2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学で本ばっか読んでる陰キャ俺のTOP10

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:38:59.16 ID:MNRD5JRt0.net
ユリシーズ
カラマーゾフの兄弟
感情教育
百年の孤独
ミドルマーチ
戦争と平和
冗談
万延元年のフットボール
ロリータ
父と子

本は裏切らない(確信)

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:39:10.51 ID:wR2Rowd80.net
おま

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:39:22.89 ID:5NqJJknb0.net
どんだけ時間あんねん

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:39:28.48 ID:zs81j7C60.net
カラマーゾフ誰の訳で読んだ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:39:29.56 ID:2yJyhVXDe.net
有名なの並べた感じ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:39:36.52 ID:e4rl5rXDa.net
モロ童貞っぽいチョイスで草

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:39:55.67 ID:NwRgrJm00.net
ボカロのタイトルみたい

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:40:13.15 ID:MNRD5JRt0.net
>>3
サークル、ゼミ、バイトもしてないからか

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:40:40.00 ID:MNRD5JRt0.net
>>4
図書館にあったやつ読んでるから気にしてなかった

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:40:44.11 ID:/DoJC6dFa.net
女の子と話してたほうがましやで

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:41:23.39 ID:d2JqcnKw0.net
ワイガイジ、街でいちばんの美女を愛読

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:41:33.62 ID:MNRD5JRt0.net
>>5
ノルウェーブッククラブの100冊とかいうのをしらみつぶしに読んでるから

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:41:36.95 ID:Hopc9F6a0.net
相当暇やろ
分厚いわ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:41:41.25 ID:hOnRpa2T0.net
万延元年のフットボールの場違い感

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:42:03.89 ID:UvmAopVv0.net
ワイ読書家気取りの高校生、大学に入り陽キャの方がガチ勢で咽び泣く

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:42:04.93 ID:eT7bqMR70.net
ええな

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:42:09.45 ID:mXpAqjnK0.net
高慢と偏見が史上最高傑作やで

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:42:24.79 ID:xEBOtqP7p.net
小説ばっかわろた

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:42:35.03 ID:MNRD5JRt0.net
>>10
ドストエフスキーの白夜の主人公より酷い自信あるわ
多分道で絡まれてても声すらかけない

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:42:53.42 ID:YzfUFOB5a.net
面白味ないリストやな

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:43:05.07 ID:MNRD5JRt0.net
>>11
何故かアメリカ文学が肌に合わん

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:43:08.98 ID:75cckvOM0.net
こんなもんよりアリストテレスを一冊読み込む方が価値があるのになぁ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:43:38.70 ID:UvmAopVv0.net
>>15
ぐう読みたいんやが分厚すぎてな……
ギャツビーとかチップス先生とか読んでみたいで
あと寺山修二

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:43:59.43 ID:dcfhf6kQ0.net
1984年は読んだ?

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:44:12.95 ID:UvmAopVv0.net
>>23>>17にや
あかんもう眠い

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:44:14.13 ID:MNRD5JRt0.net
>>13
暇やけど失われた時を求めてに挑戦するのは怖いわ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:44:37.15 ID:NKPxGnOid.net
文学読んだって立派な人間にはなれん

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:45:07.58 ID:UvmAopVv0.net
エッセーとか詩は読まんの?
おもろいで

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:45:15.03 ID:yAxCiWy70.net
万延元年のラグビー読めよ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:45:26.34 ID:HT47u4xW0.net
カミュとかはどや?

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:46:04.96 ID:MNRD5JRt0.net
>>18
>>22
小難しい本は知識が追いつかなくて無理だわ

近代西洋の思想理解するためにキェルケゴールの死に至る病読んだけど3pくらいで挫折した

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:46:05.41 ID:K6Gj/WEJM.net
大学生ならこんなもんやろな

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:46:25.81 ID:vcTLVG4sd.net
>>26
なのにユリシーズは読めるのか...

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:46:43.48 ID:ZIjcuQfcp.net
その読書量で何とかコミュ力付けられたら将来大成するで

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:46:46.09 ID:YzfUFOB5a.net
小説で思い出したけどミドルマーチ岩波文庫に入らんかなあ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:46:52.84 ID:pRzjKXZmd.net
ワイ海外文学は読みにくくて嫌いや
漱石谷崎太宰遠藤周作あたりの国文学の方がすこ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:47:02.30 ID:MNRD5JRt0.net
>>17
まだ読んでないけど読む気ではいるわ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:47:40.18 ID:pRzjKXZmd.net
現代日本文学なら、Jではバカにされてるが春樹が圧倒的やなやっぱり

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:47:43.39 ID:DI1pr2sB0.net
寒い

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:48:02.51 ID:MNRD5JRt0.net
>>24
読んでないわ

>>27
これ
読んだら変わると思ったけど無駄なウンチクが増えるだけやわ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:48:14.40 ID:DUz0nTmla.net
2666
夜のみだらな鳥
この世の王国

この辺は出てこんのかw

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:48:34.62 ID:K6Gj/WEJM.net
>>38
カズオイシグロは?

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:48:55.84 ID:cIvgse2La.net
>>26
エアプやろ
ユリシーズの方が難しい

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:49:05.80 ID:MNRD5JRt0.net
>>28
あんま読まん
詩はランボーやコクトーとか挑戦したけどようわからんかった

>>30
異邦人ほんと昔よんだくらいだわ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:49:27.41 ID:XMjR4asud.net
本は読んどけ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:49:54.17 ID:cIvgse2La.net
>>41
岸辺なき流れ
ダールグレン
競売ナンバーとスローラーナー以外のピンチョン
も追加で

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:50:20.49 ID:yAxCiWy70.net
>>17
高慢と偏見とゾンビも読もう

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:50:21.13 ID:MNRD5JRt0.net
>>33
中断挟みながら1年はかけて読んだわ
読み返すたびに情報忘れて辛かった

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:50:23.49 ID:pRzjKXZmd.net
>>42
読んだことないけどあの人って日本人ちゃうやろ?
まあ今度読んでみるわ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:50:43.64 ID:HT47u4xW0.net
>>44
不条理文学の最高峰やで、ペストと追放と王国も読むやで

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:50:55.93 ID:UvmAopVv0.net
もっと大衆文学読んどるニキはおらんのか?

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:51:28.34 ID:cIvgse2La.net
>>17
はいエアプ
あれはただのラノベ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:51:39.90 ID:MNRD5JRt0.net
>>36
ヨーロッパは読みやすい
アメリカはなんというか縦のしがらみがなくて感情移入できんというか

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:51:57.95 ID:NYN+t/htx.net
>>8
就活大変やで
まぁ本系の会社いけば別化

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:52:25.34 ID:OlVdsZKDd.net
野菊の墓
最近のラブコメはこれに学んで欲しいわ特にニセコイ

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:52:42.80 ID:I6IN88ksp.net
すまんこれ全部小説?

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:52:50.68 ID:HT47u4xW0.net
>>53
ドイツの文学とか哲学先行しすぎてただの哲学書になっとって読みづらいわ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:53:17.98 ID:cIvgse2La.net
>>1のチョイスで一番エアプっぽいのが戦争と平和やな
あんなの読んだやつ日本人で何人おるんや

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:53:23.62 ID:MNRD5JRt0.net
>>50
心がもやっとして嫌やったわ
カフカとかカミュとかの不条理文学はどう読むんや
胸糞でも理由があれば理解できるんだがそれもないやん

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:53:36.13 ID:kTtUOqIq0.net
ユリシーズとか読むやつこの世に存在するんだな
1ヶ月はかかるやろ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:53:37.56 ID:mXpAqjnK0.net
>>52
あれほど人間感情に対して鋭い洞察をしてるラノベ作家がいるなら是非教えてほしい

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:54:26.71 ID:asJ3+F+Ed.net
安部公房にハマってもうた

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:54:28.84 ID:pRzjKXZmd.net
>>53
マ?夜間飛行と異邦人しか読んだことないけどめっちゃ読みにくかったわ
むしろアメリカ文学のほうが読みやすい気がする カポーティの本数冊読んだだけやけど

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:54:30.47 ID:MNRD5JRt0.net
>>54
モラトリアムどころか終末やな人生の今が

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:54:31.08 ID:cIvgse2La.net
>>61
おるで
サマセットモームって奴やけど

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:55:16.99 ID:MNRD5JRt0.net
>>56
さや

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:55:21.45 ID:cIvgse2La.net
>>63
夜間飛行は訳者が堀口大學とかいうゴミだから
あんなの読めなくても恥じることはない

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:55:31.07 ID:e4rl5rXDa.net
映画はみんのか?

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:56:01.19 ID:7KtD2BnDa.net
>>63
それは翻訳のせいちゃうか?

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:56:33.41 ID:yAxCiWy70.net
>>58
ナポレオンのロシア侵攻を書いた歴史小説だからもともと素材は面白い

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:56:34.55 ID:MNRD5JRt0.net
>>62
ようわからんかったわ
箱男とか特に

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:56:57.44 ID:kTtUOqIq0.net
哲学書とか思想書は読まないのか
純粋理性批判とか資本論全部読んでる奴は素直に凄いと思うわ
どっちも1巻で挫折した

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:57:00.78 ID:xEBOtqP7p.net
>>61
趣味人間観察の陰キャが書いてる話なんて青年漫画にごまんとあるやん

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:57:01.14 ID:UvmAopVv0.net
>>68
なにがおもろいんや?

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:57:12.16 ID:mXpAqjnK0.net
>>65
モームとオースティンじゃ流石にレベルが違いすぎるだろ
モームは優れたストーリーテラーだが人間の洞察に関しては二流もいいとこやろ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:57:13.61 ID:MNRD5JRt0.net
>>68
映画はむちゃくちゃ詳しいで

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:57:13.95 ID:HT47u4xW0.net
>>59
カフカは変身ぐらいしか読んどらんから知らんが、カミュは太陽だったりネズミやったり形は違えど暗喩的に出た不条理に人間はどうあるべきかを考えながら見たらええやで

そうじゃなくても純粋に表現を楽しむやで

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:57:16.33 ID:7KtD2BnDa.net
日本文学の最高傑作はそれから

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:57:27.42 ID:cIvgse2La.net
>>72
哲学は解説本から行くべきやな

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:57:51.88 ID:o3I3DCsu0.net
コンビニ人間めちゃ面白かったんやがこんな感じの設定が面白い小説教えてくれないか?

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:58:17.38 ID:asJ3+F+Ed.net
>>71
多分自分が嫌いな人はハマると思う 

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:58:39.01 ID:kTtUOqIq0.net
カミュは異邦人は良かったけどしペストは読んだ時間が無駄だったわ
カフカは変身からしてつまんなかったから城は読んでない

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:58:42.17 ID:0XiymFtMM.net
学術書読めや
とりあえずビールみたいな読み方しやがって

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:58:47.06 ID:MNRD5JRt0.net
>>77
意識の流れってやつか

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:58:55.17 ID:o3I3DCsu0.net
>>62
おもろいよな
昔教科書に載ってた棒になった男きっかけでハマったわ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:59:35.93 ID:pRzjKXZmd.net
>>78
それからええよなワイも漱石で一番好き
漱石は猫とかぼっちゃんよりこころ、それから、門あたりのちょっと重めのテーマ扱ったやつのほうがおもろいわ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:59:38.45 ID:cIvgse2La.net
>>75
代表作の月と六ペンスに関しては心理描写は白眉だと思う
ストーリーテラーというより通俗作家やな彼は

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 02:59:56.93 ID:kTtUOqIq0.net
>>79
解説本からいったら解説者の解釈に洗脳されるから良し悪しやろ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:00:03.74 ID:cXBGjczM0.net
ワイキッズ、夢野久作の押絵の奇蹟が好きすぎて好きすぎる


こんなキッズにもおすすめ本があったら教えてクレメンス

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:00:10.13 ID:vcTLVG4sd.net
>>58
んなこたないでしょ
史実に沿ってるから分かりやすいし

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:00:12.21 ID:MNRD5JRt0.net
>>78
日本人なのに泉鏡花の文とか読めんのは悲しいわ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:00:23.74 ID:gF8Tiq5G0.net
流れる星は生きているって本知らんか?
大して本読んでないけどこの本がすごく印象的やったら

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:00:25.24 ID:ugCkYMYu0.net
カラーマゾフと戦争と平和なんて文学ベスト候補の名作や

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:00:25.30 ID:cIvgse2La.net
カミュは初めての人には転落が一番面白いと思う
あとペスト

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:00:42.51 ID:kTtUOqIq0.net
>>86
わいは三四郎の方が好きかな
漱石は中期が1番バランス良くて好きだわ
ビートルズみたいや

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:00:49.45 ID:yAxCiWy70.net
チェスタトンは?
木曜の男は新訳も出てるし

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:00:50.97 ID:gF8Tiq5G0.net
戦争と平和ってNHKでやってたやつか?

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:00:54.73 ID:MNRD5JRt0.net
>>85
同じ教科書使ってそうおれもよんだわ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:01:05.57 ID:kjL2V4nu0.net
巨匠とマルガリータ
プロ倫
死に至る病入ってないやん!

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:01:30.37 ID:HT47u4xW0.net
>>84
せや、人間の実存とはどうあるのか、そこらへん考えるやで

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:01:34.09 ID:asJ3+F+Ed.net
>>85
ワイはベタやけど壁が好きやな 特に第一部

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:01:37.54 ID:GbxPzRhs0.net
>>83
よかった学術書教えてクレメンス

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:01:41.31 ID:HNqoArjHH.net
ロリータってなんや児童ポルノか?

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:02:04.20 ID:7KtD2BnDa.net
>>91
現代の文章の基盤になったっていう意味でも漱石は格が違うと思うわ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:02:12.81 ID:PfV68Yvk0.net
>>103
ロリコンの語源

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:02:23.83 ID:cIvgse2La.net
>>90
わかり易くても長すぎるし
ワイは買った奴に比べて読破した奴の数の割合が日本で一番少ない小説とすら思うけどな

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:02:25.72 ID:MNRD5JRt0.net
>>81
自分はむっちゃ好きだからな多分

>>96
知らんググるわ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:02:26.65 ID:HT47u4xW0.net
>>94
うせやろ? 転落読みづらくないか? 内容の筋が分かればいけるけど

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:03:01.19 ID:6Xqy/GRV0.net
イッチ、小島信夫の抱擁家族は読んだ?

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:03:30.26 ID:HT47u4xW0.net
>>82
ペストはわりと良くできてると思うけどな

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:03:32.01 ID:WQHklCt60.net
>>106
ジャアアアップジャアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッッッッッッッップ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:03:34.41 ID:MNRD5JRt0.net
>>99
ブルガーコフ?はまだ手つけてないわ
死に至る病は挫折した

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:03:51.76 ID:cIvgse2La.net
>>99
巨匠とマルガリータ読んだことあるけどあれが好きな人ってどんな楽しみ方しとるんやろ
史実のソ連史に重ね合わせてるんかな

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:04:00.38 ID:YzfUFOB5a.net
ナボコフは記憶よ語れ
アーダは微妙な上に手に入りにくい旧訳しかないし

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:04:00.46 ID:UvmAopVv0.net
>>76
漫画は?ねえ漫画は?

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:04:21.74 ID:kTtUOqIq0.net
>>106
でもロシア文学って面白いし会話多いから割とスラスラ読めない?
ドストエフスキーとかハマったらスラスラ読めたわ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:04:27.73 ID:kjL2V4nu0.net
>>106
これ、中盤までは話登場人物たくさん出てくるけどだらだら進んでつらい
そっからは少し面白くなってくる
文学的に捉えたらまた意義はあるんやろうが純粋に読み物としてみたら辛い

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:04:38.75 ID:OlVdsZKDd.net
坂口安吾の戯作者文学論
別れた女への思いがわかりすぎて辛い

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:04:46.96 ID:MNRD5JRt0.net
>>100
実存言うたらサルトルとかが最初なんか?
存在と無読もうか迷ってるんだが難しそう

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:05:02.99 ID:cIvgse2La.net
>>114
小説じゃねーじゃん
ワイはナボコフの1ダースって短編集やな
絶版やけど

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:05:09.93 ID:cXBGjczM0.net
あー難しいお話ンゴゴゴ

キッズでもわかって感動できるお話教えてほしかったのに残念やわ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:05:19.11 ID:PfV68Yvk0.net
>>102
統治と功利

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:05:39.22 ID:OlVdsZKDd.net
>>76
好きな映画は?

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:05:46.16 ID:MNRD5JRt0.net
>>109
まずその人知らん
無知ですまん

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:05:47.35 ID:kTtUOqIq0.net
>>119
サルトルだったらまず嘔吐読んでみれば?
小説だから読みやすいで

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:05:56.52 ID:UvmAopVv0.net
>>121
他になんか面白かったのないんか?
ワイも海外文学ほぼわからんわ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:06:05.31 ID:6Xqy/GRV0.net
イッチ、柄谷行人の日本近代文学の起源は読んだ?

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:06:10.45 ID:cIvgse2La.net
>>125
やめろ

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:06:45.69 ID:xEBOtqP7p.net
>>102
若いなら背伸びしてロールズ正義論とか読もうや
時間も意欲もあるのは今のうちだけやぞ

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:07:40.97 ID:HT47u4xW0.net
>>119
サルトルはワイ微妙や、嘔吐読もうと思って買ってから読んでないわ

ただ、最初かどうかは知らんが実存主義的な考えで、カミュとは対極にある考え方らしいで、なんか一回論争したらしいし

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:07:44.17 ID:mXpAqjnK0.net
>>87
月と6ペンスの誰のことをいってるのかわからん
芸術家はサイコパス設定でもともと感情を描くとこなんてほぼないし主人公はほぼナレーター役やし

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:07:46.92 ID:cIvgse2La.net
>>102
正義ネタならアマルティアセンの正義のアイデアがええで

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:08:25.55 ID:cIvgse2La.net
>>131
ストルーヴ夫妻の場面や

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:08:32.99 ID:YzfUFOB5a.net
>>122
安藤馨はええな

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:08:56.00 ID:RBE7G6Qn0.net
>>1
うん、センスないわ
黴臭い

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:09:08.10 ID:kTtUOqIq0.net
>>129
正義論とか読み終わるのに夏休み全部使うやろ
そんなもん読む前にプロ倫とか共産党宣言みたいな古典読むべきだわ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:09:08.48 ID:MNRD5JRt0.net
>>115
漫画は人並みのしか読まんわ

>>123
モダンタイムス
暗殺の森
ゴッドファーザー
めまい
ラジュテ
軽蔑
タイムオブザウルフ
羅生門
フルスタリョフ、車を
突撃あたり

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:09:12.77 ID:cIvgse2La.net
>>108
短いしストーリーあって面白いやん

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:09:16.86 ID:m2lYQ3XD0.net
バカにされるかもしれへんけどワイ池井戸潤大好き

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:09:49.28 ID:cIvgse2La.net
>>135
ほんとそれ
というか嘘くさい

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:10:01.74 ID:vcTLVG4sd.net
>>106
ピンチョンの方が難しくない?
あんなん一日中マックに座って周りの客の世間話から真理を求める方が楽なレベル

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:10:02.92 ID:OlVdsZKDd.net
>>137
あー
って感じやな

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:10:13.56 ID:MNRD5JRt0.net
>>118
堕落論だけ読んだわ

>>125
>>128
やっぱ難しいんか
哲学とか学んでるやつ尊敬ふるわ

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:10:14.45 ID:7cTr6SqOp.net
ダンテの神曲っめキリスト関係なく面白いか?

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:10:58.82 ID:xEBOtqP7p.net
>>136
未だにウェーバーマルクスありがたがってるのジャップ社会学だけやろ

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:10:59.14 ID:MNRD5JRt0.net
>>130
ほーん
そこらへんも調べたらおもろそう

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:11:04.85 ID:pRzjKXZmd.net
>>139
高校のときめっちゃ読んでた
bt63とか胸糞悪いけどすきやで

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:11:42.55 ID:OlVdsZKDd.net
>>145
大学のジジイ教授が崇めてる印象

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:11:45.05 ID:MNRD5JRt0.net
>>135
最近のいいの教えて

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:11:59.78 ID:cXBGjczM0.net
>>126
うーん
堀辰雄の美しい村とか風立ちぬやね

ワオも海外はわからん
無理やり読まされた翻訳版ハリーポッターはそこまで面白くなかった
読んだおかげで組み分け帽ネタとか乗れるようにはなったけど

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:12:05.10 ID:kTtUOqIq0.net
>>145
正義論(笑)とか数十年後には誰も読んでないやろ

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:12:06.95 ID:YzfUFOB5a.net
ダンテ神曲は原基晶訳から入れる今の人がうらやましい

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:12:07.54 ID:HT47u4xW0.net
>>146
おもろいやろうな、ワイもこれから学ぶやで

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:12:45.28 ID:HqLvJl/8e.net
海外の名作小説は映画版見た方が頭に入るわ
小説は翻訳微妙なの多くてあんまり頭に入らん

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:13:04.21 ID:yAxCiWy70.net
>>139
乱歩賞作家という事実
ミステリに見切りつけたのは有能

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:13:05.97 ID:OlVdsZKDd.net
>>143
堕落論だけとかもったいない
正直あれ今読んでもあんま意味ないし

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:13:09.35 ID:cIvgse2La.net
>>141
あー
若い者は知らんだろうがひと昔前の日本では文学全集なるものが流行っててな
読みもしない高尚な文学のセットを家庭に1セット揃えてあるのが日常だったのだよ
その手の全集の1巻目がたいていトルストイの戦争と平和やったんや

上のような理屈で戦争と平和の読破率が最低だと思う

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:13:50.26 ID:mXpAqjnK0.net
>>133
あの寒い夫婦茶番がオースティンの作品全体で展開される緻密な洞察と張り合えるわけないやろ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:14:13.46 ID:K2LwoF1I0.net
ワイはガルシン

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:14:19.96 ID:MNRD5JRt0.net
>>144
そこらへんの時代のは手出せんわ

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:14:33.25 ID:cIvgse2La.net
>>158
見解の相違やね

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:14:52.09 ID:mXpAqjnK0.net
>>161
ほんならしゃーない

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:14:53.89 ID:MNRD5JRt0.net
>>156
そうなんか
不連続殺人事件?みたいなんは積んであるけどええんか?

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:15:00.84 ID:6WWmcVFB0.net
>>1
昭和の推奨本を片っ端から並べただけ

昭和の学生が無理して読んでわかったフリする定番の本
今の学生がこれだけ古い定番を並べるのははっきりくさい

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:15:07.39 ID:6YbWZEQO0.net
OMKNNKMGSRTKT

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:15:09.76 ID:7/2sZ7610.net
青空文庫で読める名作教えてや
特に短いやつ

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:15:11.18 ID:HT47u4xW0.net
社会主義は非現実的やが、でも何故かインテリの象徴だったよな、少し前までは

確かに高橋克己とか森鴎外見てると頭いい奴ばっかやったんやなあって思うわ、突っ込まれる前に言っとくけど鴎外はコミンテルン出入りしてたりしたからな、留学時代

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:15:16.98 ID:xEBOtqP7p.net
>>151
これだけ英米系流行ってる今ウェーバーマルクスっていう旧制高校の学生みたいなチョイスも面白いとは思うで

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:15:23.48 ID:7cTr6SqOp.net
もっと教養つけて小説かきてなあ

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:15:31.79 ID:UvmAopVv0.net
>>150
ワイよりまともな読書してそうで草
夢野ってSFやっけ?なんとかあずさみたいな男の作家がおもろいって聞いた

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:15:43.46 ID:cIvgse2La.net
>>166
カフカ『変身』

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:16:01.00 ID:7/2sZ7610.net
>>171
さすがに読んでるわ

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:16:19.42 ID:ugCkYMYu0.net
古くせえとかねーわw
文学は昔のしか凄くねえだろ

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:16:35.14 ID:MNRD5JRt0.net
>>157
こんな感じのインテリっぽいおっさん周りにおったらな

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:16:40.90 ID:OlVdsZKDd.net
>>163
小説よりエッセイが素晴らしい
三島「あの人は全てを見透かす」

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:16:56.24 ID:6WWmcVFB0.net
>>1
正直に言うたらええねん
君は本を読むのが好きなのではなく、読んでる自分アピールが好きなんやと

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:17:03.61 ID:YzfUFOB5a.net
>>166
監獄部屋

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:17:16.45 ID:cIvgse2La.net
>>172
短いってどのくらいが許容範囲なんや
モーパッサンなんかは割と揃ってるで

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:17:19.78 ID:HT47u4xW0.net
>>166
青空文庫で読めるか知らんが開高健の裸の王様は名作やで、短くて読みやすい

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:17:26.21 ID:kTtUOqIq0.net
>>168
お前の言う通り英米系なんて一時期の流行ですぐ廃れるわ
フランス現代思想と一緒
正義論なんて読んで夏休み潰すくらいなら色んな古典読んだ方がよっぽどマシ

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:17:34.75 ID:Ec0LsxZSM.net
>>167
そら理性によって自然を制する近代主義の極北やからな

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:17:37.15 ID:OlVdsZKDd.net
>>166
野菊の墓
前半ラブコメ後半純愛

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:17:43.97 ID:6Xqy/GRV0.net
イッチに無視されたけど理由あるのかな

ロールズ薦めつつマルクスがいまだにとか
それでも正義論の基礎文献のロールズに(笑)付けたりとか
ジェーン・オースティンよりモームだとか

このスレの御仁の読書のコンテクストがよーわからん

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:17:54.50 ID:cIvgse2La.net
>>174
ワイ22歳やぞ
誰がおっさんやねん

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:18:15.26 ID:kTtUOqIq0.net
>>176
正直に言うたらええねん
ワイはこう言う本読んでる奴にコンプレックス感じてますって

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:18:19.55 ID:6Xqy/GRV0.net
>>166
安吾の評論もの

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:18:33.31 ID:MNRD5JRt0.net
>>164
すまんな
自分がないから権威にすがって少しでも同調したいんや
モラヴィアの孤独な青年みたいなもんだわ心情的に
あんな行動力もないけど

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:18:50.84 ID:xEBOtqP7p.net
>>180
そうなるとええな
査読論文書かずにヘーゲルやカントの訓詁学やってればよかった時代もなんだかんだ楽しそう

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:18:52.28 ID:7cTr6SqOp.net
最近SFばっか読んでてソラリス読んだけど
既読のやついるか?

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:19:05.85 ID:vcTLVG4sd.net
>>157
ひと昔どころかふた昔前やん
確かにそれなら読破率は低そう

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:19:12.05 ID:8qR4IZHI0.net
ロリータってキューブリックのやつか?

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:19:14.49 ID:kjL2V4nu0.net
>>168
ええ…
教養レベルの古典くらいよもうや

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:19:45.79 ID:7/2sZ7610.net
>>178
スマホのデフォで40ページ以内やろか

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:19:52.18 ID:cXBGjczM0.net
>>166
キチガイ地獄どうや
迷作かもやけど

>>170
言うほど読書しているわけでもないスポーツライター志望キッズや
あれSFになるんかな?
言われてみればこじつけごり押し多いような気もするけど

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:19:54.30 ID:cIvgse2La.net
>>189
ワイも読んだで

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:20:02.23 ID:HT47u4xW0.net
>>181
あー、確かに平行して自然科学とか医学に精通しとる奴多いしな

なぜか化学に精通した宮沢賢治はそうでもなかったけど

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:20:04.44 ID:MNRD5JRt0.net
>>183
すまん読んでないです

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:20:12.46 ID:PfV68Yvk0.net
ヴェーバーはともかくマルクスは読む意味を感じない

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:20:20.17 ID:7/2sZ7610.net
とりあえず言われたのは全部読むで

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:20:37.72 ID:MNRD5JRt0.net
>>184
はえー
すごい頭いい大学通ってそう

fランだからこんな話できる人間がおらんわ

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:20:41.28 ID:cIvgse2La.net
>>193
君のスマホのデフォが分からんがモーパッサンとかやろ
あとホームズも結構あるで

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:20:55.87 ID:vcTLVG4sd.net
>>189
秀作やと思うよ

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:21:13.94 ID:7cTr6SqOp.net
>>195
レム初やったけど
これ読んでアメリカの大衆SFを批判してた理由分かったわ

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:21:17.57 ID:6WWmcVFB0.net
>>185
1つ除いて全部読んでるわ

ただこういうときに絶対にランキングに入れない

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:21:18.01 ID:6Xqy/GRV0.net
ヴェーバーやマルクスで「旧制高校の学生」って揶揄するの
これ誰かの受け売りじゃなきゃただの恥さらしだからやめたほうがいいよ

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:21:19.69 ID:xEBOtqP7p.net
井上達夫御大がマルクスは労働価値説採用してるからオワコンって一言で切って捨ててたの見て古き良き教養主義の時代は終わったんやなあって思った

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:21:29.47 ID:Ec0LsxZSM.net
ヴェーバーもロールズもフーコーも好きに読んだらええやんけ
スピ系やオカルトは止めてもええが

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:21:32.97 ID:qntAWzqqa.net
ワイ陰キャ駅弁文系は三島由紀夫にハマったわ
言葉遣いというか文の流れがくっそ流麗で草

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:21:47.47 ID:HT47u4xW0.net
SFはたった1つの冴えたやり方をすこれ

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:21:57.79 ID:xEBOtqP7p.net
>>205
柄谷好きなら許せんやろうな

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:22:17.76 ID:YzfUFOB5a.net
マルクスは経済学としては経験的にほぼ否定されとるからわざわざ原典当たれというのもな

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:22:32.58 ID:yAxCiWy70.net
海外文学なら河出書房の奇想コレクションオススメ
SF寄りだけど

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:22:45.41 ID:cIvgse2La.net
>>203
あー
異文化との遭遇を安易に捉えすぎてるみたいな批判やったんかな?
まあ大衆SFで一括にできるもんなのかな

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:23:26.35 ID:UvmAopVv0.net
>>208
なんで個人情報晒すんや……
知り合いと言ってることがほぼ同じで背筋凍ったゾ

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:23:39.38 ID:OlVdsZKDd.net
大江健三郎早く読みたいから早く氏んでほしい

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:23:42.65 ID:rHduGTNg0.net
書を捨てて街へ出なさい

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:23:57.58 ID:MNRD5JRt0.net
>>204
言うてることわかるわ
映画のオールタイムベストで8 1/2や市民ケーン、2001年宇宙の旅とか並べるようなもんなんやろ
ただ個性出せるほどの量まだ読んでへんねん

出来れば君のも教えてや

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:23:59.90 ID:fRYx4NWUp.net
>>208
ワイの知り合いやんけ草

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:24:13.60 ID:6Xqy/GRV0.net
マルクスの現代の価値がわからないなら
別にそのままでいいと思うよ
ただわからないでとどまることができずに
リアルでくさす言動に至ったらそれはやめといたほうがいいよ
気づいたら周りからまともな友人がいなくなってる

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:25:11.46 ID:xEBOtqP7p.net
井上達夫もボッチだった…?

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:25:12.80 ID:qntAWzqqa.net
ちなワイ経済学部なんやがほんまに知り合いなんかな怖いわ

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:25:20.73 ID:OlVdsZKDd.net
>>211
世界史に大きな影響与えたのは事実やし
「なんやこいつ」みたいなスタンスで読むのが正しいと思うわ

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:25:29.92 ID:cIvgse2La.net
>>208
ワイの知り合いにもおるわ

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:25:32.32 ID:Ec0LsxZSM.net
>>211
資本論は経済学やなくて経済学批判の本やからな
この前提を無視して読む奴が多すぎる

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:25:33.41 ID:HT47u4xW0.net
日本文学は漱石と宮沢賢治で安泰やで

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:25:41.99 ID:eya9Pjzx0.net
プラトン全部面白いわ
アリストテレスはもう二度と読みたくない

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:25:52.99 ID:fRYx4NWUp.net
>>221
埼玉大やろ?

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:26:08.08 ID:OlVdsZKDd.net
>>216
競馬始めたで

なお

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:26:14.20 ID:BGU1LK9jp.net
>>224
マルクスほど誤読されてるのも珍しい

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:26:26.55 ID:MNRD5JRt0.net
>>216
寺山修司は田園に死すむっちゃ好きだわ
エッセイもなんか読んだけど読みやすかった

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:26:27.89 ID:aa6uU7kC0.net
ワイは偉大なるアメリカ野球って小説を今から読むで

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:26:33.37 ID:qntAWzqqa.net
>>227
レベル的には同じ5Sやが違うで

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:26:39.74 ID:6WWmcVFB0.net
>>208
なんやこの謎の個人特定の流れw
自演か?

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:27:01.80 ID:kTtUOqIq0.net
ウェーバーとかマルクスをオワコン扱いしてる奴ってビートルズとか黒澤映画とかも否定してそうだな
もうそういう次元の作品じゃないのに

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:27:02.70 ID:BGU1LK9jp.net
>>231
フィリップロスはさようならコロンバスがオススメやで

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:27:18.28 ID:4m3tCxA6d.net
社会主義者ちゃうけど1984年と動物農場すこ

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:27:18.83 ID:fRYx4NWUp.net
>>232
おC

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:27:20.40 ID:6Xqy/GRV0.net
>>210
許すとか許さないとか・・・ほんと読書してる?
井上がそう言ったからマルクスがオワコンなの?読書してないじゃん

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:27:44.45 ID:HT47u4xW0.net
村上春樹は翻訳した本当の戦争の話をしようはすこやった

だいぶ意訳が入っとるやろうが

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:27:48.74 ID:cIvgse2La.net
>>231
素晴らしいアメリカ野球やろ



ワイは完走したけど頑張ってな

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:27:54.73 ID:7cTr6SqOp.net
>>213
地球外知的生命体が人の形をしてるってことを批判してたらしい
要は人間主義的考えを否定してたんやないからってこと
あんまり読解力ないから的外れなこと言ってるかもしれんけど

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:27:54.97 ID:UvmAopVv0.net
>>221
すまん詮索しても互いに幸せにはならんな
やめとこ
でも駅弁文系はいう必要なくて草

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:27:59.38 ID:6Xqy/GRV0.net
>>224
このスレではじめてまともなレス読んだ

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:28:01.84 ID:aa6uU7kC0.net
>>235
サンガツ
読み終わったら読んでみるわ

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:28:10.06 ID:DUz0nTmla.net
>>231
俺もヒューマンステイン借りてきてこれから読む予定

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:28:21.33 ID:xEBOtqP7p.net
>>238
労働価値説抜きのマルクスって疎外論ぐらいしか残らなくね

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:28:25.36 ID:rHduGTNg0.net
小説を書いたりはしないの?

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:28:48.39 ID:MNRD5JRt0.net
>>234
黒澤よりグリフィスやエイゼンシュテインってイメージや

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:29:31.57 ID:7cTr6SqOp.net
>>247
書いてみたいんやけど
いざ書こうとすると自分の語彙力のなさに呆れる

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:29:37.40 ID:xEBOtqP7p.net
>>234
人文系ならフロイトでもマルクスでもウェーバーでもええけど心理学科や社会学科、経済学部で未だにそれはジャップ特有やと思うわ

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:29:45.31 ID:aa6uU7kC0.net
>>240
せやな
頑張るわ

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:30:35.02 ID:eya9Pjzx0.net
資本論読む暇あったらマスコレル読めって言われたんやがどう言う意味や

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:30:38.38 ID:5adQ7q6m0.net
俺のNo. 1おしえたるわ
ダークタワー

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:30:39.63 ID:HT47u4xW0.net
どうでもええけど、本とか読んどる奴ほど意外と日本語の使い方とかに対してフラットだよな

逆にインテリぶって浅くしか本読んでない奴は「今の日本語は〜」てなるイメージや

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:30:43.09 ID:cIvgse2La.net
>>241
それだけならわざわざ批判するようなことなのかと思ってしまうわ
それにソラリスだって下らないロマンス要素はあるだろ
お前が言えるのかと

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:30:45.55 ID:rYKSiYz/0.net
>>4
ワイは江川卓やで

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:30:50.39 ID:PfV68Yvk0.net
ウェーバーって書く人きらい
ちゃんとヴェーバーって書きなさい

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:31:09.19 ID:6Xqy/GRV0.net
>>246
それがきみの読み方ならそれでいいんだよ
ジャップ社会学とか旧制高校だの言わなきゃいいんだよ

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:31:21.35 ID:MNRD5JRt0.net
>>175
サンクス読んでみるわ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:31:24.00 ID:ReuvRh640.net
イッチ、ザ・意識高い系やな

大江とか何度も途中で読むの止めようかと思うほどクッソつまらんかったわ
全部読んだけど初めてやったで読書しててこんな感覚

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:31:32.83 ID:xEBOtqP7p.net
>>258
なんも意見ないんかい

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:31:43.55 ID:6Xqy/GRV0.net
>>250
あのさあ・・・ほんと大学でなにしてるの?ほんと

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:31:55.44 ID:7KtD2BnDa.net
文学ってなんやねん

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:32:25.93 ID:Ec0LsxZSM.net
>>260
大江は初期短編から入れ
アグイーより前な

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:32:50.93 ID:xEBOtqP7p.net
>>262
マスコレルとローマーやな

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:33:06.32 ID:cIvgse2La.net
>>250
社会学ならそうでもないだろ
マルクス=レーニズムなんかは今でも一線級のツールだろうし

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:33:10.16 ID:BGU1LK9jp.net
>>263
総体としての人生が学べる学問さ

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:33:25.93 ID:7cTr6SqOp.net
>>255
でも、前に映画化された時にそのロマンスを話の中心に持ってこられてその映画を批判してたりよくわからん
そもそもレムの中じゃソラリスは異端な作品らしいし

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:33:39.35 ID:MNRD5JRt0.net
>>253
昔読んだけど世界観グチャグチャすぎてついてけなくなったわ
そいや映像化の話あったけどなくなったんかね

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:33:40.13 ID:b466a5io0.net
江戸川乱歩だけは嫌にならず読めるわ
ああいう作風の人他におらんのか

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:34:16.98 ID:ReuvRh640.net
>>264
もう嫌や
苦痛しかなかった
ノーベル賞の名につられて、文庫のくせにくっそ高いのに新品で勝ってしもうたわw

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:34:30.45 ID:l5sOj5dU0.net
どういうきっかけで昔の著名本とか文学読もうってなるん
学問か何かか

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:34:31.64 ID:5adQ7q6m0.net
この>>1は確実に車輪の下とか白鯨とかグレートギャツビーとか好きそうやな
全部つまらんわりに評価高いやつw

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:34:39.87 ID:qntAWzqqa.net
>>242
地頭の良さも教養もないってのを端的に表そうとした結果の学歴晒しや

マルクス経済学と普遍的な経済学の理論は別枠に括られてるって認識なんやが合っとる?

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:34:57.33 ID:aa6uU7kC0.net
>>253
新潮じゃなくて最近角川から出とるな

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:35:08.09 ID:7cTr6SqOp.net
未読の本消費したらピンチョン読んで見たいんやが
全集高いわ

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:35:08.64 ID:HT47u4xW0.net
>>263
書いた奴もそれを読んどる奴もめんどい奴で溢れかえる学問やで

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:35:29.05 ID:5adQ7q6m0.net
>>269
世界観グチャグチャってかキングの小説いろいろ読んでないとそらわけわからんわな

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:35:43.89 ID:GHlisHivM.net
ドストエフスキーはまだ読んでられるけどトルストイは全く受けつられんかった
なんか退屈やねん

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:35:53.64 ID:gaNF7pTEd.net
ワイは「アルジャーノンに花束を」を読んでから、池沼ネタで笑わんようになったし、ガイジって言葉も使わんようになったわ。

決してお涙ちょうだいの感動ものではなく、筋の通ってるSFって感じでおすすめやで。

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:36:00.01 ID:XU5BjmFBa.net
>>270
夢野久作

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:36:05.14 ID:Ec0LsxZSM.net
>>271
残念やな
セヴンティーンとか思春期特有の政治的情熱と性的渇望がないまぜになった疾走感がめちゃめちゃ気持ちええのに

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:36:17.91 ID:kTtUOqIq0.net
>>265
誰やねんそいつら
聞いたこともないわ

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:36:55.96 ID:HT47u4xW0.net
>>280
あれドラマやってたけどお涙頂戴ものになってたのキレそうになったわ

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:36:59.53 ID:Ob5SLhaQa.net
小説全く読まないわ
大学の授業で使えそうな参考書ばっかり読んでる

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:37:08.34 ID:jnKAjNdE0.net
地下室の手記入ってないやん
ドストエフスキーといえばこれやろ
ジョイスもタブリナーズの方が入ると思ったが、感覚って違うもんやな

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:37:12.10 ID:xEBOtqP7p.net
>>274
マル経を近経の道具で使える部分救い出そうとするアナマルっていうのもあるで

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:37:27.27 ID:PfV68Yvk0.net
>>272
著名本ってすごく斬新な日本語だね

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:37:28.64 ID:cIvgse2La.net
>>268
批判が多いタルコフスキーのやつね
あれはロマンス要素のみならずラストシーンをレムの意図と真逆にされてブチ切れたんだっけ
あとレムの中では異端と言ってもソラリスがレムの代表作なのは紛れもない事実だしな

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:37:32.30 ID:ReuvRh640.net
>>282
あの読みにくい文体で疾走感が味わえるとは思えんけど機会があったら読んでみるわ

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:37:44.87 ID:MNRD5JRt0.net
>>272
そういうの触れもせずに死ぬのも惜しいかなって

>>273
米文学はなんか合わん

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:38:02.76 ID:xEBOtqP7p.net
>>283
柄谷行人が偉くない分野もあるってことや

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:38:29.94 ID:2iDZzWEo0.net
http://meigetu.net/?p=5457
有名大学の文系の学生には、「〇〇の領域では、これまで□□学派が有力だったが、最近では▼▼学派が台頭してトレンドになりつつあり、□□は過去の遺物になろうとしている。
内の◇◇研究室の●●教授は□□学派の重鎮だが、准教授の▲▲先生は▼▼に軸足を移そうとしているらしく、それで●●先生との関係が微妙になっている…」というような、勢力分布図・国盗り物語的な話を得意げに話したがる奴が少なからずいる。
一年生、二年生の間は、そういう知ったかぶりで見栄を張るのもいいかもしれない。それがきっかけになって、その分野の勉強を本格的に始めるかもしれないからだ。
しかし大学院生になってからも、そういう学界ゴシップ的な話ばかりして、自分の研究テーマをなかなか見つけられないとすると、問題児である。
自分固有の研究テーマに集中できないまま、「ポモは学問的にはとっくに死んでいるはずなのに、日本の思想ジャーナリズムではまだもてはやされている」とか、「X大学の哲学研究室は伝統があるけど、Y教授に政治力がないせいで、後継者が育っていない…」、
といった噂話にばかり関心が行き、ネットにそんな話をせっせと書き込んでいるような人間は研究者に向いていない。

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:38:30.84 ID:5adQ7q6m0.net
>>270
意識高そうに見えて普通に面白いよな
意識低そうな小説家でおもろいのは筒井康隆とか大藪春彦

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:38:48.53 ID:7KtD2BnDa.net
>>272
パチスロ化物語からアニメ化物語原作、京極夏彦、柳田国雄、日本文学
って変遷を遂げたDQN同級生いるわ

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:38:52.93 ID:kTtUOqIq0.net
>>292
俺がいつそんなこと言ったんや?
妄想で会話するのやめてくれや

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:38:57.71 ID:MNRD5JRt0.net
>>278
あれ繋がってるんか?
キングそれから入ったからキツかったかね

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:39:16.27 ID:xEBOtqP7p.net
>>296
ごめんね

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:39:41.36 ID:XU5BjmFBa.net
ロシア、中国は無理や
名前が間違い探しクイズみたいに類似しとって覚えられん
100年の孤独もそれで断念した

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:39:42.56 ID:ReuvRh640.net
意識高い系?の本なら1984年の新訳版が結構おもろかったわ
>>1よりはマイルドで読みやすいかつ今でも古くない

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:40:16.17 ID:cIvgse2La.net
なんて文学は平和なのにそれ以外の人文学系ではいつも争いが起きるんですかね…

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:40:17.72 ID:kTtUOqIq0.net
>>295
凄い進化やな

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:40:18.50 ID:firqkWrJE.net
ツルゲーネフええよな

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:40:54.09 ID:b7WQq8d6a.net
推理小説のオススメ教えてくれや
ホームズと怪人二十面相とそして誰もいなくなったしか読んだこと無い

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:41:11.04 ID:5adQ7q6m0.net
>>297
繋がっとるって言い方が正しいか分からんけど繋がっとるで
ITとかザスタンドとかドリームキャッチャーとか

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:41:11.35 ID:HT47u4xW0.net
>>272
学校の教科書の漱石のこころの衝撃受けたからガンガン読み漁ったで

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:41:12.87 ID:7KtD2BnDa.net
>>267
学問とするなら新しい発見、限度の発見が必要やろ?
現代文学は文学なんか?

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:41:24.90 ID:cIvgse2La.net
>>304
ギリシャ棺の謎

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:41:32.93 ID:Ec0LsxZSM.net
>>301
文学も文壇が機能してた時代はひどいもんやったろ
今がええのかと言われるとそれはそれで違うけど

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:41:48.25 ID:THeWDDkE0.net
SFは読んどらんのか?

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:42:12.48 ID:84sPsEtb0.net
ボヴァリー夫人おもしろい

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:42:25.25 ID:MNRD5JRt0.net
>>303
人物描写が暖かく丁寧で良いよね
ロシアの文豪の中では読みやすそう
近代日本文学にも影響与えたらしいし

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:42:40.29 ID:6Xqy/GRV0.net
>>296
ワイと見当違いで絡まれたのは恐縮だけど
でもきみもきみでどっか抜けてるよ
フランス現代思想が「一時期の流行で廃れる」こそ流行した言辞だもん

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:42:46.99 ID:7KtD2BnDa.net
>>302
もともと地頭がいいやつではあったわ

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:42:54.95 ID:R/uAuD2S0.net
>>305
ケツ出せ
俺が分からせてやる

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:43:01.38 ID:7cTr6SqOp.net
>>289
そうそう
巻末の解説では小説ではラストはこれからも希望をもって研究を続けてくお終わりかたなのに、映画は海の研究が進まないことに絶望した終わり方をしてるらしい

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:43:08.87 ID:cIvgse2La.net
>>272
最初はワイもイッチみたいに意識高い系の動機やったで
でも何冊目かでこれ最高の本やん!ってなって目覚めた

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:43:14.65 ID:6Xqy/GRV0.net
>>301
文学は平和・・・だと・・・?

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:43:18.50 ID:7cvC8tS7a.net
>>293
仲正ほんまキチガイ
ナンシーフレイザーの本読みたいのにこいつが訳してて読む気失せる

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:44:05.07 ID:MNRD5JRt0.net
>>310
ストルガツキーだけはいくつか

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:44:24.35 ID:NXiF1qT40.net
じゃあワイがここ五年で読んだ作品ベスト5あげるで!!

1位 プレイボーイ
2位 週刊大衆
3位 アサヒ芸能
4位 Flash
5位 ヤングマガジン

以上やで!

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:44:47.10 ID:bEq5zd/ca.net
なんか専門板みたいな雰囲気で草
なんjいること一瞬忘れたわ

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:44:47.21 ID:6Xqy/GRV0.net
読書するのはいいけどさ
本と自分と世界とで循環するコンテクストとか意識してる?
ちゃんと問うてる?

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:45:35.17 ID:xEBOtqP7p.net
わざと自分の立場を明らかにせず相手の誤読を誘って、いざ誤読したら「君は頭が悪いねw」
この手法の王様がデリダ
主義主張がある分内容に踏み込んだらだんまりになる名無しよりマシやがな

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:45:55.60 ID:Hn8lb5XA0.net
小説読んでも時間の無駄じゃね 
もっとまともな本読めよ

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:46:13.58 ID:XU5BjmFBa.net
阿部和重のインディビジュアル・プロジェクションはファイトクラブ好きな奴にはお薦め
ってか露骨にあれの真似やけど

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:46:30.49 ID:nbwfbY2J0.net
>>319
キチガイはお前や

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:46:43.67 ID:vcTLVG4sd.net
>>299
パールバックの大地オススメ
中国人以外が書いた中国の話だけどね

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:46:43.67 ID:kTtUOqIq0.net
>>313
それは売り言葉に買い言葉で書き込んでしまっただけや
ホンマは正義論もフランス現代思想もちゃんと価値があることは分かってるで

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:46:56.66 ID:cIvgse2La.net
>>316
希望を持って続けていくってのはどうなんやろ
少なくともレムは知的生命体とのコンタクトに絶望して地球に帰るっていうバッドエンドには繋げんかったんやな
ソラリスを理解できずとも共存を選択するってところがレムの描いた主人公像やった気がしたけど

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:47:12.07 ID:MNRD5JRt0.net
>>325
周りがSNSやソシャゲなんかをしてる時間を使ってると思えば

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:47:14.32 ID:7cTr6SqOp.net
>>272
ラノベのsf(ハルヒ)から入って最近は古典Sfばっか読んどるで今は悪訳で有名なハイラインの月は無慈悲な夜の女王読んでる

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:47:15.78 ID:cIvgse2La.net
>>309
>>318
すまん
スレ内での話や

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:47:24.56 ID:kjL2V4nu0.net
お、まだ落ちてなかったんか

歴史小説からなら宮城谷の春秋戦国時代の本は時代考証ガチやからええね

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:47:53.09 ID:kTtUOqIq0.net
>>327


336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:48:02.66 ID:b7WQq8d6a.net
>>325
申あ絶N

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:48:27.27 ID:DnQL1cYI0.net
>>21
残念や
ブコウスキーに加えてバーセルミ、ロス、ブローティガン、ラニアンを紹介しようと思ったがスレ閉じるわ

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:48:27.38 ID:EZ64mzvAr.net
このスレ多分陰キャだらけやけど偏差値も高そう
学歴は?

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:48:59.80 ID:uqsUWuQ10.net
冗談読んだなら存在の耐えられない軽さと不滅も読めや、こっちの方が名作やぞ

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:49:02.36 ID:gaNF7pTEd.net
そこらへんの娯楽小説より、ハセカラ騒動の顛末の方が面白いとは思ってしまうな

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:49:08.05 ID:Hn8lb5XA0.net
>>331
ソシャゲは時間の無駄やけど
SNSは人間関係で必要やろ
>>336
いやお前毒されすぎ
ふつーに時間の無駄やぞ
勉強のためとか知識増やすために本買うのとはわけが違う

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:49:15.96 ID:kjL2V4nu0.net
シャンサの碁を打つ女
これええと思います

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:49:16.79 ID:YKW1hvfSa.net
ドストエフスキーは人物とか地名把握するのに苦労するんでパス

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:49:31.03 ID:c5cTPDZM0.net
一つ他の誰にも負けん趣味があるだけええやん
遊び呆けてたやつの方が世渡りがうまいのが現実やろうけど

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:49:32.84 ID:84sPsEtb0.net
小説はどんなに速く読めても数時間から数日かかるからもう制覇してやるって気持ちはとうの昔に消え失せたわ
映画ならせいぜい2-3時間なのに

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:49:36.75 ID:MNRD5JRt0.net
>>339
そこらも全て読んで冗談が好き

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:50:05.69 ID:PfV68Yvk0.net
フレイザーって再分配と承認の人だよね
いっぺんちゃんと読んでみたい

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:50:11.64 ID:kTtUOqIq0.net
>>323
お前もたいがいクッサイな

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:50:57.04 ID:kTtUOqIq0.net
>>341
なんJは時間の無駄じゃないんか?

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:50:58.51 ID:cIvgse2La.net
何かの役に立てようと思って小説読んでる人すごいわ
たぶん大陸あるやろ!のノリで適当に出発したコロンブスに近いものがあるで

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:52:05.68 ID:xEBOtqP7p.net
仲正昌樹がピケティに冷笑かまして山形浩生とバトルになった時
稲葉振一郎だったかが仲正は経済学を知らなさそうって呟いたのにブチ切れて知ってる限りの「経済学」の本並べてたけど
あまりに的外れでむしろ稲葉の発言の証拠になっててくそださかったわ
ソーカル持ち出して人文系馬鹿にするのも確かに胸糞悪いやろけどだったら自分も知らない分野を茶化すなや

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:52:40.75 ID:gaNF7pTEd.net
ヘッセの車輪の下も、若いうちに読めて良かったなと思えた。特に田舎出身者におすすめだな。

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:52:45.43 ID:bEq5zd/ca.net
>>346
わかる

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:53:33.10 ID:rvRCLBm+d.net
冗談はクライマックスに話が一気に盛り上げるのがいいな
その辺で読後感が軽さよりも強く残った

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:54:00.59 ID:PfV68Yvk0.net
仲正先生のカール・シュミット入門講義にはお世話になりました
ケンモメンとバトルしたり中々パワフルなお方だよね

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:54:00.91 ID:ReuvRh640.net
ID:6Xqy/GRV0

ほんまや
陰に隠れてめっちゃくさいやんけ!

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:54:10.87 ID:b7WQq8d6a.net
>>341
趣味の一環って考えは出来ないん?
君も何か1つくらい趣味あるやろ?どんな天才でも勉強だけじゃ息が詰まるやろし

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:54:17.58 ID:7cvC8tS7a.net
>>351
草生える
稲葉さんもよく火中の栗拾いに行ったな

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:55:09.88 ID:7cTr6SqOp.net
>>330
ソラリスを研究してきたことが過去の産物になって無駄になってしまわないという信念を持ち続けて行くって終わり方やな
これは自分の解釈だから本文引用したほうが良かったかもしれんけど

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:55:51.64 ID:Ap4X81jc0.net
伊藤計劃読んでからSFにはまったわ

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:56:07.69 ID:otlJQW1h0.net
>>166
西部劇通信

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:56:25.83 ID:uqsUWuQ10.net
海外文学好きが悪化して洋書で読むようになったで

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:56:58.04 ID:kTtUOqIq0.net
仲正がどんな奴かは知らんけどこの人の書いた本分かりやすいからめっちゃ読んでるわ
本からもクセのある人間なのは分かるけど

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:57:03.42 ID:cIvgse2La.net
>>358
稲葉と山形もやけどゼロ年代前半からネットででかい顔してる学者ってレスバトルに自信ニキが多い気がするわ
テキストやらニフティの時代に山ほど喧嘩したんやろなあ

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:57:45.67 ID:7cvC8tS7a.net
>>364
黒木掲示板の影響大きそう

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:57:51.77 ID:uqsUWuQ10.net
>>363
レスバトル大好きおじさんやぞ

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:57:57.02 ID:BpPRmwV80.net
自己啓発教えてクレメンス

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:58:17.18 ID:rvRCLBm+d.net
陰キャっていうか世を疎むアウトサイダーはヘッセの荒野のおおかみを読むべき

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:58:27.37 ID:MNRD5JRt0.net
>>354
おはD下痢ピーのほんわかエンド最高だわ

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:59:06.43 ID:UM1ODH+hd.net
>>362
ワイは読めんが、読みたくなるわ、どうやって勉強したんや?

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:59:27.58 ID:PfV68Yvk0.net
>>367
世界最強の商人でも読んでなさい

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:59:28.46 ID:kTtUOqIq0.net
>>366
それは知ってる
2ちゃんとかへの反論をワザワザ書籍にも書いてたりするし
でもこの人噛み砕いて説明するの上手いよな
専門家からしたらどうかは知らんけど

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:59:49.85 ID:cIvgse2La.net
>>359
巻末にメルヴィルの『白鯨』を参考にしたってレムのコメントが確かあったやろ
白鯨ってのは端的にいうと世界の謎を追い求める人間が世界に挑戦するって話やねん
だから君の解釈の方向性はおおむね正しいというのがワイの解釈や

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 03:59:58.81 ID:yQitvYRh0.net
戦争と平和とか嘘付けや

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:00:09.58 ID:YKW1hvfSa.net
前は陰キャが好きなのはサリンジャーだった気がするけど最近は違うんか

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:00:32.56 ID:uqsUWuQ10.net
>>373
ソラリス自体がモービィ・ディックのパロディやからね

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:00:34.12 ID:xEBOtqP7p.net
仲正のNの肖像はコミュ障は新興宗教に入っても人間関係で失敗して居場所がなくなるっていう逃げ場のない現実を教えてくれる名著

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:01:26.62 ID:7cTr6SqOp.net
>>373
そう言ってくれると嬉しいで
この時間に頭使っただけあったわ

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:01:56.20 ID:cIvgse2La.net
>>375
サリンジャーは陰キャ界の皇帝やぞ
今世紀終わるまで人気を保つで
このレス保存しとけよ

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:02:02.50 ID:4wD90+ZY0.net
戦争と平和という歴史の見方を変える有能

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:02:07.57 ID:PYkolhsw0.net
人文社会の名著・古典を読みたいんやけどどっかにまとめリストみたいなの無いんか?

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:02:08.29 ID:uqsUWuQ10.net
>>370
基礎的な英語があるなら最初は英語学習者向けの多読本とかから始めて
徐々に難易度上げてくといい

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:02:32.28 ID:vcTLVG4sd.net
>>352
ライ麦畑でつかまえても若い頃に読んだ時と年をとってからだと印象がだいぶ変わるよね

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:03:29.77 ID:7KtD2BnDa.net
現代のライ麦が俺ガイルという風潮

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:03:41.88 ID:Ec0LsxZSM.net
>>381
必読書150か読書猿のブックリスト

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:04:40.89 ID:cIvgse2La.net
>>384
そんな風潮はない

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:04:55.24 ID:7cvC8tS7a.net
>>381
人文限定なら柄谷が関わった必読書150あたりがええんちゃう
ワイは目通しとらんけど

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:04:56.03 ID:PfV68Yvk0.net
>>381
さしあたり現代リベラリズムのブックガイドならこれがある ちょっと古くなってるけど
http://www.keisoshobo.co.jp/files/bookguide/genndaieibei8.pdf

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:05:03.23 ID:84sPsEtb0.net
ジョン・レノンの暗殺犯が事件現場で呑気に読んでたとかあのオズワルドの愛読書だったとかライ麦畑は色々ヤバい

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:05:32.58 ID:uqsUWuQ10.net
ヴァージニア・ウルフ好きやけど偽エチオピア皇帝事件の一人という事実に草生える

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:06:48.82 ID:7cvC8tS7a.net
>>390
やっぱりブルームズベリグループは神

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:07:37.80 ID:HT47u4xW0.net
そろそろ落ちそうか?

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:07:47.66 ID:PfV68Yvk0.net
>>381
分析哲学 主要ブックガイド - 勁草書房
http://www.keisoshobo.co.jp/files/bookguide/booksguide.pdf

心の哲学 ブックガイド - 勁草書房
http://www.keisoshobo.co.jp/files/bookguide/philosophyofmindbookguide.pdf

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:08:14.54 ID:PYkolhsw0.net
ありがと

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:08:26.96 ID:7KtD2BnDa.net
>>386
でも作者は意識してそう
ひねてニヒル気取りやし可愛い妹いるし無駄に国語だけ得意やし

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:08:35.48 ID:7cTr6SqOp.net
普段の読書スレとは雰囲気違くて草

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:08:53.61 ID:XU5BjmFBa.net
スタニスワフ・レム「完全な真空」
JGバラード「第三次世界大戦秘史」
どっちもSF作家が書いた現代文学実験小説

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:09:32.00 ID:HT47u4xW0.net
>>382
ほーん、多読本ていうのは参考書とかか? それとも洋書の短編か?

ワイは英語で読む銀河鉄道っていうの挫折したで

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:09:53.36 ID:pDZR7ns80.net
最初は小説読んどったが
そのうち独学で西洋哲学読み出して
暫くして哲学は概説書だけ読んでればいいかってなって
今は何故か地政学と日本倫理思想史を追っかけてる

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:10:18.79 ID:cIvgse2La.net
>>395
総武高校退学になったら認めてやってもええで

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:10:21.12 ID:YKW1hvfSa.net
陰キャご用達とか書いたけどサリンジャーのフラニーとゾーイはいっぺん読んでも損はないな
グラース一族の話全部読む必要あるけど

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:11:22.15 ID:cIvgse2La.net
>>401
ワイの一番はナインストーリーズやわ

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:11:25.16 ID:HT47u4xW0.net
こんな読書スレ伸びたの久々やな

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:12:26.33 ID:PYkolhsw0.net
独ソ戦から歴史と政治思想史に入り始めたわ
小説も読みたいけどあまり時間もないし積み上がった本も何とかしたいわ…

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:13:09.05 ID:7KtD2BnDa.net
>>400
先生の矯正が上手く行ったパターンってことで

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:13:56.17 ID:7cTr6SqOp.net
4大奇書も買うだけ買ってずっと本棚の中だな

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:14:08.63 ID:pDZR7ns80.net
政治も経済も読まなあかんのやろうなあと思っとるが
なんか道徳とか宗教の方に引っぱられるんだよなぁ

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:14:37.68 ID:iUgYdZ5z0.net
>>395
あのくっさい自意識まみれの文書は太宰の影響やろ
あんなん金払って読むとか頭おかしなるで

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:14:38.08 ID:8ZaDCknV0.net
あんま村上龍の名前って出ないよな

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:15:03.17 ID:cIvgse2La.net
>>409
愛と幻想のファシズムすき

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:15:43.68 ID:YKW1hvfSa.net
>>409
コインロッカーで燃え尽きた感ある

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:15:43.85 ID:ouKGIY550.net
ワイ渾身のドイツ詩翻訳見たい?

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:15:56.39 ID:7cvC8tS7a.net
>>409
69は何回読んでも笑えるわ
でも円城塔には謝った方がいいと思う

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:15:58.98 ID:7cTr6SqOp.net
>>410
面白いんか
ことあいだ古書店で衝動買いしたんやが

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:16:29.51 ID:vcTLVG4sd.net
>>401
少なくもハプワースは読まなくてもいい気が

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:17:05.55 ID:Ec0LsxZSM.net
>>412
みせて

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:17:18.06 ID:HT47u4xW0.net
洋書は読めんけど逆に日本文学の気に入った文を一人でシコシコ英訳して出来たらニヤニヤして眺めることはよくある

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:17:59.81 ID:PfV68Yvk0.net
>>412
リルケの翻訳あったら見せて

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:18:34.99 ID:1g6KdsyJa.net
冒険活劇みたいな単純な本のが面白くてすき
地底旅行とか海底二万里とか
あとはシュールやブラックユーモア作品やな
星新一とか筒井みたいな

思想や哲学が全面に出てる本ってイラっと来るから嫌いやわ

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:19:09.47 ID:iUgYdZ5z0.net
ワイジPDSDは集中切れて長編が読めんから短編集ばっかり読んどるで
ここ数年やとトレヴァーとマクラウドがベストやな

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:19:15.86 ID:cIvgse2La.net
>>414
これとコインロッカーベイビーズは文句なしの名作ちゃうかな
数読んでないから分からんけど

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:19:35.57 ID:7cvC8tS7a.net
洋書は訳文で気になったところ確認するくらいやな
通しで読むのはつらい
同じ時間で積んでる本消化した方がええんちゃうかって思ってまう
まあ積んだ本も読まんのやけど

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:19:38.79 ID:cBShnZkZr.net
感情教育が選ばれてるのやるやん

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:20:00.80 ID:7cTr6SqOp.net
>>421
さんくす
両方ともき持ってるのに読んでなかった

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:20:01.62 ID:WvZ5/3yb0.net
小説読んでも将来になんも役に立たんし、統計の本でも読んだら?

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:20:11.96 ID:YKW1hvfSa.net
軽く笑うんなら町田康の短編はいいと思うわ
逆水戸とか

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:20:47.21 ID:kTtUOqIq0.net
>>421
ワイはコインロッカーベイビーズ100ページ読んだところでつまらなくてやめたわ
それ以来村上龍読んでない

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:21:23.35 ID:hnd7rZU30.net
カラマーゾフとかどうせ読めてへんやろ
大人しくチェーホフ読んでろや

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:21:35.59 ID:7cvC8tS7a.net
コインロッカー合わんのならまあドラゴン無理に読む必要はなさそうやな

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:22:04.24 ID:cBShnZkZr.net
>>407
そこでアダム・スミスですよ
経済思想から攻めていくスタイル

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:22:23.40 ID:1g6KdsyJa.net
>>425
統計学の本読んだ所で理解出来て活用できなきゃどちらにせよ同じやろ
宝箱は持ってるけど鍵が無いから開けられないようなもんや

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:23:36.59 ID:xEBOtqP7p.net
やきう好きならセイバー指標自分でいじれてええんやないか

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:23:46.74 ID:7cvC8tS7a.net
>>428
どこが喜劇なのかまったく理解できない桜の園すこ

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:25:43.83 ID:z0J/my4i0.net
百年の孤独の主人公は誰なん?

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:26:16.82 ID:pDZR7ns80.net
昔から人文系のスレ見てて不思議な事があるんだが
文学に関係なくてもマル経とか統計とか法学とかの話は出るけど地政学の話は全然出んよな

地政学関連はなんか知らんがビジネス系の人にはウケがいい

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:26:49.08 ID:HT47u4xW0.net
小説役に立たん思っとる奴はエアプ、そして小説の恩恵が語彙力とか言い出す奴もエアプ

真の恩恵はなんにでも好奇心が沸いてくるとこと色々物事考えれるようになるとこやぞ

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:27:16.54 ID:RdATuEyR0.net
ジョン・アーヴィングの熊を放つをすこれ🐻

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:27:40.79 ID:cBShnZkZr.net
>>435
地政学や軍事、ときに孫子や失敗の本質はビジネス畑のひとがだいすきだね

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:28:21.97 ID:rvRCLBm+d.net
>>434
マコンドってことにしていいんやない

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:28:25.95 ID:kTtUOqIq0.net
>>435
地政学の本って具体的にはどんなのや?

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:29:11.96 ID:Ec0LsxZSM.net
>>435
学問の域に達してないしな
そもそも帝国主義時代にブリカスが侵略正当化するための論理として編み出したものやから

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:29:33.90 ID:iUgYdZ5z0.net
>>425
メリットなんて考えて読んでる読書家はおらんやろ
長い目でみるんやで
他人のことを想像するから優しくなれる気もする(こなみ)

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:30:23.96 ID:pDZR7ns80.net
>>438
ビジネス系の人がそういうの好きなのは別にいいんやが
人文系や社会学の人が地政学に興味なさすぎるのが不思議でしょうがないんや

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:30:25.01 ID:ouKGIY550.net
人に見せたことあるし特定されかねんからやっぱやめとくは

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:30:54.88 ID:K+Iqudutd.net
ワイ陰キャブログ更新
気休めに読んでクレメンス
http://neeet.hatenablog.com

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:32:14.08 ID:xEBOtqP7p.net
日本で地政学っていうと中川八洋や副島隆彦の顔が浮かんで胡散臭いからやろな

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:32:52.54 ID:7cvC8tS7a.net
人文系や社会学の本読んでても地政学関係引用されてること少ないから興味持つパスがないんちゃう

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:33:19.08 ID:pDZR7ns80.net
>>440
オススメというか読みやすいのはミアシャイマーの『大国政治の悲劇』やろうなぁ
一応現在の英米系地政学の基礎になってると見做されてるのはウォルツの『国際政治の理論』だと思うで

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:34:23.66 ID:w/F93gPba.net
>>446
嚆矢は「悪の論理」やろ
まああれも陰謀論とか多くて胡散臭かったけど

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:35:08.00 ID:cBShnZkZr.net
>>443
つまるところ地政学は政治活動、政治運動に近い存在に見えるからちゃうの

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:36:32.50 ID:vcTLVG4sd.net
>>436
いらん事も考えるようになるがな
好奇心は猫をも殺す

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:37:06.12 ID:pDZR7ns80.net
日本だと地政学は長年アカデミックな分野からハブられてて国内にまともな研究者がいなかったから仕方がないとは思うが
ケネス・ウォルツやスティーブン・ウォルトをオカルト扱いするはいくらなんでもやと思うで

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:37:43.56 ID:pDZR7ns80.net
>>450
ならマル経には余裕で食いつく事の説明がつかんやんか

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:38:20.88 ID:kTtUOqIq0.net
>>448
ウォルツは聞いたことあるわ
ちょっと読んでみるか

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:40:01.91 ID:pDZR7ns80.net
>>441
学問と言うよりは術(art)に近いものなのはそうかもしれんね

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:40:44.71 ID:02POM8sa0.net
考えることの科学
影響力の武器

北大の教授に教えてもらった本やで
考え改めさせられるから読んでみてや

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:40:51.28 ID:HT47u4xW0.net
>>451
確かに、一長一短やな、恩恵とか言っててなんやが、ワイはそのせいで生きづらくなった気がするわ

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:40:54.89 ID:ouKGIY550.net
Ach! jenes Land der Wonne,
Das seh ich oft im Traum;
Doch kommt die Morgensonne,
Zerflisst's wie eitel Schaum.
超シンプルやけどこういうの訳すときに扇子出るんやで
理系やけどそこら辺の独文科よりうまい自信あるわ

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:42:05.86 ID:8ZaDCknV0.net
>>458
なんて書いてあるん?

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:43:50.12 ID:HT47u4xW0.net
そろそろおやすみやで

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:45:38.48 ID:cBShnZkZr.net
>>453
最近のマルクス経済学ってイデオロギー色を減らすようになっててあまり政治的な色はないし、なによりマルクス経済学をまともに学んでいる若い人ってあんまりいなかったりする
学問が運動と距離をおいているんだな
あとマルクスじたいが過去の遺物になりつつあるから、あまりアクチュアルな政治色が見えないという

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:45:43.75 ID:Eom3Yrrd0.net
>>166
夢野久作の短編

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 04:46:08.84 ID:mhWV5RJK0.net
応仁の乱読んだか?

総レス数 463
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200