2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バスケ(NBA)にもセイバーメトリクスがあるのを知ってるか?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:38:15.24 ID:wy0GLA0d0.net
正確にはAPBRmetricsというんやが、野球のセイバーメトリクスの手法をバスケにも応用したものや。
その中でも今日紹介するのはWin Shares(WS)という、ある選手が攻守両面でチームの勝利にどれだけ貢献したかを表す指標や
チーム全員のWSを合計すると、チームの勝利数と大体等しくなるので、そういう意味では野球のWARと似たようなものやな

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:38:35.30 ID:wy0GLA0d0.net
例えば今シーズンのチーム成績とWSの比較がこれや
左が実際の勝利数、右がWSの合計

EAST

BOS (1) 53 48.1
CLE (2) 51 49.5
TOR (3) 51 54.1
WAS (4) 49 46.9
ATL (5) 43 39.5
MIL (6) 42 41.4
IND (7) 42 40.7
CHI (8) 41 43.0
MIA (9) 41 46.7
DET (10) 37 38.4
CHO (11) 36 42.5
NYK (12) 31 33.1
ORL (13) 29 25.2
PHI (14) 28 27.3
BRK (15) 20 25.6

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:38:41.53 ID:myrPzV8C0.net
立てる板 間違えてるぞ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:38:46.55 ID:wy0GLA0d0.net
WEST

GSW (1) 67 67.9
SAS (2) 61 60.4
HOU (3) 55 55.3
LAC (4) 51 51.8
UTA (5) 51 52.7
OKC (6) 47 43.9
MEM (7) 43 42.9
POR (8) 41 41.0
DEN (9) 40 42.3
NOP (10) 34 36.3
DAL (11) 33 34.9
SAC (12) 32 31.1
MIN (13) 31 39.4
LAL (14) 26 25.1
PHO (15) 24 29.0

多少のズレはあるが、おおむね近い数字になっているのがわかると思う
つまりWSが高い選手=チームを勝利に導ける優れた選手と言えるわけや

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:39:05.22 ID:wy0GLA0d0.net
それではこのWSでMVPに誰がふさわしいのか考えてみよう
今シーズンのMVPレースは、史上二人目のシーズン平均トリプルダブルを達成したウェストブルックと、ハーデンの一騎打ちだと言われているが…

1.James Harden HOU 15.0
2.Rudy Gobert UTA 14.3
3.Jimmy Butler CHI 13.8
4.Kawhi Leonard SAS 13.6
5.Russell Westbrook OKC 13.1
6.LeBron James CLE 12.9
7.Karl-Anthony Towns MIN 12.7
8.Stephen Curry • GSW 12.6
9.Isaiah Thomas • BOS 12.6
10.Giannis Antetokounmpo MIL 12.4

WSではハーデンがトップという結果になっている。
MVPはチーム成績が考慮されることも多いので、やはり55勝しているロケッツのハーデンのほうが、47勝のサンダーのウェストブルックよりMVPにふさわしいと言えるかもしれない。
この二人に次ぐ対抗馬は、61勝しているスパーズのレナード(WS4位)だろうか。

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:39:07.64 ID:asYFhQS/0.net
だからなんや

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:39:18.08 ID:wy0GLA0d0.net
>>3
いやここでええんやで

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:39:34.77 ID:wy0GLA0d0.net
ちなみにWSにはWin Shares Per 48 Minutes(WS/48)という亜種もあり、これは文字通り48分換算(=1試合のフルタイム)でのWSを算出したものや
出場時間の差によるWSの差が修正されるので、その選手が出場しているときの影響力を評価するにはWSよりも適していると言えるんや

今シーズンのWS/48ランキング

1.Kevin Durant GSW .277
2.Chris Paul LAC .264
3.Kawhi Leonard SAS .264
4.Rudy Gobert UTA .250
5.James Harden HOU .245
6.Jimmy Butler CHI .236
7.Isaiah Thomas BOS .235
8.Stephen Curry GSW .229
9.Nikola Jokic DEN .227
10.Russell Westbrook OKC .224

48分換算では、今シーズンウォリアーズに移籍したデュラントが1位という結果や

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:39:49.88 ID:wy0GLA0d0.net
それでは過去のWSとMVP選出の結果はどうだったのか軽く見ていこう

2015-2016
1.Stephen Curry GSW 17.9
2.Kevin Durant OKC 14.5
3.Russell Westbrook OKC 14.0
4.Kawhi Leonard SAS 13.7
5.LeBron James CLE 13.6

MVP.Stephen Curry

この年は史上初めて年間400本超えの3Pを決めるという偉業を成し遂げた、WSトップのカリーがMVPも受賞したで

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:39:53.40 ID:kS2uoEsT0.net
計算式くらい書け

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:39:54.82 ID:RVyx03Ow0.net
カーリーがジョーダン超えたってマ?

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:40:04.63 ID:wy0GLA0d0.net
2014-2015
1.James Harden • HOU 16.4
2.Chris Paul • LAC 16.1
3.Stephen Curry • GSW 15.7
4.Anthony Davis • NOP 14.0
5.DeAndre Jordan • LAC 12.8

MVP.Stephen Curry

WSトップはハーデンだったが、年間67勝というフランチャイズ史上最多のチーム成績が重視されて、MVPはカリーとなっている

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:40:32.72 ID:wy0GLA0d0.net
>>10
細かい計算式は覚えなくてええねん

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:40:52.63 ID:wy0GLA0d0.net
>>11
それはこの後わかるで

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:41:05.67 ID:aCEMC6/I0.net
中々面白いやん

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:41:09.01 ID:wy0GLA0d0.net
2013-2014
1.Kevin Durant • OKC 19.2
2.LeBron James • MIA 15.9
3.Kevin Love • MIN 14.3
4.Stephen Curry • GSW 13.4
5.James Harden • HOU 12.8

MVP.Kevin Durant

シーズンPPG32.0で得点王のデュラントがWSでもトップに立ち、MVPも受賞するという分かりやすい結果に

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:41:14.18 ID:ckA33NO50.net
英語の名前読めないからカタカナで書いてクレメンス

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:41:21.84 ID:wy0GLA0d0.net
2012-2013
1.LeBron James • MIA 19.3
2.Kevin Durant • OKC 18.9
3.Chris Paul • LAC 13.9
4.James Harden • HOU 12.8
5.Russell Westbrook • OKC 11.6

MVP.LeBron James

やはりWSトップのレブロンがMVPも受賞。
こうしてみると、MVPに選ばれるほどの印象を与える活躍をした選手は、WSでもトップクラスの成績を残していることが多いということがわかる。

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:41:35.76 ID:wy0GLA0d0.net
それでは歴代での通算WSの順位はどうなっているのか?
これは史上最高の選手が誰であるか議論するときに、一つの重要な指標になってくるだろう
※ただし1976-1977シーズンより前は、一部のスタッツが集計されていなかったため、現在とは計算方法が異なる

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:41:55.42 ID:wy0GLA0d0.net
通算WS歴代トップ20

1.Kareem Abdul-Jabbar 273.41
2.Wilt Chamberlain 247.26
3.Karl Malone 234.63
4.Michael Jordan 214.02
5.John Stockton 207.70
6.Tim Duncan 206.38
7.LeBron James 205.40
8.Dirk Nowitzki 201.28
9.Kevin Garnett 191.42
10.Oscar Robertson 189.21
11.Shaquille O'Neal 181.71
12.David Robinson 178.67
13.Charles Barkley 177.21
14.Reggie Miller 174.40
15.Kobe Bryant 172.74
16.Moses Malone 167.07
17.Bill Russell 163.51
18.Hakeem Olajuwon 162.77
19.Jerry West 162.58
20.Magic Johnson 155.79

通算WSではカリーム・アブドゥル・ジャバ―が1位、現役では歴代7位のレブロンがトップやな
よく史上最高の選手と呼ばれるジョーダンが4位と以外にも低い順位なのは、キャリアで2回の引退をはさんでいることによってプレーした年数が比較的短いからや

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:41:58.16 ID:J1F1wufjd.net
はいはいレブロンレブロン

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:42:01.23 ID:Wj8A7dRC0.net
MLB NEWSがまとめそう

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:42:13.62 ID:wy0GLA0d0.net
こちらは通算WS/48の歴代トップ20

1.Michael Jordan .2505
2.Chris Paul.2504
3.David Robinson .2502
4.Wilt Chamberlain .2480
5.Neil Johnston .2413
6.LeBron James .2389
7.Kareem Abdul-Jabbar .2284
8.Magic Johnson .2249
9.Kevin Durant .2189
10.Charles Barkley .2163
11.Jerry West .2134
12.Bob Pettit .2128
13.James Harden .2119
14.Tim Duncan .2091
15.John Stockton .2087
16.Shaquille O'Neal .2081
17.Oscar Robertson .2069
18.Karl Malone .2053
19.Larry Bird .2032
20.Stephen Curry .2031

この指標ではジョーダンが一位であり、出場しているときの影響力の大きさが表れた結果となっている
これこそジョーダンが史上最高の選手と言われる由縁である
驚くべきは、現役のクリス・ポールがジョーダンにほぼ匹敵する成績で歴代2位であるということ。
まだ優勝リングこそ獲得していないが、史上最高のPGと言ってもいいかもしれない。

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:42:23.41 ID:b8sZ291n0.net
興味深い

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:42:44.51 ID:wy0GLA0d0.net
ちなみに1976-1977以降のMVPでWSが10に満たなかったのは1977-1978のビル・ウォルトンと1998-1999のカール・マローンだけ(それぞれ8.4、9.6)
通常MVPに選ばれる選手のWSは15〜20程度であることがほとんどの中、この数字はかなり低い
ただし98-99シーズンはロックアウトでNBAのシーズン自体が縮小されていたため、マローンも49試合しかプレーしていないので、WSが相対的に低くなるのは当然の結果である。
同じく77-78のウォルトンも58試合しか出場していない。

76-78シーズン以降、フルシーズン出場した中で最もWSが低かったMVPは2000-01のアレン・アイバーソンの11.8である。(それでも出場71試合と、例年のMVPに比べればやや少ないが)
WS/48でも.190であり、唯一の1割台である。(ちなみに去年のカリーは.318、歴代最高は1990-91のジョーダンで.321)

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:43:21.47 ID:aCEMC6/I0.net
クリスポールがそんなすごいんか・・・
まぁ好きな選手やけどやっぱりチームが弱いと微妙だな

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:43:38.38 ID:wy0GLA0d0.net
上のほうのレスであったけど、去年のカリーのパフォーマンスは確かに全盛期ジョーダンに匹敵するものだったと言えるわけやな

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:43:52.02 ID:1mtU8IeO0.net
ジャバーってフックの人か

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:44:23.95 ID:m3Cpby3v0.net
レブロンが1位にならない指標に意味なんてあるのか?

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:44:26.23 ID:wy0GLA0d0.net
>>26
まぁ一人の力ではどうにもならんからね
LACのビッグ3も今年で解体やろし、どうなるか見ものやな

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:44:45.95 ID:wy0GLA0d0.net
>>28
せや、スカイフックの人

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:44:53.14 ID:ycz3XIr00.net
MVPはウェストブルックで決まりや

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:45:06.25 ID:4RyChea80.net
ルックスとプレースタイルのせいでアンチがうるさいけどカリーってホント過小評価されてると思うわ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:45:09.73 ID:PXZYppWQ0.net
ゴベールとかバトラー高すぎやろ
チームによって相当左右されそうだけど本当に信憑性あるんか?

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:45:19.92 ID:wy0GLA0d0.net
>>29
レブロンはWSで見てもやはり歴代最高を論じるに値する選手であることがわかるで

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:45:31.48 ID:nXDM7Jtn0.net
コービー意外と指数では低いんやな

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:45:42.83 ID:1jTWM4GC0.net
バスケあんま詳しくないけどこの指標利用して最高のチーム組んでみてくれや誰がどのポジションかとかわからんねん

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:45:49.86 ID:3iEfZGgS0.net
>>31
ブルースリーの映画の人やっけ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:46:08.83 ID:wy0GLA0d0.net
>>33
いろんな意味で従来の典型的なPG像とは違いすぎるからなぁ
ただカリーやGSWのバスケはNBAのトレンドを変えたと言っても過言ではないで

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:46:16.46 ID:+1MA12400.net
CP3は優勝さえあればなぁ...
レブロンは既にNBA史上2番目のプレイヤーとか頭おかしい

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:46:17.84 ID:1mtU8IeO0.net
ほとんどドラ1巡目上位なん

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:46:59.69 ID:kgkKf8T50.net
??「うちのチームにレブロンいたら勝ってたわ」

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:47:25.82 ID:wy0GLA0d0.net
>>34
確かに守備のいいチームでプレーしてる選手は、自分自身のディフェンスが大したことなくてもいい守備評価を受けることがあるが
その二人はどう考えてもむしろチームメイトをリードしてる側の選手だろう
むしろゴベアの恩恵を受けてるのはヘイワードなどのほうや

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:48:00.81 ID:wy0GLA0d0.net
>>37
各ポジションの歴代最高を集めるってことか?

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:48:26.20 ID:phi8Y2CO0.net
バスケって常に状況が変わるのにセイバーメトリクスできるもんなんやね

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:48:36.32 ID:1jTWM4GC0.net
>>44
せやせや
今まで名前上がった選手ではジョーダンとカリーしか知らんでな

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:48:51.53 ID:OQuHMJks0.net
カリーって史上最高に余裕でなれるだろ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:49:05.95 ID:4RyChea80.net
今年のMVPハーデンが取ったら西ブル信者が騒ぎそうやなあ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:49:11.35 ID:Egw5gR4Cp.net
歴代2位の貢献度のクリス・ポールさんがカンファレンス・ファイナルにも出たことないってマ?

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:49:15.02 ID:wy0GLA0d0.net
>>40
優勝できるかどうかは運も大きいからな。
例え引退まで優勝できなかったとしてもCP3が歴代屈指のPGであることには変わりないよ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:49:31.36 ID:nH5ZIolt0.net
ただ数字だけ並べてなんになるの?

計算式ぐらいはせめて書けよ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:50:06.76 ID:wy0GLA0d0.net
>>45
まぁ野球に比べれば個人を切り取るのがなかなか難しい部分もあると思うけどな

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:50:08.71 ID:v12VsCa50.net
クリスポール毎年上位に来てるのにファイナルにもいけないのはグリフィンとかデアンドレが糞なのか?

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:50:13.99 ID:ycz3XIr00.net
クリポはキャブス行って仲良しレブロンとリング取るしかない

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:50:32.16 ID:h/VIX41z0.net
で、これで計算したらバスケ協会の数字はどれくらいになるんや?

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:50:38.99 ID:wy0GLA0d0.net
>>46
ちょっと待っててクレメンス

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:51:07.22 ID:T++5B2Kep.net
>>53
ポールとグリフィンのどちらかが怪我をするから
今年はグリフィン

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:51:15.47 ID:nXDM7Jtn0.net
>>54
アービングどうするねん

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:51:25.92 ID:wy0GLA0d0.net
>>47
今のペースで活躍を続ければ歴代NO1を争うPGになることも不可能ではないで

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:51:27.40 ID:1jTWM4GC0.net
日本のBリーグにもこういうのあるんやろか

総レス数 60
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200