2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公共事業で作業員に日給1万円払って栗を1日10本植えさせるべき

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:53:58.78 ID:z56JdkeS0.net
栗の木代が1本500円として5000円

15年目から最低でも1本あたり500円以上の量が収穫できるから
5-15年目までちょこちょこ収穫できるとして最低でも15年目で完全にもとがとれる。

そっからは莫大な利益が出まくり

無駄がまったくない公共事業だしこれを行うべき

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:54:35.85 ID:ehRqLETaM.net
需要と供給

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:55:03.65 ID:z56JdkeS0.net
>>2
栗の需要はありまくりだろうに

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:55:04.41 ID:vLEc5kFcd.net
土地は?
維持費は?

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:55:04.47 ID:tisgv8S+M.net
やめちくり〜

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:55:19.62 ID:5SaGV8CeM.net
>>1
イガの処分に金かかるで

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:55:22.29 ID:QdmRuL9Oa.net
わいはサクランボの方が食べたいなぁ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:55:26.01 ID:jtSgLtitd.net
🐻「👍」

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:55:32.59 ID:XWt7tJwyd.net
前のコピペだけは勘弁な

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:55:36.24 ID:Cb8jg/cs0.net
現状栗の供給足りてないってか??

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:55:54.96 ID:FECCgGOf0.net
鬱病も治る

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:56:15.00 ID:z56JdkeS0.net
>>4
田舎とか高齢化で庭や土地が荒れ果ててるとこ多いだろう
そこに栗を植えさせてもらう
そして収穫時についでに雑草を刈ったりして手入れすることで
住民も喜ぶ。

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:56:23.89 ID:5SaGV8CeM.net
>>7
さくらんぼは山形みたいに冬寒く夏暑いとこじゃないと美味しくならんで

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:56:41.84 ID:IEY8y3vLd.net
いいね栗食べたい

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:56:50.99 ID:bOXYIVNEM.net
民業圧迫やぞ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:56:57.54 ID:FECCgGOf0.net
琵琶にすべき

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:57:02.77 ID:z56JdkeS0.net
>>6
処分に困るぐらいの量が発生するなら
燃えるゴミ袋代考えても余裕で儲かりまくりってことだろう

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:57:05.95 ID:jhOfbVNsK.net
匂いが凄そう

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:57:11.64 ID:jtSgLtitd.net
>>13
京都更地にしてサクランボ畑にしよう

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:57:17.80 ID:1vOrCGBYM.net
栗の炊き込みご飯は絶対に許さない
全部モンブランにしろ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:57:23.47 ID:GSwW2WrZ0.net
杉を10本抜く方がいいな

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:57:31.30 ID:paodaovXM.net
ワイはりんご食べたい

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:57:41.56 ID:ZdBiY06Qa.net
農作物は取れ過ぎると廃棄するんやで

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:57:42.54 ID:5SaGV8CeM.net
>>20
栗ごはん美味いやろ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:58:08.61 ID:fvnx3j1fd.net
みかんにしろ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:58:21.22 ID:+cwHiA6w0.net
((((´・ω・;`))))

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:58:22.76 ID:z56JdkeS0.net
>>15
国産の栗は高いから
圧迫にはならないと思う
栗農家がこの事業に作業員として参加すればいい
リーダー的なポジションとして日給15000円とかにして採用するとかで

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:58:23.45 ID:eulWYRMH0.net
そんなことよりドングリなんとかせーや
精子臭いねん

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:58:29.64 ID:ia88GAYP0.net
ワイは梨がええな

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:58:50.28 ID:1vOrCGBYM.net
>>24
甘いご飯とかふざくんな

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:58:53.53 ID:okLrsnAMd.net
1日10本で日当一万だったらワイがやるわ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:59:02.15 ID:z56JdkeS0.net
>>21
同意

杉がもし栗だったら今頃栗を食べまくりだろ・・・
だから今こそ栗に植え替えるべき

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:59:10.99 ID:U26CvPLN0.net
ぎんなんのほうがいい

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:59:19.70 ID:eNJVOc88d.net
>>28
そんな匂いせんわ
お前の精子がドングリ臭いんやろ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:59:23.26 ID:k1JqoJF20.net
今の季節の精子臭さが苦手だからやめてくれ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:59:28.55 ID:OoHItlSo0.net
ええやん
採用!

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:59:36.58 ID:bOXYIVNEM.net
植樹10本やら1時間かからんぞ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 08:59:37.29 ID:qPYAFEkud.net
ザーメン臭やばいやろ
公害になるぞ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:00:05.27 ID:z56JdkeS0.net
梨・さくらんぼ・などは難しいから駄目だ・・・

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:00:14.59 ID:5SaGV8CeM.net
>>27
1本当たりの利益が500円で
そんなに給料だせるんか?

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:00:15.02 ID:jtSgLtitd.net
>>33
茶碗蒸ししか出番無い無能はいらない
梅も増やすべき

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:00:15.19 ID:aAvBeqSp0.net
また君か

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:00:15.26 ID:9Z1bKgcBd.net
>>33
臭い

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:00:29.81 ID:/Czrm/bs0.net
またお前か

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:00:38.24 ID:kAD6Hppkd.net
お前前も栗植えれば潤うとか妄言はいとったよな

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:00:40.62 ID:Mr5866UY0.net
まだやってたのかこのスレ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:00:45.86 ID:YrY9mpv3a.net
10万人が毎日10本植えるとして1日100万本
年間36500万本
10年で36500000000本
日本列島栗だらけ
🗾

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:00:52.74 ID:jLTtewif0.net
栗の花か咲き誇って女の子がムラムラしまくりそう

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:01:03.50 ID:z56JdkeS0.net
>>37
それでもいい
あまりきつい仕事にするとする人が減り
栗を植えまくるペースが遅くなり結局利益が減るからだ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:01:31.23 ID:XzoPneuEa.net
馬鹿だろイガの処分は産廃で
産廃処分費はカルテル結ばれてるから安くならない

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:01:37.23 ID:ggj0rWSba.net
前も苗のコストだけで赤が出るガバガバやったやん

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:01:38.59 ID:GSwW2WrZ0.net
粟じゃいかんのか?

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:01:44.78 ID:yiHLu8w70.net
栗は誰が取るの?とるのも人件費いるけど
栗の木の世話は誰がするの?
栗の木20本くらいあるけど、防虫剤撒いたりイノシシとかの害獣被害もあるけど?

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:01:49.82 ID:BXDxm6aJr.net
15年分の人件費は?

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:01:50.71 ID:HAEWQdHw0.net
小布施町「駄目です」

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:01:58.58 ID:II/o7bIYp.net
庭に桜の木植えたいが桜の木は高いんやろか

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:02:04.37 ID:z56JdkeS0.net
>>33
ぎんなんでもいい
あれも勝手に育つし

だから
栗・ぎんなん・みかんを7:1:2ぐらいの比率で植えまくるべき

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:02:32.02 ID:GG7rGQx7p.net
ドラえもんのバイバインみたいな理論やないか

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:02:37.45 ID:z56JdkeS0.net
>>54
10本植えたらそのつど払うだけだろう

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:02:42.73 ID:jhOfbVNsK.net
花粉「ほな行こか」

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:02:43.43 ID:bOXYIVNEM.net
>>27
高いもんが下がるんやから圧迫でしかないぞ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:03:00.09 ID:jtSgLtitd.net
イガの処分は燃やしたらええやん
五右衛門風呂や
仕事終わったらお風呂やろ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:03:11.04 ID:5SaGV8CeM.net
>>57
臭くなるから嫌だわ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:03:21.50 ID:GG7rGQx7p.net
>>56
咲くまで10年以上はかかるけど安いのなら千円台やで

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:03:29.92 ID:ggj0rWSba.net
義務教育レベルの経済問題もわからんガイジ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:03:35.67 ID:YrY9mpv3a.net
ガイジのふりをしてるんじゃなくて本気で言ってるから怖い

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:03:42.26 ID:uqYjI75ka.net
栗の花と筍湯がいた臭いってどっちがより精子の臭いなん?

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:03:59.90 ID:61d8DMYDa.net
栗って害虫ヤバくね?
桜ほどではないけど

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:04:02.96 ID:/R9PYGpM0.net
マロングラッセうまンゴ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:04:15.71 ID:BXDxm6aJr.net
>>59
栗って世話いらんもんなんけ?
虫が寄ってくるとか

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:04:24.32 ID:UsaTETpI0.net
>>13
群馬いけるやん
これで関東圏は安泰だね

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:04:37.28 ID:roPuPf7D0.net
花粉ヤバイやろ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:04:38.56 ID:bx1BoZdv0.net
栗谷住みワイ
栗の花臭に震える

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:04:46.58 ID:z56JdkeS0.net
>>66
俺は間違ったこといってないわ
屋上で野菜栽培すべきとかでもなんJでは笑ってたけど
世間では結構してる
俺の案は世間は納得してるんだよ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:04:56.40 ID:KlGNo66dp.net
栗の甘露煮食べたい
大学芋みたいにしても美味しそう

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:05:08.93 ID:Lt8Imdwc0.net
苗木1本植えるだけで1000円ならいくらでもやるぞ
植えるだけだから半分は枯れるけど

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:05:18.26 ID:z56JdkeS0.net
>>65
逆やろ
これをしないから経済的な利益が生まれないだろうに

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:05:20.10 ID:e9ejzJ1fa.net
スギを全部切り倒して栗植えるならok

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:05:22.62 ID:L0t/Fei10.net
アオダモにすべき

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:05:35.05 ID:kOXaupvSa.net
どうぶつの森理論やめろ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:05:55.54 ID:06DlUgbT0.net
こいつ定期的にスレ立てるな
いつも叩かれて終わるのに

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:06:26.85 ID:U26CvPLN0.net
ぎんなんのニオイ好きなんやが
普通に焼いて食べても美味しい
何より強い木だからリスクがない

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:06:31.90 ID:z56JdkeS0.net
>>76
栗はよほど変な植え方しない限り枯れないぞ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:06:43.89 ID:GSwW2WrZ0.net
クリ花粉症になったらクリ食べられないな

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:07:06.33 ID:U26CvPLN0.net
ぎんなん嫌いなやつって子供やろ
大人ならみんな大好きやで

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:07:07.67 ID:Sfzd2dv+0.net
まあ嫌いじゃないよ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:07:12.02 ID:bx1BoZdv0.net
>>67
他のやつの精液嗅いだことないからわからんがワイは栗の花やな

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:07:57.75 ID:SVHnbMSX0.net
クラウドファンディングで杉伐採のための資金集めしてるんやったらマジで1万くらいはだすわ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:08:03.92 ID:bx1BoZdv0.net
>>85
銀杏は好きやけど銀杏の実の臭いはあかん

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:08:16.11 ID:kGXoVp940.net
栗よりもっといい木はないんか
メープルとかゴムとか

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:08:30.37 ID:KyWqm2Fb0.net
>>87
うせやろ
男に生まれて他人のザーメン飲んだことないとか人生損してるで

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:08:38.36 ID:jtSgLtitd.net
>>85
沢山はいらんって話や

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:08:41.96 ID:W1cyyoGyM.net
今年にはいって栗を食べた記憶がない

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:08:50.46 ID:z56JdkeS0.net
>>70
いらないいらない
だから山とか行くと樹齢かなりいってそうな栗の木が多い
本当に世話結構しないといけないなら
そんな状態になるわけがない

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:09:10.07 ID:SZpmIhhop.net
桃栗三年柿八年やろ?
同じ年数なら栗より桃がいい!

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:09:15.70 ID:kGXoVp940.net
>>88
ヒノキ、セイタカアワダチソウ「よろしくニキーw」

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:09:43.09 ID:r59J12Fb0.net
一気に全部植えるとアレやから
5年ずつくらいずらして植えよう

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:09:44.49 ID:z56JdkeS0.net
>>95
桃は近年平均気温が高くなってきてるから
暑さで難しい・・・

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:09:58.84 ID:bOXYIVNEM.net
だから民業圧迫やぞ
栗農家壊滅やんけ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:10:27.70 ID:z56JdkeS0.net
栗ご飯が安くできるからついでに米の需要も高められる
これも凄い

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:10:29.60 ID:kPb/y2Dp0.net
その理論で杉が花粉症を起こしてるんやぞ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:10:31.22 ID:FBHIporG0.net
>>95
桃は手間がかかりすぎるわ
要介護の老人並の手間や

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:10:48.38 ID:SZpmIhhop.net
>>98
あ、ほんま・・・
ファッキュー温暖化

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:10:57.78 ID:pwB8W3Lq0.net
さくらんぼ
りんご
なし

あとなんだっけ?

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:11:09.76 ID:bx1BoZdv0.net
>>91
味に差ってあるもんなんか?
自分のは興味本位で舐めてみたことあんねんけど

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:11:28.07 ID:jtSgLtitd.net
栗万能論楽しい
ラノベにしてみてほしい

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:11:49.73 ID:C+ncb4Ch0.net
バナナがいいらしいぞ
半年で実ができるくらい成長し、輸入物より糖度が高く、しかも露地栽培でいいらしい

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:11:54.26 ID:+czLgpLta.net
栗なんて虫だらけやぞ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:12:04.74 ID:BXDxm6aJr.net
じゃあ人件費安くすむんか
あと問題は土地代くらいか?

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:12:12.98 ID:0ShiVSUb0.net
じゃあ小麦とか大豆みたいな国産自給率がめっちゃ低いやつならいいんか

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:12:16.69 ID:z56JdkeS0.net
>>99
だから栗農家がこの事業に参加すればいい
植え方の指導とかのポジションで日給1万円もらえば
月25万円だろう
農家って高齢が多いだろう
65歳過ぎた農家が10本植える+指導だけで25万円もらえたら悪い話じゃないと思うが?

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:12:31.66 ID:bOXYIVNEM.net
>>94
売っとる栗と山栗の区別もつかんし
栗園の栗の木を見たこともないんか
ダメだこりゃw

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:12:36.38 ID:U26CvPLN0.net
ヤシの木とかどうなん
暑いしイケるんちゃう
虫もつかんし

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:12:36.76 ID:aTlaDt2X0.net
アメリカの栗絶滅させたろ!

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:12:37.77 ID:fYSCO/WAa.net
イッチみたいな素人のガバガバ理論で成功するなら倒産する企業なんて一つもないんやで

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:12:56.85 ID:Cv9HaTDhd.net
なんでニートって人を一万で雇えると思うんだろう

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:13:03.85 ID:C+ncb4Ch0.net
バナナは輸入物が病虫害で生産激減、割高になってる
一方国産は、気候の関係で病虫害がほとんどなく育てられるらしい

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:13:19.59 ID:Pxa2Fmubp.net
栗なんて嫌いな奴も多いし生産増やしたらダブつくだけや
天津甘栗いつもガラガラやぞ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:13:35.97 ID:QWuMyQAe0.net
臭いがね…

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:13:39.31 ID:z56JdkeS0.net
>>110
駄目

あくまで育てるのが簡単な果樹のみ
あと雑草に負けない(覆われない)果樹のみ

これを考えると野菜は厳しく果樹なら栗しかない!!!

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:13:58.22 ID:jtSgLtitd.net
>>115
地方の村おこしとかならいけるんちゃうか

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:14:02.81 ID:C+ncb4Ch0.net
>>116
月30万の人件費と考えたら、一日一万になる
諸経費込みで

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:14:16.15 ID:bOXYIVNEM.net
>>99
その栗がいくらで売れると思うんや
需要と供給も知らんのか

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:14:36.22 ID:z56JdkeS0.net
>>115
逆やろ?

これをしないから得られる利益を得られず困るんだろうに

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:14:38.39 ID:bx1BoZdv0.net
つーか栗は身に虫つくやろ?
どんぐりとかもやけど
よくばあちゃんと栗拾いの後に虫が居るやつ避ける作業したで

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:14:42.74 ID:C+ncb4Ch0.net
バナナならいくらでも売れるぞ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:14:46.95 ID:p7KhYFis0.net
栗の花の時期が楽しみ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:14:54.39 ID:mfMM51QUH.net
>>122
人件費以外掛からないとでも思ってんのかよ

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:14:58.15 ID:BXDxm6aJr.net
ワイその横で栗ご飯専門店ひらくから来てクレメンス

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:15:40.25 ID:bOXYIVNEM.net
>>120
一辺栗園見てこい
果樹園ナメんなやカス

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:15:47.94 ID:Pxa2Fmubp.net
栗って加工も手間かかるから効率悪すぎやろ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:15:56.31 ID:etPUqSA80.net
作業員に一万ということは
実際には一人に四万ほど払う計算やぞ
三万は派遣業者や雇い主などが抜くわけだから
この計算でやり直せ

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:16:29.31 ID:z56JdkeS0.net
>>130
いっぺん田舎の山見て来い

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:16:47.54 ID:lW7NX4qx0.net
蛾の巣になるからアカンで
マイマイガで検索ゥー!

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:16:56.16 ID:bOXYIVNEM.net
>>133
>>112

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:17:27.87 ID:ggj0rWSba.net
>>77
利益だけの話してるわけじゃないんだよなあ
需給関係で価格変動するの知ってる?もちろんそれだけで決まるわけちゃうけど

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:17:51.70 ID:p7KhYFis0.net
栗の花から採った蜂蜜を飲むヨーグルトに混ぜると健康になるステマをしたい

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:18:15.38 ID:/JJerQej0.net
日本政府「杉植えるンゴ」

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:18:30.85 ID:z56JdkeS0.net
>>132
なら1人40本植えさせればいい
40本植えるのも別にそんなにきつくないし

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:18:31.81 ID:1NaxRUZbd.net
ビワがいい

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:18:32.22 ID:3eJRNQZ8a.net
ジャガイモでええやん

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:18:39.48 ID:M3Ly/Jeea.net
僕はお刺身が食べたい

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:18:55.59 ID:NjmwCz8jM.net
具体的に(数字で)全て根拠をつけて答えて欲しいが

栗の需要と供給はどの位なのか
作業員は何人雇うのか
どの位の期間で、何本植える予定なのか
収支がプラスになるまでの財源はどうするか
栗で得たお金を何に使うのか

これ次第で賛成したるで

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:19:10.18 ID:H+QFpzLwd.net
栗と栗鼠を育てて花を売る事業とかどうや

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:19:11.40 ID:jnWd6x/Ta.net
ま〜た🌰ニキかよ

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:19:12.46 ID:Cv9HaTDhd.net
>>122
公共事業って書いてるだろおまえ
日当一万で雇うのに実際いくら必要かも知らんのかニートは

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:19:16.58 ID:ggj0rWSba.net
栗バブルで日本経済崩壊とか絶対嫌だわ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:19:20.30 ID:K7x1MW2Qd.net
今度は栗ガイジで目立ちたいと思っちゃったキモ男が誕生したんやな

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:19:23.71 ID:z56JdkeS0.net
>>143
待ってなさい

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:19:28.71 ID:Pxa2Fmubp.net
>>143
土地はどうするのかも加えてほしい

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:20:30.75 ID:Comn7l6IM.net
公共でやるなら権利関係キレイにならんとできんで

地積入って境界定まっても登記してへんから所有者わからん山ばっかやぞ

儲かるかどうかはともかくやるまでのハードルありすぎや

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:21:13.55 ID:Sv/upI1y0.net
>>147
絶対って自信ありすぎやろ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:21:36.12 ID:Re0puQj7a.net
胡桃でいいやん
栗も胡桃も要らなくなったら家具にできるし

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:21:42.28 ID:WB9lg33DM.net
イノシシも猿もきまくるぞ

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:22:24.44 ID:z56JdkeS0.net
栗の需要と供給はどの位なのか
:100均のあの量で100円だろう。つまりあの量なら需要供給のバランスは維持できる

作業員は何人雇うのか
:とりあえず1万人ほど

どの位の期間で、何本植える予定なのか
:1年間に1回植えて様子見るとして1万人×10本の10万本

収支がプラスになるまでの財源はどうするか
:そんなこといってたら理系は研究開発すらできないだろうに・・・

栗で得たお金を何に使うのか
:また状況に応じて他の果樹を植える

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:22:56.78 ID:H+QFpzLwd.net
>>154
日給1万円で猪狩りを・・・

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:23:41.53 ID:XUSFR6Te0.net
お前が企業しろや

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:23:49.05 ID:jAksGrLP0.net
1万円で票を買う話かと思ったわ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:24:07.85 ID:z56JdkeS0.net
>>157
土地があったらとっくにやってるわ

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:24:17.23 ID:80wb5Wbta.net
>>158
そっちの方がおもしろい

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:24:30.55 ID:ggj0rWSba.net
論文書いて政策提言でもしてみろやクソガイジ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:24:44.09 ID:BXDxm6aJr.net
>>155
そこまで植えるなら日本の土地より中国の土地のがええわ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:24:49.30 ID:llmX+us/a.net
企業が払うのは額面通りの金額だけちゃうで
年収460万円の社員には「労災保険」「雇用保険」「厚生年金」「健康保険」の費用でさらに55万も負担するんやで

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:24:51.00 ID:bOXYIVNEM.net
売っとる栗が山で拾う栗と同じや言うてるんやからな
栗の値段暴落させるために農家に人夫頭やれとか
無礼にも程があるわ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:24:53.06 ID:n+HZQ5Ze0.net
ワイが欲しいのは金のなる木

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:25:03.75 ID:+cwHiA6w0.net
>>161
お前さん…自分がガイジだってわかってるかい?

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:25:33.64 ID:dDksgbgUM.net
くっっっさ
くっっっっっっさ

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:25:43.42 ID:07Me5MAP0.net
本気で考えてんならさっさと役所行ってきて、どうぞ

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:25:57.43 ID:bx1BoZdv0.net
>>165
昔あったよな
なんやったっけなあれ

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:26:21.94 ID:z56JdkeS0.net
>>161
小さい規模で証明すりゃいいじゃん
てかそれが上にもあるように山に生えまくってる栗だろう
それで証明って言うか有効性が明らかになるだろうに

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:26:26.22 ID:2q6x2Sy00.net
計算は簡単にできるとは思うけど
問題は栗の売値がずっと同じという前提やろ

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:26:35.89 ID:bOXYIVNEM.net
>>155
需要と供給の意味も分かっとらんやんけw

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:26:42.90 ID:CJGI4N+Qd.net
>>163
栗ガイジはニートやからわからんで

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:26:57.52 ID:86HuzME1p.net
びっくりクリクリくりっくり

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:27:25.45 ID:z56JdkeS0.net
>>151
だからそういうとこは相手にしない
あくまで高齢化等で荒れ果てて困って誰胃かなんとかしてほしい土地のみ

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:27:47.71 ID:j+z6lGJ0M.net
>>163
55万どころじゃないぞ
人1人雇うのは年収の倍くらいかかる

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:27:49.24 ID:k9xRQQtEa.net
>>170
有効性が明らかになってる(儲かる)なら公共事業にしなくても農家が勝手にやるやろ

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:28:18.12 ID:z56JdkeS0.net
>>163
だからそれは栗の木を40本ほど植えるようにするってことで
解決するだろうに金額的に

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:29:20.26 ID:2q6x2Sy00.net
それだけの栗の木を植えて収穫できるようになれば
市場に栗が莫大に流通するわけだから価格は暴落するわけだから
その点の計算ができてないな

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:29:25.94 ID:BgliVWT8d.net
休耕田埋め立ててメガソーラーやる方がマシ

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:29:27.97 ID:bx1BoZdv0.net
財源どうすんや?
栗ベンチャーとか誰も出資せんやろ

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:30:06.97 ID:80wb5Wbta.net
>>181
公共事業やぞ

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:30:18.94 ID:z56JdkeS0.net
>>177
企業アドバイザー?とかそういう職業があるだろう
農家はどんどん開拓して利益を出すビジネスは苦手なんじゃね?

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:30:33.18 ID:J0f2hYwr0.net
ちゃんと管理しないと虫わくんだよなぁ栗

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:30:56.66 ID:2q6x2Sy00.net
ちなみに日本で流通してる栗はほぼ中国産
この中国産にコストで勝てるのかということ

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:30:56.87 ID:FjzBa7rv0.net
タラの芽の打たれ弱さwww

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:31:07.84 ID:m+yNjxMQa.net
>>155
理系の研究開発の方が遥かにリターン大きいだろ
発光ダイオードの市場どれだけか知ってるか?

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:31:27.12 ID:z56JdkeS0.net
例えば農業でよくネットで野菜を売ったりするビジネスがあるだろう
こういう発想とかなかなか生み出しにくいだろう
だから公共事業である程度ノウハウみたいなのを提供すべきだろう

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:31:31.07 ID:sPd+T80I0.net
日本が屁で臭くなるやろ

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:31:49.21 ID:m+yNjxMQa.net
>>183
んなわけないやろ
なんでそこ推測やねんw

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:32:02.93 ID:2q6x2Sy00.net
1の言ってることは
杉を植林したら儲かるやろっていう大昔の考えと同じ
どうなったかは皆知っての通り
安い中国産の木材に押されて需要がなくなり杉は放置され花粉をまき散らすだけになってしまった

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:32:10.56 ID:z56JdkeS0.net
>>185
勝てるやろ?
にんにくとかそうだがくっそ簡単だぞ?
庭に1個植えとくだけで立派なのができる

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:32:19.71 ID:yF+2ygF4d.net
>>183
またお前か
ニートが得意気にアドバイスしててほんとくさ
お前程度が考えるようなアイディアなんてごみくずだぞ

総レス数 193
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200