2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙=仮想現実ゲーム説って最強じゃん

1 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:19:35.40 ID:+o9Jk0TL0.net
・光の速度で動くとその物体だけ時間が停止する←ゲームの処理落ちの究極系
・物体は見ることで初めて物体として存在する←ゲームだから
・宇宙の成り立ちがわからない←ニューゲームだから
・動物が減り、地球の人口が増えている←人間での周回プレイが仮想現実ゲームで面白いと評判になったから地球鯖に人が増えた
・ブラックホール←バグ

2 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:20:50.67 ID:+o9Jk0TL0.net
最強じゃん
仮想現実論に敵う新説あんのかよ
宇宙もう解明したんじゃね?

3 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:21:38.93 ID:+o9Jk0TL0.net
あと既視感ってあるじゃん?
あれ多分周回プレイしてるからだわ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:22:11.75 ID:kdAnYv9Wp.net
アスペ

5 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:22:41.39 ID:+o9Jk0TL0.net
それとワープは可能だけどゲーム内で言うチートだから多分その方法発明した人間は向こうの世界で牢屋行きになる

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:23:13.76 ID:EENS65SX0.net
宇宙は二次元ホログラムやぞ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:23:21.99 ID:IoZS7QKld.net
おめしろいね

8 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:23:24.33 ID:+o9Jk0TL0.net
シミュレーション仮説ってすごいな

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:23:30.05 ID:vkqdriNL0.net
じゃあ死んでみろやカスが

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:23:58.04 ID:4RjZ4a930.net
スターオーシャン3かな

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:24:04.64 ID:205jT6x/0.net
プレイヤーはどうやってプレイしてるんや

12 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:24:06.00 ID:+o9Jk0TL0.net
夢はゲームオーバーになったところだと思う

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:24:46.56 ID:rUt50d4r0.net
仮想現実ってことはこの世界の原子とか全てシミュレーションしてるってことやろ
ならその世界より大きいコンピュータが必要になる
つまりシミュレーション仮説は間違い

14 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:25:04.65 ID:+o9Jk0TL0.net
>>11
そりゃ脳波に直接でしょ
多分1時間ぐらいで人生一周かな

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:25:12.18 ID:/TwMd16+0.net
なんでプレイヤー視点だと思ってるんですかねぇ…
ワイらなんかNPCがええとこやで

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:25:20.68 ID:ZjpFclwt0.net
単に筋が通るだけなら5秒前仮説でもいいわけだが

17 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:26:12.22 ID:+o9Jk0TL0.net
>>13
いやそんなに高負担ではない
ゲームで読み込んでないところは無やから、見たときにそのオブジェクトや現象を生成すればいい

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:27:12.26 ID:c6iT/jy5r.net
ワイもプレイヤーの1人だとしてゲームしてるって自覚ないのは意味あるんか?

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:27:13.42 ID:/TwMd16+0.net
この世界が仮想現実やとしてもまだテスト段階やろ
NPCの反応見てるだけやぞ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:27:38.61 ID:4oUjswXXp.net
現実の一部を模倣したものが仮想現実であって断じてその逆ではない

21 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:27:42.56 ID:+o9Jk0TL0.net
>>15
パワプロみたいなもんやろ
一時間で人生一回やって登録するんや
その選手が同じサクセスに出てきたりするやろ、それや

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:27:50.38 ID:rUt50d4r0.net
>>17
現実は無じゃないじゃん

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:28:36.55 ID:gmvZu/jba.net
YouTubeのトップランキング見たべ?

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:28:58.83 ID:/TwMd16+0.net
>>18
ワイらはNPCや
それかあえて記憶を消してやる遊びか

25 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:29:06.88 ID:+o9Jk0TL0.net
地球鯖があるとしたら違うとこにも鯖あるはずやで
まだ微生物のベータテスト鯖の星とかもあるかもしれん

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:29:16.15 ID:rUt50d4r0.net
>>17
大体
物体は見ることで初めて物体として存在する←ゲームだから
がおかしい

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:29:25.97 ID:gmvZu/jba.net
二重スリット実験

28 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:29:46.39 ID:+o9Jk0TL0.net
>>22
いや無やろ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:30:11.71 ID:/TwMd16+0.net
あきゆめくくるかな?

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:30:52.10 ID:m0x2c1n10.net
確証がないから最強でも何でもないぞ

31 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:31:01.28 ID:+o9Jk0TL0.net
てか人間一人を動かす一人用ゲームならそんなに高負担ではなくね?
ワイが一人用ゲームやってるだけでほか全部NPC、見え無いところは読み込まれてない

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:31:34.41 ID:ZjpFclwt0.net
・光の速度で動くとその物体だけ時間が停止する←時空がゆがむことは処理落ちで説明できない
・物体は見ることで初めて物体として存在する←意味不明
・宇宙の成り立ちがわからない←ある程度分かってきている
・動物が減り、地球の人口が増えている←自然淘汰で説明がつく
・ブラックホール←理論的に予測されて観測されている

はい

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:31:38.04 ID:rUt50d4r0.net
>>27
2重スリット実験ニコ動にあったやつ訳おかしいしな
ああいうので勘違いしていくんだろうな

34 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:32:04.84 ID:+o9Jk0TL0.net
まあほか全部NPCという考えすると道徳感もなにもなくなるから危険だわ
やっぱり世界全体がシミュレーションなんだわ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:32:57.39 ID:/TwMd16+0.net
>>34
お前もNPCなんやぞ

36 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:33:28.79 ID:+o9Jk0TL0.net
いやゲームやりまくってるやつにしかわからんからな仮想現実ゲーム説は
パズルがっちりはまった感覚やわ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:34:23.69 ID:rUt50d4r0.net
>>31
他はnpcじゃないしな
マクロだけしか観測されてない何百年も前ならそれを神って言ったのかもしれないけど
今はミクロが観測されてるし

38 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:35:13.55 ID:+o9Jk0TL0.net
それと今の世界はかなり試行回数重ねた結果かもしれん
パワプロで優勝しなくなるとペナントで介入するやん?あれをゲームマスターがして、世界滅亡を助けるキーマンを投入して自己操作してるかもしれんアインシュタインとか

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:35:21.13 ID:ZjpFclwt0.net
「全部説明がつくように」シミュレーションしているっていうのと5秒前仮説にいかほどの違いがあるのか

40 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:36:26.98 ID:+o9Jk0TL0.net
パワプロは結構シミュレーション仮説を説明するのに有用やろマジで

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:36:34.91 ID:rUt50d4r0.net
>>38
ゲームマスターって言うけどじゃあそのゲームマスターはなんで存在してるんだ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:36:46.30 ID:/TwMd16+0.net
>>39
ない。
ロマンがあるかどうかのちがい

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:37:17.83 ID:DXvc5DZia.net
>>32
観測するしないで物理的に結果変わるんだよ

44 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:37:51.29 ID:+o9Jk0TL0.net
>>39
世界5秒前仮説もシミュレーション仮説とほぼ同じだろ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:37:55.83 ID:rUt50d4r0.net
>>43
違う

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:38:19.30 ID:DXvc5DZia.net
>>32
二重スリット実験でググれ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:39:09.06 ID:AFPc9yUw0.net
まあこういう妄想は楽しいし否定はせんやで
自分で実証したわけでもないのに科学を信仰してる奴よりはマシ

48 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:39:40.64 ID:+o9Jk0TL0.net
あれや、パワプロでごくあくマイライフすると成績微妙になる
ごくらくマイライフすると成績がとんでもなくなる
これは操作者である自分ひとつの手で結果が変わるやん?
多分めっちゃバランスいいゲームやでこの宇宙は

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:39:44.74 ID:rUt50d4r0.net
>>46
ニコ動とかまとめで見たならあれ解釈違うからそう考えるのやめた方がいいぞ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:40:16.31 ID:SgIbwled0.net
セックスして子どもができるのは?
子どもは別の誰かがプレイヤーなんか?

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:40:34.00 ID:/TwMd16+0.net
こいつパワプロしかゲームやったことねえんじゃねえの?

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:41:10.74 ID:rUt50d4r0.net
>>48
ゲームマスターの話題は無視か?
君の考えの大きな矛盾やで

53 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:41:17.23 ID:+o9Jk0TL0.net
よくわかんないけど多人数参加型ロールプレイングアクションサバイバル格闘パズルシミュレーションのネトゲやと思うわこの宇宙は

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:42:01.27 ID:SgIbwled0.net
全部パワプロで例えるの草

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:42:39.85 ID:Qxx188ezp.net
途中で簡単にやめれないとかクソゲー過ぎるやろ

56 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:42:51.01 ID:+o9Jk0TL0.net
>>50
もちろん精子卵子レベルからシミュレーションされてるから毎回結果違う
だけどこの世界に至るまではキーマンがいて、そいつを誰かが自己操作したりできる

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:43:00.11 ID:/TwMd16+0.net
シミュレーションやとしてもゲームではないわ
完全に実験段階

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:43:16.50 ID:rUt50d4r0.net
>>53
どうやってゲームマスターが存在してるのか教えてくれや

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:43:59.56 ID:SgIbwled0.net
ゲーム説より巨大生物の体内説の方が納得行く

60 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:44:17.64 ID:+o9Jk0TL0.net
いやパワプロは例えやすいからやで
シムシティとかで例えたら自己操作が建物取り潰すぐらいしかないやん
パワプロは人間に乗り移って介入できる

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:45:38.99 ID:ZjpFclwt0.net
観測って普通に物理法則にしたがった相互作用と同じだし
相互作用した結果巨視的な状態の重なりになって干渉がなくなるってはなしで
物質の存在とは全く関係ないじゃない

62 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:45:46.04 ID:+o9Jk0TL0.net
>>58
抽選
多人数参加型のゲームやから、記憶消された状態でその人間になる
みんなでトゥルーエンドに持っていくんだよ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:47:01.76 ID:/TwMd16+0.net
イッチ、そういうことにしとかんと自我が保たれへんねんなぁかわいそうに

64 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:47:09.13 ID:+o9Jk0TL0.net
>>59
いやそういうのも仮想現実論やん

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 08:48:01.66 ID:rUt50d4r0.net
>>62
それを聞いてるんじゃなくて
この世界が仮想現実ならもとのサーバーにも生き物がいるんやろ
ならその生き物はどうやって作られたのかって話

66 :ライドキル:2017/05/10(水) 08:48:18.99 ID:+o9Jk0TL0.net
>>63
いや自我保ちとかじゃなくまじめやで
宇宙解明ってまだされてないんだろ?ワイの中では仮想現実論が一番しっくりくるんや

総レス数 66
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200