2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バスケにもセイバーメトリクスがあるのを知ってるか?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:10:22.19 ID:KKokgq+60.net
正確にはAPBRmetricsというんやが、野球のセイバーメトリクスの手法をバスケにも応用したものや
その中でも今日紹介するのはWin Shares(WS)という、ある選手が攻守両面でチームの勝利にどれだけ貢献したかを表す指標や
チーム全員のWSを合計すると、チームの勝利数と大体等しくなるので、そういう意味では野球のWARと似たようなものやな

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:10:34.80 ID:KKokgq+60.net
例えば今シーズンのチーム成績とWSの比較がこれや
左が実際の勝利数、右がWSの合計

EAST

BOS (1) 53 48.1
CLE (2) 51 49.5
TOR (3) 51 54.1
WAS (4) 49 46.9
ATL (5) 43 39.5
MIL (6) 42 41.4
IND (7) 42 40.7
CHI (8) 41 43.0
MIA (9) 41 46.7
DET (10) 37 38.4
CHO (11) 36 42.5
NYK (12) 31 33.1
ORL (13) 29 25.2
PHI (14) 28 27.3
BRK (15) 20 25.6

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:10:50.48 ID:KKokgq+60.net
WEST

GSW (1) 67 67.9
SAS (2) 61 60.4
HOU (3) 55 55.3
LAC (4) 51 51.8
UTA (5) 51 52.7
OKC (6) 47 43.9
MEM (7) 43 42.9
POR (8) 41 41.0
DEN (9) 40 42.3
NOP (10) 34 36.3
DAL (11) 33 34.9
SAC (12) 32 31.1
MIN (13) 31 39.4
LAL (14) 26 25.1
PHO (15) 24 29.0

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:11:05.08 ID:KKokgq+60.net
多少のズレはあるが、おおむね近い数字になっているのがわかると思う
つまりWSが高い選手=チームを勝利に導ける優れた選手と言えるわけや

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:11:26.68 ID:KKokgq+60.net
それではこのWSでMVPに誰がふさわしいのか考えてみよう
今シーズンのMVPレースは、史上二人目のシーズン平均トリプルダブルを達成したウェストブルックと、ハーデンの一騎打ちだと言われているが…

1.James Harden HOU 15.0
2.Rudy Gobert UTA 14.3
3.Jimmy Butler CHI 13.8
4.Kawhi Leonard SAS 13.6
5.Russell Westbrook OKC 13.1
6.LeBron James CLE 12.9
7.Karl-Anthony Towns MIN 12.7
8.Stephen Curry • GSW 12.6
9.Isaiah Thomas • BOS 12.6
10.Giannis Antetokounmpo MIL 12.4

WSではハーデンがトップという結果になっている。
MVPはチーム成績が考慮されることも多いので、やはり55勝しているロケッツのハーデンのほうが、47勝のサンダーのウェストブルックよりMVPにふさわしいと言えるかもしれない。
この二人に次ぐ対抗馬は、61勝しているスパーズのレナード(WS4位)だろうか。

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:11:53.70 ID:KKokgq+60.net
ちなみにWSにはWin Shares Per 48 Minutes(WS/48)という亜種もあり、これは文字通り48分換算(=1試合のフルタイム)でのWSを算出したものや
出場時間の差によるWSの差が修正されるので、その選手が出場しているときの影響力を評価するにはWSよりも適していると言えるんや

今シーズンのWS/48ランキング

1.Kevin Durant GSW .277
2.Chris Paul LAC .264
3.Kawhi Leonard SAS .264
4.Rudy Gobert UTA .250
5.James Harden HOU .245
6.Jimmy Butler CHI .236
7.Isaiah Thomas BOS .235
8.Stephen Curry GSW .229
9.Nikola Jokic DEN .227
10.Russell Westbrook OKC .224

48分換算では、今シーズンウォリアーズに移籍したデュラントが1位という結果や

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:12:09.97 ID:czfkhZAD0.net
まとめていいすか

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:12:26.71 ID:KKokgq+60.net
それでは過去のWSとMVP選出の結果はどうだったのか軽く見ていこう

2015-2016
1.Stephen Curry GSW 17.9
2.Kevin Durant OKC 14.5
3.Russell Westbrook OKC 14.0
4.Kawhi Leonard SAS 13.7
5.LeBron James CLE 13.6

MVP.Stephen Curry

この年は史上初めて年間400本超えの3Pを決めるという偉業を成し遂げた、WSトップのカリーがMVPも受賞したで

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:12:50.47 ID:KKokgq+60.net
>>7
どうぞ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:13:03.71 ID:hEYW0f5L0.net
選手も知らんし見方もわからん

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:13:13.90 ID:KKokgq+60.net
2014-2015
1.James Harden • HOU 16.4
2.Chris Paul • LAC 16.1
3.Stephen Curry • GSW 15.7
4.Anthony Davis • NOP 14.0
5.DeAndre Jordan • LAC 12.8

MVP.Stephen Curry

WSトップはハーデンだったが、年間67勝というフランチャイズ史上最多のチーム成績が重視されて、MVPはカリーとなっている

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:13:21.12 ID:TrqhPri7p.net
全部読んだけどつまりジーターは神って事ですね

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:13:39.19 ID:I2eJW6hh0.net
なんぼ良い成績でもファール乞食でセコセコスコア稼いでる髭にはMVP渡せねぇわ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:13:40.95 ID:KKokgq+60.net
2013-2014
1.Kevin Durant • OKC 19.2
2.LeBron James • MIA 15.9
3.Kevin Love • MIN 14.3
4.Stephen Curry • GSW 13.4
5.James Harden • HOU 12.8

MVP.Kevin Durant

シーズンPPG32.0で得点王のデュラントがWSでもトップに立ち、MVPも受賞するという分かりやすい結果に

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:13:51.53 ID:xehfGxJq0.net
アメカスは数字遊び大好きやな

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:14:08.46 ID:KKokgq+60.net
>>13
ファールを奪うのも重要なテクニックやからな

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:14:17.98 ID:7XNmM8rE0.net
そのセイバーメトリクス導入前はどんな評価の仕方だったんや

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:14:34.81 ID:KKokgq+60.net
2012-2013
1.LeBron James • MIA 19.3
2.Kevin Durant • OKC 18.9
3.Chris Paul • LAC 13.9
4.James Harden • HOU 12.8
5.Russell Westbrook • OKC 11.6

MVP.LeBron James

やはりWSトップのレブロンがMVPも受賞。
こうしてみると、MVPに選ばれるほどの印象を与える活躍をした選手は、WSでもトップクラスの成績を残していることが多いということがわかる。

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:14:42.29 ID:4d3n0a96a.net
>>13
ボール独占して無駄なシュート撃ちまくる西ブルより100倍マシ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:15:11.83 ID:FFpdPAjr0.net
なんやこのガイジ
何をどう評価してるのかが大事やろ
これがWARですってなんやねん

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:15:20.77 ID:KKokgq+60.net
>>17
まあ野球と似たようなもんで、平均得点だとか、リバウンドだとかアシストだとか
見た感じの印象なんかやな

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:15:45.82 ID:KKokgq+60.net
それでは歴代での通算WSの順位はどうなっているのか?
これは史上最高の選手が誰であるか議論するときに、一つの重要な指標になってくるだろう
※ただし1976-1977シーズンより前は、一部のスタッツが集計されていなかったため、現在とは計算方法が異なる

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:15:54.99 ID:8jfWFOHOp.net
セイバーメスイキクリトリス

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:16:10.98 ID:U4y8dOUdM.net
メイトリクス?

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:16:14.57 ID:KKokgq+60.net
通算WS歴代トップ20

1.Kareem Abdul-Jabbar 273.41
2.Wilt Chamberlain 247.26
3.Karl Malone 234.63
4.Michael Jordan 214.02
5.John Stockton 207.70
6.Tim Duncan 206.38
7.LeBron James 205.40
8.Dirk Nowitzki 201.28
9.Kevin Garnett 191.42
10.Oscar Robertson 189.21
11.Shaquille O'Neal 181.71
12.David Robinson 178.67
13.Charles Barkley 177.21
14.Reggie Miller 174.40
15.Kobe Bryant 172.74
16.Moses Malone 167.07
17.Bill Russell 163.51
18.Hakeem Olajuwon 162.77
19.Jerry West 162.58
20.Magic Johnson 155.79

通算WSではカリーム・アブドゥル・ジャバ―が1位、現役では歴代7位のレブロンがトップやな
よく史上最高の選手と呼ばれるジョーダンが4位と以外にも低い順位なのは、キャリアで2回の引退をはさんでいることによってプレーした年数が比較的短いからや

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:16:21.71 ID:+qcWzX8rd.net
>>20
すまんな

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:16:37.48 ID:I2eJW6hh0.net
>>19
ほならね、OKCの誰に預けるのって話でしょ?

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:16:45.05 ID:KKokgq+60.net
こちらは通算WS/48の歴代トップ20

1.Michael Jordan .2505
2.Chris Paul.2504
3.David Robinson .2502
4.Wilt Chamberlain .2480
5.Neil Johnston .2413
6.LeBron James .2389
7.Kareem Abdul-Jabbar .2284
8.Magic Johnson .2249
9.Kevin Durant .2189
10.Charles Barkley .2163
11.Jerry West .2134
12.Bob Pettit .2128
13.James Harden .2119
14.Tim Duncan .2091
15.John Stockton .2087
16.Shaquille O'Neal .2081
17.Oscar Robertson .2069
18.Karl Malone .2053
19.Larry Bird .2032
20.Stephen Curry .2031

この指標ではジョーダンが一位であり、出場しているときの影響力の大きさが表れた結果となっている
これこそジョーダンが史上最高の選手と言われる由縁である
驚くべきは、現役のクリス・ポールがジョーダンにほぼ匹敵する成績で歴代2位であるということ。
まだ優勝リングこそ獲得していないが、史上最高のPGと言ってもいいかもしれない。

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:16:58.52 ID:xvMnI1yL0.net
ちな転載禁止

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:17:50.23 ID:Cx2pVO0p0.net
>>15
オタクの国やからな

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:17:53.64 ID:KKokgq+60.net
ちなみに1977-1978以降のMVPでWSが10に満たなかったのは1977-1978のビル・ウォルトンと1998-1999のカール・マローンだけ(それぞれ8.4、9.6)
通常MVPに選ばれる選手のWSは15〜20程度であることがほとんどの中、この数字はかなり低い

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:18:11.96 ID:KKokgq+60.net
ただし98-99シーズンはロックアウトでNBAのシーズン自体が縮小されていたため、マローンも49試合しかプレーしていないので、WSが相対的に低くなるのは当然の結果である。
同じく77-78のウォルトンも58試合しか出場していない。

76-78シーズン以降、フルシーズン出場した中で最もWSが低かったMVPは2000-01のアレン・アイバーソンの11.8である。(それでも出場71試合と、例年のMVPに比べればやや少ないが)
WS/48でも.190であり、唯一の1割台である。(ちなみに去年のカリーは.318、歴代最高は1990-91のジョーダンで.321)

総レス数 32
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200