2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学に自信ニキ来て

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:18:44.29 ID:IqaoS+ccM.net
なんでu=(2,3)を通る直線の傾きが3/2って分かんの?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:19:10.20 ID:he5Yvj8L0.net
分かんないやろ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:19:11.72 ID:QwT5m4eR0.net
原点とってればそうだけどそれだけじゃ無理

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:19:26.02 ID:OP1c2WOO0.net
外事課な

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:19:39.00 ID:IqaoS+ccM.net
ちなuはベクトルや

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:19:59.64 ID:IqaoS+ccM.net
教えて

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:20:02.37 ID:JMz//OpMa.net
(x,y)=(2,3)を通るだけなら傾きはどうとでもなる

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:20:11.64 ID:w30X7LhBp.net
もうめちゃくちゃやん

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:20:42.97 ID:IqaoS+ccM.net
がんばれ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:21:06.75 ID:IqaoS+ccM.net
あああああ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:21:17.02 ID:ZjpFclwt0.net
うーんこの

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:21:19.98 ID:OP1c2WOO0.net
ベクトル通るってどういうことやねん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:21:21.59 ID:bvOWCMZw0.net
何言いたいか分からんわガイジかな?

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:21:51.57 ID:9TQWu/jk0.net
(3-0)/(2-0)

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:22:48.10 ID:7/UrcCI20.net
http://i.imgur.com/Pf9GoDg.png

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:22:58.90 ID:IoAwrsIO0.net
まずは国語に自信ニキに相談してくれ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:22:59.23 ID:IqaoS+ccM.net
ベクトルu=(2,3)に垂直で(1,4)を通る直線の方程式を求めるのが目的や

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:23:00.67 ID:pdsZLA+y0.net
y/x みたいな法則なかったっけ
気のせいか

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:23:55.74 ID:ZjpFclwt0.net
さいしょからそういえや

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:24:18.81 ID:OP1c2WOO0.net
それならベクトルuに平行な直線の傾きやろ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:24:33.17 ID:e8YjoJtF0.net
まずこくごからやり直せガイジ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:24:40.17 ID:HMLHreSv0.net
う〜やぁ!

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:24:47.79 ID:NDOK5mSG0.net
法線ベクトルやろ?

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:24:48.13 ID:5MCXf4CG0.net
ベクトル(2.3)って右に2マス上に3マス進む矢印のことちゃうかったけ?

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:25:06.50 ID:ZjpFclwt0.net
垂直なベクトルの内積は0なんやで

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:25:28.14 ID:YmimBpnC0.net
こういう言葉だけ覚えて意味わかってないやつへの説明が1番だるいよな

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:25:48.07 ID:GyXK5Ag00.net
2進んで3上がったら1進むごとに3/2上がってることになるやろ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:26:00.04 ID:w30X7LhBp.net
>>17
y=-2/3x+14/3や

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:26:06.68 ID:a13su9070.net
勉強やめたほうがいいんじゃない
センスないよ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:26:11.12 ID:g+NE/2kZ0.net
ベクトルの概念をもう一度勉強しなおせガイジ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:26:22.48 ID:qZqFAS0q0.net
法線ベクトルの公式に通る点の値入れればおしまい

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:26:26.09 ID:9bWYu89C0.net
http://i.imgur.com/iuqTKXL.gif

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:26:38.17 ID:pdsZLA+y0.net
>>18は合ってたんやろか

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:26:41.94 ID:IqaoS+ccM.net
答えがベクトルu=(2,3)を通る直線の傾きは3/2って言いよるんや…

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:26:51.52 ID:GyXK5Ag00.net
ちな一般形で書けばx,yの係数を並べたものが法線ベクトルの一つになるで

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:27:36.37 ID:IqaoS+ccM.net
>>27
ワイガイジにも分かったわありがとうわで

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:27:54.54 ID:YmimBpnC0.net
直線上の点(x,y)と(1,4)結んだベクトルとuの内積が0

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:28:05.46 ID:9bWYu89C0.net
位置ベクトルとしてみてるんやろ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:28:05.92 ID:a13su9070.net
>>34
どういう意味や
説明してや

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:28:50.54 ID:qZqFAS0q0.net
uって位置ベクトルちゃうの
どっかの適当な点基点にしたとき成分が2、3になるベクトルは傾き2分の3ってことやろ?

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:29:02.15 ID:YHzK8v1w0.net
このレベルでわからない人に説明するのって難しいな

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:29:02.05 ID:azF2orSd0.net
求める直線上の点を(x,y)とする
ベクトル(x-1,y-4)とuが直交するので
(x-1,y-4)・(2,3)=0
よって2(x-1)+3(y-4)=0


43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:29:18.09 ID:SGIb6SS90.net
ベクトルと関数が同じと思ってるのか…

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:29:39.08 ID:mDRE/lA80.net
方向ベクトル定期

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:30:04.22 ID:LDEqpZIzd.net
座標をベクトルとみなしてるだけやろ
意味わからなくもないわ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:30:05.44 ID:a13su9070.net
ベクトルを通るって表現始めて見たんやけどどういう意味や?

総レス数 46
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200