
>>3
ちがう

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:09:54.60 ID:VmXBt5/6p.net


8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:10:27.84 ID:VmXBt5/6p.net


9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:10:38.26 ID:17hTo/XE0.net
セオリーはある

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:10:45.90 ID:s5+LNrpBH.net
笑いと感動ならハリウッド映画がやってるな

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:10:52.38 ID:nThzhQVx0.net
カントやフロイトやベルグソンにしろいろいろあるよ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:11:12.45 ID:VmXBt5/6p.net
>>9
おしえて

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:11:40.14 ID:RbuA38nO0.net
身近であること
意外であること
常識を覆すこと

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:12:04.94 ID:nThzhQVx0.net
バタイユにもあったはず

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:12:59.60 ID:nThzhQVx0.net
まとまったのはこれ

ヒトはなぜ笑うのか 単行本 ? 2015/2/25
マシュー・M. ハーレー (著), レジナルド・B. アダムズ Jr. (著), ダニエル・C. デネット (著),
Matthew M. Hurley (原著), Reginald B. Adams Jr. (原著), Daniel C. Dennett (原著), 片岡 宏仁 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/dp/4326154322

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:13:20.19 ID:eg2x26R90.net
それができるようになったら普通にやばいだろ
洗脳とか簡単にできそう

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:13:34.08 ID:VmXBt5/6p.net
>>15
みてみるんご

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:13:53.76 ID:VmXBt5/6p.net
>>16
じっさい洗脳方法とかだいぶ確立されてるやん

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:14:21.55 ID:nThzhQVx0.net
お笑いだと桂枝雀の緊張と緩和の理論

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:15:27.74 ID:nThzhQVx0.net
お笑い養成所があるのだからそりゃセオリーはある

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:15:37.53 ID:VmXBt5/6p.net
>>13
>>19
こういうのはなんかちゃうねん
なんていえば良いんやろ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:16:22.59 ID:VmXBt5/6p.net
緊張と緩和とかは逆算というよりは順算感がある

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:16:50.48 ID:eg2x26R90.net
>>21
推測の域を出ないからな
科学で論理的に証明出来るものとは次元が違う

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:17:00.53 ID:pb8RVqxk0.net
小説とかやと感動ものは一番簡単って言われる

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:17:12.05 ID:s5+LNrpBH.net
ジョンラセターが初めての長編アニメのトイストーリーを作るために脚本学校通って勉強したから然るべき所で学べば感動も笑いもつくれる

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:17:15.76 ID:nThzhQVx0.net
逆算はないな
そもそも誰かがやってたり
ネタバレしてるのを
繰り返したら緊張もないわけだから

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:17:57.82 ID:VmXBt5/6p.net
「A」という単語で笑わせよう、感動させようと思った時にパズル的に当てはめていけば完成するような何かが欲しいんや
それを一言で言えばまさに方程式なんやけど

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:18:29.04 ID:17hTo/XE0.net
>>12
スター選手がスランプに陥るもおいしい所で活躍すると盛り上がるやん

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:18:42.39 ID:nThzhQVx0.net
方法論はあるが公理はない

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:19:09.18 ID:VmXBt5/6p.net
>>23
まあ感情の話だからその通りと言われたらおしまいなんやけどな
けどワイはもう一歩進みたいんや

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:19:44.55 ID:pb8RVqxk0.net
>>27
笑いも感動も、周囲の条件でよって変わるから簡単で確実な方程式にはならんぞ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:20:22.19 ID:nThzhQVx0.net
それ以上いくと美学の美的経験論とかになるな
文化相対主義的や社会構成主義的に言えば
社会が異なり文化が異なれば感情も異なるので
そういう意味ではセオリーはない

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:20:32.13 ID:s5+LNrpBH.net
>>27
ピクサーのやり方が一番分かりやすいやろな
どんな方法かは知らないが脚本担当はちゃんと基本を勉強している

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:21:13.75 ID:VmXBt5/6p.net
>>24
伏線の貼り方にもたぶん逆算方法はあるよな
そうじゃなきゃコンスタントに名作作れる人はおらんはずやし

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:21:53.52 ID:VmXBt5/6p.net
>>25
わいも学びたいンゴねぇ……

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:21:57.96 ID:nThzhQVx0.net
方法論ならば脚本術にあるよ
三幕構成とか起承転結とかな
四コマ漫画なら起承転結はセオリーだろう

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 03:22:26.92 ID:VmXBt5/6p.net
>>31
それは言わないお約束やで

総レス数 37
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200