2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジビエ料理って実際美味いんか?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:37:40.40 ID:nLLX7oBz0.net
最近何かと話題になるが

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:38:00.20 ID:yJ0j/kpB0.net
なんやジビエって
肉か?

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:38:21.22 ID:ryfhV2bIp.net
シカはうまい

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:38:55.06 ID:hXSGcYt30.net
たいして需要のない肉に価値つけてるだけやで

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:38:57.32 ID:nLLX7oBz0.net
鹿とか食ってみたいんだが

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:38:57.46 ID:jceV3jj0a.net
くっさいくっさいだけやで

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:39:35.75 ID:nLLX7oBz0.net
イノシシもそうだけど旨いって言う奴と不味いって言う奴がいて
意見が180度違うのは何故ンゴ?

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:39:57.75 ID:1Fmiz96aa.net
ハクビシン、アナグマは美味いらしい
鹿は部位と処理法で相当差が出るとか

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:40:24.68 ID:J0f2hYwr0.net
不味くはないが別にうまいもんじゃない

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:40:46.07 ID:bh8FeLxZ0.net
シカは美味そう

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:40:58.77 ID:xEBOtqP7p.net
猟師で猪好きな人はたくさんおるけど鹿勧める人はあんまりおらんな

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:41:00.41 ID:ryfhV2bIp.net
野生動物が家畜みたいに一定の食料食べてないから
変なもん食べてた奴だと例外なく臭い

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:41:20.60 ID:K2LwoF1I0.net
シカのジャーキーは美味かった

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:41:21.48 ID:NBkNPrrU0.net
>>7
ただの好き嫌いだろ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:41:29.15 ID:uPm+droJa.net
アナグマとヘビとウサギは美味しかった

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:41:40.39 ID:gqZMMPX5d.net
>>7
一般受けしないから流通しなかったんや
まずいというのが普通の意見や
たまに味覚おかしい奴がうまいうまい言うて食うとる
味覚は人それぞれやからな

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:41:42.09 ID:hXSGcYt30.net
>>5
そんな高いもんやないし食ってみたらええやん
多分「ほーん」で終わりやで

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:41:46.34 ID:1Fmiz96aa.net
>>7
人に肥育されてるわけやないので
個体によって食ってるもんの種類が違うから味も変わる

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:42:05.36 ID:PZVE4mWGd.net
オコエ料理

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:42:13.54 ID:etPUqSA80.net
欧米では流行ってる
欧米人は美味いと言って食ってる


日本人はもうこれだけで肯定してしまう層が一定数いるだけ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:42:59.36 ID:PqcOxzg0a.net
焼肉のほうがうまい

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:43:04.67 ID:hHue20zMr.net
鴨は美味い

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:43:07.39 ID:ggh20/Lz0.net
ぶっちゃけ育ちや食ってるもの捌かれた状態とかで大分味が変わるからアテにならないよ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:43:09.71 ID:8q/R/g3q0.net
クマはうまかった
イノシシはただの豚肉に近い
鹿は淡白であんまり印象がない
キジはトリやなって感じ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:43:44.80 ID:4NYKiaMz0.net
シカは駆除するのに頭抱えてるぐらいいるのに
一般流通に乗らないわけだから味の方もお察しでしょ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:43:56.41 ID:JdURHf/Tr.net
馬はうまい

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:44:15.17 ID:yJ0j/kpB0.net
ジンギスカンは鹿やろ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:44:39.16 ID:bdADIdoL0.net
血抜き処理を適切に行った冬場のイノシシは
ビックリするほどウマイ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:44:53.44 ID:K7ILFldJM.net
筋肉質の動物はまずい

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:45:09.46 ID:PtuzY4000.net
美味い店の料理はくさみがなくて美味いやで
不味い店のは食えたものやない

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:45:13.82 ID:Gv0P6kLk0.net
血抜きから腕が問われるから

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:45:15.61 ID:fnvRlGkQ0.net
>>28
イノシシのうまみの強さはすごいよなあ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:45:28.09 ID:Y+t7SoTq0.net
>>7
血抜きなんかの処理の仕方で味が違うという意見もある

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:45:39.70 ID:7EDsU2280.net
鹿肉バーガーは美味かった
結構あっさりしてる

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:45:49.63 ID:biPbnaU4d.net
ヒンナヒンナ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:45:51.40 ID:7ZoG80Oya.net
鹿の刺身は美味かったわ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:45:58.30 ID:Z5VpB3Xe0.net
臭い硬い臭い

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:46:35.25 ID:cBShnZkZr.net
個体差がかなりある

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:46:45.03 ID:O7L5vvqXa.net
寄生虫怖いから食わんほうがええ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:47:00.84 ID:D3QwLkMB0.net
野生の動物は大して美味くないってのは常識やろ
管理された環境で飼育された家畜に敵うわけなかろう

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:47:13.03 ID:1Fmiz96aa.net
>>39
焼けばええやん

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:47:22.47 ID:JcZl0akVd.net
猪はただの劣化豚
同じ値段はらって高い豚買った方が満足できる

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:47:24.11 ID:SrDF/D840.net
鹿食ってサルモネラあたって死にかけた

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:47:29.78 ID:bdADIdoL0.net
>>7
殺してすぐ血抜きしないと臭くなる

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:47:33.82 ID:Cnl59j0R0.net
イノシシは毛がザラザラしてるのを感じながら食うのがホンマ嫌

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:47:37.75 ID:xmC2hMJ20.net
不味いと言う奴はちゃんとした処理をされたイイ肉を食ったことないからだ!


こういう論調の奴って必ずいるよね

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:47:41.91 ID:FUKUrNxv0.net
🦆だけうまい山のやつらは大体パサパサ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:47:43.51 ID:fKu7y+pCd.net
>>30
これはエアプ
店じゃなくて獲物の個体差のがデカいのに

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:47:53.95 ID:5ZrJGB9Y0.net
ビシエド?

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:48:23.55 ID:1Fmiz96aa.net
>>40
スーパーで売ってる牛肉は大概トウモロコシ臭いのが多くてすかん
なんでも一概に決めつけるのはバカのやることや

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:48:31.54 ID:rJLcHPBS0.net
牡丹鍋うまかったで
あの獣っぽい臭いをプラスに取るかどうかの問題やな

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:48:43.15 ID:sANPVMi50.net
>>7
発情期の雄がクソ不味い
漁師は美味いとこだけ自分たちで食べちゃう

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:49:08.14 ID:ggh20/Lz0.net
猟師なんかがただで渡してくる肉は処理に困ってるマズイ部位だから気をつけろよ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:49:25.95 ID:m12qq/4T0.net
癖がある

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:49:30.44 ID:khkr8MT60.net
豚と鶏が安定して一番美味い
他の肉は気分転換にはまあええかなって程度

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:49:39.66 ID:5i7fbHAO0.net
まだ動いてる鹿の心臓を生でいくと美味いらしい
経験したいとは思わないけど

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:49:52.83 ID:Ga8FtzMV0.net
普通の料理食い飽きた金持ちが珍味を求める感じやろ。
フカヒレも対してうまくないし

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:49:55.12 ID:rJLcHPBS0.net
捌く人によって変わるってソーマで読んだけど実際にそうなんか?
取材してから描いてるやろしそうなんやと思うけど

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:50:22.30 ID:1Fmiz96aa.net
豚の雄臭で検索してみ
イノシシも一緒

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:50:59.61 ID:KlsyI0bcM.net
隣の家の犬はまずかった

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:51:06.29 ID:nBEkICaH0.net
>>59
ブヒーブヒブヒブヒーwww

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:51:24.84 ID:D3QwLkMB0.net
>>50
一概に決めつけるじゃなくて常識で考えろよ
どうしたら美味い肉になるのか研究と実践を重ねて飼育方法は日々進歩してるのに野生の動物のが美味いってあり得るか?
自然はそこまで人間にとって都合が良いものじゃねえだろ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:51:43.96 ID:JdJzQfdJ0.net
牛豚鳥→家畜化して改良して美味くして商業ベースに乗せるで
鹿→漁師と一部の人が食ってるだけ

この理由は何なのか?
鹿も家畜化したらいいと思うが何がネックなのか?

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:51:54.72 ID:lFCb5ikK0.net
>>4
すげえええええええええ
答えだしたな

頭いい

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:52:00.73 ID:j5znqdYLx.net
この肉のクセがすごぉぉい

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:52:07.19 ID:Co6uKWu8a.net
>>58
んなわけねえだろ
アニ豚ってマジで脳みそ腐ってんな

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:52:31.95 ID:6ZAbeN5gM.net
>>48
それを仕入れるのも店の腕やろ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:53:02.56 ID:uGr6tQ2s0.net
>>62
魚は天然のほうがうまいやろ

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:53:20.38 ID:rJLcHPBS0.net
>>66
ワイを馬鹿にするのは構わんがアニメを馬鹿にする奴は絶対に許さねえ!

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:53:22.36 ID:8+lGsbrO0.net
かたいしたかい

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:53:46.26 ID:5RWcQQIGp.net
>>63
鹿は可愛い

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:53:54.92 ID:fjyuZgzi0.net
殺したてのシカのユッケはマジで美味しいって聞いた
猟師じゃないと食べれないけど

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:53:56.18 ID:VlAgZ/YU0.net
>>68
種類による
養殖のが向いてる魚もごまんといる

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:53:59.16 ID:1Fmiz96aa.net
>>62
養殖の魚よりまともなもん食ってる魚の方がうまいわな
肉の味は餌で決まるんや
家畜の豚かてドングリだけ食わせてるイベリコ豚がうまいうまい言われてるやろ
トウモロコシばっか食わせたアメリカ牛よりドングリやらキノコ食うてるイノシシの方が美味くてもおかしくないやろ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:54:54.44 ID:8+lGsbrO0.net
>>63
食える肉の量と餌の量の割合とか
放牧地の広さとか
あと鹿ってアホだから多分どっか行って戻ってこないぞ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:54:55.80 ID:Co6uKWu8a.net
>>69
うわおもんな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:55:03.84 ID:um0tdnjda.net
わざわざ高い金払って食うもんやないやろ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:55:45.94 ID:4HKfKBIXp.net
丹沢あたりで勝手に鹿殺して解体して食ったら法律違反なんかな?

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:56:05.19 ID:r8GE1movp.net
刃牙に出てきた熊肉がすごい美味そう

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:56:07.09 ID:Gv0P6kLk0.net
そもそも山の上でどんぐり食ってるイノシシは狩られない

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:56:10.90 ID:gv/GlOC5a.net
流石他人にケチつけるのは得意ななんjみんさまや

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:57:00.72 ID:rTKPyRjV0.net
>>1
美味いか不味いかはお前がきめろ!

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:57:32.55 ID:lqwxDbL2M.net
家畜の万人受けする癖のない味に物足りなくなった人には良いのかもね

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:58:15.74 ID:KbPOBfJf0.net
肝炎ウイルス怖くないんか?
なんで大して美味くないモノのためにリスクを犯すのか分からんわ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:58:39.54 ID:Wvg6yLj20.net
フランス料理では〜とか言う奴はそこらじゅうにいるハト食えよ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:58:53.18 ID:um0tdnjda.net
カラス肉出してる店はさすがに草

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:59:26.52 ID:rr/Mjl2B0.net
鹿はしょんべん臭い

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:59:46.04 ID:keD1VdYH0.net
イノシシ肉の味噌鍋は豚肉とは全く違った味でうまい豚肉には癖がないからな

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:00:51.84 ID:MkhIIWdap.net
普通にうまいけどありがたがるようなもんじゃないわ
同じ値段の牛肉食った方がええわ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:01:42.35 ID:l8GSN3G50.net
まあ当たり外れがある時点で駄目だわ
ムダ金使って運次第その時次第なんてアホらしい

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:02:01.48 ID:Y+6rAhBta.net
付加価値補正

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:02:34.86 ID:fPCL3O72d.net
別に美味しく感じられない人は感じられないし美味しく感じられる人は感じられるだけの話なのに人格否定みたいな事やってるやつ多すぎやろ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:03:17.39 ID:xZGS+JwB0.net
ウサギ→旨い
エゾシカ→旨い
イノシシ→旨い
キジバト→旨い

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:04:17.07 ID:EZIzM+Zja.net
ディスカバリーチャンネルの見すぎやで

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:04:25.45 ID:fKu7y+pCd.net
養殖より天然の魚のが良いって言ってるやつは時代遅れやろ
ここ数年で養殖技術は進歩して改良された飼料やストレスのない環境で育てられた魚が出回っとるのに
臭みがなく天然より脂が乗ってて美味くて安い
誰かの受け売りじゃなくて自分で食って物言えよ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:04:34.56 ID:xEBOtqP7p.net
>>84
http://mobile.twitter.com/ssenmatsu/status/780749789969256448

肝炎はナマ食なら野生でも飼育された豚でも変わらんで
むしろ罹患率はインフルエンザなんかと同じで密集して育てられた方が高い

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:04:48.65 ID:qZcFr8Lp0.net
定期で食うようなもんでもないな

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:05:30.81 ID:xZGS+JwB0.net
兵庫県の三田に蕎麦とジビエの店があるんやが、そこは何食っても旨かった

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:05:39.67 ID:ggh20/Lz0.net
くっさいくっさい発情期の猪の肉はこちら

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:05:56.19 ID:keD1VdYH0.net
>>95
お前も自分で食って物言えよ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:06:56.86 ID:AQUn4QX50.net
ウサギ鳩キジは旨いな
イノシシは部位と状態によっては臭いからな

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:07:40.46 ID:OJh+NNV90.net
結局牛豚鳥だよね

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:08:02.73 ID:qZcFr8Lp0.net
>>98
ハハーン
大船山の近くの店だな

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:08:47.93 ID:wOsgyulD0.net
人間好みに育てた肉の方が美味いに決まってる

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:09:00.91 ID:bdADIdoL0.net
魚は養殖のほうが旨いってのは食べ馴れた味だから
養殖業者が餌をやってるの見せてもらえば考えが変わる
脂の乗りを良くするためにペレットに食用廃油を混ぜてるし
病気予防のために抗生物質も混ぜてる
だから養殖ブリを沢山食べると風邪をひきにくくなる

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:09:02.57 ID:gsF9681p0.net
山賊ダイアリーはどうしてああなってしまったのか
海なんかどうでもええねん猟しろや猟

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:09:09.20 ID:1Fmiz96aa.net
>>102
カエル美味いぞ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:09:24.55 ID:eSf11WNJp.net
苦労して自分でとったり捌いたりしたもんなら美味いと感じるやろなぁ
味単体の評価やとそこまでいかんやろけど

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:09:37.14 ID:ggh20/Lz0.net
>>106
海賊にジョブチェンジしたんやろ

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:09:53.34 ID:Y+6rAhBta.net
いろんなもの少しずつ食ってる狩猟採集民のほうが、農耕民よりも健康で体格が大きかったんやろ
同じように豚よりも野生の猪のほうが健康的で旨いのかもしれん

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:09:57.96 ID:Ss0tyqT30.net
イノシシくっそ美味いやん

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:10:03.16 ID:xZGS+JwB0.net
>>103
せやで
なぜかメスイキおじさんがオススメしててビックリした

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:10:45.12 ID:fPCL3O72d.net
想像で語ってるやつ多すぎて不思議だわ
普通に生きてればジビエの類を食べる機会なんてあるもんやと思うんやけど

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:10:51.45 ID:1Wj2ymUuM.net
外国人来る店やと豚や牛やと宗教上無理ってのがおるから
鹿肉は便利らしい

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:11:01.49 ID:qZcFr8Lp0.net
>>106
編集者「なんかそろそろマンネリしてきたから別のネタ展開せーや」

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:11:52.38 ID:qZcFr8Lp0.net
>>112
あんなとこ何で行くの?
車を停められる場所あるの?

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:12:15.05 ID:sFhDIfGQ0.net
>>88
シシ鍋って味噌が有能ちゃうんかな?
ワイも1度しか食ったこと無いんやけど

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:12:51.36 ID:qZcFr8Lp0.net
ウサギって日本では昔から割と食べられてたんちゃうの?
なんで廃れたの?

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:13:23.00 ID:ggh20/Lz0.net
>>118
見た目が可愛い生き物はまんこがうるさいから

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:13:27.09 ID:Y+6rAhBta.net
>>118
キッズ「ウサギさん可哀想(コナミ)」

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:13:48.17 ID:VmIPAIg2d.net
馬と鴨とフランス料理の鹿肉が飛び抜けて美味いだけであとはヘルシーに肉を食いましょうってだけやろ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:14:07.20 ID:1Fmiz96aa.net
明治のウサギバブルはウサギ食衰退と関係あるんかな

総レス数 122
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200