2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

彡(^)(^)「大学生やし哲学書の一冊くらい読んどくか!」

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:20:38.02 ID:iWMrGOyJ0.net
カント「それゆえ、私が与えられた多様を一つの意識に結合することができることによってのみ、私はこれらの表象における意識の同一性をみずから表象することがでるのであり
換言すれば、統覚の分析的統一は何らかの総合的統一を前提してのまた、可能なのである」

ニーチェ「意欲は解放する。だが、この解放者をすらも鎖につなぐものは、何と呼ばれるのか?《そうあった》。意志の歯軋りと、その最も孤独な憂愁とは、このように呼ばれるのだ。
なされてしまったことに対して無力なるままによね━━意志は、一切の過ぎ去ったものに対して、一人の悪意をいだく傍観者である」

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:20:54.51 ID:xgHLw0/v0.net
野球民関係ある?

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:20:56.16 ID:iWMrGOyJ0.net
キルゲゴール「人間は精神である。しかし、精神とは何であるか。精神とは自己である。
しかし、自己とは何であるか。自己とは、一つの関係、その関係それ自身に関係する関係である。
あるいは、その関係において、その関係がそれ自身に関係するということ、そのことである。
自己とは関係そのものではなくして、関係がそれ自身に関係するということなのである。 」

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:20:57.04 ID:NBkqPgIrd.net
んなもん読むのは老後でいい

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:21:06.75 ID:TFgur80Q0.net
殻を剥く時定期

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:21:08.26 ID:WBY6SDIHp.net
サンデルでええやん

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:21:37.03 ID:iWMrGOyJ0.net
ワイ、哲学を諦める

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:22:01.05 ID:7Yqm3bakp.net
哲学ってなんの役に立つんや

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:22:05.37 ID:tCQgmwKXd.net
ポエムかな?

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:22:15.47 ID:CzsQWP7Ja.net
711 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eff2-MzdB)[] 投稿日:2015/11/12(木) 08:23:20.31 ID:8f/OZNG+0
http://imgur.com/OGrAnXW.jpg

こんな本がぽんぽんでてくるってことで、俺がどういう人間で、親父がどういう人間か
わかるでしょ。

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:22:18.90 ID:kytzMhkWd.net
独学はキツイで

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:22:19.40 ID:EXyStp3Ma.net
翻訳下手な教授ってどの分野にもおるな

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:22:25.06 ID:37FR1Xav0.net
岩波新書コレクターは誰もが通る道やぞ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:22:44.39 ID:FLNBTlIr0.net
>>3
なんかハンター?のなろう小説思い出した

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:22:51.83 ID:iWMrGOyJ0.net
ニーチェとかやたら流行ってる割に内容難しすぎるやろ…
これ理解できてる人何割くらいおるんや

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:23:06.75 ID:ytDp8DNia.net
>>12
原語見てみ?ちびるで

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:23:07.91 ID:3ueaklCF0.net
966 風吹けば名無し@転載禁止 2014/12/21(日) 09:26:41.59 ID:4ew9jC/mK
>>939
証拠(証人)にあたるものは提示してるし、自分で検証すればわかるとも言ってるんだがなぜやらないの?
自分のいままで胸に抱いてきた広島の牡蠣は縮まないというアイデンティティーが崩壊するのを恐れているの?ん?
その恐れがお前のルサンチマンを刺激して反動でそんなに攻撃的になって自分を見失ってしまっているの?
自分を見失っているから検証して自分の経験を増やすことを考えずに自我の殻にとじ込もってしまうの?
ニーチェは力への意志という概念で力強く生きることを促した

生きるということは投企だとサルトルは言いました
現実の中に自分を生きるということは今君に最も必要なことやと思うで
広島産のちっちゃいちっちゃい殻をそろそろ破る時が来ましたんやで

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:23:09.90 ID:cmmd2zIg0.net
日本語に翻訳するのが悪い

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:23:11.16 ID:Pjpg5EZcH.net
岩波の哲学に分類されてる君達はどう生きるかはクッソ簡単に読めるぞ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:23:39.32 ID:omYrvsZi0.net
目が滑るの典型例って感じやな

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:23:41.15 ID:luYE8m1Mr.net
訳の分からんのを理解した振りするより飲茶の本読んだ方がいいぞ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:23:44.87 ID:tCQgmwKXd.net
>>10
プラグマティズム好きなんやな

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:23:54.42 ID:37FR1Xav0.net
>>19
たしか抜粋が教科書にもあったよね

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:23:58.22 ID:Y29iwlSx0.net
哲学が歴史を動かしたことってあるの?

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:23:58.73 ID:FLNBTlIr0.net
>>10
床キチャナイ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:24:23.12 ID:37FR1Xav0.net
岩波で哲学に挫折して詩集とかに走ったやつワイ以外におる?

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:24:45.36 ID:PHFqkIPS0.net
ニーチェとかは普通に読める
本当にきついのは存在と時間

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:24:47.79 ID:R7Wb0QCJ0.net
>>24
学問を作った功績

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:25:03.89 ID:iWMrGOyJ0.net
>>21
史上最強の哲学入門ってやつやな
カッコつけて哲学者の著作から入るよりもそういう入門書から入った方がやっぱええか

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:25:11.39 ID:Y29iwlSx0.net
>>28はぇ〜、サンガツ!

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:25:21.22 ID:ytDp8DNia.net
>>24
村上春樹が世界動かしたことあるか?ぐらい愚問だな

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:25:22.39 ID:KTT3AUs20.net
昔読んだ本ほとんど忘れたわ
http://i.imgur.com/eXIU0x4.jpg

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:25:52.83 ID:kytzMhkWd.net
いきなり岩波は挫折するから新書で出てるような入門から手を出した方がええよ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:25:54.19 ID:fiwL9Kp/0.net
哲学なんつーインチキより数学やったほうがいい

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:26:08.30 ID:7f2vuZsZK.net
>>27
岩波の『存在と時間』はなにがなんだかさっぱりわからんわ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:26:13.45 ID:qck4+snL0.net
>>3
これ未だによく分かってないわ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:26:16.86 ID:KTT3AUs20.net
>>31
何か答えてるようで何も答えてない定期

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:26:20.78 ID:cwUzP2td0.net
>>10
ウィトゲンシュタインすこ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:26:30.00 ID:iWMrGOyJ0.net
>>27
ツァラトゥストラかく語りき買って読んだが1mmも理解できんかったで
あんな難解な文章をよー普通に読めるな、ワイには無理や

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:26:38.16 ID:NBkqPgIrd.net
思考の整理学は鬼クソ進められたわ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:26:49.26 ID:pdh3fqPP0.net
キュルケゴールの敵モンスター感溢れる名前好き

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:26:53.86 ID:ytDp8DNia.net
>>27
ニーチェは分かった気にさせてくれるよなンゴ
カント、ヘーゲル、ハイデガーあたりはガチで無理
レヴィナス?ドゥルーズ?デリダ?やめちくりー

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:26:55.15 ID:3ueaklCF0.net
岩波は翻訳古いしゴミだよ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:26:56.27 ID:jAKy4DJV0.net
ニーチェむずいか?
倫理学寄りだし理系のわいでも読めるで

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:27:05.71 ID:7vkWmeu30.net
哲学科のワオが来たで

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:27:15.23 ID:jG9cFNQv0.net
ニーチェはわかりやすいやん

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:27:27.83 ID:Amf4j1zW0.net
>>10
岩波ぐらいはおっさん左翼はだいたい読んでる

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:27:28.07 ID:Vzdj7agad.net
なんか一人で気持ちよくなることだけ考えてて他人になにか伝えたいとかなさそうな文章やな

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:27:29.72 ID:urR0EbDs0.net
ドイツ人の書いた本は読みにくくてしゃーない
死ね(直球)

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:27:37.38 ID:SBgz1NcP0.net
教職取る為には一般教養で哲学取らなきゃいけないんだよなぁ
2回単位落とした知り合いが必死の形相で受講してたの覚えてる

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:27:41.56 ID:Nk2WMgsOd.net
>>34
哲学やってると数学、特に論理学やりたくなってくるもんやで

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:27:43.12 ID:etyawASG0.net
これってドイツ人は理解出来てるんか?

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:27:50.59 ID:zYlA4o5J0.net
難しい話してること分かってる癖に「」を使ってひねくれた解釈隠してそうなの嫌い

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:28:10.25 ID:jG9cFNQv0.net
>>48
訳された時代が時代やし
あっちの言葉ならネイティブには分かるんやろ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:28:14.58 ID:s9srRQgM0.net
深淵をのぞく時、深淵をのぞいているのだ

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:28:19.69 ID:7f2vuZsZK.net
ナチスのイデオローグだったハイデガーとその弟子でユダヤ人のレヴィナスの関係性すこ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:28:29.13 ID:0bT1dOhGa.net
哲学齧ってたワイが来ましたよっと

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:28:36.95 ID:cmmd2zIg0.net
>>24
哲学と言えるか微妙だけどホッブズとかロックの社会契約説は今日の民主主義国家の礎を築いてるやん

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:28:37.04 ID:3ueaklCF0.net
ソフィーの世界でも読んでたらええねん

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:28:41.56 ID:a+sBSydD0.net
哲学書読みたければ言語勉強して原文読んだ方が早い気がするわ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:28:47.62 ID:B8tg6KuR0.net
存在論は理解は出来ないけど結構面白いと思った

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:28:48.52 ID:fIDjUlcyp.net
現代文でレヴィナスの文章出てきたけどマジでちんぷんかんぷんだったンゴねぇ...

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:28:53.00 ID:cwUzP2td0.net
>>45
哲学科ってどうなん?
ワイは哲学やりたかったけど、結局、仏文で言語学やってるわ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:29:00.29 ID:dMdles6L0.net
サルトルは最初の数十ページだけ読みやすい

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:29:05.71 ID:dmS3DgXE0.net
その点やっぱショーペンハウアーって神だわ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:29:16.40 ID:7kRjbdED0.net
深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いている

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:29:30.54 ID:G+WPTOzr0.net
古代ギリシアでも読んどけばええ
間違ってもウィトゲンシュタインとか手を出すなよ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:29:34.44 ID:iWMrGOyJ0.net
>>44
ワイも理系やで
哲学は文系学問の中では一番理系的って聞いたことあるから手出してみたけどさっぱりやった
高校倫理からやらんとアカンか

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:29:42.79 ID:PHFqkIPS0.net
ニーチェ「何もかもループする無意味世界やけど瞬間瞬間を全力で生きるんやで」

表面的にはすごいポジティブだよな

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:29:44.12 ID:SD4V/Y9N0.net
素人は入門書から読むしかないわ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:29:51.22 ID:cwUzP2td0.net
>>51
てか、今の数学の根底には科学哲学的思想が働いてるやん
哲学も数学もひいては物理も根底は同じやろ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:30:03.58 ID:xCHXfq090.net
哲学なんか頭のいい暇人のポエムやろ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:30:12.81 ID:dujmV0IMa.net
>>65
これ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:30:13.07 ID:SBgz1NcP0.net
Jキッズは取り敢えず実存主義から始めるといいと思う
ショーペンハウアーとかね

ニーチェは拗らせてから読んでも遅くはない

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:30:25.21 ID:uOdEatP50.net
初心者「岩波の青本読むで」
中級者「岩波の翻訳は古いしクソやから読まへんで」
上級者「もうなんでもええわ」

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:30:33.03 ID:ytDp8DNia.net
>>56
レヴィナスをハイデガーの弟子だと思ってるなんてエアプ丸出しやな

レヴィナスがハイデガーのとこにいたのはたったの一年やで
レーヴィット、アーレント、ヨナスを弟子と形容するなら分かるけど、レヴィナスは違和感あるわ

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:30:33.42 ID:xla1Sj7U0.net
内田樹の寝ながら学べる構造主義がワイの知能の限界やわ
浅田彰とか日本人の文章すらわからん

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:30:56.58 ID:jG9cFNQv0.net
プログマティズムがわかりやすいと思う
そっから引用しとる他の哲学思想に行けばええ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:31:03.21 ID:3ueaklCF0.net
西洋思想が近代になってやっとこさ仏教に追いつくのわろけるわ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:31:03.61 ID:Nk2WMgsOd.net
論理哲学論考とかいうヴォイニッチ手稿

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:31:05.32 ID:cwUzP2td0.net
>>68
ワイも物理やってたけど、その最中でであった哲学をやりたくて文学部に行ったわ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:31:15.54 ID:RF8LjKVpM.net
ニーチェより教育論のやつのがまだわかりやすい

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:31:37.28 ID:R7Wb0QCJ0.net
>>77
ワイもあれから入ったわ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:31:39.45 ID:EXyStp3Ma.net
日本語に翻訳された本は頭に入ってこんわ
まだ英語で読んだほうが理解できるレベル

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:31:41.77 ID:FNSb1wmAp.net
ニーチェはポエムやろ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:31:44.86 ID:ejxiRcRX0.net
この前間違えてエチカって本買っちゃった
難しい?

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:31:46.78 ID:7vkWmeu30.net
>>63
うんちやねえ、可愛い子はたくさんいるけど入らん方がええよ
でも哲学やってると数学やら物理学やら齧った気になれるのはええわ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:32:07.61 ID:O4XAxz8YK.net
大学受験の倫理の参考書ぐう面白い

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:32:13.33 ID:cwUzP2td0.net
哲学やるには何語やればええんや
原典で読みたいんやけど

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:32:26.07 ID:n1NBsYJa0.net
かっこつけてソクラテスとか読んでみるけど続かんかったわ
根本的にダメなんやろか

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:32:29.88 ID:PHFqkIPS0.net
ウパニシャッド哲学とかいう最先端

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:32:30.06 ID:Va6u1Ri70.net
>>76
レヴィナスの師匠って誰や?友達がブランショってことは有名やけど

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:32:43.73 ID:ytDp8DNia.net
>>74
はいエアプ

ショーペンハウアーは実存哲学じゃない

実存主義はヤスパース、どんなに早くてもキルケゴールから

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:06.26 ID:Ks7De0Iy0.net
唯識は分かるけど中観思想が今ひとつ理解できないんやけど自信ニキ頼むわ

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:12.44 ID:uOdEatP50.net
いきなり原文(の翻訳)読んでわかるやつなんか少数やろ
原文と解説書的なのを照らし合わせたりしながら読まんと基本無理ちゃうか

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:17.57 ID:iWMrGOyJ0.net
>>78
プラグマティズムって「役に立つものが真理や」ってやつやっけ
なんかあまり深くなさそう、というか哲学っぽくないけどプラグマティストの本は読んどいた方がええんかな

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:18.79 ID:cwUzP2td0.net
>>87
可愛い子多いんか、羨ましいわ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:19.81 ID:PNGwi1ltM.net
>>86
4部から読むとええで

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:25.78 ID:7vkWmeu30.net
>>89
やりたい国と哲学者によるで
基本的にギリシア語ラテン語はやってあとはドイツ語かフランス語やな

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:27.49 ID:3ueaklCF0.net
ソクラテスでお人形遊びするな😡

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:28.39 ID:cmmd2zIg0.net
哲学と社会学の境界線ってどこからなん?

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:29.44 ID:5Z6T+7T3p.net
哲学は多くの人にとっては趣味だよ
趣味に実益求めるかっていう話

ちな哲学科

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:29.99 ID:dujmV0IMa.net
昔の哲学書はわざわざ今読む必要はない

形而上の事柄について考えるときアリストテレスの形而上学はあんま役に立たんかったし

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:36.32 ID:jG9cFNQv0.net
キルケゴールってクソ隠キャかと思ったら割と活発なんやな

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:45.83 ID:xla1Sj7U0.net
>>83
入ったというかアレで止まってるんだよなぁ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:33:55.06 ID:hSmFnnU/0.net
梯子をおろさないといけないんだよなあ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:34:04.21 ID:G+WPTOzr0.net
ファッション哲学はニーチェ読んどけばいい
役に立つのはギリギリでカントまでやな
ポストモダンはもはや言葉遊びのレベルだぞ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:34:16.79 ID:dujmV0IMa.net
リベラルアーツ本でよくね?感はある

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:34:22.91 ID:G6lXE+x40.net
フッサール、ハイデッガー、ヤスパースの違いをそれぞれ一言でよろしく頼むで

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:34:34.45 ID:yGX6GTdR0.net
自己啓発本と何が違うんや

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:34:38.47 ID:Ks7De0Iy0.net
読んで満足するんじゃなくてそこから自分の中で考えて血肉に変えていくことが大切なんやで

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:34:44.17 ID:ejxiRcRX0.net
>>98
そうなん?
とりあえずそうしてみるわ
サンガツ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:34:53.47 ID:jG9cFNQv0.net
サルトルとニーチェは入りやすい
おもろいし

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:34:53.58 ID:YqdtbOTN0.net
その手の哲学書って
学問的な骨董品としては価値はあるけど
中身は何も使えない

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:34:56.63 ID:Nk2WMgsOd.net
>>89
今の哲学の二大勢力はアメリカとフランスやからこの二つの言語やっとけ
近代哲学もやるならドイツ語も必須やな

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:35:04.29 ID:hUw03ipBM.net
ワイの学友は文学部哲学科で院までいって大学の教授になったわ
ドイツ語の原書読んで論文書いて学生時代はやっぱり勉強してたわ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:35:11.03 ID:PAQbC0q60.net
哲学学ぶと東洋思想の柔軟さにビビるわ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:35:16.90 ID:52DIruhb0.net
>>3
マシンガン関係

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:35:21.71 ID:h4iW52gmM.net
哲学ってノーベル賞あるの?

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:35:28.35 ID:7vkWmeu30.net
>>103
ガチで哲学やるんやったら原典講読は必須やろ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:35:34.09 ID:3ueaklCF0.net
>>109
知識を増え肥やすことしか頭になさそうなバカっぽい

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:35:46.18 ID:qZYO9Bkq0.net
>>1
これ原文をノムリッシュ翻訳しただけやろ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:35:47.50 ID:PNGwi1ltM.net
>>110
哲学書は自己破壊的なもの
読んでて啓発なんかには止まらない

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:35:49.65 ID:PHFqkIPS0.net
ニーチェは肉食って元気になれ!友達大事!とかそういうメッセージとしても成立するしセーフ

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:35:54.43 ID:iWMrGOyJ0.net
>>81
それはまた随分思いきったなぁ…
ワイも哲学ちゃんと理解できたらそうなるんやろか、ちょっと怖いわ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:35:55.43 ID:hSmFnnU/0.net
納得しようがしまいが人の考えを見るのはおもろい
ただ読みにくいねん

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:09.38 ID:RLQo1RKla.net
スピノザとか読んだンゴねえ...

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:09.38 ID:R7Wb0QCJ0.net
>>117
戦犯ソクラテス

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:15.07 ID:ytDp8DNia.net
>>92
プラディーヌ
ブロンデル
カルテロン
アルヴァックス
ゲルー

など

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:15.09 ID:ceIi6Wc60.net
新書の哲学史みたいなの呼んでおけばとりあえず昔のは簡単につかめるでしょ

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:15.64 ID:dujmV0IMa.net
>>119
ノーベル文学賞をとる哲学者はおる

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:25.02 ID:xla1Sj7U0.net
スガ秀実とかいう大学中退のクセに日本一難しい文章を書く男

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:29.33 ID:0UnN31sh0.net
>>10
アトラスなくて草

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:31.49 ID:Va6u1Ri70.net
南直哉の「『正法眼蔵』を読む」読んだけど道元すげーじゃん、時代の最先端行ってたんやな

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:32.18 ID:9fiqeDKj0.net
ニーチェ()カント()キルケゴール()
カミュやラカンやで

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:37.30 ID:5Z6T+7T3p.net
ドイツ語あたりを母語感覚で読めたらなぁ…

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:44.80 ID:Uk5jZW2G0.net
遥か昔ワイ厨房に14歳からの哲学勧めたビッカス許さんぞ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:36:44.85 ID:Ks7De0Iy0.net
>>117
陰陽の考え方からして二項対立の西洋科学とはちがうよな

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:37:04.82 ID:yGX6GTdR0.net
>>123
はぁ?

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:37:13.82 ID:SBgz1NcP0.net
>>104
思想家や哲学者は本に書いている事とやってる事が全然違うからあまりそいつについて調べすぎると幻滅する事も多いぞ

そういう点だとある意味生涯童貞疑惑のあるカントは鉄板と言ってもいい

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:37:16.00 ID:jAKy4DJV0.net
ニーチェはガチで面白い
なんjの煽りカスに一億倍の教養与えたような文書く
ハイデガーも読んでみたがあれは駄目だわ
ぼくのかんがえたさいきょうの術語で煙に巻いてるだけやろ

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:37:22.41 ID:cwUzP2td0.net
>>125
でも結局、言語学に靡いて今は仏文科やけどなww
哲学は独学でやってるわ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:37:24.67 ID:Va6u1Ri70.net
>>129
誰1人として知らンゴ…

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:37:35.79 ID:vJfLOU0f0.net
入門し続けてる俺に隙はなかった
http://i.imgur.com/mlgzyPl.jpg

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:37:36.15 ID:9fiqeDKj0.net
サルトル🙅ハイデガー🙅
ショーペンハウエル😋

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:37:38.63 ID:Nk2WMgsOd.net
>>101
哲学→言語、認識、存在
社会学→社会分析

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:37:50.90 ID:Uk5jZW2G0.net
>>134
南直哉ほんとすげえよ
ていうかよく読めたなワイなんども挫折してる

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:37:54.56 ID:JAf3ZZC00.net
みんな理解してないんやで
理解してるつもりでそれっぽい言葉を並べてるだけ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:37:58.87 ID:N9t5BMDmd.net
>>144
わかる

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:38:17.39 ID:UYt0bfqR0.net
>>3
なるほどな
さすがキルケやわ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:38:19.37 ID:Vd+YjiKU0.net
老子が一番柔らかくて好き

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:38:20.59 ID:PNGwi1ltM.net
>>141
SZの実存論的分析のとこは最高級の社会評論やで

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:38:22.35 ID:Va6u1Ri70.net
>>144
ぶっちゃけ一般人でちょっと興味湧いたくらいやったらそれでええやろ、ワイもそうやし

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:38:24.64 ID:h4iW52gmM.net
>>131
はえ〜
どんな哲学がノーベル賞とるんや・・・

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:38:41.44 ID:hUw03ipBM.net
>>143
カルデロンはフィリピン人ちゃうか (´・ω・`)

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:38:45.83 ID:jG9cFNQv0.net
>>151
中国の思想すこ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:38:46.54 ID:AqtP8Q7n0.net
換言すればって言い換えればでええやん

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:04.19 ID:Zp9qPzhGd.net
哲学って適当にそれっぽいこと言ってりゃええんちゃうの
偉い人がうんこは宇宙とか言ったらそれも哲学なんやろ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:13.68 ID:znXs+KOb0.net
>>145
ロマンガイジ😅

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:17.04 ID:JYJkqSQ4a.net
ワイはフッサールやな

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:20.40 ID:ZwGruJNo0.net
哲学って芸術と同じやな
ネームバリューがある哲学者が何かそれっぽい難解なことを述べて評価される  
眠くなるわ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:23.65 ID:9fiqeDKj0.net
とりあえずニーチェとかカント読む糞にわかキライだ☺

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:23.91 ID:Vd+YjiKU0.net
アインシュタイン「ニーチェは過激すぎる」

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:26.47 ID:ceIi6Wc60.net
深淵を覗いているとき、深淵もまた覗かれているのだ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:29.26 ID:G+WPTOzr0.net
>>117
ぶっちゃけ西洋哲学がニーチェの登場でようやく東洋哲学のレベルに追いつけたってくらいやからな

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:39.70 ID:cwUzP2td0.net
昔の翻訳はゴミやから最近の翻訳で読む方がええで

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:39.91 ID:ytDp8DNia.net
>>158
クソデカため息

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:46.03 ID:Ks7De0Iy0.net
>>101
現実世界を見るのが社会学
高度に抽象的な事を思索するのが哲学

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:54.91 ID:IMZMrnmR0.net
大概翻訳がわるいけど原文もぉかしい

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:39:59.95 ID:ZwGruJNo0.net
>>158
芸術と同じやな

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:40:09.05 ID:Va6u1Ri70.net
>>147
南直哉はエッセイも面白いからオススメやで、「刺さる言葉」ってやつや

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:40:10.41 ID:bCLhNK2K0.net
今橋爪先生が書いた言語ゲームの本読んでます
ニワカで読むには原著とか無理ゲー

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:40:30.76 ID:iWMrGOyJ0.net
>>142
言語学も割りと哲学と被ってる部分あるって聞いたわ
ソシュールの記号論?とか仏教の思想に近いとか

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:40:38.77 ID:WcvmWMi7a.net
これほんとに日本語なん?
難しい言葉適当に並べただけちゃうん?

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:40:42.89 ID:Yti0JQjEa.net
興味あるけどやっぱり多角的に物事見れたり向上できるんか?

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:40:46.95 ID:BFpZrt8PM.net
カントはわかりやすいやろ

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:40:56.65 ID:Uk5jZW2G0.net
>>165
しかも仏教を厭世主義だのニヒリズム的にしか回収できない人ばかりだから中村元先生も呆れ取ったわ

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:41:10.46 ID:UYt0bfqR0.net
>>158
はぁ…

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:41:10.68 ID:GQH2Tf8w0.net
深淵を覗いている時、深淵を覗いているのだ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:41:12.72 ID:hUw03ipBM.net
>>158
哲学ってガチの数学やぞ
論理思考ができないアホには絶対無理な学問や (´・ω・`)

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:41:28.66 ID:cwUzP2td0.net
>>173
ソシュールは構造主義やね
構造主義はおもろいで

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:41:30.67 ID:GKc9hEmAp.net
>>173
哲学者に言語学の解釈で解決しようとするとクッソ渋い顔されるで
存在論とか特にそう

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:41:32.96 ID:5Z6T+7T3p.net
>>174
元が日本語じゃないから多少はね?

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:41:46.54 ID:dujmV0IMa.net
>>158
うんこは宇宙 にきちんとした理屈をつけられればそれもええで

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:41:51.77 ID:1IwmvaEU0.net
>>10
ゲーミングマウスとキーボードで廃ゲーマーなのバレバレで草

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:41:54.26 ID:cAH+rs930.net
心という難問

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:00.02 ID:6W6gFW/L0.net
哲学者ってだいたいアスペやろ

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:03.01 ID:qIHsbIGp0.net
ショーペンハウアーは読みやすいせいか信者が多いな

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:05.59 ID:XL/M//zt0.net
これから哲学かじってみようってやつは何読んだらええんや

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:16.27 ID:Nk2WMgsOd.net
>>154
代表例で言えば実存主義哲学のサルトルがノーベル文学賞選ばれとったな
サルトルは反権威主義思想やったから結局ノーベル賞辞退したが

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:19.99 ID:miHpR2sw0.net
これ、ドイツ人が読んでもわかりにくい言葉で書いてあるんやろか

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:22.97 ID:jAgxdLoj0.net
経済学とかと同じで、普通の単語とか動詞を哲学でしか通じない独自の意味で使ってる場合があるから
普通に読んでも読めるわけない事があるぞ

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:24.11 ID:yGX6GTdR0.net
>>116
学友が教授ってお前何歳やねん

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:25.10 ID:G6lXE+x40.net
>>121
自己紹介はええから答えてくり〜

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:32.16 ID:53QlyWpy0.net
なにが悲しくて糖質のポエム解読せなあかんの

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:36.28 ID:zasS4TJU0.net
語り得ぬことは沈黙しなければならない

おまいら黙れ

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:42.21 ID:YqdtbOTN0.net
俺はこいつらみたいな哲学者嫌いだから分かるわ
ハイデガーが吐き気がするくらい嫌い

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:44.16 ID:znXs+KOb0.net
ホメロス読まないでプラトン、ソクラテス読んで悦に浸ってるギリシアガイジがキライだ☺️

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:45.01 ID:7vkWmeu30.net
哲学科の人間おらんのけ?

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:45.07 ID:MHIAxcqoa.net
認識論入門で挫折してからさっぱりやね

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:45.45 ID:cwUzP2td0.net
>>182
そうなんか
まあ、考え方が違うわな

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:49.83 ID:ytDp8DNia.net
>>175
哲学科のゼミは1ページ3時間とかザラ

そしてこじらせると頭硬くなる
必ずしも柔軟に物事を見れるようになる訳ではない

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:53.71 ID:R7Wb0QCJ0.net
>>175
それっぽいこと言って論破した気になれるエリートなんj民みたいになれるで

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:54.03 ID:sk7wV5ng0.net
ヘーゲルの本読んだけどマジで意味不明やったわ
入門書とか書いとるくせに他の発展編くらい難解やからな

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:54.14 ID:SBgz1NcP0.net
>>189
ソフィーの世界

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:42:56.49 ID:Ks7De0Iy0.net
仏教とか老荘思想の心が一番大切で文字や言葉を重視しない考え方好き

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:43:03.35 ID:hNupoU9a0.net
そもそも哲学ってなんや?

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:43:12.22 ID:Avi5aAyj0.net
現代哲学学ぼうとしたら、それ以前の西洋哲学の知識が必要不可欠で全く読めなかったわ
単語レベルで意味がわからん

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:43:20.91 ID:qIHsbIGp0.net
哲学入門という地雷

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:43:22.18 ID:FmGpmOfr0.net
素人だけど法哲学好き
レスバトルにも使えるからネット民からしたら実用的でもある

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:43:29.13 ID:uTrxmG1S0.net
やっぱミルって神だわ

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:43:31.19 ID:miHpR2sw0.net
>>192
原書の時点からしてそうなんか
そこからさらにロストトランスレーションやろ?
どうにもならんわ

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:43:32.50 ID:9jUtzoJH0.net
>>3


214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:43:49.54 ID:mQ19dZwZa.net
その点ビトゲンシュタインは薄いからええな😆

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:43:52.79 ID:miHpR2sw0.net
>>210
法哲学ってどんなんなんや?

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:43:56.25 ID:F0vZ2OH40.net
決断の出来ない人間には2種類いる欲望が大きすぎるが悟性が足りないのだ
確かに

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:43:58.90 ID:Va6u1Ri70.net
最近大森荘蔵セレクション読み始めたけど現代文の評論みたいで面白いなこれ

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:00.17 ID:Vd+YjiKU0.net
上善は水の如し

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:00.73 ID:jAgxdLoj0.net
>>179
深淵は深いからな

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:03.51 ID:hUw03ipBM.net
>>193
2ちゃんの平均年齢やで (´・ω・`)

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:09.20 ID:hRGUmCLH0.net
>>208
不要やろ

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:09.95 ID:RLQo1RKla.net
ドゥルーズとかデリダ大学のとき買ったけど訳分からず投げたわ

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:16.81 ID:GQH2Tf8w0.net
哲学好きやけど、現実で糞の役にも立たんで
だから良いんやけど 役立ったら哲学ちゃうし

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:20.24 ID:4Oqr/j19H.net
>>3
そもそも精神自体が日本人は理解できんからなキリスト教的考え方やし
ジャップが精神統一とか言っとるの草生えますよ
何を統一してるんですかね

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:25.13 ID:PNGwi1ltM.net
>>204
ヘーゲルは論述それ自体が弁証法の実践やから同じ言葉でも概念が変容してまうねんな
一旦その流れに乗れれば割とわかるで

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:27.16 ID:8UIPqh0Jx.net
お前らいっつも入門してんな

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:27.94 ID:bCLhNK2K0.net
哲学って言っても論理学を考えてた人らは数学の基礎を整えた数学者でもあるからなぁ

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:28.74 ID:5Z6T+7T3p.net
>>196
にわかは黙ってろ
→語り得ぬことは沈黙しなければならない

これ使っていこう

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:44:35.81 ID:Uk5jZW2G0.net
>>214
論理哲学論考の始まり方かっこよすぎる

総レス数 229
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200