2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦艦にIフィールドを載せることは出来るぞ

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:16:28.22 ID:/9md2kSD0.net
できるぞ

言うほどビグザムが量産の暁には連邦などあっという間に叩けるか? [無断転載禁止]©2ch.net
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1494384033/

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:16:47.90 ID:hnmBgcxG0.net
それがスレタイになるのか

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:16:51.96 ID:evWMp2VV0.net
ほんと話の通じないアホガイジ共だったわ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:17:09.66 ID:/9md2kSD0.net
できまぁす!

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:17:26.95 ID:/9md2kSD0.net
>>3
ガイジ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:17:33.14 ID:5wzrjdkH0.net
モビルスーツっていらないよね

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:17:35.20 ID:j7TFpy560.net
ジャンヌ・ダルクに搭載してたのってiフィールドやっけ?

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:17:44.86 ID:GobBVEplp.net
コストだよね

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:17:49.29 ID:6GNSngPxa.net
まだやるのか…

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:17:49.82 ID:hnmBgcxG0.net
>>7
ビームシールド

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:17:58.99 ID:evWMp2VV0.net
例えばグワダンにでも外部装置積むだけで良いじゃん
それもアホ共は宗教上の理由で出来ないとか言うから話出来んわ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:18:14.07 ID:/9md2kSD0.net
>>11
できるけどしないぞ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:18:43.04 ID:9T8oncjc0.net
ガンダム世界は一年戦争以降まともな戦争してないってのを知らん奴が騒いでるんやろなぁ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:18:52.59 ID:evWMp2VV0.net
結局お前らは戦艦無敵のマクロスナデシコヤマトを目の敵にしてて
ぼくのだいすきなガンダムが活躍できんくなるのが嫌なんだろ?
だからそういう見苦しく不自然なガバガバ論をさも当然とかざすんだよ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:19:00.25 ID:rhD2gqpHd.net
>>11
理念に反する

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:19:15.25 ID:GGFG7LQa0.net
止まるんじゃねぇぞ・・・

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:19:30.44 ID:/9md2kSD0.net
空母にイージス

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:19:45.27 ID:ljAiww/lM.net
戦艦全体覆えるだけのIフィールド発生器積んだら燃費悪いやろ
MSMAと違って拠点まで戻らんと補給出来ないんやで

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:20:09.80 ID:evWMp2VV0.net
>>18
一言もそんなの言ってない
サイコガンダムぐらいの大きさ40mがカバーできるんだったら
ブリッジだけでも守れるだろ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:20:21.83 ID:GobBVEplp.net
例えば現代で例えると
現行の対艦ミサイルに耐えられる装甲の艦艇は作れるけど
それをしたところでちょい上のミサイルくらい簡単に作れるからしないやん
iフィールド乗っけても結局実弾主体の艦艇狩り部隊組まれるだけやん

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:20:35.65 ID:/pWF6pWo0.net
ラミネート装甲で我慢しろ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:20:38.96 ID:aC/DPdp3p.net
>>14
戦艦はビームサで突くもんだしMSが活躍する余地に一切関係ないぞ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:20:55.22 ID:evWMp2VV0.net
>>20
アニメの話してて現代の話するんだ?
じゃあガンダムすら要らないよね

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:20:55.65 ID:7n0oUh+Jp.net
戦艦にiフィールド付けられるんちゃう?

でも劇中に搭載戦艦出て来ない

ほな理由を勝手に考察して納得しよか!

みんながやってるのはこれ
騒いでる子は1行目で永遠に思考停止してるんやで

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:20:59.62 ID:hnmBgcxG0.net
停止禁止標識
http://i.imgur.com/l6y6Vos.png

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:21:07.33 ID:/9md2kSD0.net
>>19
ブリッジだけ守ってどうすんねん

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:21:09.80 ID:6GNSngPxa.net
結局敵機に肉薄されたら為す術ないんやし
無理にIフィールド発生装置積むくらいやったらそのスペースで艦載機増やした方が生存率上がりそう

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:21:30.74 ID:GobBVEplp.net
>>23
例えばの話だよね

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:21:38.38 ID:evWMp2VV0.net
>>24
その産業目が全く同意できんし納得できんガバガバ論だからだよ
作中描写や理論含めて納得しうるものを出してみろや

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:21:43.79 ID:sbEjHmSkd.net
アドラステアが素の装甲でビームライフル弾き返してた回あったなのって黒歴史だよな
車輪じゃなくて胴体の方な

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:21:47.27 ID:9jQV02Ap0.net
αアジールにIF付いてないのはコスト面でええんか

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:00.32 ID:evWMp2VV0.net
>>26
それいうならMAのコックピットまもってなんになんの?

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:02.30 ID:GobBVEplp.net
>>29
コストコストコストコストコスト

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:03.31 ID:frbEqpt1p.net
一番謎なのが地上戦でMSが戦闘機圧倒するとこ
マッハで飛んでる戦闘機をMSでどうやって落とせるんや
確かにアニメではバリバリ落としてるけどさ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:04.67 ID:ljAiww/lM.net
>>19
MSパイロット「なんやブリッジにIフィールド展開されてるんか…
せや、回り込んで弾薬庫爆破しよ!」

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:16.50 ID:IKXh3FVD0.net
じゃあそういう二次創作作れよ
映像作品に出てない部分はオタクが解釈してやらんとアカンぞ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:24.06 ID:WMguIbTt0.net
ビームシールドつけてなんなら特攻しようの精神

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:31.22 ID:+2PI91fT0.net
実際初めて搭載できたのがマザー・バンガードなんだから
それまでは技術的に無理だったか戦闘する上で何かしらの不都合があって解決できななったと解釈するのが妥当
出来てもやってないから事実上不可能ということになる

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:31.68 ID:/9md2kSD0.net
>>32
コックピットなしでどう操縦すんねんwww

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:40.80 ID:evWMp2VV0.net
>>35
狙ってくる所見当つくなら普通に迎撃しやすくなるけど

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:52.25 ID:osvkeFKr0.net
ガンダムって結局は創作物なんだからそんなに戦艦にIフィールド載せてない
文句言いたいなら制作者に言いにいけよ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:54.42 ID:ucHpbcEZ0.net
いや面積的に無理ちゃう?
ビグザムってけっこう小さくなかった?

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:22:58.99 ID:evWMp2VV0.net
>>39
ブリッジなしでどう操舵すんの?

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:23:16.73 ID:/9md2kSD0.net
>>43
ブリッジだけ守ってどうすんねん

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:23:17.18 ID:hnmBgcxG0.net
>>31
首が浮いてるって設定も結局使われなかったね

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:23:44.17 ID:9T8oncjc0.net
>>34
あれはアムロだけだから・・・(震え声)
実際ザクは航空機にかなりやられてたって設定あるで

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:23:46.30 ID:WyWofYYq0.net
戦艦にファンネル積めばええやんと思ったことはある

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:23:53.31 ID:evWMp2VV0.net
>>33
物量苦しいジオンがアプサラスだのビグザムだの
残党がノイエやら作れる世界でコストコいうのがアホらしいわ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:23:58.13 ID:hpJ9+onTd.net
全然関係ないんやけど
アムロはジオンのソーラレイには憎しみの光言うて取り乱してたが連邦のソーラシステムにはなんも感じんのか?

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:24:04.63 ID:rCxTGc3z0.net
>>48
アホって言った奴がアホやろ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:24:21.32 ID:7frYvXzlM.net
スパロボスレかと思った

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:24:24.05 ID:evWMp2VV0.net
>>44
少なくとも航行は出来るけど?
だってフィールドのないホワイトベースが全身ボロボロで航行してんだぞ?

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:24:26.43 ID:osvkeFKr0.net
>>44
頭さえ無事なら再生するからセーフ(ピッコロ並感)

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:24:47.78 ID:GobBVEplp.net
>>48
それは効果を見込んだから作ったわけでiフィールドは大した意味ないやん

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:24:50.29 ID:r5V4PPsid.net
>>47
戦艦に乗っけるより一人で死んでくれた方がええやろ

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:25:11.41 ID:hnmBgcxG0.net
>>49
太陽の反射だからなんか違うんじゃない?(適当)

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:25:14.42 ID:9T8oncjc0.net
>>49
連邦のはレーザーじゃなくて虫眼鏡だからセーフ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:25:17.23 ID:NmP8DeyAp.net
>>46
よく半分も地球占領できたもんだ
地球降下作戦時は連邦もさすがに迎撃体制整えてたはずだし

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:25:17.68 ID:evWMp2VV0.net
>>54
意味ないならMAどころかMSにも搭載せんわな

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:25:20.32 ID:osvkeFKr0.net
>>52
ラストシューティング見てないんか…

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:25:44.33 ID:rCxTGc3z0.net
>>52
…は?

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:25:44.54 ID:7n0oUh+Jp.net
>>29
みんな自分が納得できる論理を展開してるだけや
それが納得いかんなら君も自分が納得出来る説を自ら考えればええんやで
公式に言及がない以上、そこに正解はないんやから

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:25:44.79 ID:/9md2kSD0.net
>>52
動力壊されたらどうすんねん
格納庫壊されたらどうすんねん
穴空いて空気抜けたらどうすんねん
カタパルト壊されたらどうすんねん

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:25:49.44 ID:ucHpbcEZ0.net
>>34
アニメでは絵的に抽象化されてるけど
多分実弾もビームも弾速がめちゃくちゃ早くてFCSが超高性能になってる
戦車砲を初弾で絶対あてれるみたいな
その割には糞デカイ敵モビルスーツにはずしまくってるけど

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:25:54.69 ID:WbfYun8Ld.net
>>31
IF無いせいでゲームだと大体よわい

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:26:08.06 ID:evWMp2VV0.net
>>60
それ言い出したらもう無人ロボ発進させてモビルドール戦争で終わりだねって話でいいすか?

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:26:17.25 ID:GobBVEplp.net
>>59
戦艦の立ち位置考えろや
実体弾や白兵装備でも沈む連中やぞ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:26:42.10 ID:9T8oncjc0.net
>>48
逆や逆
資源も物資も戦力も乏しいからそう言う使い道のない一発逆転兵器作るんや
普通に物量でなんとかする連邦はそう言うの要らんねん

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:26:48.17 ID:+2PI91fT0.net
じゃあ何でマザー・バンガードまで搭載戦艦がなかったのか説明してみろ
で説明出来ないからこいつガイジやな

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:26:59.29 ID:evWMp2VV0.net
>>63
作中でそれ全部ぶち壊された戦艦とかそこまでないけど?
それ言い出したらMSの手足落とされたら終わりやねんっていう話でもするかあ?

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:27:15.68 ID:YvQ7/t070.net
>>49
親殺しする気満々の個人的な感情を察知したんじゃね

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:27:20.17 ID:1wYckAECd.net
ブリッジだけIフィールド積めばええやん

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:27:25.68 ID:0WXHhX+aa.net
まぁ確かにブリッジくらい守ってもええやろな
そもそも戦闘指揮所は艦内部に作れよと

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:27:27.30 ID:osvkeFKr0.net
>>66
はい]
ってか日本語で話してくれないかな?

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:27:38.67 ID:KCuuqHzCH.net
Iフィールド発生器の強化パーツつければそらいけるやろ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:27:42.39 ID:evWMp2VV0.net
>>67
だから装甲集めにするなりフィールド詰め寄って話になるじゃん
コストコ()は通じねーぞ?ブリッジだけでもそうすりゃいいし
実際種なんかはブリッジ守るためだけに変形するんだからな?

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:27:48.38 ID:/9md2kSD0.net
そんなこというたら、戦艦にモノアイ付けることだってできるやんけ!!!!

戦艦取り巻くようにしてモノアイ付ければええやんけ!!!!!!!!

って言うようにIフィールドはMAにつけるの防御兵器ってものなんやろ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:28:05.17 ID:/9md2kSD0.net
>>70
百式ばかにしてんの?

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:28:24.00 ID:r5V4PPsid.net
戦艦のブリッジ潰しても特攻してくることあるから気を付けた方がええぞ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:28:27.73 ID:Zy8hdDfa0.net
創作物はそれ自体を享け取って考察するしかないやん…お子さんが取っつきやすい話題だからこんなに荒れてしまうの?

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:28:32.55 ID:hpJ9+onTd.net
>>68
二次大戦のドイツと同じやな
物量じゃアメリカやソ連にかなわんから1輌で何十輌も撃破できるティーガー作ったわけやし

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:28:38.32 ID:osvkeFKr0.net
>>70
ラストシューティングのホワイトベース見てないん?

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:28:42.13 ID:evWMp2VV0.net
>>78
極論出して論破した気になるのがガイジとアスペの特徴だな

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:28:46.41 ID:U2GB0uqid.net
新生ジオン帝国vsジオン残党軍

こらでどうや

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:28:53.70 ID:u2gVuLfa0.net
>>73
はいラーカイラム(第一艦橋下)

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:28:55.00 ID:6GNSngPxa.net
>>73
宇宙世紀やないけどミネルバとかブリッジ格納できるようになっとったな
ああいうのもっとあってええと思うけどなあ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:28:58.83 ID:JdiqGtU/d.net
ブリッジだけ守るとかクルーの不満maxやろ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:28:59.27 ID:WyWofYYq0.net
デンドロは外付けであるんやから
やろうと思えば出来そうやけどね
戦艦とどっちがコストかかるのかよくわからんけども

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:29:00.36 ID:evWMp2VV0.net
>>82
上に同じ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:29:09.20 ID:aC/DPdp3p.net
>>77
グポーン、グポーンうるさそう

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:29:11.95 ID:hnmBgcxG0.net
>>79
おはズガン

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:29:20.19 ID:9T8oncjc0.net
>>73
ラーカイラムは戦闘ブリッジがあるぞ
まぁミノ粉でレーダー効かなくて有視界に頼るからあんなアホみたいな艦橋だって言う設定やけども

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:29:26.73 ID:U2GB0uqid.net
>>11
だから出来るって言ってるじゃん

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:29:37.02 ID:GobBVEplp.net
>>76
だからそれを同時にせんと相手が手を変えるだけやし
同時にしたらMSキャリアとしてもポンコツになる劣化MAやん

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:29:47.72 ID:YmqlYT/ma.net
もうUC105年にブライトがせや、戦艦にビームバリア張ればええんや!って気付きましたで終わりでいいんじゃない

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:29:50.90 ID:evWMp2VV0.net
>>87
エースパイロット様は守るが乗組員は死んでも良いらしい(笑)

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:30:10.66 ID:/9md2kSD0.net
>>83
>>96
実験台やぞ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:30:22.42 ID:osvkeFKr0.net
>>89
これで極論なら君の言うのは最早論ですらないやん…

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:30:30.46 ID:YvQ7/t070.net
>>81
マウスとかいうアホみたいな大型戦車作ってるし
史実出すならこっちやろ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:30:32.66 ID:/9md2kSD0.net
ブリッジに載せたところで大して変わらんと思うけどな

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:30:36.31 ID:drV1dFAFM.net
ブリッジに取り付かれてる時点でビームサーベル刺されりゃフィールド張っててもアウトやろ
流れ弾のビームなら張ってなくても一撃でブリッジ破壊までは行かんし
結局あんま意味ない

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:30:39.99 ID:AtEiY5+Ia.net
最初にブリッジ潰された挙げ句念入りに砲台とエンジン全部潰された戦艦があるらしい

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:30:42.04 ID:+2PI91fT0.net
>>11
じゃあなんでやらなかったのか説明しろよ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:30:51.62 ID:aC/DPdp3p.net
>>96
ここにいる全員がヘンケン艦長やし当然やぞ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:30:52.86 ID:j7TFpy560.net
というかブリッジよりエンジンブロックを守らなヤバイんちゃうか

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:31:11.79 ID:0SvGfuzp0.net
パーフェクトガンダムもパーフェクトジオングもプラモ教史郎出典のネタやのになんでさも公式みたいな扱いなん?

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:31:33.87 ID:RYRZBLSI0.net
イージス艦の装甲が薄々で火器も貧弱なのと同様で
ヤラれることは想定外なんちゃうか

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:32:05.17 ID:evWMp2VV0.net
>>105
じゃあエンジンまもりゃ良いし
大事な部分だけ外付けフィールド装置積んでりゃいいんだよ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:32:14.41 ID:IKXh3FVD0.net
やっぱ映像作品のみが真実だわ(原理主義)

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:32:45.32 ID:f3+0HL6Ia.net
やっぱりラミネート装甲くんは最高やな

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:32:51.12 ID:cqBFGDSq0.net
ジオンサイドは実弾メインだから無理やろ
マシンガンやバズーカボンボン直撃されてるやん

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:32:54.41 ID:nJuo4mMva.net
そもそもブリッジとか必要か?
分散配置して全滅しないようにしたほうがええやろ
コンピューターがあるなら情報の共有と指揮の為に集まる必要がない

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:33:06.78 ID:r5V4PPsid.net
>>108
それ発生装置何個つける気やねん

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:33:07.98 ID:2DHGXvYz0.net
iフィールドが無理やったらビームシールドにしたらええやん

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:33:11.47 ID:hpJ9+onTd.net
>>99
録な戦果も上げてない欠陥兵器はノーカンよ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:33:25.88 ID:JdiqGtU/d.net
>>105
ブリッジが脱出ポッドみたくなる前提なんやろ。艦長が真っ先に逃げるやで

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:33:26.18 ID:evWMp2VV0.net
コストコっていうが
じゃあアークエンジェルにだけラミ装甲とか貼るのコストコ的に無意味だろ?
MAにだけフィールド積むとかもな

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:33:38.72 ID:drV1dFAFM.net
>>108
じゃあその外付け発生器潰せば済む話やな
MAほど機敏には動かないんやで戦艦は

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:33:38.75 ID:0SvGfuzp0.net
>>109
言うてポケ戦とか08小隊とか0083も有り触れた外伝漫画と何ら内容変わらんけどな

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:33:51.72 ID:9T8oncjc0.net
まぁ現実云々言い出したら宇宙で戦争する以上、防御兵装みたいなアホなモン積むより燃料積んだ方が大正義やけどな

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:33:53.83 ID:evWMp2VV0.net
>>113
へえ戦艦のエンジンってサイコガンダムよりでかいんだ?

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:34:10.57 ID:hnmBgcxG0.net
現代の空母と同じで戦闘機(MS)と直接やりあうのは想定外なんじゃないの

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:34:20.61 ID:u2gVuLfa0.net
波動防壁もあるヤマト最強でええやろ(適当

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:34:27.46 ID:/9md2kSD0.net
>>117
Costcoかわいい

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:34:31.30 ID:1wYckAECd.net
やっぱピンポイントバリアって有能やね

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:34:31.91 ID:evWMp2VV0.net
>>118
取り付けるなら普通に攻撃しろよアホじゃねーの?

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:34:34.29 ID:osvkeFKr0.net
>>117
宇宙世紀とそうじゃないの比べて何がしたいんや…?

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:34:50.47 ID:44a4QCJWa.net
連邦軍の具体的なドクトリンがわからないから答えようがない
装備ってのはドクトリンにもとずいて決まるものだから

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:35:03.73 ID:evWMp2VV0.net
>>127
ワイが言ってんのはワンオフ的な戦艦にフィールド積むのはコストコの問題じゃねーだろって話だから

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:35:11.67 ID:7n0oUh+Jp.net
>>107
MSキャリアの艦船が攻撃される時は搭載MSが壊滅して負ける時
って考え方なら艦船の装備が貧弱なのも納得いくな
まあ逆シャアでアムロ援護の為に単艦で突っ込むブライトみたいなキチガイもおるけど

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:35:11.81 ID:/9md2kSD0.net
コストコかわいすぎるやん?

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:35:13.78 ID:GobBVEplp.net
>>94への反論はないんか

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:35:20.30 ID:r5V4PPsid.net
>>121
ブリッジ守れエンジン守れ言うてるから何個って聞いとるだけやで

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:35:27.78 ID:aIfD1lc0M.net
コストって言うけど戦艦なんて数しれてるんだからコストかけろよ

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:36:00.79 ID:evWMp2VV0.net
>>133
さあ?二個で良いし
大体MA二期ぐらいなら普通に作られてるし
実際サイコガンダムなんてマーク2あんだから

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:36:04.24 ID:WyWofYYq0.net
>>122
設定的にはそうやね

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:36:27.43 ID:nJuo4mMva.net
重要区画のみを重装甲にするぞ(戦艦大和並感)

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:36:30.39 ID:j7TFpy560.net
>>129
なんや総旗艦とか試験艦には積むべきってことを言いたいんか?
それなら宇宙世紀後期に限れば有りなんちゃうか

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:36:54.31 ID:9T8oncjc0.net
>>130
あれはアクシズ爆破の為だからセーフ
なおヘンケン艦長

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:37:01.43 ID:GobBVEplp.net
ブリッジだけ守るとか一番無駄やろ
ビームじゃ大体どこ当たっても誘爆して死ぬやん

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:37:01.53 ID:/9md2kSD0.net
>>129
コストコwww

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:37:02.42 ID:evWMp2VV0.net
>>138
ワイは最初からそう言ってるんだよ
だのにバカ共が恣意的に意図的に曲解して話を拗らせてんの

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:37:39.86 ID:ucHpbcEZ0.net
やっぱIフィールドの設定無理ありすぎやな
バッテリー出力的に機体の3分の1くらいの大きさしか防げない設定にしたらよかったのに
そしたら盾につけるとか、戦艦のブリッジだけ守るとか色々できた
ビグザムは楕円形による被弾経始&超重装甲でよかった

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:37:47.11 ID:44a4QCJWa.net
MS出来るまでは戦艦?が最大の打撃戦力だったんだろ
なら防御より火力にリソースまわすのは普通だよ

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:37:48.12 ID:v0nVhvmc0.net
戦艦のエンジニアなんてのはワイらなんかが及びもつかん程頭がええんや
そのエンジニア達がワイらでも思いつくような事をやってへんていうのはそこにワイらには想像もつかんようななんらかの理由があるからなんや
そうでなかったらエンジニア達がワイらよりアホって事になってまう

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:38:10.53 ID:evWMp2VV0.net
>>140
へえ戦艦って一発当たったら沈むんだ?
アーガマもラーカイラムもそうでしたっけ?

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:38:19.85 ID:hPuUJH+V0.net
くそ抜けるわ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:38:20.94 ID:+2PI91fT0.net
>>110
あれも説明しきれてないよな
全面ラミネートにすりゃいいんだから

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:38:35.04 ID:munKUoSb0.net
Iフィールドが載ってますってステッカー貼ってるんか?

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:39:00.70 ID:XGNwM9PI0.net
設定次第だから何とも言えんけど
MAは搭乗員少ないので火器管制が容易だが
逆シャアの時代でも砲手が勝手に撃ってる戦艦はIフィールド乗せると対空砲火がおろそかになって
容易に接近撃破されるというのはどうだろう
貼りっぱなしで内側からも自由に撃てるなら成立しないが

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:39:42.80 ID:YvQ7/t070.net
X-3なんて60秒展開して120秒冷却やろ?
Iフィールドで戦艦サイズの全面カバーは無理なんやなって察しがつくやろ

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:39:44.57 ID:GobBVEplp.net
>>146
都合のいい時だけ安価飛ばすなや
ワイの論に答えろ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:39:54.37 ID:ucHpbcEZ0.net
>>145
けど富野よりはさすがにワイらのほうが頭ええと思うで

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:40:01.47 ID:RYRZBLSI0.net
Iフィールド積むと機動力落ちて
被弾率上がるんだろ

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:40:07.10 ID:aIfD1lc0M.net
>>144
胃フィールドあれば戦艦同士でメガ粒子砲正面から打ち合って100%勝てるのに、つけないやつただのバカじゃん
ってか現実ならみんあ搭載した挙句メガ粒子砲自体が淘汰される

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:40:08.36 ID:r5V4PPsid.net
戦艦にIF積んでても搭載されたMSなり全滅させて戦艦をなぶり殺す戦術みたいなのできるだけやろ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:40:25.28 ID:AtEiY5+Ia.net
サラミスみたいな砲撃艦に無理矢理ボールとかジムくくりつけた間に合わせ感すき

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:40:47.73 ID:osvkeFKr0.net
>>146
はい極論
一応言っておくけど具体例出して極論呼ばわりは君が先に言い出したんやで

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:41:31.21 ID:evWMp2VV0.net
>>152
話が漠然としてなんとも
それを厳密に答えるなら時代背景とかまではっきり設定しなきゃ無意味な話じゃねーの?
そもそも何言いたいのか知らんけど

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:41:51.39 ID:W/8lgeVJ0.net
マザーバンガードに積まれてるものは数十分しか持たんで

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:41:56.20 ID:9T8oncjc0.net
>>155
そもそもIフィールドがミノ粉の副産物でミノ粉があればMSが運用出来て、MSが運用されてる段階で火力としての戦艦は陳腐化しとるで

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:42:07.76 ID:7pArZ4D00.net
どんな兵器でもエンジンやら弾薬に火が付けばそれで終わりやろ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:42:22.65 ID:44a4QCJWa.net
>>155
その分集中火力が落ちるし実弾には無力やん

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:42:23.19 ID:JdiqGtU/d.net
MSはアナハイムとかで造ってるけど戦艦もなん?

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:42:26.10 ID:j7TFpy560.net
iフィールド展開に必要な出力が分からないからあれやな
ラー・カイラム級なら複数同時展開出来るんやろか?

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:42:27.02 ID:EXNTu5fBp.net
アニメじゃん

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:42:27.97 ID:f3+0HL6Ia.net
ここにいるやつビーム撹乱幕忘れてる説

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:42:46.88 ID:ucHpbcEZ0.net
>>156
そんだけ戦術を縛ってくる時点で絶対搭載したほうがいいだろ・・

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:42:56.67 ID:6GNSngPxa.net
旗艦やとサイズの資料がすぐ出てこんけど
アーガマで300m長あるんやろ?
サイコガンダム二機とか言うとるけどピンポイントでブリッジと機関部だけ守ったとしても全高40mのサイコガンダムを守れるレベルのIフィールドじゃ足らなくない?

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:42:59.22 ID:evWMp2VV0.net
>>155
てか実際ビグザムやノイエが戦艦のビーム防いでんなら
なんで艦隊戦用にそれ貼らんの?って話だからな
コストコ()の問題なら沈まれたら困る旗艦だけでも積めばいいし
ビグザムが詰んでるような外付け装置で済む話

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:43:07.81 ID:YmqlYT/ma.net
ラーカイラムはあとあとビムシ付けたんやから
作った連邦がケチやったでええぞ

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:43:16.70 ID:DKTvt/dRd.net
ここまでビーム撹乱幕なし

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:43:19.41 ID:aIfD1lc0M.net
>>163
だから実弾の時代が来てるべきで
それをしないでノーガードでメガ粒子砲ばっか強化してるのがあほやん

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:43:31.65 ID:u2gVuLfa0.net
>>164
スプーンからコロニーまでやぞ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:43:44.06 ID:Iu2Lj6x00.net
戦艦がクッソ強いガンダム作品ってないんか?

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:43:47.35 ID:hnmBgcxG0.net
前スレで撹乱膜は出てたな

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:44:02.96 ID:r5V4PPsid.net
>>168
ビーム効かんのやから実弾ましまし戦艦が現れるかもしれんで
ワイが考えてなくてももっとましな戦術出てくると思うけど

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:44:06.83 ID:GobBVEplp.net
>>159
iフィールドはとりあえずで乗っけるにしては効果が限定的すぎるやん

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:44:13.66 ID:hnmBgcxG0.net
>>175
seed?

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:44:20.90 ID:evWMp2VV0.net
>>169
別に全身守らなくていいっていうか守れないなら切り捨てていいだろ
実際一発二発くらったぐらいじゃンゴゴゴゴゴって揺れて隔壁閉鎖―!で済んでんだから

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:44:26.48 ID:UkQj6jmbM.net
NT戦艦に乗せっぱでファンネルだけ動かせばええねん

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:44:29.20 ID:pHucLQnWM.net
>>169
全然足りんで
常時展開させとく必要あるから稼働時間に難のあるMAより数十倍は燃費食うしな

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:44:30.93 ID:+2PI91fT0.net
>>155
正面に撹乱膜貼っておけばフィールドなんかいらねえんだよなあ

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:44:36.89 ID:JdiqGtU/d.net
>>174
はぇ〜、すっごい

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:44:36.89 ID:nJuo4mMva.net
天才「戦艦のプラモは売れないから活躍させないぞ」

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:44:47.40 ID:evWMp2VV0.net
>>178
何を想定して何を聞きたいのかがあいまいみーマインなんで答えようがないわ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:44:49.69 ID:j7TFpy560.net
そもそもiフィールドよりビームシールドの方が後発の技術やし
ビームシールドのほうがコスパ良好だったんやろな

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:45:16.31 ID:AtEiY5+Ia.net
マザーバンガードはビームシールドちゃうん?
ペズバタラが巻き込まれてた記憶
ミノフスキードライブといい装備的には旗艦というより鉄砲玉やな

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:45:19.38 ID:GobBVEplp.net
>>186
これ以上なにが必要なんや

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:45:30.66 ID:hnmBgcxG0.net
>>187
ビームラムにもなるしな

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:45:41.49 ID:W/8lgeVJ0.net
>>167
前スレでワイもそれを指摘したんやけどスルーされた
戦艦用のビームシールドとかもあるのに
ガイジがIフィールドだけに拘りよるんや

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:45:41.95 ID:u2gVuLfa0.net
>>187
大気圏突破できる実弾の防御にも使える
IFは対ビーム性はええがほかに関してはダメやからな

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:45:43.84 ID:7pArZ4D00.net
>>185
マクロスもやっぱり売れたのはバルキリーばかりでマクロスはプラモ売れなかったんやろか

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:45:55.15 ID:zyEh3WBdd.net
>>156
そこで亜高速杭打ち器ですよ

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:46:14.82 ID:eqrMq878a.net
宇宙空間で戦艦が正面対峙する意味がわからない
せっかく360°機動できるのに全くいかせてないじゃん

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:46:17.11 ID:mbS/PUWC0.net
後付のせいで1年戦争中に技術がどんどん発展していくンゴ・・・

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:46:47.97 ID:+2PI91fT0.net
>>187
あれは実質技術進歩でビームサーベルの形状変えられるようになっただけのものやからな
ここで言われてるIフィールドはビームサーベルを形状変化させて50M級のサイズで展開しろって話

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:47:03.00 ID:IKXh3FVD0.net
>>195
視聴者が酔うから

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:47:08.97 ID:evWMp2VV0.net
>>189
さあ?少なくとも三か月でゲルググ作られる世界でそういう問いは無意味ってだけかな

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:47:11.45 ID:pHucLQnWM.net
余剰出力の関係上100年代の高性能艦がビームシールド張るのがやっとやったったてことやろ
何もおかしな描写無いやん

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:47:18.66 ID:nJuo4mMva.net
ディレクター「Iフィールド搭載艦出してもええけど、噛ませ役としてモニター艦程度にするぞ」

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:47:25.95 ID:aIfD1lc0M.net
>>195
正面が一番投射面積が小さいんだから正面向けるのは当たり前だろ
横っ腹晒せと?

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:47:30.19 ID:j7TFpy560.net
>>190,192
デブリやミサイル、実体砲を考慮したらビームシールドなんやな
どっちも積むわけにはいかんやろうし

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:47:39.61 ID:9T8oncjc0.net
ビームシールドとIフィールドは同じ原理やで
Iフィールドを実用的にしたのがビームフィールドでそれを小型化したのがビームシールドや

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:47:52.77 ID:hnmBgcxG0.net
イグルーだとまんま現実の海戦みたいに描いてたけど、実際に宇宙で艦隊戦やるとしたらどんな陣形になるんやろ?

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:48:08.16 ID:mthjVV+x0.net
バイタルパートだけ守ればええんちゃう

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:48:13.20 ID:/9md2kSD0.net
>>195
仕方ないだろ重力に縛られてるんやから

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:48:22.23 ID:NZRxgn8k0.net
>>196
くっそ笑ったンゴwwww

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:48:48.30 ID:aIfD1lc0M.net
>>205
射程ギリギリのところで正面で向き合う
撃って下がる撃って下がる

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:48:58.55 ID:0hUCSE9I0.net
なんやクロボンスレかと思ったのに面倒なことになっとるな

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:49:10.83 ID:fzqHB+TP0.net
>>191
お前さん…自分がガイジだってわかってるかい?

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:49:24.47 ID:YmqlYT/ma.net
>>205
面一列に配置してとにかく敵より先に撃つ

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:49:33.00 ID:U2GB0uqid.net
>>193
マクロスに関しては戦艦デカすぎてガレキとかでしかほとんど見なかったな

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:49:38.37 ID:AtEiY5+Ia.net
>>196
宇宙世紀と旧世紀で1年の長さ違う説とか無いんやろか

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:49:40.23 ID:hnmBgcxG0.net
>>209
はえー、つまんなそう(コナミ)

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:49:55.27 ID:eqrMq878a.net
そもそも遭遇戦で艦隊同士が正面対峙するってどういう現象なんだ

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:50:01.43 ID:9T8oncjc0.net
>>205
宇宙なら燃料のある限り加速出来るから速度のある方が勝つで

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:50:20.48 ID:evWMp2VV0.net
>>214
明確に12か月で一年って数えてんだから
一日の長さが違うって事になるぞそれ

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:50:20.87 ID:GobBVEplp.net
>>199
自分が何を知りたいかもわからんで質問しとったんか
もうただのガイジ狙いやん

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:50:25.38 ID:mthjVV+x0.net
>>212
面だと側面に弱いので球陣形で

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:50:31.12 ID:U2GB0uqid.net
>>205
ダインスレイヴやで

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:50:58.10 ID:j7TFpy560.net
>>197
これもうミノフスキー物理学者がおらんと分からんな

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:50:58.83 ID:RYRZBLSI0.net
スターウォーズでそんなシーン無かったっけ

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:51:10.52 ID:r5V4PPsid.net
>>216
ミノ粉濃度強すぎてまともに探索できない時とかなんやろ
見たこと無いけど

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:51:12.52 ID:hnmBgcxG0.net
>>221
申し訳ないが鉄の話はNG🙅

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:51:13.24 ID:eqrMq878a.net
オリジンのジオン艦隊は結構動いてたけどアニメだとただの的だからな
なぜか密集してるし

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:51:20.61 ID:pHucLQnWM.net
>>218
そんなんわかった上でボケとるんやろID:AtEiY5+Iaちゃんは
ガイジかおまえ?

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:51:30.35 ID:evWMp2VV0.net
>>219
お前がガイジだろ
外部機器積む/積まないだけでなんか問題でもあんのかよ
三か月でゲルググが作られてその翌年にはサイコガンダムやアッシマーが登場する世界で
そして実際に戦艦を作るのにどれほど時間がかかるという設定も無いのに
戦局に取り残されるかどうかとか言い出すガイジかお前?

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:52:14.50 ID:evWMp2VV0.net
>>227
末尾Mがなんか言ってるなあ(笑)

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:52:24.05 ID:6GNSngPxa.net
やっぱりナノラミネート装甲がナンバーワン!

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:52:33.17 ID:aC/DPdp3p.net
ブリッジだけ部分的に守るなんてやっても意味ないんちゃう?
戦艦が被ると想定してるビーム兵器って艦砲だろ?
仮にそこだけフィールド張って拡散したビームが致命傷レベルで戦体傷つけるやん

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:52:58.21 ID:cl8sQV3s0.net
そんなことより活きのいいゾイドのアプリやろうよ

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:53:10.05 ID:pI4lksKVd.net
マザーバンガードのミノフスキードライブが技術が進んでMSに搭載可能になったのがV2だっけ?

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:53:10.27 ID:evWMp2VV0.net
>>231
えっ?ノイエジールやビグザムって拡散したビームで傷ついてたの?初めて知ったなあ

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:53:22.51 ID:wbgyHw2g0.net
そもそも形がおかしいだろ戦艦って

ホワイトベースとか下から撃たれたら終わりじゃん

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:53:50.93 ID:69thhCcLa.net
そもそも宇宙空間に正面とかないけどな
守るなら全てカバーしないと意味ない

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:53:55.44 ID:W8S7QdAV0.net
偽のブリッジつくって 砲台置いといて
モノアイが覗き込んできたら吹き飛ばせば戦艦の勝利や

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:54:28.58 ID:aIfD1lc0M.net
現実的な宇宙戦だとMSは足を敵に向けてドロップキックの体制で足の隙間からビームライフル乱射しながら突っ込んでいくのが正解なんだけど
何故かでかい的でしかない胴体や重要な頭部を敵に向けるよな

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:54:35.05 ID:u2gVuLfa0.net
>>233
F99の実験機やな(後付
V2は初の実戦機やね

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:54:38.76 ID:+2PI91fT0.net
>>233
マザー・バンガード→スピードキング→レコードブレイカー→V2コアやな

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:54:44.47 ID:j7TFpy560.net
>>235
底面に副砲がある艦艇ってなかったんやろか

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:54:50.85 ID:W/8lgeVJ0.net
>>235
ムサイもケツに張り付かれたら何も出来んしな

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:54:53.33 ID:Io8VIeJyd.net
>>233
こういう技術が地続きで繋がって歴史を感じさせるの好きやわ

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:55:01.50 ID:GobBVEplp.net
>>228
だからコストコの問題なのにきみがそれを都合良く無視しているだけやん
グワダンやブリッジだけが保護されていたとして言うほど結果変わったか?

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:55:13.41 ID:aC/DPdp3p.net
>>234
ブリッジだけとかいうアホ案と違って露出部がないから

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:55:28.98 ID:evWMp2VV0.net
>>244
根本から話をおじゃんにしてるガイジにはもういうことあっりませーーーん

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:55:45.30 ID:PMZJzuTa0.net
http://i.imgur.com/E2ImifT.png

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:56:08.18 ID:evWMp2VV0.net
>>245
へえ正面ではじいたものが拡散して横原に致命傷に当たるんだ?
もうそれデブリとか当たるだけで轟沈じゃない?

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:56:08.50 ID:Io8VIeJyd.net
>>238
匍匐みたいな体勢じゃアカンのか?

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:56:27.28 ID:1wYckAECd.net
ビーム撹乱幕ってアニメ製作者も忘れてそうだよな

Gジェネだけは覚えてそう

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:56:46.11 ID:GobBVEplp.net
>>246
根本からおじゃんにされる論しかないガイジが何言っとんねん
金かけてグワダンのブリッジ守って意味あんの?

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:56:49.51 ID:9T8oncjc0.net
>>238
頭はたかがメインカメラやからセーフやぞ
実際ザクやガンキャノンは投射面積減らすのに頭からつっこんどる
ガンダムは面積以前の問題なのでセーフ

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:57:10.77 ID:evWMp2VV0.net
>>251
そうだねジオンは負けるからMS作る意味ないね(笑)

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:57:24.13 ID:aIfD1lc0M.net
>>249
敵の攻撃が頭に当たってアムロ以外終わりじゃん
ドロップキックなら足に当たってダメージ小さい

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:58:12.28 ID:GobBVEplp.net
>>253
せやね
ブリッジだけ守るのは勝てん戦争始めるのと同じで意味ないわ

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:58:26.65 ID:AtEiY5+Ia.net
>>249
あまり突き詰めていくとありがちな人型不要論にいってしまうから
ワイはそういう世界観なんやと思考停止するようにしとるで

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:58:32.59 ID:evWMp2VV0.net
>>255
そうだねお前と話すだけ無意味だね(笑)
はい終了次の患者どうぞ〜

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:58:48.77 ID:hnmBgcxG0.net
今西だからかイグルーと同じように並んでるな
http://i.imgur.com/9MzoDMp.gif

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:58:51.05 ID:jA2nicCf0.net
>>250
ギレンの野望でも結構使うぞ
新作はよ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:59:03.79 ID:Io8VIeJyd.net
>>254
なるほど
でもドロップキックやと視界悪くならんかな

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:59:23.46 ID:r5V4PPsid.net
実際MS作るのアホやしな
ならもっと速いはずの戦闘機とか作れや

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:59:28.67 ID:aC/DPdp3p.net
>>248
ビーム兵器の火力舐めてんだよなぁ

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:59:32.37 ID:zyEh3WBdd.net
つまりグルドリンは理にかなっていた

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:59:40.56 ID:XHnA8OOBM.net
その点ピンポイントバリアってすげーよな、ボールコロコロするだけやもん

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:59:51.52 ID:tDtkZ3+L0.net
レス乞食が議論放棄してどうすんねん
もうちょい盛り上げろや

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 13:59:55.31 ID:evWMp2VV0.net
論破されまくりのアホがとうとう前提からもう話を台無しにするんだからな
はあ…これがガイジか

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:00:08.66 ID:6GNSngPxa.net
>>238
AMBACの有効活用のためやで、ってくらいで考えを止めてしまうのが丁度ええ
考え出したらそもそもMSが人型である意義が危うくなる

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:00:10.30 ID:GobBVEplp.net
>>257
😊

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:00:13.09 ID:1wYckAECd.net
>>258
動きええな

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:00:25.00 ID:9T8oncjc0.net
>>261
はいAMBACとミノ粉

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:00:51.59 ID:evWMp2VV0.net
>>265
いやだってフィールド搭載できる?できない?の話に
「守ってどうするの?」なんてガチガイジのゴミ糞アスペじゃん
こんなのとまともに話す価値ないで

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:01:14.55 ID:GobBVEplp.net
水泳部ってミノ粉の恩恵受けられるんか?

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:01:21.32 ID:9T8oncjc0.net
>>264
ガンダムとマクロスじゃ技術レベルが天地やからしゃーない

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:01:26.85 ID:Io8VIeJyd.net
>>264
最近のマクロスは知らんのやが未だに初代みたいに姉ちゃんがボールコロコロしてバリア動かしとるんか?

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:01:46.40 ID:91vzeRm10.net
>>259
結構ってどんだけ?

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:01:53.50 ID:r5V4PPsid.net
>>270
描写としてまともにAMBAC使っとる奴がエースだけにしか見えないのが悪いわ

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:02:00.10 ID:hfymTBU40.net
αアジールにのってないしコストの割りには戦果をあげられないものと判断されてるんだろう

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:02:04.71 ID:AtEiY5+Ia.net
>>264
全体は無理だから集中防御や←わかる
ダイダロスアタック!!←ガイジ

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:02:07.19 ID:tDtkZ3+L0.net
>>271
お前ずっと物理的に乗せられる乗せられないの話しとったんか?

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:02:18.35 ID:+2PI91fT0.net
全方位に進める推進システムがあって
格闘ができてマニピュレータがあれば人型である必要ないわな
ボールがやっぱり正解に近いやろ

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:02:33.81 ID:9T8oncjc0.net
>>274
最近のマクロスはもうピンポイントじゃなくて普通にバリアやな
バルキリーにも載ってるで

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:02:35.80 ID:evWMp2VV0.net
>>279
少なくとも「守ってどうなる?」なんてガイジ話はしてないで

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:02:58.64 ID:osvkeFKr0.net
>>271
ここでできるできない議論しても宇宙世紀では
結局採用されなかったんやからそれが答えちゃうん?

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:03:22.25 ID:tDtkZ3+L0.net
>>282
少なくともとかいいからそうなのかどうか答えろ

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:03:36.97 ID:9T8oncjc0.net
>>275
ギレンならジオン側は連邦がビーム主体だからかなり使えるで
逆に連邦はこっちの攻撃が通らなくなるだけで使えん

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:03:37.54 ID:hnmBgcxG0.net
カッコ良く見える
http://i.imgur.com/RbWfxLZ.gif

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:03:49.77 ID:evWMp2VV0.net
>>283
いやあのガイジはグワダンにフィールド搭載しててもジオン負けてたやろ、みたいな
全く意味の分からない話してるからズレにもほどがあるで

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:04:14.70 ID:Io8VIeJyd.net
>>281
はえー技術ちゃんと進歩してるんやね
昔のあれはあれで嫌いやなかったが

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:04:35.77 ID:evWMp2VV0.net
>>284
いや守れるし航行できるし戦闘続行できるなら別に良いじゃん
寧ろコスパ高いじゃん

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:04:46.25 ID:Oo+N9/jhr.net
http://i.imgur.com/Ku8tkiB.jpg

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:05:03.98 ID:hnmBgcxG0.net
>>290
だんちょー😭😭😭😭

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:05:17.46 ID:evWMp2VV0.net
>>284
あ、物理的に出来るか否かの話だったら
それをメインにしてるつもりやけどね

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:05:33.60 ID:r5V4PPsid.net
>>285
ズサが強すぎるねん
サイコガンダムごときなぶり殺しや

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:05:47.95 ID:Svp1BhNO0.net
ガノタのレスバトルっていつも決着つかないまま終わるよな
まるで

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:06:15.29 ID:osvkeFKr0.net
>>287
そのレスどこにあるん?貼ってくれへんかな
そこまで言っておいてまぁないとは思うけどもしも嘘なら無視してくれてかまへんよ

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:06:16.15 ID:kEeaMZyh0.net
こうやってリアルで出来そうで出来ないみたいな意味ありそうで意味ないみたいなギリギリのラインだから盛り上がるんやろな
上手い設定やわ

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:06:31.95 ID:hnmBgcxG0.net
gifガイジと普通に会話すんなよw

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:06:50.87 ID:evWMp2VV0.net
>>295
>>251でも見といて

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:07:43.84 ID:+2PI91fT0.net
>>294
最初から結論が出てるのにガイジが暴れてるんやで

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:08:03.20 ID:hfymTBU40.net
えまさん髪型変えて

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:08:10.07 ID:GobBVEplp.net
物理の話なのか実用性の話なのかどっちやねん
物理なら乗っけられるし実用性はないわ

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:08:26.43 ID:zw9sx7xmM.net
>>301
これ

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:08:37.41 ID:mlTbgvjY0.net
>>294
レスバトル・・・あら^〜いいですわゾ^〜

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:08:44.71 ID:0SvGfuzp0.net
GUNDAM.LOGとかに載りそう

あのサイトって絵に描いたようなガノタ向けの話題取り扱ってるよな
機体要素しか語れないあの感じ

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:09:49.18 ID:osvkeFKr0.net
>>298
グワダンのブリッジ守ってどうなんのが
グワダンに積んでてもジオン負けてたやろにはとれんのやが
いやに自信満々で草生える

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:10:02.15 ID:6GNSngPxa.net
>>301
なんかみんなそう考えてどうして実用性がないと判断されたのか?の思考遊びをしとる感じなのにな
暴れてる子がおるな

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:10:10.10 ID:evWMp2VV0.net
てかワイかて鬼でもないし石頭でもないわ
作中の説明でミノ粉みたいにつけられる整合性だったらワイも「ほーん」で済ますけど
ビグザムでも乗せられる外部搭載機器を戦艦がコスト()を理由に乗せられない訳ないし
ブリッジやエンジンを守らないより守った方が良いに決まってる
つまるところハゲがちゃんと説明してくれんのが悪いしこいつも後でソレイユやらでフィールド使うし
やっぱ説明出来なかったんとちゃうか

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:10:42.88 ID:evWMp2VV0.net
>>305
どうなんのって何が聞きたいのかわからんわそもそも
守る為のアイフィールドを全否定かよって

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:11:07.15 ID:hfymTBU40.net
僕はグワジン派なんだけど

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:11:37.97 ID:oB7VWmlha.net
よく分からないけどストライクフリーダムが最強のガンダムってことでええんか

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:11:46.14 ID:r5V4PPsid.net
制作サイドがビーム撃って戦う方がましって結論出したんやろ
ミサイルだけ撃っとる戦闘なんて誰が見たいんや

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:11:46.30 ID:evWMp2VV0.net
>>306
いや後になってソレイユで戦艦をフィールドで守らせてる以上
ハゲだって戦艦をフィールド防御する事の実用性は理解してる筈やで

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:12:13.19 ID:hnmBgcxG0.net
基本的に後方にいるお🚢守ってどうすんの

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:12:13.27 ID:+2PI91fT0.net
>>307
ソレイユの頃にはミノフスキー物理学の根本からレベルが違うから
同じ名前のIフィールドって言っても別物やで

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:12:39.23 ID:osvkeFKr0.net
>>307
当時は戦艦に乗せるほど実用性がなく年月が経って
実用性が高まりソレイユに乗せたってことやん

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:12:52.08 ID:XHnA8OOBM.net
>>311
板野サーカスはええやん

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:12:59.06 ID:evWMp2VV0.net
>>314
そういう話はしてない
「戦術的に戦艦をフィールドで守る事の実用性はない」っていう理屈だったら
それは違うだろって話

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:13:05.69 ID:PlKLEFa8H.net
やっぱりバイク戦艦がナンバーワン!

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:13:08.55 ID:+2PI91fT0.net
>>310
場合によってはネモにも勝てんうんことバカにされる模様
核分裂でもエコ機体やからええねん

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:13:15.87 ID:foZNcp10d.net
>>238
それなら人形いらんやんってなっちゃうからなあ

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:13:23.19 ID:evWMp2VV0.net
>>315
んで?その高まる実用性って何?

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:13:27.18 ID:r5V4PPsid.net
>>316
毎回そんなことできたら楽しいやろうけど実際は無理やん

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:13:29.68 ID:+2PI91fT0.net
>>317
実際ソレイユまで実用化できなかったで

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:13:39.88 ID:IZk8kHY4K.net
>>300
新訳エマさんはおハゲも納得のおまんこ舐めたい仕上がりやろ

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:13:46.96 ID:mAa2e0FJ0.net
ソレイユって言わば神が乗るための最高級機やろ
その辺の戦艦と一緒くたにして何の意味があるねん

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:13:57.58 ID:9T8oncjc0.net
>>312
あの時代は起動兵器は全部Iフィールドで動かしてるから話は別や

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:14:06.01 ID:A7rVUZZk0.net
ソレイユってターンAか
宇宙世紀からどんだけ時経っとんねん

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:14:09.57 ID:evWMp2VV0.net
>>323
実用化出来なかったので実用性はない!wwwwwwwwww
あっそれ空飛べるまで色々試行錯誤したMSの歴史全否定っすかたまげた〜

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:14:40.12 ID:foZNcp10d.net
>>280
宇宙限定なら間違いなくボールかザクレロ辺りのMAが正解やろね

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:14:45.55 ID:KZgL8pAI0.net
ビームラムじゃいかんのか?

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:14:46.78 ID:oB7VWmlha.net
>>319
ネモってなんだよ
ザフトのマイナー機体?
まさかネオの打ち間違いじゃないよねw

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:14:50.65 ID:evWMp2VV0.net
>>326
いやそういう話ではない
お前らアホ共は「戦艦を守る事の実用性はない」で納得してるっていったんだぞさっき?
ワイはしてない

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:15:04.24 ID:osvkeFKr0.net
>>317
戦略的な実用性はコストもひっくるめて出すんだから
そこを理解する気がないならもうガンダムは君には合わなかったんだよとしか

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:15:09.40 ID:kFWo+H3N0.net
そもそも耐ビームコーティングはしてあるんやないの

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:15:16.00 ID:qUGawU3B0.net
>>331
ファっ!お前は一体誰やねん?

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:15:21.07 ID:Xe9yn1gf0.net
0083以降に出てくる艦橋に貼ってるのアレなんなん?

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:15:35.80 ID:v7jxoy+J0.net
>>330
あかんにきまっとる

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:15:39.06 ID:evWMp2VV0.net
>>333
だから戦艦に外付けHDDつけるコストコがMA製造するよりもはるかに上なんすか?

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:15:45.26 ID:hnmBgcxG0.net
>>336
なんか貼ってたっけ?

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:16:17.52 ID:+2PI91fT0.net
>>328
戦艦のIフィールド搭載に関しては試行錯誤もしてへんで

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:16:26.41 ID:6GNSngPxa.net
>>312
ソレイユのIフィールドかて宇宙世紀のそれとどこまで同列に語ってええのかワイにはようわからんけど
アレはそもそも艦全体を覆えるレベルやし宇宙世紀世紀の技術レベルでそれができたか?っていったらNOやったから戦艦に搭載されることがなかったんやろ
漏れる部分がないならIフィールドを展開することの有用性自体はあると思うしディアナが乗るソレイユとか絶対落とされたらいかんからな

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:16:35.76 ID:ryU5vKfS0.net
サイコガンダムMK2ってすげえよな
Iフィールド付いててビームリフレクターもついてる
なお活躍

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:16:39.91 ID:foZNcp10d.net
>>294
結局フィクションの世界だから原作者に聞かんと正解はわからんのに断定するやつばかりだからなあ

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:16:47.05 ID:cdyxUBA0d.net
小肥りの軍官僚「粉」

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:16:56.50 ID:evWMp2VV0.net
>>340
じゃあ出来たんすね?じゃあなんでしなかったの?

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:17:13.03 ID:9T8oncjc0.net
>>332
ターンAの起動兵器はナノマシンをIフィールドで物理的に動かしてるから、バリア貼らんでもバリア状態なんやで
例えに出すのが間違ってるってことや

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:17:15.48 ID:hnmBgcxG0.net
>>342
バトルユニバースとかギレンだと大活躍するんやけどなあ...

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:17:25.23 ID:evWMp2VV0.net
>>341
全部覆えないから最初から貼らなくていいとか言い出すならシールドなんて要らなくね?

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:17:41.20 ID:IZk8kHY4K.net
なんやおまんこ舐めたい話ちゃうんか
コスパ運用の話はビーム撹乱膜で結論出たやろ

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:17:44.46 ID:TCwRCkdE0.net
vガンで前面だけシールド張ってたな

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:17:50.69 ID:osvkeFKr0.net
>>328
実用化できないなら実用性はないやん
むしろ実用化できないのに実用性があるってなんや?
ついでに実証段階のものに関しては採算度外視で作るがそれが量産に乗らなければ
全くなかったことにされるんやで

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:18:02.70 ID:foZNcp10d.net
>>296
できるorできない
ってのが物理的になのか戦術的になのか噛み合ってないのが荒れてる原因だけどね

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:18:03.61 ID:JmClmMLid.net
>>345
そこ製作者しかわからないのにここで聞く辺りガイジだよね

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:18:18.44 ID:+2PI91fT0.net
>>345
しなかったと言うことはやる価値がなかったからやで

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:18:45.92 ID:evWMp2VV0.net
>>346
ワイが言ってんのはもっとメタ的次元の理屈
「戦艦を守る事の実用性はない」という情況にいかにしてメタ的理屈を整合性取るかという話
でも実際には出来てない
そしてハゲもソレイユでフィールド使ってる
理論上、理論的、理念的、戦術的、理想的には船を守る事に意味はあるでしょ?

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:18:47.67 ID:hnmBgcxG0.net
皆落ち着いてシコード😍
http://i.imgur.com/pMrB5tq.gif

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:18:57.73 ID:02TJdHqHM.net
>>205
銀河英雄伝説を見たらええで

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:19:28.51 ID:9T8oncjc0.net
>>347
はいズサ1スタック

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:19:35.38 ID:Io8VIeJyd.net
>>342
サイコミュ式ビームソードもあるし敵なしやな

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:19:37.95 ID:evWMp2VV0.net
>>353
制作者がわからんならお前ら如きに説教される筋合いはないし
ワイのような考えがあっても別に良いだろうさ

>>354
だから「なんで」?

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:19:38.82 ID:osvkeFKr0.net
>>338
結果的にそうなってるんだからそうなんだろう
どうしても明確な答え聞きたきゃ制作に聞けばええんちゃう?

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:19:51.53 ID:Nf347N1ra.net
なんや真面目なお話かいな
ザクとかいうカスが主力MSに選ばれてヅダが活躍できんかった宇宙世紀に未来なんて無いぞ

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:19:58.56 ID:AtEiY5+Ia.net
>>342
リフレクタービットの素材でMSの装甲作れとか暴れてた人おったな

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:20:08.04 ID:evWMp2VV0.net
>>361
それに対して説明をつけるのがお前らクソガノタの得意技じゃねえの?

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:20:25.43 ID:hnmBgcxG0.net
>>358
やめろー🍟

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:20:51.81 ID:JmClmMLid.net
>>363
あれ角度間違えたら普通にビーム貫通するやろな

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:21:17.55 ID:9T8oncjc0.net
>>355
だから守るためにバリア発生させてるんじゃなくて動かすための動力がバリア発生させてんだって
フレームと装甲の違いやで

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:21:38.67 ID:evWMp2VV0.net
>>367
もうソレイユの話は良いわ
そこじゃねーのにアスペは枝葉末節に拘る

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:21:53.15 ID:osvkeFKr0.net
>>364
得意技も何も結局は作り話なんやからそれを作った奴に
聞くんがええのは当たり前やん

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:22:00.27 ID:+2PI91fT0.net
>>360
一度も説明されたことがないから不明
でもやれてないしやってないのは事実としてある

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:22:02.74 ID:hnmBgcxG0.net
>>362
ツイカス...w
http://i.imgur.com/l2XVy8c.gif

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:22:31.38 ID:foZNcp10d.net
>>307
正解以外は認めないってんならハゲに聞けや
ここでの話は結局推論にしかならん

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:22:46.68 ID:6GNSngPxa.net
>>348
実際戦艦とかの規模やとシールドなんて概念自体Vのビームシールドまでなかったやん
MSの盾にしたってνの頃にはウェポンキャリアーとしての側面の方が重視されとったわけやし
MSが盾で身を守ろうって考えで定着したのは艦船と違って回避運動が現実的なレベルだったからやないのかなとワイは思っとるけどわかんね

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:22:55.57 ID:evWMp2VV0.net
>>370
だから説明されてないなら「なんで?」という当然の疑問が浮かぶだろ?
説明されてないけど答えだけはあるから仮定の式は描かなくても納得しろなんて小学生でもしねーよ

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:22:57.44 ID:9T8oncjc0.net
>>368
納得してくれたようで安心したわ
他の例で話してな

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:23:17.15 ID:evWMp2VV0.net
>>375
お前と話すだけ無意味って事を理解した
NGぽいっと

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:23:31.81 ID:JmClmMLid.net
>>360
君の言いたいことはわかるけど他の意見たくさんあるのに納得しないで喚いてるのはどうかと思うで

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:23:34.57 ID:MsgNfZAW0.net
戦艦にIフィールドとファンネルは付けろよ

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:24:00.26 ID:Nf347N1ra.net
>>371
まーたツィアンのジオカスかよ
プロパガンダやめろ

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:24:04.88 ID:osvkeFKr0.net
>>374
そんなに拘るなら聞いてこいって
それで解決するやん

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:24:19.03 ID:Zy8hdDfa0.net
>>371
明らかに合成っぽい空中分解で草

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:24:53.18 ID:Cah9qMT4M.net
ビームコーティングとかガンダリウム合金とか
前世代のアイテムは次世代ではみんな標準装備してるので描写されない
と認識してた

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:25:05.49 ID:zw9sx7xmM.net
艦砲射撃や流れ弾対策なら撹乱幕とビームシールドでええし
MSに取り付かれたらIフィールド張ってようがなかろうが意味ない
ならわざわざ稼働時間削ってまでわざわざやる意味あんま無いやん

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:25:19.56 ID:evWMp2VV0.net
>>377
いや〜だってMSが湯水のように沸いて出て来る世界で
戦艦に大しては異様にコストコストコストコいうのは理屈に合わないから
しかもそれで納得してるのが思考停止っぽいし
すくなくとも技術や資金の問題であれならビグザム式後付けサクサクHDDにすりゃいいやんけ〜って話

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:25:22.90 ID:foZNcp10d.net
>>355
結局コスト面で積まなかったって考えるのが1番整合性あるやろ
全戦艦に積めれば理想やけどそんなんしたらコストかかりすぎやから積まなかったんやろ多分

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:25:45.19 ID:evWMp2VV0.net
>>385
>>384

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:25:46.64 ID:A7rVUZZk0.net
戦艦だけいくら作って守り固めても勝てないんやろ?
それより攻めを優先してMSMA作って、高価なMAは簡単に破壊されないよういろいろ引っ付けたんやないか?
そういう方針でやってたから戦艦にそういうもんつける余裕がなくなったし、あったとしてもMAとかに回したんちゃうか?

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:26:10.52 ID:JdJQzKsBd.net
強化人間を量産したジオンが負けるなんておかしくないか?
説得力皆無やぞ

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:26:12.26 ID:hnmBgcxG0.net
Iフィールドだけでここまで語れるなんてやっぱガンダムは最高やで😇

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:26:52.77 ID:hfymTBU40.net
小生はソレイユよりディアナのほうが

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:26:59.82 ID:evWMp2VV0.net
>>387
戦艦より高価な存在がある訳ないだろ
それこそコストココストコの話に反するわ

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:27:06.66 ID:02TJdHqHM.net
>>382
バイオセンサーなサイコフレームもF91くらいの時代なら標準装備やっけ?
パワステやABSみたいなもんやな

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:27:15.27 ID:foZNcp10d.net
>>378
宇宙戦争やと的が大きいほど不利なんやと思うわ
そうなると高価(であろう)ファンネルやIフィールドを墜ちる可能性の高い戦艦につけるのはもったいないのだと思う

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:27:18.96 ID:79NNA7TZa.net
こじらせガノタこっわ

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:27:19.47 ID:hnmBgcxG0.net
>>390
おは大将

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:27:19.54 ID:osvkeFKr0.net
>>384
君もコストに関しては思考停止してるし
作者に聞いてくれば正解を教えてくれるで

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:27:28.14 ID:KXxWCzX90.net
現実の話じゃないのにあーだこーだ
アニ豚って良く意味の無い議論で熱くなれるな

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:27:47.35 ID:5Lt9GPuld.net
てか戦艦はミノフスキークラフトを利用して揚力発生させて跳んでるだけなんだから理論的にはIフィールド発生させる出力あるってことやもん

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:27:54.73 ID:A7rVUZZk0.net
>>391
なんで戦艦が一番なん?
そこがようわからん説明して

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:28:04.80 ID:+2PI91fT0.net
>>374
光が30万km/sで進むのはなんで?と言うのと同じでただIフィールドをお前の言う実用レベルで搭載した戦艦は宇宙世紀に存在しないという事実だけがある
だからいくらでも推測はできるしこのスレでも腐るほど出てるが答えは存在しないが正式な答え

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:28:05.17 ID:evWMp2VV0.net
>>393
でも的のでかいMAにはつける!(笑)
これが意味わからんっつー年

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:28:15.68 ID:W/8lgeVJ0.net
>>391
コロニーレーザー

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:28:29.82 ID:evWMp2VV0.net
>>399
MAなんかより戦艦が安いんだったらそれこそフィールド搭載艦でも量産してろ

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:28:54.09 ID:foZNcp10d.net
>>384
あの世界ではMS1台よりIフィールド装置の方が高価やし、戦艦のほうが安価なんやろ

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:29:13.52 ID:Q15vM0bM0.net
戦艦並みにデカいiフィールド載せるスペースよりも艦載機バリバリ積んで艦を守らせたりMS同士で戦わせた方が実用的やんけ!ってことかと思ってた
戦艦なんてザクマシンガンですら轟沈やしな

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:29:14.20 ID:5Lt9GPuld.net
>>402
コロニーレーザーは運用コスト無視すればただやし

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:29:19.52 ID:hnmBgcxG0.net
コロニーレーザーってザク何機分くらい金かかるんだろう?

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:29:24.88 ID:osvkeFKr0.net
>>397
ダイエーでも沢村はプロ入り確実きゃっきゃっとかスレ建てるししゃーない

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:29:26.08 ID:evWMp2VV0.net
>>404
ファーーーwwwwwwwwwwww
じゃあ安い戦艦りょうさんしてフィールドでもサイコミュでもつんでりゃ
その方がよっぽど実践投入できますやんけ

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:29:30.73 ID:+2PI91fT0.net
>>390
ギンガナムの一人称小生すき

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:29:37.90 ID:JmClmMLid.net
>>384
MSだってコストの話あるやん
コストの話無くなったら皆この機体強いんやから乗ってなんで戦わないんや?ってなるやんけ
どっかで適当な理屈こねて納得してるようで納得なんてしとらんぞ

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:29:43.69 ID:9T8oncjc0.net
>>384
MSは湯水のようにわいてないで
一年戦争中にジオンが生産した機体数は約2000機や
ちなみに連邦は3800機
それ以降は戦争らしい戦争も起きてないからせいぜい各勢力数十〜数百機やで

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:29:47.55 ID:5Lt9GPuld.net
>>390
よしなに

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:30:00.46 ID:A7rVUZZk0.net
>>401
MAは最前線で戦うものやん?
最前線を戦艦が駆け抜けて戦うんか?

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:30:01.64 ID:6GNSngPxa.net
>>397
でもこういう思考遊びはこれはこれで楽しくない?
意味がないのは百も承知やしそんなマジになってもしゃあないのもそうなんやが
ええ暇つぶしになる

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:30:19.20 ID:evWMp2VV0.net
>>411
コストコの話で戦艦の方が安いなんで暴論すら飛び交ってんだkら
もう納得仕様も無いわ

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:30:36.54 ID:foZNcp10d.net
>>401
MAは決戦兵器ということでコスト度外視でブースターや装甲つけてるからええんやろ多分

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:30:39.21 ID:C2j9LDlY0.net
親衛隊なら女王の尻を追いかけているだけにしろ!

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:30:43.06 ID:IZk8kHY4K.net
正解はおハゲしか知らんけどおハゲに聞いた所で三日後には全く別の正解出すんやから話にならんで
結論は真面目に議論すること自体が無意味やからおまんこ舐めよう

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:31:01.42 ID:evWMp2VV0.net
>>414
その命がけの兵士の帰る場所がプレハブ襤褸屋でいいんすか?

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:31:19.85 ID:W/8lgeVJ0.net
>>406
いやいや建造コストとかどんだけ掛かると思ってるねん
機材だけじゃなくコロニー自体も運ぶんやぞ

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:31:30.20 ID:evWMp2VV0.net
>>417
戦艦にだけはコストコ適用するってのがもう意味不明なんだけど
ココス度外視戦艦とかあってもいいだろ

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:31:41.55 ID:A7rVUZZk0.net
>>403
それはわかるで。たしかに一番戦艦が高いかもしれへん
でも一番壊されやすい、狙われやすいのは最前線のMAやないか?

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:31:52.79 ID:Hqaqwewo0.net
別に全面防御しなくても例えば開戦時の正面からのぶっ放しあいを防ぐための一瞬の前面展開でもええ訳やろ
付けてないっていうのは設定が面倒だったからとか忘れてたとか考えが及ばなかったとかやと思うわ

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:32:10.57 ID:5Lt9GPuld.net
一番理不尽なのはドダイやであれも構造から考えたらミノフスキークラフト使ってるはずなのにあんな小型

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:32:18.79 ID:j9lsjHBQ0.net
年々出力が上がるビームに対して合わせてたら燃費きっついわ

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:32:33.62 ID:e+O9VemgD.net
EX-Sガンダムの極狭クソペラIフィールド君すき

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:32:36.52 ID:RCOJw8YBd.net
ジェネレーターとフィールドを展開する範囲の大きさが一番ベストなのがMAのサイズなんやろ

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:32:44.43 ID:foZNcp10d.net
>>409
393に書いた通りや
戦艦のほうが的がでかいから高価なもん載せるのはもったいない

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:33:00.57 ID:79NNA7TZa.net
>>422
ココス度ってなんの指標だよ

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:33:18.27 ID:evWMp2VV0.net
>>429
戦艦より高いの?ハゲも言ってない設定をさも前提みたいに言う奴とは噛み合いもせんわ

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:33:25.90 ID:Cah9qMT4M.net
ガンダムの世界ってミノ粉によって
レーダー遠距離攻撃が事実上死んで
視認近距離しか無理になった
このため敵の攻撃からの回避運動が
必要になりMSの時代になった
(なんで戦闘機じゃいかんのかは知らん)

このため戦艦は輸送艦の役割が大きく
MSに近づかれる運用はそもそも想定してない
こんな感じか

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:33:28.06 ID:foZNcp10d.net
>>422
あってもええんやない?
別に全部乗せ決戦戦艦とか戦争が長引けば出てきたかもな

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:33:35.33 ID:hnmBgcxG0.net
なんかハンバーグ食べたくなってきた

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:33:40.62 ID:RCOJw8YBd.net
>>425
公式設定でもあれはジェット推進やぞ

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:33:42.93 ID:+2PI91fT0.net
>>425
空力完全無視の設計で普通に推進でかっ飛ばしてるだけのドップがマッハ5のほうがヤバいで

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:33:56.59 ID:5Lt9GPuld.net
>>429
そもそも戦艦で敵の懐に入らないし入られたら死を意味するだけ

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:34:10.22 ID:foZNcp10d.net
>>431
だから正解は知らんて
ワイはそう考えると納得できるって理論や

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:34:18.81 ID:9T8oncjc0.net
>>425
コロニーの中と宇宙しか知らんから揚力とかわからへん・・・
せや!ブースターで無理やり加速させて飛ばしたろ!の精神やぞ

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:34:32.20 ID:JmClmMLid.net
>>416
納得なんてしとらん言うてるやろ
そもそもコストの話もギレンの野望かなんか元にしとるか想像やで
こういう奴ここで出せばおもろいやろなぁぐらいの考えで出されとるんやろうし真面目にお話しとるならまずそんなIF発生装置よりも他に整合性取るような話せんとダメやろ

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:34:51.25 ID:foZNcp10d.net
>>437
戦艦は後方待機が基本の世界やしな
ファンネル載せても敵見えんわ

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:35:04.97 ID:evWMp2VV0.net
ていうかさ
もう別に理屈で説明せんでも無理やり納得せんでも良いだろ
「ハゲもそこまで考えなかった」とか「大人の事情」でも良いだろうがよ
アホ共はそこに理路整然とした筋の通る理屈がさも存在するみたいに猛進して
「これガバガバじゃねーか!」ってワイの指摘に大して顔真っ赤になって
無理やり納得させようとする
そんなん暴力やで

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:35:32.21 ID:RCOJw8YBd.net
戦艦にサイコミュってエンジェルハイロウでやってるやん
で結果はあれ

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:35:39.61 ID:3EcWRCob0.net
そういえばIフィールドって中からビーム撃てるの?

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:35:43.77 ID:5Lt9GPuld.net
>>435
戦艦も推進はジェットやで

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:36:05.97 ID:79NNA7TZa.net
ガンダムってなんで頭あるの?🤔

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:36:07.33 ID:+2PI91fT0.net
>>441
ララァレベルのNTとデカいビットなら前線まで飛ばして落とせるけど
ララァが宇宙世紀全体で見てもトップクラスのNTやし人材難で無理やろな

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:36:11.30 ID:foZNcp10d.net
>>442
お前が言うのか…

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:36:29.69 ID:foZNcp10d.net
>>446
かっこいいから

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:36:31.32 ID:hnmBgcxG0.net
>>446
カッコイイからだよ

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:36:38.06 ID:evWMp2VV0.net
>>438>>440
だから納得や説明出来んならもう出来んでええわ
穴の開いたガバガバな話で戦艦にフィールド積んだ方がええのにな〜、って意見も一理あるぐらいでええねん
だのにそれを顔真っ赤になって「戦艦はココスで無理!!!!!!!!」って言うのは
もうつきあいきれない

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:36:40.40 ID:e+O9VemgD.net
>>444
撃てんからGP03はでかくて長い砲塔つけてIフィールドの外から撃ってる

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:36:59.51 ID:hfymTBU40.net
>>423
戦争は物量と補給大事たから祖のコストでサクの部品作ったほうが結果的にジムをより多く落とせると判断したんじゃない

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:37:00.76 ID:W/8lgeVJ0.net
撹乱膜は戦艦はもとよりMSも守ることも出来るんやで
Iフィールドは展開しても戦艦しか守れんのや

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:37:22.03 ID:6GNSngPxa.net
コストコになったりココスになったり忙しいな
ワイもココスのハンバーグたべたい

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:37:24.12 ID:+2PI91fT0.net
>>442
一応理由が挙げられるが厳密には答えのでないものを
自分の考えが正しいと言い続けて合計100レス以上する奴のほうがガイジやで

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:37:29.99 ID:Xhy4XXjld.net
>>447
ララァのニュータイプ能力ってそんなに高いんか?

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:37:37.44 ID:Cah9qMT4M.net
>>446
機能性だけ考えればボールで構わんからな

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:37:44.70 ID:evWMp2VV0.net
>>452
それデンドロだけやしサイコガンダムビグザムラフレシア全否定かよ

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:37:44.65 ID:5Lt9GPuld.net
>>444
銃口をフィールドの外に出さないとダメな気がするけど装甲にかなり近いところにフィールドがあるんちゃうか

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:38:13.78 ID:9T8oncjc0.net
>>454
要塞に打ち込んで固定砲台を無効化も出来るぞ

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:38:19.22 ID:+2PI91fT0.net
>>457
サイコミュ的な補助の無いガンダムと感応したからね高いやろな

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:38:19.50 ID:XOf7rqoJ0.net
http://i.imgur.com/eoSX3M0.gif

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:38:31.80 ID:+plivTse0.net
アイフィールドってターンエーの時には別次元のものになってて草

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:38:46.10 ID:zw9sx7xmM.net
>>444
αアジールは実は積んでて
メガ粒子砲撃ったタイミングでIフィールド切った瞬間狙撃されんじゃないか
アムロすげぇ!って説もある

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:38:47.49 ID:+2PI91fT0.net
>>459
ラフレシアは別物だろ

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:38:53.11 ID:5xEntqRH0.net
なんで戦艦がいつまでも造られてんだよ
空母でいいだろ
メガ粒子砲捨てればIフィールドくらいつけられるだろ

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:38:54.85 ID:evWMp2VV0.net
>>456
ワイとしてはココスココストココスなんて草も生えんような理由じゃ納得は無理ってだけだから
MS量産しまくる世界で、ワンオフで、MAは高価だから目をつむるけど、
戦艦にだけは厳密にコストで無理!なんて都合がよすぎるから
ハナからそれは論点に無い
それをゴリ押しするなら話は噛み合わなくて当然

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:39:04.51 ID:cI6LRj3nd.net
絵じゃん
真面目に考えても無駄じゃん

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:39:06.19 ID:osvkeFKr0.net
ID:evWMp2VV0みたいな人の家の隣で宴会開いたらヤバそうやな

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:39:32.81 ID:gLieYya80.net
マジレスするとビーム拡散する煙りモクモクするからIフィールドいらない

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:40:06.22 ID:JmClmMLid.net
>>451
戦艦にIF積めばええやん!って誰でも想像するやろ

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:40:11.71 ID:A7rVUZZk0.net
なんでコストで納得できんのや…

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:40:42.62 ID:IZk8kHY4K.net
>>454
とっくの昔にこれで結論出とるのに何を力んどるんやろな
おハゲ原理主義者が勝手に忖度して騒いどるだけやろ

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:40:45.85 ID:foZNcp10d.net
>>468
君はコスト面と実用性の問題以外の理由をなんか想像できる?

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:40:54.01 ID:HsQAqYgSd.net
Iフィールドを実用レベルで運用したのはデンドロが最初でええんか
ビグザムはスタミナ皆無やったし

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:41:00.80 ID:osvkeFKr0.net
>>468
戦艦を単騎で最前線で戦わせてMA並の戦果を挙げられるならそうやな

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:41:10.71 ID:evWMp2VV0.net
>>472
で実際想像すりゃ不可能じゃないやろって話をしている
なんで不可能なの?→コストだから はあまりにも逃げ道

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:41:33.49 ID:+plivTse0.net
ビーム各卵膜あるんなら
各卵膜シールドとかつくれないんかな

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:41:48.29 ID:foZNcp10d.net
>>467
それやとMSに接近されると死ぬからとか?

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:42:13.84 ID:A7rVUZZk0.net
>>478
君は毎日好きなもの、高級品ばかり食べれるんか?

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:42:46.15 ID:osvkeFKr0.net
>>478
仮にどういった理由なら納得できるんや?

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:43:11.65 ID:evWMp2VV0.net
>>481
MAが国力の弱いジオンですらホイホイ作れる世界でコストなんか馬鹿じゃねーのって話だよ
しかもガイジ共は都合によってMAの方が高価とかいいだす
戦艦コストかかるんじゃなかったんすか?(呆れ)

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:43:24.62 ID:CxQ8rP9yd.net
iフィールドは例えば核ミサイルに付けて迎撃されないようにするとかそういうもんやろ
防御用なら装甲厚くするだけで充分や

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:43:33.06 ID:A7rVUZZk0.net
>>478
毎日高級ステーキ食べる想像はできるやんな?でも実際は厳しいな?なんでや?金がないからや

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:43:40.59 ID:+2PI91fT0.net
>>468
厳密には答えではないがIフィールドジェネレーターの出力に対して展開面積が二乗三乗の法則に従ってると考えればコスト以外でもサイズと継戦能力で普通に説明がつく
戦艦は巨大かつ全方位から攻撃さらるためIフィールドの効果面積を広げようとすると巨大なジェネレーターが必要になる
巨大なジェネレーターを搭載しようとすると船体は更に巨大化し運用する上で推進剤やらが膨大な量になるので実用不能

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:43:53.76 ID:9T8oncjc0.net
ビーム兵器怖いなぁ・・・せや!

なんとかIフィールドつんで戦艦守ったろ!←アホ

ビームなんだから煙撒くだけで減衰するやんけ!←天才

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:43:56.88 ID:e+O9VemgD.net
でかさに比例して指数関数的にコストが肥大するとかじゃいかんのか?
巡洋艦級のサラミスで220mだからMAよりかなりでかいやろ

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:44:24.83 ID:JmClmMLid.net
>>478
実際にやらなかったなら大半が納得できそうな理屈考えるやろ
なんでIフィールド搭載しないんややなくてなんでIフィールド搭載できないんやろかって考えたりしてみたらええやん
逆考えても矛盾起きるやろうけど答えは無いやろこれ

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:44:33.32 ID:A7rVUZZk0.net
>>483
戦艦作るより有効だからやろ

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:44:35.94 ID:+plivTse0.net
いうても煙モクモクなんてすぐに拡散するし
そんなに大量の煙なんてすめないんちゃうんか

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:44:36.15 ID:foZNcp10d.net
>>477
戦艦よりMSの方が確実に強い世界だからな
戦艦のほうが強ければそもそも連邦の圧勝で終わってるし

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:44:57.19 ID:evWMp2VV0.net
>>485
それで納得したつもりなの?まったくできんけど

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:45:32.60 ID:hfymTBU40.net
>>480
ドロスとかいう空母もさすがに段幕はるくらいはできたはず

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:45:45.22 ID:foZNcp10d.net
>>489
まあレスバトルが目的やろからかまってあげてやってくれ

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:46:05.44 ID:A7rVUZZk0.net
>>493
それは君がアホだからや
ワイはこれで納得や

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:46:12.32 ID:aWM1tmNjr.net
>>492
戦艦の機銃で落とされたエースパイロットだっているんですよ

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:46:22.37 ID:CzCynkZu0.net
>>42
エルメスよりも小さいで

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:46:40.69 ID:zJONW0DmK.net
全身Iフィールドにしろや

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:46:47.95 ID:evWMp2VV0.net
>>489
いやだって1ビグザムのコストが幾らか知らんけど
それが高い!!!!!!!!とは大して納得できんわ

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:46:57.42 ID:9T8oncjc0.net
>>497
サイコフレームの力だからセーフ

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:47:02.64 ID:+2PI91fT0.net
>>491
ビグ・ラングはかなり持ったで

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:47:45.58 ID:foZNcp10d.net
>>494
ワイの提唱するMSは戦艦より高価理論やと空母落とされるとMSが一気に死ぬからやめたということで納得できる

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:47:45.77 ID:112KkYsed.net
>>497
サイコフレーム持ってたしノーカンよ

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:47:58.07 ID:+2PI91fT0.net
ワイの仮説でも十分筋は通ってるからガイジは諦めろよ

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:48:02.51 ID:evWMp2VV0.net
>>496
国力の疲弊して地球連邦より五分の一ぐらいのジオンでさえ
末期にホイホイMA作れてIフィールドもつめる(ガイジの話ならこれ戦艦より高いらしいが?)
これでコストがかかるから無理なんて土台納得不可能だわ

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:48:30.35 ID:foZNcp10d.net
>>498
エルメスが思ったよりもデカイのは新しいガノタの誰もが通る道

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:48:30.90 ID:HsQAqYgSd.net
実際Iフィールド積んだ戦艦ってマザーバンガードが最初やろ?
あれも実用上でかなり極端な扱いを想定した上での装備やし

舞台裏じゃやってみたけど案外アカンかったみたいな話あるんやろな、Iフィールド搭載戦艦

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:48:47.40 ID:+2PI91fT0.net
>>497
直撃してるからやで
普通機銃に被弾なんかせんだけや

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:48:51.68 ID:+plivTse0.net
ガンダムってあちこちでこういうガイジレスバして
そのうち設定の定説ができあがっていくんだからすごいよな

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:49:02.87 ID:W/8lgeVJ0.net
>>491
マザーバンガードのIフィールド(ビームシールド)さえ20分しか持たん
サラミスでも積める撹乱膜のがどう考えても有効

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:49:07.46 ID:foZNcp10d.net
>>488
コスト面の話は納得できないからダメ!
らしいで

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:49:17.56 ID:tOIY+Nved.net
戦艦がIフィールドを詰まない理由はそれが単純なバリアではなく高濃度のミノフスキー粒子に作用して力場を作り出す為、
通常以上に索敵や通信に悪影響を及ぼしてしまうからなんじゃね?

戦艦は周囲の状況を常に監視しMS隊を指揮する役割もあるのに、
役割を果たせなくなったら正に本末転倒な事態となってしまうやん

そう考えてみるとIフィールド搭載MAやMSって、
周囲との連係を考慮してない単騎特攻タイプが多いような気もしてくる

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:49:22.42 ID:0ojsXHWaM.net
ビグザムみたいなバリア戦艦に積んだら良くない?とか作ってる側が思い至らん訳ないしな
それでそういう戦艦出てこなかったってことは劇中設定だと実用性が無い言うことやろ
それで終わる話に何ごちゃごちゃ文句垂れてるんや

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:50:04.34 ID:+2PI91fT0.net
>>514
前スレから散々それ言われてるんやで

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:50:12.33 ID:evWMp2VV0.net
>>513
やっとコスパガイジよりは納得できる話が出てきたか
これよこれ
この程度の話で良いの

コスト(笑)よりはな

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:50:14.08 ID:9ogF3bru0.net
リーンホースJrがあるやん

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:50:16.23 ID:A7rVUZZk0.net
>>504
実際サイコフレームってなんなんや?

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:50:31.36 ID:W/8lgeVJ0.net
>>510
昔は直接、禿に聞いてたんやで

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:50:43.74 ID:JmClmMLid.net
>>500
そもそもコストなんてまともに出とるのギレンの野望くらいで作品の中のコストなんて誰も知らんのやから納得するしない以前にそこで議論するのが無駄やろなぁ
じゃあなんでIフィールド搭載した戦艦を出さないんやって話やけど制作がいらんと判断した話やろ

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:50:54.52 ID:RYRZBLSI0.net
ビーム撹乱膜ってあれだぞ
ビーム防げるけど、こっちもビーム兵器撃てなくなるんやぞ

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:51:00.86 ID:hnmBgcxG0.net
>>518
不思議な素材や

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:51:02.27 ID:evWMp2VV0.net
>>514
ホワイトベースが浮かぶことにさえ理由がついてんのに
Iフィールドには説明無いんすあk?

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:51:07.54 ID:+plivTse0.net
美濃粉ってあれ自然には存在しなくて
わざわざ作ってるんやろ?

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:51:15.59 ID:foZNcp10d.net
>>506
ホイホイ作ったの?
少ない資源や財力から決戦兵器作ってたようにしか思えんけど
ホイホイ作ってたならビグザムだって量産できてるやろ
できてないってことは余裕なかったってことやろ

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:51:52.34 ID:A7rVUZZk0.net
>>522
攻撃がなぜか直撃するし隕石の軌道も変えるし不思議やなぁ

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:51:57.63 ID:evWMp2VV0.net
>>525
コストコガイジとかワイは見下してるんで

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:52:30.16 ID:9T8oncjc0.net
Iフィールドが大戦末期に確立した技術でそれ以降まともな戦争起きてないんだから積む機会も試す機会もないんやで
ジャブロー攻略戦に投入されたジオン側の戦力が逆シャアで投入されたネオジオンと連邦合計した戦力より多いんだから

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:52:47.69 ID:gLieYya80.net
全部が全部ビーム無効になるとどっかの糞アニメみたいになるし
何らかしらは運用不可な設定にしないとな

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:52:53.39 ID:hfymTBU40.net
>>503
まあやられたら予備パーツや弾薬も搭載ぶんパアだし輸送目的以外でやる意味はなさそうやな

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:52:56.61 ID:foZNcp10d.net
>>514
こうやろ?って仮説を言い合うのが嫌いなんやろ
アスペにありがちな100%正しくないと怒りだすやつ

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:53:05.65 ID:IZk8kHY4K.net
>>521
せやからパブリク突撃させとったやん
作中に矛盾はないで

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:53:09.28 ID:tOIY+Nved.net
>>516
まじかよこんなんでええんか

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:53:09.59 ID:RYRZBLSI0.net
戦艦にIフィールド積む

機動力が落ちて燃費が落ちる

接近されるor実弾兵器撃たれる

やっぱIフィールド要らんわ

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:53:13.36 ID:+2PI91fT0.net
>>513
クソ同人のユニコーンがやらかしたからその説も微妙なところやな

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:53:40.14 ID:evWMp2VV0.net
>>531
ワイかて仮定言い合ってんのにそりゃねーわ
お前らだってコスト()が100%正しいと信じてやまないんだろ?

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:54:06.09 ID:JmClmMLid.net
>>513
通信とか策敵残念になる機体あったならその説明納得行くけどそれはないわ

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:54:19.79 ID:evWMp2VV0.net
>>533
だってコスト()なんて作中描写に噛み合わなくて全く納得できないもん
それよりは技術的な何かが原因とみた方がまだマシだよ

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:54:19.91 ID:foZNcp10d.net
>>530
そうなるとしょぼい輸送船みたいなやつと戦艦組み合わせたほうが効率的になるのかなーとかね
まあ戦艦すら紙屑みたいに死ぬ世界やからなんとも言えんけど

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:54:34.52 ID:+2PI91fT0.net
>>536
仮定が正しくないのが証明されてるから誰も相手しないんやで
載せられるという仮定が正しいなら搭載艦があるはずやからな

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:54:56.86 ID:tOIY+Nved.net
>>535
>>537
せやろなぁワイも書いててガバガバだとは思った

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:54:59.22 ID:A7rVUZZk0.net
>>525に反論できんのか

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:55:36.96 ID:evWMp2VV0.net
>>540
掘れば沸いてくる一年戦争で「描写がない」ことほど滑稽な話はないな

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:55:44.14 ID:HsQAqYgSd.net
ああ、マザーバンガードはビームシールドやっけ

当時最新鋭のX3のIフィールドがあのざまやし
そもそもあんまり真面目に研究されてなかったってのはありそうやな

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:56:07.56 ID:+plivTse0.net
ファンネルを遠隔操作するミノフスキー通信ってなんやねん
それあるなら無線誘導ミサイルとかつくれるやろ

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:56:18.84 ID:+2PI91fT0.net
>>541
ユニコーンより最高指揮官の乗ってるクイン・マンサがIフィールド搭載機体ってほうがデカいな
干渉するならさすがに最高指揮官機に積めん
でも考え方はかなりいい線行ってると思った

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:56:21.46 ID:hqsehYRG0.net
これ00ガイジおるんか?

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:57:04.84 ID:HsQAqYgSd.net
>>545
ファンネルミサイルってのがあるで

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:57:14.01 ID:9T8oncjc0.net
>>545
はいファンネルミサイル

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:57:18.02 ID:evWMp2VV0.net
>>541
馬鹿の一つ覚えみたいにコストいうアホ共よりは好感もてるよ

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:57:49.69 ID:IA+wIDTT0.net
戦艦もMSも禁止兵器で一発やぞ

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:57:52.96 ID:JmClmMLid.net
>>548
>>549
そんなものよりフェザーファンネルの方がええで

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:57:54.49 ID:A7rVUZZk0.net
>>550
そのコストを論破できてないぞ

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:57:57.79 ID:osvkeFKr0.net
>>543
よっしゃじゃあ掘ってくれや溝口

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:57:59.43 ID:nJpa1MxsF.net
とりあえず鉄血の熱いシーン貼っとく
http://i.imgur.com/092sCWD.jpg

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:58:05.70 ID:hnmBgcxG0.net
>>545
呼んだ?
http://i.imgur.com/2YA1nxY.gif

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:58:21.77 ID:foZNcp10d.net
>>536
ハゲ降臨以外は100%の正解はないって何度言われたらわかるんや

てかまず結局ハゲの気分で決まってることなのはみんなわかってる上での話やからな

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:58:22.15 ID:+2PI91fT0.net
>>543
存在しないものを可能だと言うならなんでもありになるからなあ
金色の花を咲かせる桜も存在しうるみたいなそういうレベル

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:58:26.41 ID:RYRZBLSI0.net
ガンダムデスサイズ
・Iフィールド装備
・ハイパージャマー装備
無敵やんけ

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:58:46.08 ID:foZNcp10d.net
>>555
アツゥイ!

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:58:53.30 ID:evWMp2VV0.net
>>553
だから別にさほど金に困ってる描写もなく実際シャアの反乱まで戦い続けたジオンに金ねーコストねーは通らんし
連邦に至っては金なんて些末問題だろうがよ

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 14:59:09.70 ID:IA+wIDTT0.net
>>555
これがビームってやつかってとこに富野節を感じる

総レス数 562
131 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200