2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本当に簡単に育てられる野菜ランキング:1位菜の花 2位:サツマイモ 3位:キクイモ 4位:にんにく

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:17:37.98 ID:pavkT7Kf0.net
だ。

まず1位の菜の花はあっちこっちで勝手に生えまくってることからもこれは決定
しかもたんぱく質が意外と結構あるから栄養豊富

次にサツマイモ:これももう確実。説明は省略

次に聞きなれないキクイモ。これも超簡単。毎年勝手に育つ。しかもカレーに入れると美味しい

次ににんにく。これも簡単。植えとくだけで立派なのができる

5位は思い浮かばなかった・・・

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:18:03.82 ID:pavkT7Kf0.net
ここに挙がってないのは難しいので
ここに挙がってるのにしぼればいい

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:18:04.01 ID:TEGu+H9W0.net
おまけ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:18:24.65 ID:zZisfPtz0.net
アブラムシ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:18:30.70 ID:yCoo58nQ0.net
ミニトマトは?

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:18:45.32 ID:pavkT7Kf0.net
他の野菜は途中までは確かに簡単だけど
実ができだしたとたん虫がブワーっと発生して
うまく収穫できないことが多い

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:18:50.81 ID:7RwlEor2a.net
きうり

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:18:52.72 ID:6jfT7Fi20.net
ミニトマト

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:19:16.87 ID:pavkT7Kf0.net
>>4
これこれ
アブラムシが発生する

>>5
雨で割れる。そして虫

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:19:19.39 ID:tNWjVl8Aa.net
だ。ってなんの野菜なん

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:19:40.53 ID:Qx8HpiKYd.net
じゃがいもは?

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:19:45.05 ID:SLe3qJATd.net
じゃがいも

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:19:53.58 ID:FETXq15ca.net
ネギはどうなん?

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:20:00.18 ID:pavkT7Kf0.net
>>11
じゃがいもも簡単

よしじゃがいもを5位にしよう

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:20:04.60 ID:Bj/L422u0.net
タロイモ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:20:13.64 ID:IFNy/6u30.net
もやしなら引きこもりでも育てられるよ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:20:15.57 ID:pavkT7Kf0.net
>>13
難しい

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:20:30.79 ID:SLe3qJATd.net
キクイモとか雑草やん
あんな野食うやついないわ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:20:36.68 ID:FETXq15ca.net
>>17
ほーんサンガツ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:21:03.22 ID:/juFywId0.net
唐辛子(鷹の爪)

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:21:03.88 ID:pavkT7Kf0.net
>>18
育ててみたけどカレーにいれたらくっそ美味かった

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:21:35.03 ID:pavkT7Kf0.net
>>20
まあまあ簡単
だけど水遣りが結構めんどう

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:21:37.86 ID:SLe3qJATd.net
>>21
うちの畑の脇に死ぬほど生えてるから全部持ってってくれや

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:21:38.69 ID:pDc4sd9kM.net
しそ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:22:01.66 ID:fpkUOVypa.net
大葉は?

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:22:21.52 ID:pavkT7Kf0.net
>>24
それも簡単だけどオカズにはならないと思う・・・

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:22:26.94 ID:lSa38s2v0.net
うちの小ネギほっとくだけでりっぱにそだってるでー。

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:22:36.46 ID:gesg+Ks40.net
自家製のにんにくって香りなさそう

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:22:56.30 ID:pavkT7Kf0.net
>>23
もらえるなら本当欲しい・・・
カレーに入れたらホクホクしてとても美味かった

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:23:04.23 ID:3J7IE9LZ0.net
いたどり

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:23:15.15 ID:/juFywId0.net
大葉はバッタが食い荒らすよな

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:23:20.36 ID:Ufi+DzbKa.net
オコエは?

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:23:25.55 ID:SLe3qJATd.net
>>26
青シソは塩漬けしてノリの代わりにおにぎりに巻くとめっちゃ美味いぞ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:23:27.12 ID:pDc4sd9kM.net
>>26
天ぷらうまいやん

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:23:30.23 ID:VKqbh6pF0.net
かいわれ大根

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:23:42.01 ID:pavkT7Kf0.net
>>28
庭で5個ほど育ててみたけど立派なのができた
ツヤツヤして綺麗だった
香りも普通にあった

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:23:51.67 ID:sq89FTomp.net
ブロッコリークッソ簡単やった

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:23:54.01 ID:GXO7abUw0.net
ゴーヤだろ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:24:15.51 ID:SLe3qJATd.net
>>29
多分ダンプに一台分くらいあるわ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:24:36.86 ID:pavkT7Kf0.net
>>33-34
味とか風味は良いけど量が少ない気がする・・・

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:25:03.77 ID:NZ6T7NdE0.net
ルッコラ育てやすいで

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:25:10.52 ID:pavkT7Kf0.net
>>39
カレーとか味噌汁に使い放題だな・・・
本当羨ましい

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:25:12.76 ID:xXEr+9O60.net
ニンニクって楽なん?

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:25:15.39 ID:SLe3qJATd.net
>>40
キチンと育てれば沢山収穫できるぞ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:25:32.50 ID:VeUAQjwT0.net
手がかからないというと
・ししとう
・ピーマン
・ゴーヤ
・オクラ

この辺り

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:25:52.73 ID:/juFywId0.net
バジルは生命力があるイメージだけど、変な害虫に食い荒らされて全滅した

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:26:00.79 ID:pavkT7Kf0.net
>>43
楽々
虫の被害とかもほとんどないし本当に楽
植えとくだけで後は放置でいいし

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:26:06.37 ID:Rh9g+ZcWa.net
野生で生えてる菜の花と食用菜の花って違うんやろ?

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:26:15.71 ID:4/iy7vEoa.net
芋系はイノシシや鹿にやられるから簡単ではないぞ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:26:21.10 ID:VeUAQjwT0.net
他に放っておいても育つ系はニラ、しそとか
味を無視していいならネギも楽

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:26:50.59 ID:pavkT7Kf0.net
>>44
収穫はたくさんできるだろうけど
一気にたくさん食べれない点がちょっと残念・・・

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:27:08.33 ID:/juFywId0.net
場所さえあれば、カボチャやズッキーニも楽

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:27:13.61 ID:SLe3qJATd.net
>>47
病気つきやすいぞ
あと土作りも結構大変
ちな農家

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:27:16.19 ID:VyRxGT670.net
豆苗やろ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:27:36.41 ID:xXEr+9O60.net
鷹の爪はたくさんとれるのがいいね
使いきれんくらいや

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:27:42.06 ID:SLe3qJATd.net
>>51
だから塩漬けにしてチマチマ食うのよ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:27:59.84 ID:pavkT7Kf0.net
>>49
柵とか作ってガードしときゃいいんじゃない?
芋が100個ほどできたら採算合うだろう

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:28:02.24 ID:U8nIJytZa.net
ショウガ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:28:21.71 ID:nJ/4+Ncga.net
逆にくっそ難しいのを教えてしんぜよう
それは長芋

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:28:30.31 ID:Id3bPjI40.net
>>57
そうだよ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:28:43.15 ID:pavkT7Kf0.net
ちょっとレスが追いつかない・・・

>>56
なるほど・・・

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:28:50.16 ID:wDbbjHBe0.net
簡単なのってピーマンやらゴーヤちゃうんか?

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:28:51.73 ID:SLe3qJATd.net
>>59
長芋収穫が地獄なんだよな

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:29:03.20 ID:GXO7abUw0.net
野菜の値段見ればどれが手間かかるかわかるよ
手間がかかるほど単価が高いやろ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:29:36.37 ID:SLe3qJATd.net
>>64
ほんこれ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:29:40.76 ID:pavkT7Kf0.net
>>62
その手のは意外と虫にかじられる

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:30:02.11 ID:/juFywId0.net
ミョウガもほっとくだけだな
育てたこと無いけどアスパラガスも簡単そうに見える

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:30:04.19 ID:y0oWZkPN0.net
ネギなんか買ったやつの根っこ植えとくだけで勝手に伸びるやんけ

69 :A ◆9Iyc5GbqtE :2017/05/09(火) 18:30:24.53 ID:KWz8YPtOH.net
サツマイモは意外と難しいぞ
ピーマンやナスがないだけでエアプ決定やんけ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:30:26.43 ID:JAniI/xc0.net
>>57
こいつ最高にアホ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:30:40.36 ID:as4bYQcQM.net
ツルムラサキ知らんニワカか?

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:30:45.26 ID:pavkT7Kf0.net
>64
菜の花系っていうかナバナとかアブラナとかは簡単だぞ?
なぜかあまり誰も作らないから値段が高いんだろう
なんであんなのが1束200円ぐらいでスーパーで売ってるのか分からん

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:31:10.68 ID:pavkT7Kf0.net
>>53
なるほど・・・
俺は大丈夫だったけどなあ
まあ規模が違うけど

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:31:11.62 ID:as4bYQcQM.net
>>66
かじられないけど

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:31:14.34 ID:5BkJMlVv0.net
殆ど否定されてるやん‥

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:31:20.64 ID:/goenQwJ0.net
かいわれ大根
豆苗

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:31:50.61 ID:as4bYQcQM.net
こいつ園芸ニワカやろ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:31:57.16 ID:/juFywId0.net
>>66
苦瓜は虫にやられたこと無いなあ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:31:58.36 ID:xXEr+9O60.net
ピーマンってあんまり大きくならないよね家で作ると

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:31:58.51 ID:6jfT7Fi20.net
そもそも芋系は連作障害もあるから継続するのは難しいんじゃなかったか?

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:31:59.04 ID:pavkT7Kf0.net
>>69
ナス難しいぞ
肥料とかしっかり与えないといけないし
しかも虫にかじられる

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:32:05.19 ID:SLe3qJATd.net
>>67
アスパラは植え方間違わなければ何年も採れる
但し植えてから2〜3年はとっちゃだめ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:32:36.07 ID:vHOXdPXc0.net
おまけの中身が

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:32:40.26 ID:IdOTohP50.net
バジルとかけっこうかんたん

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:32:41.09 ID:pavkT7Kf0.net
>>80
そうかなあ?
じゃがいもとか庭の一角で毎年作ってるけど
何も起こったことが無い

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:32:42.19 ID:GXO7abUw0.net
>>74
菜の花系って特殊やからやないか
とれる時期が決まってそうだから高い

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:32:48.18 ID:VzKoZI1z0.net
キクイモ掘り起こすの楽しい
ボロボロ出てくる

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:32:53.33 ID:HUEunYzTd.net


89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:33:14.43 ID:SLe3qJATd.net
>>73
売るのを作るのは大変だよ
元種から収穫まで3年かかる

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:33:15.52 ID:as4bYQcQM.net
>>86
白菜なんか簡単に菜の花とれるぞ
しかも結構旨いぞ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:33:17.99 ID:pavkT7Kf0.net
>>86
簡単に作れるのになあ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:33:28.89 ID:VeUAQjwT0.net
ししとう、ながとうはピーマンよりかじられ辛いゾ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:33:29.63 ID:GXO7abUw0.net
>>72
菜の花系って特殊やからやないか
とれる時期が決まってそうだから高いんやないか

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:33:30.00 ID:GXO7abUw0.net
>>72
菜の花系って特殊やからやないか
とれる時期が決まってそうだから高いんやないか

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:33:30.36 ID:/juFywId0.net
>>82
2〜3年も待つの面倒くさいな・・・
別のにしよう

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:34:10.23 ID:as4bYQcQM.net
>>95
浅葱にしとけ
ビタミンA取れるぞ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:34:26.10 ID:Ql+4BIoT0.net
菜の花とってすぐ茹でるだけでうまンゴ!
でも山ほど生えておいつかンゴ…

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:34:30.84 ID:SLe3qJATd.net
>>85
じゃがいもは連作絶対ダメ
病気と線虫の餌食になる

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:34:36.47 ID:JAniI/xc0.net
ホムセンで売ってる苗買ってきて植えろ
種からはやめとけ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:34:40.18 ID:VeUAQjwT0.net
ジャガイモで連作起こったことありませんってそれは「たまたま」であって
それを全てに当てはめるのはおかしいやろ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:34:47.11 ID:jR4Seyu20.net
しそってか大葉 食いきれん

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:34:56.86 ID:vlRaosh/0.net
本職来てて草

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:35:29.83 ID:pavkT7Kf0.net
じゃあジャガイモはもうやめとこう
最近植えだしたキクイモ植えるよ・・・

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:35:42.96 ID:SLe3qJATd.net
>>99
これが一番無難

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:36:20.65 ID:VeUAQjwT0.net
菜の花はそもそも「育ててまで喰いたいか」って言うのがある
そこらで生えてるの穫ってくりゃエエやんって

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:36:29.80 ID:w7xydqQXd.net
枝豆とか作ってみたいけど死ぬほど難しいんやろなぁ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:36:32.28 ID:6ZbGEW+rd.net
水菜やろ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:36:49.70 ID:as4bYQcQM.net
浅葱ニキは春先に育ったら夏場に一度枯れて下草押し潰す有能ニキやぞ
そして秋にまた生えてくるなかなかの策士や
放置で増えるしビタミンAも豊富で栄養価も高いゾ
なお味

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:37:09.14 ID:pavkT7Kf0.net
>>99
ああなんか病気になりにくい?ちょっと高めの苗があるよなあ?
本当に育てやすいかどうか知らんから高い苗は買わないなあ198-248
安い苗40-60円買ってる

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:37:10.86 ID:PhAF21BS0.net
ホームセンターで売ってるしいたけの木が一番楽だろ
日陰に置いてたまに霧吹きで水をやればええだけやし
地味にしいたけは買うと高いし

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:37:11.88 ID:lkYBKYq2K.net
きうりなす、さやえんどうとかが割と失敗しない気がした

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:37:37.24 ID:as4bYQcQM.net
>>106
簡単やで

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:37:37.67 ID:AGhjCkIx0.net
>>106
2〜3粒撒いて途中で土寄せするだけやで

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:37:38.66 ID:GXO7abUw0.net
わいJAの職員してた時期があったが夏に一時期きうり3本入りが320円や280円してたで

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:37:57.43 ID:SLe3qJATd.net
>>106
割と簡単だと思うよ
大豆をあおいうちに収穫するだけだからな

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:38:20.86 ID:zRw/zhV50.net
ニンニクええな
ほんとに簡単なん?

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:38:23.90 ID:p0YsN/Cd0.net
>>105
そこらで生えてる菜の花って辛いだけでちっともうまくないやん
直売所とかで売ってる菜の花はほろ苦くてめっちゃ美味い

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:39:20.55 ID:pavkT7Kf0.net
>>116
本当に簡単
10個ほど植えて10個すべて立派なのができた

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:40:00.74 ID:DGAzKvRsM.net
ふきのとう
みょうが
理由はワイの庭に昔から勝手に生えてるから

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:40:01.25 ID:as4bYQcQM.net
大きめの熱帯魚飼ってる奴はゴマ育てると良いゾ
メンガタスズメの幼虫が死ぬほど取れるゾ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:40:02.14 ID:wn4B/Q9A0.net
しし唐辛子

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:40:05.17 ID:/juFywId0.net
>>110
シロアリの巣になったりする

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:40:18.63 ID:p0YsN/Cd0.net
あぁ〜菜の花もっと食べとけばよかった
まだイケるやろ…思ってるうちに終了してしまった

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:40:47.55 ID:as4bYQcQM.net
>>117
何の菜の花かによるやろ
白菜育てろ白菜

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:40:56.22 ID:pavkT7Kf0.net
>>117
花が咲いたらなんか不味くなるなるらしい
だから花のつぼみ?ができたぐらいで収穫すると美味しいらしい

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:41:02.08 ID:SLe3qJATd.net
>>116
夏植えて次の春芽出し
土は石灰分が多い方がいい
春先に一度追肥して
夏花目が出たらもぎ取る
で葉が枯れた辺りに収穫

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:41:19.04 ID:6UYA/GrPd.net
>>9
トマト雨よけしないとか素人か?

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:41:27.95 ID:Mwdm4X200.net
キクイモとか畑の栄養無くなって死ぬやんけ

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:41:38.89 ID:kNIY2Os/r.net
にんにく使うし国産がええから植えようかな
けどすぐ無くなりそう

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:42:02.83 ID:xac3ZMyPd.net
>>99
初心者は苗立てやめとけってのはまあ間違いではないんやが最近鵜呑みにしてなんでもかんでも苗ってのがいるのがな

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:42:06.05 ID:pavkT7Kf0.net
>>128
知らんけど鶏糞とかばらまいておけばいいんじゃね?
鶏糞って安いだろ?

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:42:38.00 ID:tNsAJ8Y90.net
さつまいもって自分で作るとすげえヒョロガリなの出来んか?

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:42:48.15 ID:neZb08g80.net
芋なんて、土の栄養がすぐに尽きるぞ
>>1は園芸エアプだろ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:43:17.84 ID:wn4B/Q9A0.net
ミニトマト

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:43:35.50 ID:tfX54UOk0.net
アパートのクソ狭いベランダでも簡単に育てられるのあったら教えてクレメンス

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:43:39.89 ID:AGhjCkIx0.net
>>127
雨よけしないと実割れするようなトマトしか作れない方が素人やで

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:43:49.42 ID:as4bYQcQM.net
やっぱりオクラがナンバーワン!
お前等もオクラ植えろオクラ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:43:58.94 ID:PhAF21BS0.net
言うてもニンニクなんか育てても使い道無くね?
ホイル焼きぐらいやん

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:44:12.78 ID:pavkT7Kf0.net
>>135
キクイモだな
これは本当に簡単
しかも翌年もそのまま育つ

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:44:20.37 ID:as4bYQcQM.net
>>135
浅葱とツルムラサキ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:44:21.79 ID:Qgdt4LCL0.net
かいわれ定期

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:44:43.33 ID:9R/z85cX0.net
>>1
ゴールデンタイムズ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:44:57.71 ID:Mwdm4X200.net
チアシード植えてるで

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:45:18.41 ID:1xnleupY0.net
きうりなら虫も湧かんやろ
栄養ないし

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:45:27.79 ID:75Q7ouyA0.net
水菜やろ

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:45:42.66 ID:jR4Seyu20.net
>>135
アパートのベランダはお前のスペースにみえてお前のスペースちゃうぞ
作物育てるなんてNGに決まってんだろ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:46:20.86 ID:as4bYQcQM.net
>>146
緑のカーテンも育てたら駄目ンゴ?

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:46:54.96 ID:oJxdHq510.net
野菜やないけど去年コロタン枯れたわ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:46:56.88 ID:DGMyxpg4d.net
おっ!ニラ生えとるやんけ!餃子に入れたろ!

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:47:05.78 ID:tNsAJ8Y90.net
大麻育ててるJ民はおるか

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:47:10.31 ID:tHNG2Ljq0.net
にんにくは病気が酷いやろ

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:47:32.77 ID:WdqfquHF0.net
>>32
簡単だけどアク抜き必要だから実用的ではない

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:47:41.09 ID:SLe3qJATd.net
>>149
ニラ(スイセン)

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:48:18.94 ID:uO/kCD0I0.net
ミニトマトなんて2階以上のベランダで育てときゃアブラムシもあんまり来ないし身割れもせんで

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:48:20.74 ID:Mwdm4X200.net
>>150
割と近くの家で育てるおっさんおるで
そいつ右翼やけど

総レス数 155
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200